
なんときれいな花なんでしょう。これがハワイでは人気なのです。
トーチジンジャー(ピンクフラワー)学名Nicolaia elatior
和名:カンタン。トーチジンジャーは、熱帯アジアに分布する大形の多年草です。
花を観賞するほか、若い花びらは香味野菜に、果実は生食に,種子は香辛料
にと利用されます。たいまつに似ている形をしているのでたいまつ=トーチで、
名前がつきました。平均5mほどの高さに育ちますが、中には10m位に育つも
のもあります。
ハワイにはジンジャー系の植物が、思いもよらない大きさで群生している光景を
よく目にします。レッドジンジャー、ホワイトジンジャーなどと並んでこのトーチジン
ジャーもハワイアンキルトのモチーフとして使われます。こんな形の花ですが、
切り花として使われたり蕾の状態のときに香辛料として食べる文化もあります。
インドネシアでは、花をカレーに使うそうで、丈夫な茎は杖に使ったりするとの事。
原産地はインドネシアのようである。
スポンサーサイト
テーマ:フラワーアレンジメント - ジャンル:趣味・実用