fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

ハマユウ-1
ハマユウ-2

 今年もハマユウの花が咲きました。
花の形から、ヒガンバナ科の多年草だとすぐ判る。
古代から神事に用いられてきた木綿、ゆう を垂らした
ような様子から名づけられたということである。
「ゆう」はコウゾなどの樹皮を細かく裂いて作った繊維で作る布のことである。
ハマオモトという別名がある。これは肉厚の長い葉がオモト
万年青に似ているからきた名だそうである。
ヒガンバナと同じくリコリンというアルカロイドを持っている。
とくに長く伸びた偽茎に多く含んでいるから、口に入れると中毒する。
東アジアから南アジアに掛けて温暖な地帯に分布している。
種子はコルク質の厚い種皮に包まれ、海上を何ヶ月も掛けて
漂流し,水がなくても発芽する能力があるので、漂着した各地
の海岸で生育している。
日本では、黒潮に乗って南方から漂着した。西は敦賀湾、東は
千葉市の銚子が分布の境界線で、年平均気温14度Cとほぼ一致する。
この境界線はハマオモト線と名づけられている。
なお万葉集には、柿本人麻呂が詠んだハマユウの歌が一首載っている。
スポンサーサイト



テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ