fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

パー-1
パー-2
パー-3
パー-5
パー-4

 最近クローズアップされているのがパーカッションの菅原裕紀(すがわらゆうき)
である。
彼は何んでも楽器にしてしまう。現在約130個はあるがそれ以上とも。
ライブがあると一通りもって行きその場にあったものを決める。
それだけに準備も大変だ。5時間前から設置に入る。
従って彼の口癖は「俺は寿司屋のネタケース」と自負している。
パーカッションはその存在は重要ではあるが、
アンサンブル上、なかなか主役になりにくい楽器でもある。
彼はそれを自由自在にその全てを操るのだ!
現在取り組んでいるのが「鍵」のオブジェだ。これをのれん状にして
音を出す。果たしてどうなりますか、注目すべきである。

パーカッション(”percussion”)とは、英語で打撃を意味し、
本来は打楽器全般のことをさす。本来の意味については打楽器の項を参照。
ポピュラー音楽では特に、ドラムセットと分けて考える事が多く、
通常ドラムセットに組みこまれるドラムスティックを使用する「打楽器」以外の、
コンガ、ボンゴ、ジャンベ、カホン、タンバリン、ギロ等を指すことが多いが、
厳密な区分分けはないと言う。
スポンサーサイト



テーマ:これほしい! - ジャンル:趣味・実用