

ザ・ダイナマイツと言えば1960年代にフィーバしたGSグループ
である。不良グループのアイドルであったと言うのはザ・ビートルズ
と似ている。
ザ・ダイナマイツ1965年、杉並区阿佐ヶ谷の不良少年たちにより
結成されたモンスターズが母体。米軍キャンプやジャズ喫茶を中心に活動、
ゼムやローリング・ストーンズなどのナンバーを得意とし、米兵の固定ファン
も獲得するほどの人気を得る。1967年、レコード会社の目にとまり、
ダイナマイツと改名させられ、「トンネル天国」でデビュー。メンバーは、
瀬川洋(vo)/山口冨士夫(g&vo)/吉田博(b)/大木啓造(g)/野村光朗(dr)の5人。
このバンドの魅力は、何といっても瀬川の黒っぽいフィーリングに溢れたヴォーカルと、
後に多くのミュージシャンに影響を与える山口の卓越したギター・テクニックであった。
オリコン73位を記録した「トンネル天国」は、プロの作家である鈴木邦彦の手による
ものながら、彼らのもつR&Bテイストがヒシヒシと伝わってくるアレンジ/演奏により、
後々、和製ガレージ・パンクの古典として評価された人気の高い曲。
この曲が1980年代以降のB級・カルトGSブームの火つけ役になったと言ってもいい。
その後、サイケでエキゾなカルト・ナンバー「真夏の夜の動物園」(68年)、
瀬川作のブラス・セクションを活かしたポップなR&B 「恋は?」など5枚のシングルと、
ストーンズもカヴァーしたルーファス・トーマス「Walking The Dog」の名カヴァーなどを
含むアルバム『ヤングサウンドR&Bはこれだ!』を発表するが、いずれもヒットには
結びつかなかった。-- レコードでは彼らの魅力は伝わり切らないと言われていたが、
1998年に当時のライヴ音源を発掘したCD『Live At The"Go Go ACB"1969』が
突如として登場。ダイナマイツの本来の姿を知る上で貴重な音源である。瀬川の
アメリカン・ロック指向と山口のブルース・ロック指向など、方向性の違いもあり、
1969年末をもって解散。その後、瀬川はソロ・アルバム『ピエロ』を発表、
山口は伝説のバンド"村八分"への参加と、それぞれの方向性を発展させていった。