fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

ミッキーマウス

 早いもので今日は大晦日である。
今年もいろいろなことがありましたが、何んとか無事過ごすことが
出来ました。これも皆様のご協力のたまものと感謝しております。

ブログについてはこれも当初の目標を達成しました。そのポリシーとは
 ・毎日最低一回更新する。
 ・必ず画像を最低一枚入れる。
 ・ジャンルは問わずどんなことでも取り上げる。
この3つをあげました。
その為毎日がネタ探しで見る目も違ってきました。
他のブログと一味違うものにしようと考えました。
携帯と一緒にデジカメも必需品となりました。
画像があれば目でもブログを楽しめるからです。
今後も当ブログをご愛読下さいますようお願い申し上げます。

バンドの方もサックスとギターがメンバーとして入り層が厚くなりました。
ハワイアンにサックスもなかなかいいものです。
最大限サックスの良さを引き出したいと思っております。
ヴォーカルは女性3人いますが男性のソロがいない為、来年は何んとか
加えたいと思っています。

フラ関係では清水真輝子さんが入られて活気づきました。
特にプイリ、ウリウリなどを使ったフラも出来るようになりました。

来年も一層の活動が期待出来そうです。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト



テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
日野-1
日野-2
日野-3
日野-4
日野-5
日野-6
  
 本年9月9日に63歳の若さで天国へ旅立った日野てる子さん。
珍しいNHK紅白出場のステージが出てきた。
1965年から3回出場している。ウクレレ持って両サイドを固めているのは
左側が水前寺清子、右側が三沢あけみである。
曲はもちろん「夏の日の想い出」である。
この写真は第16回(昭和40年)で彼女が20代前半のもの、若くて美人だ。

日野 てる子(本名:一ノ瀬 輝子 - いちのせ てるこ、1945年生まれ)は、
日本の女性歌手。愛媛県松山市出身。
1962年、全日本ハワイアンコンテスト優勝をきっかけに1963年に上京。
バッキー白片らに師事する。
1964年、ハワイアン歌手として日本グラモフォンよりデビュー。
代表曲は1965年に発表した「夏の日の想い出」。ハワイアンとは全く違う、
スローテンポで哀愁のこもった曲であったが、ミリオンセラーとなった。
ちなみにこの曲はもともとは「ワン・レイニーナイト・イン・トーキョー」のB面だった。
サザンオールスターズの原由子がアルバム『東京タムレ』でカバーしている。
歌うときは長いストレートの黒髪にハイビスカスの花を1輪飾っており、
その姿が彼女のトレードマークのようになった。
2008年第50回日本レコード大賞で特別功労賞が贈られた。

長い間ハワイアンを歌ってくれてありがとう。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
アロハ-1
アロハ-2
アロハ-3
アロハ-5
アロハ-6

 アロハチャンネル、今日のゲストはミク・ウエムラちゃん23歳。
日系5世のプロのサーファー、彼女もまたロコガールだ。
彼女のおすすめは「パドルボード」で長さ11.5フィートもあるロングボードである。
これはオールを使うもので、長いまま売っているので自分で切って長さを調節
して使う。目安とすれば身長より30Cm位の高さがいいと言う。
おそらくこのボードは一番長いのではないと言う。しかもいきなりチャレンジする
のではなく、ショート、ロングと段階的にやらないと上達しないと言う。
幅が広く大きい為2人乗りもOKだ。愛犬も良いと言うからおすすめだ。
オールを使う為、人混みではやらないようにとのアドバイアス。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
フラ-1
フラ2
フラ-2
フラ-3
fura-4

 ミュージック・ベルは作曲家鈴木邦彦氏が考案した楽器。
平成3年には文部科学省の小学校授業指定教材にも選ばれた。
これを演奏する「フランジア」。
Flangiaはイタリア語で「ベル」と言う意味。
ミュージック・ベルを中心に打楽器で編成された5人の女性ユニット。
ベルは冬になると馴染み深い楽器にもかかわらず、実際に触れた
ことのある人はまだまだ少ない楽器のひとつだ。
従来のハンドベルとは違い、小型のミュージックベルを一人27個使用して演奏。
1曲をメンバー2人でベル演奏する様は、聴くだけでは想像もつかない圧巻の
超絶技巧。
そしてメロディを支えるほんわり暖かい打楽器の数々。
全く新しい編成で音楽を奏でる世界的にも希少なアーティスト。
テーマ:ヴィジュアル系 - ジャンル:音楽
山下-1
山下-2
山下-3

 山下敬二郎、来年で70歳を迎える。益々元気に「ダイアナ」を歌っている。
食欲はあるのだが、太らない体質らしい。その為平尾昌晃ら仲間から
「ミスター栄養失調」と呼ばれている。
山下 敬二郎(やました けいじろう、1939年生まれ )は、東京都出身の
ロカビリー歌手。父は落語家・喜劇俳優の柳家金語楼、
兄は作家・演出家の山下武。
ウィリー沖山の弟子を経て、初期ドリフターズ(サンズ・オブ・ドリフターズ)で
メインボーカルを務める。創立間もない渡辺プロダクションの専属になり、
1958年に開かれた第1回日劇ウエスタン・カーニバルで大々的に売り出される。
持ち歌はポール・アンカの「ダイアナ」の日本語カヴァーで、平尾昌晃、
ミッキー・カーチスと共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ、一世を風靡した。
現在は、妻の山下直子(1991年、26歳の年齢差で結婚)とのステージを中心に、
セルフ・プロデュースでカントリー・ウエスタンのCDを発表するなど活動中。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
N-1
N-2
N-3
N-4
N-5

 ニューヨーク郊外にあるウィズムバーグ、もう使われなくなった
ビルを安く借り上げ芸術の都にしようと立ち上げた男がいる。
ジェイソン・グッドマン35歳である。
その名も「サード・ワード(3rd・Ward)」と言う。
彼自身はあまり芸術をやることはしないが興味はあったのだ。
芸術家の卵を集め、いろいろなものを生み出し世に送り出している。
彼等は昼間働き夜ここにやってきて制作に打ち込んでいる。
大手のメーカーと契約だ出来て出ていく人もいるが大半は芽がでていない。
家賃は月額3万円、現在会員は300人いる。
ここの特徴は定期的にそれぞれ得意の分野を他人に教えてやることだ。
例えばパソコンなども集中して教えることで未知の分野を体験できるのだ。
日本にも小さいものがいくつかあるがアメリカはやはりスケールが違う。
とにかく頑張ってもらいたいものだ。

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
飯島愛

  By スポニチ
 元タレントの飯島愛(いいじま・あい、本名大久保松恵=おおくぼ・まつえ)さん(36)が
24日午後、東京都渋谷区の自宅マンションで死亡しているのが見つかった。リビングに
うつぶせに倒れ、少なくとも死後3、4日が経過していたという。警視庁渋谷署は事件性
はないと判断。死因は不明だが、薬の過剰摂取が原因との情報もあり、
自殺した可能性もある。昨年3月末に芸能界を引退してから約1年9カ月。
自身のブログなどでノイローゼや幻聴に悩まされたことを明かしていた。
渋谷署によると、24日午後3時すぎ、飯島さんと数日間、連絡が取れないことを心配した
元付き人で秘書の女性が、飯島さんの自宅マンションを訪問。管理人に事情を話して
鍵を借り、部屋に入ると、飯島さんはリビングの床の上にうつぶせで倒れていたという。
119番通報を受け、救急隊員と渋谷署員が駆けつけたが、すでに死亡していた。
関係者によると、死後3、4日が経過していたという。
目立った外傷や着衣の乱れ、部屋を荒らされた跡はなく、同署は事件性はないと判断。
死因は不明。薬の過剰摂取が原因との情報もある。秘書の女性によると、飯島さんは
最近元気がなく、ひどく落ち込んだ様子だったといい、捜査関係者は自殺の可能性も
指摘する。
一時は世の男性をとりこにした愛ちゃん。
波瀾万丈の人生でした。マリリン・モンローに重ね合わせてしまいました。
心より哀悼の意を表します。
テーマ:タレント - ジャンル:アイドル・芸能
アルパ-1
アルパ-3
アルパ

 近くの温泉入浴施設で「アルパ」のライブコンサートがあると言うので
見に行ってきた。
「エネルボスケ」(スペイン語で森の中)と言うバンドで北村康江さんと
長谷川幹子さんのデュオの演奏だ。コカリナも演奏したのだ。
日本では地元穂高出身の「上松美香」が有名だ。
クリスマスである為、それに関連した曲、日本の名歌など30分たらず
の時間であったが生の演奏が聴けた。
もちろんこの後温泉でどっぷりとリフレッシュ出来たことは言うまでもない。

アルパ(arpaまたはharpa)は、弦楽器の一種でスペイン語でハープの意味である。
日本では特にラテンアメリカのフォルクローレで用いられる民族的な楽器を指す。
パラグアイ・ペルー・メキシコなどで演奏されており、特に盛んなのはパラグアイである。
別名、ラテンハープ、インディアンハープとも呼ばれる。
スペイン語ではアルパ奏者のことをアルピスタ(arpista)と呼ぶ。
日本では女性奏者が多いが、パラグアイでは男性奏者が多い。
代表曲は「鐘つき鳥 (PAJARO CAMPANA)」「牛乳列車 (TREN LECHERO)」
「滝 (CASCADA)」などで、これらは三大名曲と言われている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
E-1
E-2
E-3
E-4
E-5
E-6
E-7
E-8
E-9
E-10
E-11
E-12

 ロンドンからニックが「ロンドンは今」の写真を送って来てくれた。
もちろんイギリスには行ったこともなく、この写真を見ると行った気分になれる。
しかし最近は大相撲のロンドン公演が金融危機の影響で中止になるなど
現実は厳しいようである。ではロンドンとはどんな街なのか?

ロンドンは、英国およびイングランドの首都である。ニューヨーク、東京、パリと並び
世界四大都市のひとつにかぞえられ、最高水準の世界都市とされる。漢字による
当て字は「倫敦」が多いが、明治期には「龍動」と記載する例もあった。
「シティ・オブ・ロンドン」あるいはたんに「シティ」とよばれる地域を発祥の地として
大きく発展したロンドンは、ヨーロッパにおいても有数の歴史ある都市であり、
中世および近世に建設された建造物が数多く残されている。他国の多くの首都と
同様に、ロンドンの首都としての地位を明示した文書は存在しない。2007年時点
での大ロンドンの人口は755万6600人、ロンドン都市圏では1300万人以上と、
欧州連合において最も人口が多い都市である。
イギリス全体の人口が約7000万人だからかなりロンドンに集中していることが
わかる。
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
ブラ-1
ブラ-2
ブラ-3
ブラ-4
ブラ-5
ブラ-6
ブラ-7

 我が青春時代に胸をときめかした伝説のフォークグループ
「ザ・ブラザーズ・フォア」が結成して50年になる。
これを記念して今年東京でコンサートが開催された。
リーダーのボブ・フリック以外はメンバーが変わっている。
The Brothers Four(ブラザーズ・フォア)は1958年、シアトルにあるワシントン
大学の学生だった4人が結成。キャンパス・コンサートやクラブでの演奏が
一躍脚光を浴び、アメリカを代表するフォークグループとなったのだ。
その後「エド・サリバン」や「ミッチ・ミラー」などのテレビショーに出演し、
キングストントリオやPP&M(ピーター、ポール&マリー)とともに世界的な
トップグループとして活躍。1962年に初来日後、彼らの音楽により日本での
キャンパスフォークからカレッジポップスへの扉を開くことになったのだ。
日本でも多くのファンを持ち、歌手・森山良子さんも学生時代からの大ファンで、
ブラザーズ・フォアのアルバムでは「500マイル」という曲でデュエットも実現している。
その他、代表曲として「グリーン・フィールズ」「七つの水仙」
「グリーン・リーブス・オブ・サマー」などがあげられる。
一番の思い出はケネディ大統領の就任式で演奏できたことが何よりだったと言う。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
カレンダー
菓子

 イギリスのニック(愛称)からカレンダー、クリスマスカード、クッキーが
届きました。
お菓子は早速戴きましたが思ったより甘くなく味もグーでした。
イギリスのカレンダーはどんなものかよく見ると面白いことに気がつきました。
日本みたいに行事はあまりないみたいです。
またキリストがらみが多いのも特徴かと。
その記念日をご紹介しましょう。

1-1 New Years Day
1-2 Bank Holiday Scotland
1-25 Burns Night(バーンズ・・・スコットランドの叙情詩人)
1-26 Chinese New Year

2-14 Valentines Day(バレンタインズデー)
2-24 Shrove Tuesday(五旬節の火曜日)
2-25 Ash Wednesday(聖灰水曜日)

3-1 St.Davids Day(ダビデの日)
3-17 St.Patricks Day(パトリックの日・・・アイルランドの司教)
3-22 Mothering Sunday(母の日)
3-29 Summer Time Begins(サマータイムの始まり)

4-1 April Fools Day(エイプリルフール)
4-5 Palm Sunday(復活祭前夜祭)
4-10 Good Friday
4-12 Easter Sunday
4-13 Easter Monday
4-23 St.Georges Day

5-4 May Day
5-25 Spring Bank Holiday

6-21 Fathers Day(父の日)

8-31 August Bank Holiday

10-25 Summer Time Ends
10-31 Halloween(ハロウィン)

11-8 Remembarnce Sunday
11-30 St.Andrews Day(アンデレ・・・キリストの12使徒のひとり)

12-24 Christmas Eve
12-25 Christmas Day
12-26 Boxing Day
12-31 New Years Eve
テーマ:ロンドン生活 - ジャンル:海外情報
まゆみ-1
まゆみ-2

 我がロイヤルハワイアンズでヴォーカルをやっている「小山まゆみ」
(マウナ・まゆみ)がこの度CDデビューすることとなりました。
先頃行われた地域ブロックカラオケ大会で見事チャンピォンとなり、
某音楽プロダクションからCDデビューの話が舞い込んだものです。
曲は松宮忠作詞、堀内泰彦作曲の「素足の少女」と言うオリジナル
曲です。
カンボジアの働く少女をモデルにしたと言われています。
CDジャケットのデザインはボクのところへ依頼がありボランティアで
引き受けることにしました。(実際にはラーメン一杯)
とりあえずこんな感じでデザイン案を作ったものです。
この曲はどんなメロディーなのか聞いたことがなく譜面待ちといった
ところです。
もちろん当バンドでも演奏します。
はてさてどんな感じになるのでしょうかね。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
ポイ-1
ポイ-2
ポイ-3

 ハワイのキラウェア火山のあるハワイ島、古代ポリネシア人が最初に
住み着いたとされる地域である。
ここでは今でも「ポイ」と呼ばれるタロイモが主食だ。
まずタロイモをそのままお湯でゆでる。
柔らかくなったら皮をむく。
溶岩の岩でつぶす(溶岩でなければ駄目だと言う)
水をつけながらつぶしていくと、餅のようになり粘りが出てくる。
イモをつぶすのは保存の為と言う。
空気を抜いて腐敗を止める。
つぶつぶがなくなったら、このまま発酵させる。
水につけておけば何年でも保存出来ると言う。
タロイモは鉄分、カルシューム、ビタミンが豊富で健康食だ。

ポリネシア人はポイと干物の魚、タロイモの葉を食べ聖なる谷で生きてきたのだ。
エコの叫ばれている昨今、我々はもう一度見直すべきでは?
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
カナダ
ニック

 昨日はうれしいクリスマスカードが届きました。
カナダからです。毎年この時期になるとあちこちから届く。
これから待たれるのはイギリス、ニュージーランドなど4人だ。
彼等とはペンパル(メル友)でときどきメールを交換している。
英会話はもちろん出来ないが、読む、書くについてはバイリンガル
なる便利なソフトがあるので全く心配はいらない。
その他にもクッキーやチョコレートなども送ってくる。
こちらから送るのは100円ショップの雑貨である。
これが喜ぶのだと言う。決して高いものは必要ない。
いずれも日本へ英会話講師として国から派遣されてきているので
その試験はかなりハードルが高くエリートでもあるのだ。
日本での生活は市が借り上げた粗末なアパートで畳にこたつが1個
あるだけのシンプルなものだ。
しかし決して不満は言わない。見上げたものだ。
今本国で教師をしているが、写真をみながら当時を思い出している。
テーマ:カナダ - ジャンル:海外情報
b-1
b-2
b-3
b-4
b-5
b-6

 岩手県は一関市、ここは名所旧跡の多いところでもある。
平泉中尊寺金色堂、毛越洋上庭園、達谷窟毘沙門堂、げいび渓など
見どころも数多くある。
その中にあって40年もの間ジャズ喫茶を経営している「BASIE」がある。
レンガ造りの蔵を利用したしゃれた建物だ。全国のジャズファンがこの地
を訪れる他、ジャズプレイヤーの生演奏も聴かれる。
特に「音」に対してこだわりがあり来店する人の心を打つほどである。
ここのオーナー「菅原正二」さん。高校の時にブラスバンドでドラムを叩き、
早稲田大学のハイソサエティに入団、卒業してからは歌謡曲のバンドで
バック演奏などを経てふるさとのこの地にジャズ喫茶をオープンさせた。
店名の由来はジャズの神様でピアノのカウント・ベイシーから取ったもので
彼から許可証も頂いているのだ。また彼から「SWIFTY」(早い)と言う
ニックネームも貰っていてこれを芸名にしている程である。
当時フランキー堺とも交流がありセッションもやったと言う。

ぜひ一度伺いたいものである。
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
郷ひろみ-1
郷ひろみ-2
郷ひろみ-3

 影ながら応援している歌手に「郷ひろみ」がいる。
あのかわいらしいアイドル的なマスクからは想像出来ないくらい
たくましく生きている。しかも自分の人生を切り開いているのだ。
いろいろあったがここで本格的な大人のエンターティナーとして
前向きに取り組んでいる。
プロフィールを覗いてみると・・・

芸名:郷ひろみ
本名: 原武 裕美(はらたけ ひろみ)
生年月日:1955年10月18日(53歳)
血液型:A型
学歴:日本大学 中退
出身地 :福岡県
ジャンル:歌謡曲、J-POP
職業: 歌手、俳優
活動期間:1972年 - 現在
事務所 バーニングプロダクション

これからも益々元気に活躍されることを祈る。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
カンガルー
巨泉
オーケーギフト

 昨日このブログでオーストラリアへ行くと書いたら早速友人から
ある物を買ってきてほしいと頼まれた。
それはカンガルーのある部分を使った「小銭入れ」とのことであった。
そのある部分とは、カンガルーのオスのシンボル(KOGAN)のことだと言う。
これを持っているとお金がたまると言うのだ。しかも本物を乾燥させた金の玉
が1個入っていて呼び水にもなり、魔除け、お守りにもなるありがたい巾着袋
であると言う。
これが大橋巨泉の経営する「オーケー・ギフトショップ」にあると言う
から彼の考えそうなことだ。
値段もそこそこすると言う。つまりオスでしかも1頭に1個しか取れないと
言うから数は限られる。
カンガルーは全てがリサイクルされて捨てるのは鳴き声だけと言う
優良資源でもある。
実際見たこともないので期待と不安でいっぱいだ。
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用
コアラ

 いろいろな関係で急きょオーストラリアへ行くことになりました。
来年1月20日から6日間です。
ケアンズ、シドニーが中心となります。
地元のJA(農協)が主催するもので来年から半年間で約1000人
送り込むと言うから驚きだ。当方も農協に多少出資している関係で
一応会員ではあるのだ。
ご存知のように世界的金融危機の影響でオーストラリアは韓国に
次いで影響を受けている。1豪ドルは66円だという。つまり100円のものが
66円で買えると言うことになる。従ってオーストラリアからの海外旅行は半減
していると言う。
値段もリーズナブルで地元出発で酒類などドリンクは飲み放題、オイル
サーチャージも安くなっていると言うから今がチャンスなのだ。
オーストラリアは行ったことがないので期待もある。
見どころはグレートバリアリーフ、グリーン観光、世界遺産キュランダ(森)、
オペラハウス、ブルーマウンティンなどオーソドックスのものだ。
コアラもだっこ出来ると言うからこれも楽しみのひとつだ。
大橋巨泉の経営する「オーケー・ギフトショップ」にも行くと言う。

バンドの仲間全員のアロハシャツでも買って来ますかね。
テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
美輪-1
美輪-2
美輪-3

 シンガーソングライターの草分けと言えば美輪明宏であろう。
人が何んと言おうと自分の信念を貫いて生きてきた男と言える。
美輪 明宏(みわ あきひろ、1935年生まれの73歳)は、日本の歌手、俳優、
タレント(本人は雑業家と言っている)。長崎県長崎市出身。本名:丸山 明宏、
幼名 臣吾(しんご)。海星中学を経て国立音楽大学附属高校中退。
愛称はマルさん、美輪さん。自らの個人事務所である、オフィス ミワ所属。
1971年までは本名の丸山 明宏名義で活動していた。
人生いろいろあったが今また違った魅力で花を咲かそうとしている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
金日成
金正日

 以前にもこの「韓国シルミド部隊」については取り上げたが、
もう一度の声が数通寄せられ再度お話することとしました。
これは実際にあった話で映画にもなったのだ。

 今から40数年前、朴政権下である日突然ソウルの町から屈強な若者
24人が拉致されたのだ。
集められたのは韓国南部にある無人島のシルミドである。
この時目的が初めて明かされ「北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席
を暗殺せよ」というものであった。
しかしすでに全員は外部との連絡は遮断され、それに従う以外に道は
なかったのだ。
衣食住は完備され教官も10数人いたと言う。そして成功した暁には
政府機関への高待遇も約束された。
そして訓練は始まった。
厳しく過酷な訓練が1年間続き、いよいよ明日決行と言う前日に理由不明
のまま中止となったのだ。
隊員達はそれに燃えて準備もし意気込みもあったのだがこの中止に
全員が肩を落とした。
しかし他にやることもなく訓練を惰性で続けていたが、そのうち政権も
交代し教官達も1人減り、2人減りしてついに誰もいなくなってしまったのだ。
そのうち内部抗争がぼっ発、24人のうち8人が殺害されたりで死亡したのだ。
残る16人は島を脱出、途中島のレストランを襲撃、女性を乱暴したりで4人を
殺害、船を乗っ取り一路ソウルの大統領府へ向かったのだ。
ソウルではこの情報をキャッチ、繁華街で待ち伏せ、バスを乗っ取った16人は
そこで銃撃戦となり16人全員が射殺されたのだ。
最近ようやくこの事件がクローズアップされたが、内緒で取り組んだことであり
軍人でもなくそれなりの報酬もなく遺族としてはやりきれない気持でいると言う。

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報
b-11
b-12
b-13
b-14
b-15
b-16
b-17
 ハワイ音楽研究会が年2回、6月と12月に開いているオフ会
(Na Hoku Hanohano BASH in 上野2008)が12月6日に
上野で開催されました。時間は朝11時から夜11時まです。
BASHとはハワイアン好きが集まって大騒ぎすると言う意味らしい。
ウクレレ、フラ、ギター、ヴォーカル、スチールギターありで終日
楽しく過ごしたようです。約60名が参加されたようです。
料理はポトラック方式と言って参加者が1品づつ料理を持ち寄ると
言うものです。従って会費は安くなっています。
写真は多いので2スパンに分けてご紹介します。

b-1
s-2
s-3
s-4
s-5
s-6
s-7
s-8
s-9
s-10


テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
銀巴里-1
銀巴里-5
銀巴里-3
クミコ
銀巴里-8
銀巴里-7

 シャンソンの殿堂と言えば東京銀座7丁目にあった「銀巴里」である。
当時コーヒー1杯でシャンソンが聴けると言うことで大変な人気であったのだ。
シャンソンに着目した経営者にも先見の明があったのだと思う。
銀巴里は1951年-1990年まで39年間、東京・銀座に存在した
日本初のシャンソン喫茶店である。
美輪明宏、戸川昌子、クミコ、金子由香利、戸山英二、大木康子らを輩出し、
三島由紀夫、なかにし礼、吉行淳之介、寺山修司、中原淳一らが集い、
演出に尽力した。
閉店日には、銀巴里の名が記されたコーヒーカップや食器類が、すべて
常連客によって持ち帰られた。
現在、銀座7丁目に跡地の石碑が立つ。
テーマ:気になる音楽 - ジャンル:音楽
押尾コータロー

 今、天才ギタリスト「押尾コータロー」の人気が急上昇している。
押尾コータロー(おしお こーたろー、1968年生まれ )は主にスティール
ストリングスのアコースティックギターを演奏する日本のギタリスト。
本名押尾 光太郎(おしお こうたろう)。 大阪府出身で、現在も大阪を拠点とし、
ソロギタリストとしての全国ツアーなどライブ活動を中心に活躍中。
オープン・チューニングやタッピング奏法を駆使したその演奏スタイルは、
マイケル・ヘッジス、タック・アンドレスなど20世紀後半の強烈な個性をもつ
米ギタリストたちの影響を色濃く受けている。 だが一方で、それを自身の
ポップな感覚に巧みに採り入れ、他のヘッジス・クローンと呼ばれるギタリスト
たちとは一線を画した独自のスタイルになっているといえるだろう。また、
指の爪で演奏しているため常に手入れを怠らず、小指以外の爪を
スカルプチュアで保護している。
生前のマイケル・ヘッジスが来日したとき、彼の目の前でヘッジスの楽曲
「ビコーズ・イッツ・ゼア」を演奏したことがある。 この曲は元はハープギター
による編曲であったが、それを6弦ギターで演奏できるようにアレンジし直して演奏した。
それを聴いたヘッジスが「グレイト!」と賞賛の言葉を送っていた話は有名である。
この時「M-Factory」の生みの親でもある三好英明も同席しており、
「押尾!『ビコーズ・イッツ・ゼア』を演奏してみろよ!」と言われて演奏したという
逸話が残っている。
ハワイのウクレレ貴公子「ジェイク・シマブクロ」とのセッションには絶大な拍手が
寄せられたことは言うまでもないだろう。
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽
エイミー
えぞ菊
ラーメン-1
ごま亭
ラーメン-2
よってこや
ラーメン-3

 今日のゲストはエイミー・ルーちゃん23歳。
ハワイのシャミナード大学を卒業、専攻はインテリアデザインで副専攻が心理学だと言う。
現在はハワイの「フェラガモ」で働いているロコガールだ。
このエイミー・ルーちゃんは大のラーメン好き。ロコガール推薦の店を紹介してくれた。

 ・えぞ菊(サッポロ・ラーメンセット)
 ・ごま亭(パイタン・チャーシューラーメン)
 ・よってこや((とんかつ・坦々ラーメン)

の3店である。

麺の固さは次のように表現している。
 
 かたい麺・・・ジャパニーズスタイル
 柔らかい麺・・・ローカルスタイル
 辛さ・・・ビッグ・スモールマイルドなどで表現

いずれにしても日本人スタッフがいるので日本人には全く心配がない。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
遠藤実

 「高校三年生」「北国の春」など数多くのヒット曲を手がけた作曲家の
遠藤実(えんどう・みのる)さんが6日午前10時54分、急性心筋梗塞
(こうそく)のため亡くなった。76歳だった。告別式は近親者のみで行い、
後日お別れの会を開く。自宅は東京都杉並区善福寺4の6の2。
喪主は長女、由美子さん。
 東京都出身だが、少年期を疎開先の新潟県で過ごした。最初は歌手を目指し、
1949年に17歳で上京。流しをしながら独学で作曲を学んだ。57年、藤島桓夫
さんが歌った「お月さん今晩わ」が初ヒット。以来、舟木一夫さんの「高校三年生」、
島倉千代子さんの「からたち日記」、千昌夫さんの「星影のワルツ」など大ヒット曲
を数多く送り出した。日本の原風景が浮かぶ哀愁を帯びた旋律が、持ち味だった。
生涯に手掛けた作品は5000曲以上に及ぶ。
 95年から2001年まで日本音楽著作権協会会長を務め、日本人の著作権意識
の向上などに尽力した。90年に紫綬褒章、02年に勲三等旭日中綬章を受け、
03年には、大衆音楽から初めて文化功労者に選ばれた。

長い間いい歌を作り続けてくれてありがとう。
ご冥福をお祈り致します。

テーマ:懐かしい歌謡曲 - ジャンル:音楽
フッラ-1
フッラ-2
フッラ-3

 中東シリアを中心にアラブ全体で「フッラ人形」が爆発的な売れ行きを
見せている。
 2003年中東シリアの首都ダマスカスにある、着せ替え人形が登場
した。目は黒くスカーフをかぶり信仰心に厚い「フッラ人形」である。
イスラムの価値観を持つフッラはアメリカのバービー人形に代わりアラブ
で150万体を売り上げるヒットとなった。
フッラ人形のコンセプト(概念)は「容姿も服装もアラブ人と同じアラブ人の
為の人形」、考案したのは1999年シリア人実業家マナール・タラビッシで
シューボーイ社の社長である。
彼が湾岸諸国を訪れた時、バービー人形の売り場で女性達の会話を耳
にしたのが始まりとされる。
「アラブ人のモデルの人形があればいいのに」。そして3年を費やして
フッラ人形を開発、フッラはすき間産業を狙うことに成功したのだ。
フッラ人形は保守的な価値観を体現している。そしてフッラはアラブの
少女達の生活の一部、子供の頃の思い出として一生心に残る存在なのだ。
フッラとは「神の使者」と言う意味らしい。
テーマ:新着商品 - ジャンル:アニメ・コミック
アロハチャンネル
ワイキキビーチ

 ハワイにはビーチは星の数ほどある。
この度ハワイのロコガールが選んだハワイビーチBest10が公表された。
以外にもワイキキビーチがトップかと思いきやそうではなかった。

 1位・・・ラニカイビーチ
      とにかく海がきれい。透明度抜群である。
 2位・・・サンディビーチ
      オハフの東にあり、波はやや高く風がありサーフィンには好都合。
      海のダイナミックさに圧倒されると言う。
 3位・・・アラモアナビーチ
      波がおだやかで遠浅である。ファミリー向けである。
 4位・・・カイルアビーチ
      ワイキキから約1時間のところにあり、砂浜が白く海はブルーだ。
      いつまで居ても飽きないと言う。
 5位・・・ワイキキビーチ
      もともと人口の浜で、以前は沼地であった。
      今もビーチキーパーが日夜メンテナンスに余念がない
 6位・・・カウワイビーチ

 7位・・・ハナウマビーチ

 8位・・・ハレイワビーチ

 9位・・・カハラビーチ

 10位・・・ワイメアビーチ

ビーチのはしごも悪くはないのでは。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
グラシェラ-1
グラシェラ-2
グラシェラ-3

 歌手のガルシェラ・スサーナはアルゼンチンでは「アルゼンチンの天使の歌声」
として有名だ。それほど彼女の歌声は人をひきつける。
グラシェラ・スサーナ(GRACIELA SUSANA、1953年生まれ)はアルゼンチン出身
の歌手、ギタリスト。菅原洋一により見出され、1971年11月に初来日し、
1970年代にヒットした。
長野県飯田市の事務所に所属し、現在も歌い続けている。
かなりの日本びいきで長男や長女にも大の日本好きと思われるような名前をつけた。
幼い時からギターに関心を持ち、アンヘル・パラシオ、アルノルド・ピントに師事した。
また、歌をミセス・アルバ・デ・ベリオンに師事した。
1970年、アルゼンチンで行われた「第6回タンゴフェスティバル」に優勝。
代表曲として
・サバの女王(1972)
・黒い瞳はお好き?(1976)
・さよならの鐘/髪(1978)
・唐街雨情(2007) - 深夜便の歌
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽
マルシア

 「Loveletter from CANADA」 なんて歌がありましたが、それが現実に。
数年前に地元で英語を教えていたカナダ人女性のマルシア・マイアさん。
写真と一緒にメールを頂いた。
来年10月24日にカナダで結婚式を挙げるから来てほしいと言うもの。
彼女とは当時我が家へ来たり食事をしたりで親しいお付き合いをしていた
関係で誘ったのだと思う。
彼女は現在大学で教べんをとっており、日本の相模女子大学と提携
していて双方が行ったり来たりしているという。
夫君はインテリア関係の仕事をしていて、すでに同居しているらしい。
カナダはバンクーバーから国内便で約1時間のところにあるウニペック
なる小さな町に住んでいる。
当方では仲の良い夫婦がいるので4人で行く方向で進めようと思う。
もちろんカナダは行ったこともなく、自然がすばらしい事ぐらいしか知らない。
そうなると格安航空券やら日本の民宿にあたるB&Bなどの手配を
インターネットなどでこれからやらなければならない。
はてさてどうなりますか。
テーマ:カナダ - ジャンル:海外情報
マウナトコ
モアナ
ハナレイ-5
ハナレイ-6

 東信ハワイアン愛好会が主催した「ハワイアン・フェスティバル」が下記
要綱で行われました。

               記

 と  き:平成20年11月29日(土)pm1:30~
 ところ :信州国際音楽村 研修センター
 出 演:(写真上から)
     ・マウナトコ・ハワイアンズ
     ・モアナ・ハワイアンズ
     ・ハナレイ・ハワイアンズ
 賛助出演:京子アロハ根岸上田教室

お客様もたくさん来て頂き盛会のうちに楽しい一日を過ごしました。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽