fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

キーファー-1
キーファー-2
キーファー-3

 “ダーリーン A カレーネ・キーファー”
ハワイでトッププロダンサーとして、25年以上の経験で培った華麗なフラが有名だ。
14歳でフラを始めクムフラまでになった努力の人。
やはり彼女のフラは凄い!嘗てハワイでドンホーが一世を風靡した頃にワイキキの
リーフタワーホテルなどでショー(ワイキキ・コールズ)に出演していた。
その頃からキーファーはドン・ホーショーや米国・カナダへのワールドツアーでも大活躍。
彼女はメリーモナークで永久最優秀トロフィーを授与された伝説のクムフラ
“ダリル・ヌペイ”に師事。
現在はオアフ島各地でフラ教室を開校する傍らオアフ内外でプライベート・ワークショップ
を多数開催し、振付家としても活躍中。
彼女の座右の銘・・・
「フラは愛情・感情・友情」であると言う。
スポンサーサイト



テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
トイ-1
トイ-2
トイ-3
トイ-4

 28日(土)無事トイーゴ・ライブコンサートが終了しました。
前日まで予想外の雪が降り心配しましたが、当日はカラッと
晴れて絶好の日和となりました。
主催者の皆様の行いが良かったのでしょう。
ただ、寒いのには閉口しました。
フリマあり古本市ありでお客様も沢山きて頂き終日楽しい
時間を過ごしました。
関係者の皆様いろいろありがとうございました。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
ベルリン-1
ベルリン-3
ベルリン-4
ベルリン-5
ベルリン-6

 ベルリンと言えば旧東ドイツの首都であったが、東西統一されても
首都はボンからベルリンになったのだ。
その為急速に発展しつつあるが、古い建物も依然として残っていることも
事実である。
ベルリン国立歌劇場も歴史ある建物と言えよう。
1741年フリードヒ2世の命により起工され、
1742年「クレオパトラとシーザー」の上演で開場された。
250年以上の歴史があり、現在はダニエル・バレンポイムが
音楽監督を務めている。
また、ウラデシィ・マラーコフが芸術監督を務めるベルリン国立バレエ団
も人気を誇る。


テーマ:音楽的ひとりごと - ジャンル:音楽
フ-1
フ-2
フ-3
フ-4
フ-5
フ-6

 BS日本テレビが中心となって結成された男女のコーラスグループ
FORESTA(フォレスタ)が実にいい。
全員音大卒のメンバーによるコーラスグループ。 男声6人と女声4人の
グループでどのグループもプロデビューはしておらず FORESTAの歌声は
日本人のこころを歌い継いでいる。
「親子で歌い継ごう日本こころの歌」がキャッチフレーズ。
今全国で公演中でDVDも既に発売している。
番組最後のピアノ西村由紀江がいいムードを演出してくれている。
また「フォレスタ・コーラス講座」が4月から日テレ学院で始まる。
問い合わせ先は03-3222-2922となっている。

メンバーは
 澤田  薫
 横山 真吾
 榛葉 樹人
 今井 俊輔
 川村 章仁
 大野  隆

 中安 千晶
 矢野 聡子
 白石佐和子
 小笠原優子

 
 
  
 
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
サン-1
サン-2
サン-3

 アンデスの民族楽器は独特だ。ケーナ、サンポーニャ、チャランゴなど日本でも
お馴染みのものが多く、最近では学校教育にも使われている事例が
増えてきた。その為プラスチックなど用いるものもありちと残念。

サンポーニャは南米アンデス地方の民族音楽フォルクローレに使われる笛の一種で、
スペイン語でzampoñaと綴る。先住民の言葉アイマラ語ではシーク(sicu)と呼び、
またこの楽器を使用した合奏をシクリアーダ(sicuriada)と呼ぶ。
閉塞した葦の管を吹いて音を出すパンパイプと呼ばれる管楽器の一種である。
一つの管が一つの高さの音しか出せないため、長さの異なる管を束ねて1つの
楽器になる。この種の楽器は、ルーマニアのナイを初めてして世界各国に広く
見られるが、サンポーニャが他のパンパイプと大きく異なっているのは、元々は
2人が1組になって、1人がドミソ-と束ねた楽器、もう1人がレファラ-と束ねた
楽器をもち、交互に音を出す「コンテスタード(日本ではドブレと呼ばれることもある)」
という奏法で演奏されていたことである。ただし、このような奏法がいつごろから行わ
れているのかはわかっていない。現在の商業音楽化されたフォルクローレの中では、
この二つの楽器を重ねて持って1人で演奏する奏法の方が一般的である。
楽器の材質や調律は、伝統的楽器と現在の商業音楽化したフォルクローレ用の楽器
では、かなり異なっている。また伝統楽器としてのシーク(サンポーニャ)は、
チャラサニ・イタラケ・カントゥなど、ボリビア一国の中でも地域によりかなり違いが見られる。
現代的な楽器としてのサンポーニャは、硬い材質の芦で作られ、調律はケーナと同様に
G/Em(ト長調/ホ短調)のキーに合うようにソラシドレミファ♯ソという音階で調律されている。
基本形はレからその上のオクターブのシまでの13音を
 * 上段7本(レ・ファ♯・ラ・ド・ミ・ソ・シ)
 * 下段6本 (ミ・ソ・シ・レ・ファ♯・ラ)
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
吉田-1
吉田-2

 三味線と言えば今一番熱いのが吉田兄弟である。
津軽三味線は通常の三味線より大きいのだ。
その分音もダイナミックになる。しかも即興で演奏出来るところが
気に入っていると言う。

吉田良一郎(兄)
 1977年生まれで北海道出身。
5歳より民謡三味線を、12歳より津軽三味線を始める。
89年弟の健一と吉田兄弟としてアルバム「いぶき」で
メジャーデビュー。個人の活動として子供たちに和楽器の
魅力を伝える「学校公演」にも熱心に取り組んでいる。

吉田健一(弟)
 1979年生まれで北海道出身。
5歳より民謡三味線を、10歳より津軽三味線を始め、
津軽三味線全国大会で数々の賞を受賞。
他楽器とのセッションも積極的に行う。
流派を超えた津軽三味線ユニット「疾風(はやて)」の
プロデューサーとしても活躍している。

さて、ハワイアンとのセッションも夢ではないかな?
テーマ:気になる音楽 - ジャンル:音楽
ミス-1
ミス-2
ミス-3
ミス-4
ミス-5
ミス-6
ミス-7

 ハワイでは毎年5月20日は「ミスアロハフラの日」と定めている。
ヒロで行われるメリーモナーク・フラフェスタで決まるのだ。
ここオアフ島のワイキキビーチに立つヒルトン・ハワイアン・ワイキキホテル
のビアガーデン「ハウス・ウイズアウト・ア・キー」ではサンセットの時間に
なるとディナーショーが開かれる。
ここで踊るのが1973年にミスアロハフラになったKanoe Miller
(カノエ・ミラー)である。もう30年近く踊り続けているベテランだ。
彼女は言う・・・
誰でも心にビジョンを持っている。
フラをやれば何かロマンチックなものが生れてくる。
フラは型にとらわれず、見たこと、聞いたこと、感じたこと、味わったこと
などすべて表現するものなのだ。
そうすることによって毎日の生活の中でも自分がいろいろなこと、つまり
自然に対して関心を持つようになった。
空の色や風の向き、花の香り、人の性格や笑顔などそうゆものが
フラに自然に入りこんでくる。

今年もミスアロハフラが決まる日がやってくる。

テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
トイーゴ-1
トイーゴ-2

 トイーゴ春フェスタの全容が明らかになりました。

 と き:2009・3・28(土)13:00~17:30
          3・29(日)11:00~16:30
 ところ:TOiGO(トイーゴ・・・SBC信越放送本社前広場)少雨決行。
 出 店:フリーマーケット、古本リサイクルバザー、フラワー・アレンジメント、
      似顔絵制作販売、トールペイント雑貨販売、絵本の読み聞かせ、
      折り紙アート&バルーンアート 他
 ストリート・パフォーマンスショー
 
 3月28日(土)出演順
 ・長野RANGERS 
 ・高山賢人
 ・ハーモニカどんぐりグループ
 ・チーム「コルツ」
 ・ロイヤルハワイアンズ with 花みずきフラスタジオ
 ・スパークリングジョイ
 ・ゆうき少年武道教室
 ・E-studio Partida(フラメンコ)
 ・ぼ~かるグル~プ「音夢(ねむ)」
 ・ビーム「sクターズスクール」

 3月29日(日)
 ・長野市消防団音楽隊
 ・蔵の杜:α(オカリナ)
 ・ダンススタジオ「ブロードウェイ」
 ・サーズディカラーズ
 ・高山賢人
 ・オリオンズ
 ・MIKI
 ・ナチュラルムーブメント3・2・1
 ・ココロコロン

主催:NPO法人アイウィルネットワーク
後援:SBC信越放送・長野市教育委員会・長野市・信州新町教育委員会

皆様のご来場をお待ち致しております。

テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
森繁久弥

 森繁久爾、本年96歳になるが益々元気で活動している。
既に息子さんを亡くしてはいるが森繁節は相変わらずである。
ボクの好きな俳優のひとりである。

森繁 久彌(もりしげ ひさや、1913年生まれ)は、日本の俳優。
森繁事務所所属。「森繁久弥」とも表記される。。大阪府枚方市蔵谷出身。
堂島尋常高等小学校、旧制北野中学校(現・大阪府立北野高等学校)、
早稲田第一高等学院(現・早稲田大学高等学院)を経て、1934年に早稲田
大学商学部へ進学。在学中は演劇部にて先輩部員の谷口千吉や山本薩夫
と共に活躍。この頃に萬壽子夫人(当時、東京女子大学の学生)と知り合う。
その後、山本らが左翼活動で大学を追われてからは部の中心的存在となり、
アマチュア劇団に加わり、築地小劇場で『アンナ・クリスティ』を上演したりした。
1939年、NHKアナウンサー試験に合格し満洲に渡る。
戦後も劇団を渡り歩く。1950年、NHKがアメリカの『ビング・クロスビー・ショー』
に倣った『愉快な仲間』を放送。メインの藤山一郎の相手役のコメディアンとして
抜擢される。
1955年、豊田四郎監督の『夫婦善哉』に淡島千景と共に主演。その後の活躍は
周知の通りである。
1959年の第10回NHK紅白歌合戦から1965年の第16回NHK紅白歌合戦まで、
7年連続で歌手としてNHK紅白歌合戦に連続出場する。
1986年、早稲田大学の卒業式に記念講演の講師として招かれた際、大学から
卒業証書を受け、正式に卒業を認められた。
今も天気の良い日は散歩や観劇に出掛け、食欲も旺盛でフォアグラやステーキ
を平らげ、ホットブランデーを愛飲するという元気な日々を送っている。
「体は思う様に動かないが心は現役である」というコメントを発表した。
テーマ:私が観た映画&DVD - ジャンル:映画
エ-1
エ-2
エ-3
エ-4
エ-5
エ-6
エ-7
エ-8

 ハワイ島カイルア・コナにクムフラ「エトゥア・ロペスがハラウを開設している。
ジョージ・ナオペの弟子である。約10年間教えを請うた。
彼は言う「アンクル・ジョージは私の人生の一部である」と。
しかしとても厳しくしかしながら支えてくれた。それはクムフラにならなければ
ならなかったからだ。
彼が私たちに伝えなければならなかったように、私たちも尊敬をもって伝えて
いきます。大切なことは「規律を守る」と言うことでしょうか。
「ダンサーが良ければとクムフラも良くなる。ダンサーが悪いとクムフラの
責任にされる。従って全てダンサーの心構え次第となる。
上級者も初心者も基礎は同じ。基礎は歌うことから始めると言う。
歌えなければダンサーではないとはっきり言う。この点は宝塚と同じ?
歌うことに関してはみんな同じレベルで練習する。
踊りだけではダメで歌えなければ一流のダンサーといえないのだ。

彼は今ハワイのクムフラとしてケイキ(子供)を中心に指導している。


テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
Chi-chi-

 ゲストフラダンサー「Chi-Chi(チーチー)」がデビュー間近だ。
今後の活躍を期待したい。

ファンレターは当サイトで受付中!
ただし、返事があるかどうかは、彼女の愛犬のご機嫌次第。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
マリン-1
マリン-2
マリン-3
マリン-4
マリン-5
マリン-6
マリン-7
マリン-8

 アロハチャンネルのメインパーソナリティであるケイ・セガワ(本名:瀬川 慶)が
ハワイにある水族館を案内してくれた。
最初は「プレミアム・サブマリン・ツアー」で実際の小型潜水艦に乗り海の中から
魚などを見ると言うもので、費用は大人105ドル、子供53ドルとなっている。
ハワイにしか見られない魚などがいて結構楽しめるのが人気だ。
もうひとつの水族館はThe Wikiki Aquariumで入園料は大人9ドル、子供4ドル
となっている。
日本語の音声ガイドが無料とあって日本人にはラッキーでもある。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
kafura-1
カフラ-2
カフラ-3
カフラ-4
カフラ-5
カフラ-6
カフラ-7
カフラ-8

 日本フラダンス協会(会長:新野まりあ)ではメリーモナーク・フラスタジオで
踊ってくれるフラチームを募集している。
写真上から

 ・HULA O HOKU O KALANI(中島エミ)

 ・HULA O KAUL(田辺ユミ)

 ・スパ・リゾートハワイアン・ダンシングチーム

 ・専属ハワイアンバンド
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
ハニ-1
ハニ-2
ハニ-3
j-5


 アロハチャンネル、今日のロコガールはリーザ・ナム嬢だ。
Honey GirlとLittle Honeysと言う水着ブランドのデザイナーでオーナーである。
ハニーガールと言うのはハワイではよくあるニックネームで、家族の中で可愛い
子をハニーガールと呼んでいる。
従ってハニーガールはロコの水着を表していると思ってつけたと言う。
今カタログの撮影に忙しい毎日だ。ファッション誌を見たりして季節の流行色や
形を常に調べている。
尚このブランドの水着はインターネットでも買えると言う。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
キ-1
キ-2
キ-3
キ-4
キ-5
キ-6
キ-7

 今、女子大生にフラブームが起きていると言う。
ここに登場したのは「共立女子大学フラサークル」の皆さんだ。
現在20名ほど在籍していて殆んどが将来フラに関わって行きたいと思っている。
その昔はハワイアンバンドが盛んであったが、今ではフラサークルが
主流となってきている。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
hara-1
ハラ-2
ハラ-3
ハラ-4
ハラ-5
ハラ-6
ハラ-7
ハラ-8
ハラ-9
ハラ-10
ハラ-11

 原 信夫(本名:塚原信夫)は今年83歳になる。
シャープス&フラッツのバンドマスターである。
本年は勇退すると言うことで全国ファイナルコンサートで巡回している。
日本のジャズファンに夢と希望を与えたジャズメンでもある。

原信夫は1926年富山県生まれ。
海軍軍楽隊に入隊。
音楽の基礎及びサックスを習得。
戦後まもなくプロに転向。
1951年24歳にしてオーナー・リーダーのジャズオーケストラ
「原信夫とシャープス&フラッツ」を結成。
1967年には日本人として始めてのニューポート・ジャズフェスティバル
の出演を果たし、以後今日まで国内外問わず多彩な演奏活動を続ける
一方美空ひばりへ提供した「真赤な太陽」がヒットするなどその活動は
歌謡界にも及び我が国の音楽文化への寄与も多大なものがある。
これからも彼が引退したとしても#&bの名前は残ると信じる。
「谷啓」も一時在籍していた。


テーマ:ジャズを楽しむ - ジャンル:音楽
イプ-1
イプ-2
イプ-3
イプ-4
イプ-5
イプ-6
イプ-7
イプ-8
イプ-10
イプ-11

 イプヘケとはイプ(ひょうたん)で出来たハワイ独特の楽器でフラには
欠かせないものである。
ポリネシアには粘土があるがハワイには粘土はなく全てひょうたんを
使ったのだ。さらに150もの方法でひょうたんを使ったとされる。
そのひとつがイプヘケでありイプでもあるのだ。
つまり詠唱者がフラの為に使うものとしている。
イプヘケによって音が違う為、通常は10個位用意して曲によって
使い分けていると言う。
価格的には現地で200~300ドルが相場と言えるのではないか。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
クニモト-1
クニモト-2
クニモト-3

 国本武春のライブを見た。
今までにない力強さと張のある声、さすが浪曲師だけのことはある。
異色なエンターティナーと言えるのではないか。

国本 武春(くにもと たけはる、1960年生まれ )は日本の浪曲師である。
千葉県香取郡下総町(現・成田市)出身。父は天中軒龍月、母は国本晴美
(共に浪曲師)。社団法人浪曲親友協会、落語芸術協会には加入していない。

三味線にギターのフレーズを取り入れた独自の奏法を開発し、従来型の浪曲
にとどまらずロック、R&B、ブルーグラス等様々な音楽ジャンルを取り入れて活動。
テレビドラマ、バラエティ番組、アニメ番組出演など幅広く活躍。

テーマ:気になる音楽 - ジャンル:音楽
ダ-1
ダ-2

 ザ・ダイナマイツと言えば1960年代にフィーバしたGSグループ
である。不良グループのアイドルであったと言うのはザ・ビートルズ
と似ている。
ザ・ダイナマイツ1965年、杉並区阿佐ヶ谷の不良少年たちにより
結成されたモンスターズが母体。米軍キャンプやジャズ喫茶を中心に活動、
ゼムやローリング・ストーンズなどのナンバーを得意とし、米兵の固定ファン
も獲得するほどの人気を得る。1967年、レコード会社の目にとまり、
ダイナマイツと改名させられ、「トンネル天国」でデビュー。メンバーは、
瀬川洋(vo)/山口冨士夫(g&vo)/吉田博(b)/大木啓造(g)/野村光朗(dr)の5人。
このバンドの魅力は、何といっても瀬川の黒っぽいフィーリングに溢れたヴォーカルと、
後に多くのミュージシャンに影響を与える山口の卓越したギター・テクニックであった。
オリコン73位を記録した「トンネル天国」は、プロの作家である鈴木邦彦の手による
ものながら、彼らのもつR&Bテイストがヒシヒシと伝わってくるアレンジ/演奏により、
後々、和製ガレージ・パンクの古典として評価された人気の高い曲。
この曲が1980年代以降のB級・カルトGSブームの火つけ役になったと言ってもいい。
その後、サイケでエキゾなカルト・ナンバー「真夏の夜の動物園」(68年)、
瀬川作のブラス・セクションを活かしたポップなR&B 「恋は?」など5枚のシングルと、
ストーンズもカヴァーしたルーファス・トーマス「Walking The Dog」の名カヴァーなどを
含むアルバム『ヤングサウンドR&Bはこれだ!』を発表するが、いずれもヒットには
結びつかなかった。-- レコードでは彼らの魅力は伝わり切らないと言われていたが、
1998年に当時のライヴ音源を発掘したCD『Live At The"Go Go ACB"1969』が
突如として登場。ダイナマイツの本来の姿を知る上で貴重な音源である。瀬川の
アメリカン・ロック指向と山口のブルース・ロック指向など、方向性の違いもあり、
1969年末をもって解散。その後、瀬川はソロ・アルバム『ピエロ』を発表、
山口は伝説のバンド"村八分"への参加と、それぞれの方向性を発展させていった。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
i-guru-1
いーぐる-2
いーぐる-3
いーぐる-5
いーぐる-6
いーぐる-7

 東京四谷に「い~ぐる」なるジャズ喫茶がある。
店長の斉藤正弘さんはジャズに関しての著書も多く自称ジャズバカ。
ここはレコードに関してはかなりうるさい。
ブルーノート・・・1939年にドイツ出身のアルフレッド・ライオンによって
ニューヨ-クで創設されたジャズのレコード・レーベルである。
ECMレコード・・・1969年、ドイツのミューヘンにマンフレット・アイヒャー
によって設立されたレコード会社。
など有名レコードが数多く所蔵している。
従ってお客のマナーにも非常にうるさい。例えば読書の禁止、私語は
限定的になどである。
その結果、皆んな眠るようにして聞いている。

テーマ:ジャズを楽しむ - ジャンル:音楽
p-1
p-2

 パープルシャドウズと言えば「小さなスナック」のヒットで一躍脚光を
浴びたGSである。
このバンドはもともとはハワイアンバンドであったことは余り知られて
いない。
リーダーの今井久を中心にコーラスもうまい。特に今井久のスチール
ギターのテクニックは見ものである。エレキを胸にかけスチールを弾く。
独特なスタイルでこれまでやってきた。
ハワイアンはワイキキの浜辺、ホノルル今日はなど早い曲を得意と
している。もう一度じっくり聞きたいものだ。

パープルシャドウズは、1968年結成のグループサウンズの
ユニットである。
当時、グループサウンズ人気は下降線をたどり始めていたが、
他のグループサウンズとは異なるムード歌謡的な(あるいはフォーク
ソング的ともいえよう)曲調の「小さなスナック」の大ヒットを飛ばした。
しかしながらヒット曲と呼べるのはこの一曲程度で、その後自然消滅した。

ハワイアン的なムード歌謡風の曲調が特徴。リードギターの今井久の
テクニックには定評があった。今井のギターをフィーチャーした
インスト・アルバムも発売された。
1980年にロス・インディオス&シルヴィアが大ヒットさせた「別れても好きな人」は、
パープルシャドウズが本家である。元はシャッフルのリズムだったが、
ロス・インディオス&シルヴィアのカバーバージョンは落ち着いたムード歌謡調に
アレンジし直されている。
2008年現在のメンバー。
* 今井久        :ヴォーカル、リードギター
* 赤井美紀絵“マリリン”:ヴォーカル [1991年~]
* 伊藤康夫       :ドラムス  [1976年~]
* 門脇優“npeかどわき”:ベース   [1990年~]
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
bi
bi-2
bi-3
bi-4
bi-5
bi-6
bi-7
bi-8
bi-10

 アロハチャンネル今日のロコガールはビアンカ・サラザー20歳。
カリフォルニア生まれで8歳の時にハワイへ来た。
現在ライフガードの仕事をしている。
15歳の時にジュニア・ライフガードプログラムに参加して
その面白さのとりこになったと言う。
ここではレスキューや心肺蘇生法を習得したのだ。
一口メモ・・・クラゲに刺されたらビネガー(酢)を塗ると良いと言う。

さて今日の彼女のおすすめはアジアン雑貨の店である。
ワイキキから内陸部に向かって15分くらいのカパフルにその
店はあった。
その名も「PEGGYS PICKS(ペギーズ・ピックス)」だ。
アジア各国からいろいろな雑貨類が集められている。
沢山のデコレーション、インドネシアの仮面、ジェリーなどなど。


テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
メリー-1
メリー-2

 今年もジャパン・メリーモナーク・フラフェスティバルの季節がやってきた。
日時:2009・5・17(SUN) pm5:30
場所:横浜関内ホール
主催:日本フラダンス協会
今年はジョージ・ナオペも参加を表明している模様。

さっそく行って見よう。

テーマ:気になる音楽 - ジャンル:音楽
toix-go

イベント参加の案内が届く。
春一番のお祭りでフリーマーケット、バザー、折り紙アート、
ストリート・パフォーマンズなど盛りだくさんだ。
この中でのバンドに出演依頼だ。内容は次の通りである。

日時:2009年3月28日(土)12:00~18:00
           ・29日(日)10:00~17:00
場所:TOiGO(トイーゴ)長野市問御所1200(信越放送本社前)
主催:SBC信越放送・長野市教育委員会
内容:オーケストラから宴会芸、フラダンスなどなんでもOK。
    春フェスタを盛り上げてくれる方。日ごろの練習の成果を
    披露したい方、どなたでも参加可能、参加料は無料。
    先着20組で早いもの勝ち。3月19日(木)締め切り。
連絡先:E-mail:iwill_info@yahoo.co.jp(榎本智恵子)
http://iwill.yu-yake.com
テーマ:知っておいて損はない!! - ジャンル:ビジネス
DVD-1
DVD-2
DVD-5
DVD-4

 KA HULAではフラレッスンと番組収録のDVDを販売している。
放送番組は2本分でフラレッスンは4曲でいずれも3.980円と
なっている。
申し込みは写真参照。
テーマ:知っておいて損はない!! - ジャンル:ビジネス
K-1
K-2
K-3
K-4
K-6
K-5

 今日もメリーモナーク・フラスタジオには沢山のフラ友が集合。
5月に行われる日本でのフェスタに焦点を合わせている。
写真上から・・・

ハワイアンバンド「MELE O IOLANI」

スパ・リゾートハワイアン所属。
カレイナニ早川、一番弟子のミカちやん、ユミちやん。

フラスタジオ「ハレイワ」(山本みゆき)

HILO HULA CAMPANY(道下初代)

早川洋舞塾の生徒の皆さん



テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
光-1
光-2
光-3
光-4
光-5

 この田舎にもようやく光通信が開通した。
早速申し込み3月2日に工事を終了、快適ライフを楽しんでいる。
この地域では我が家が最初であると言う。
このメリットとしては、

 ・とにかく早い。動画映像は最良な状態で見れます。
 ・パソコン5台位は同時に使用することが出来ます。(パソコン4台あり)
 ・1本で2回線使用出来、FAXなど使うことが出来ます。
 ・コスト的には従来と余り変わりません。
 ・電話通話料は従来の半分です。(15円→8円)

などなどいいことばかり?です。

これまで通信用に使われてきた電線(銅線)や電波による無線通信に比べ、
以下の特徴がある。
  * 傍聴されにくく、通信の秘密保持が容易である。
* 電磁誘導ノイズの影響を受けない安定した通信が可能である。
* レーザー光を使用した場合、高速かつ長距離の伝送が可能である。
用途
 * 音楽・ビデオ伝送用 : プラスチックSI型光ケーブルとLEDを用いて、
   400Mbpsで10mの通信が可能で安価なもの。
* LAN伝送用 : プラスチックGI型光ケーブルと半導体レーザーを用いて
   10Gbpsで100mの通信が可能で安価なもの。ガラスGI型光ケーブルと
  半導体レーザーを用いて10Gbpsで500mの通信が可能で比較的高価なもの。
* ノイズの多い工場などでの伝送用 : 光モデムとガラスGI型光ケーブルと
   半導体レーザーを利用した10Mbpsで1~2kmの通信が可能なもの。
* 長距離回線 : ガラスSM型光ケーブルと半導体レーザーを用いて、
   高速で信頼性の高い通信が可能な高価なもの。
テーマ:知っておいて損はない!! - ジャンル:ビジネス
aroha
アロハ-2
アロハ-3
アロハ-4
アロハ-5
アロハ-6
アロハ-7
アロハ-8
アロハ-9
アロハ-10

 アロハチャンネル、今日ののロコガールはタニー・リン・フジモトちやん
20歳です。
父は日本人で母がアメリカ人のハーフだと言う。
オアフで生まれ、オアフで育った。
現在歌手、モデル、女優であり、2003年にソロアルバムをリリース。
歌も独特で個性があってなかなかいい。

今日の彼女のおすすめはブランドティカップだ。
ロイヤルセレクトショップではブランド品が日本の約半値で売られている。
またハワイならではの景色や文化が織り込まれているのが特徴である。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
カレイナニ-1
カレイナニ-2
カレイナニ-3
カレイナニ-4
カレイナニ-5
カレイナニ-6
カレイナニ-7
カレイナニ-8

 映画「フラガール」で松雪泰子が演じた平山まどか役のモデルと
なった「カレイナニ早川」、76歳になる今でもステージにたっている。
スパリゾート・ハワイアンの常磐音楽舞踏学院の最高顧問でもある。
映画の中でアルコール依存症の設定になっているが、あれは真赤
なウソで実際にはお酒は飲めないそうである。
また借金もあるように描かれているが実際にはそのようなことは
ないと言う。彼女の名誉の為に言っておく。
彼女のプロフィールを覗いてみよう。

カレイナニ早川(本名・早川和子) は1932年(昭和7年)1月、
台湾生まれ。24歳でハワイに留学。ポリネシアン舞踊を学んだ。
常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)付属の
常磐音楽舞踊学院の立ち上げから講師として招かれ、
昭和40年から専属フラチーム養成にあたる。翌年、ハワイでフラ
舞踊教師として最高の資格「クム・フラ」を得た。映画「フラガール」
で、女優の松雪泰子演じる主人公のダンス教師、平山まどかは本人
がモデル。
これからも元気で踊ってもらいたいと願うものである。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
プア-1
プア-2
 
 今年の新曲は何にするか「花みずきフラスタジオ」との話し合いで
「プア・カーネーション」「フキラウ・ソング」の2曲した。
フキラウ・ソングについては既にレパとなっている為、
改めての譜面作成は必要ないが、プア・カーネーション
については全くの白紙でフラからCDだけ渡される。
初めて聞いた印象は実にハワイアンらしいうっとりする
イメージが出ていた。これはいける。
歌詞は何んとかわかったが譜面がなく、これから探さなければ
ならない。最悪の場合、聞いて覚えるしかないかな。
この曲はケヴィン・ケアロハが弾くウクレレをバックにクニア、ケヴィン、
サニーの三人が唄っている。曲はハワイの生んだ大作曲家
チャールス・エドワード・キングの作品で、「すべての花のなかで最も美しい」
とカーネーションに託した女性への愛の唄だと言う。フラのバック用の曲
というよりは純粋な歌曲に近い構成の曲なのだ。

さて我々のヴォーカルは声量のある「モアナ・ヨシエ」ちゃんしかいないので
これから彼女に頼もうと思っている。
はてさて、どうなりますか?

歌詞は次のようになっている。

  Pua Carnation

`Auhea wale ana `oe
Pua carnation ka`u aloha
A ke lawe `ia `ala `oe
E ka makani pa kolonahe

Ke aloha kai hiki mai
Ho`eha i ka pu`uwai
Noho `oe a mana`o mai
Ho`i mai kaua e pili

貴方はどこに行ったの
私の愛するカーネーションの花
貴方の甘い香りは運ばれてきます
優しいそよ風に吹かれて

貴方の愛を私のもとへ
心が痛みます
私の心の生きる貴方
戻っきて、私たち一緒になりましょう
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽