fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC01465_20110128084610.jpg
DSC01433.jpg
DSC01434.jpg
DSC01435.jpg
DSC01436.jpg
DSC01437.jpg
DSC01438.jpg
DSC01439.jpg
DSC01440.jpg
DSC01441.jpg
DSC01442.jpg
DSC01443.jpg
DSC01455.jpg
DSC01459.jpg
DSC01460.jpg
DSC01469.jpg

 ハワイ島の郊外に「BUZZY HISTO HULA」
(バジィ・ヒスト・フラ)のハラウがある。
これを運営しているのがクムフラでレイメーカーの
「バジィ・ヒスト」である。
彼の作るレイは基本に忠実できれいだと評判だ。
彼の口癖は「レイは神と人との橋渡し」であると常に言っている。
従ってレイは大変重要なものだと説く。
その為レイ制作は気合いをいれて行う。
今回は「ビリ」と言うレイの作り方を教えてくれた。
先ず「ティーリーフ」を半分ぶした「バキ」にシダを一つずつ
折り曲げて巻きつける。
この島に自生する「リコ」と言うシダを使う。
同じくハワイの花「アアリイ」を巻く。
銀色に輝きビロードのような感触を持つ
地元の山々でしか採れない植物なのだ。
さらに「パイオネ」をつける。
違う種類の花を加え、レイの色数を増やすのがコツ。
花がお互いを引きたてる効果を狙う。
「ビリ」は花を一つずつ巻いて作っていくのが特徴だ。
花を使えば使うほど美しくなる。
フラ競技会に参加するときはレイを特別に扱うと言う。
それは競技会にはそれまで流してきた汗や流儀、神の教え
などが隠されているからだ。
従って彼等は決してレイを軽視はしない。
先ずビーチでレイを海に捧げる。
そしてレイを受け取った人が幸せになるように祈る。
レイを受け取る人の笑顔を楽しみに。
スポンサーサイト



テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報