fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC01906_20110731084815.jpg
DSC01911_20110731084815.jpg
DSC01882_20110731084814.jpg
DSC01883_20110731084814.jpg
DSC01884_20110731084813.jpg
DSC01885_20110731084813.jpg
DSC01886_20110731084852.jpg
DSC01887_20110731084851.jpg
DSC01890.jpg
DSC01892_20110731084850.jpg
DSC01893.jpg
DSC01894.jpg
DSC01895.jpg
DSC01896.jpg
DSC01897.jpg
DSC01898_20110731084929.jpg
DSC01899_20110731084928.jpg
DSC01901.jpg
DSC01902.jpg
DSC01905_20110731085009.jpg
DSC01910_20110731085008.jpg
DSC01912_20110731085008.jpg
DSC01913_20110731085007.jpg

 アニャンゴ(Anyango、本名:向山恵理子、1981年生まれの40歳)は、
東京都出身の女性ヴォーカリスト、東アフリカのルオ族の伝統楽器
"ニャティティ"の世界初の女性演奏家である。
"アニャンゴ" とは、ルオ族の女性の名前で、「午前中に生まれた女の子」
という意味。
高校時代より、歌手を目指し、スリーピースバンド(ボーカル、ギター、
パーカッション)の "大華" のリーダー兼ヴォーカルとして音楽活動を開始。
バンドは自主制作のCD1枚を発表し解散。
2005年、ケニアの首都ナイロビでの修業の後、さらにニャティティの演奏
を極めようとナイロビから西ケニア奥地の村に赴く。当代随一のニャティティ
名人に弟子入りを懇願するも、外国人であること、女性である事を理由に弟子
入りを断られる。しかし、電気も水道もない村での生活を続ける内に、アニャ
ンゴの熱意が名人にも通じ弟子入りを許可される。約8ヶ月に渡る指導を受け、
外国人として、女性として初めてのニャティティ演奏家として免許皆伝となった。
同年ケニアの国立劇場ともいえる "ボーマス・オブ・ケニア" にて、建国以来、
初の外国人演奏家としてライブ演奏を行う。
その後は各方面で演奏活動を行っている。
ケニア政府観光局より「日本ケニア文化親善大使」に任命される。
スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01818.jpg
DSC01833_20110730085309.jpg
DSC01820_20110730085308.jpg
DSC01821_20110730085307.jpg
DSC01822.jpg
DSC01823.jpg
DSC01824_20110730085351.jpg
DSC01825.jpg
DSC01826.jpg
DSC01827_20110730085349.jpg
DSC01828_20110730085349.jpg
DSC01829.jpg
DSC01830_20110730085448.jpg
DSC01831.jpg
DSC01835_20110730085447.jpg
DSC01838.jpg
DSC01840_20110730085446.jpg
DSC01841.jpg
DSC01842.jpg
DSC01843_20110730085540.jpg
DSC01844.jpg
DSC01845.jpg
DSC01847.jpg
DSC01848.jpg
DSC01850.jpg
DSC01851_20110730085626.jpg
DSC01852_20110730085625.jpg
DSC01853.jpg
DSC01855_20110730085624.jpg
DSC01839_20110730085730.jpg

 日本最大の野外イベント
「ウクレレ・ピクニック in 横浜 2011」

期日:2011年8月6日(土)・7日(日) 9:00~22:00(予定)

入場料:無料
公式Tシャツの収益金がイベント運営費になりますので、公式Tシャツのご購入
をお願いします。Tシャツを着ていないとステージには上がれません。

会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
〒231-0001 横浜市中区新港1-1-1
みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩6分

お問合せ:レイランド
〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-23-8-8113
TEL:0467-22-4488
FAX:0467-60-4655
E-mail : contact@leiland.jp
テーマ:神奈川 - ジャンル:地域情報
DSC01578_20110729082904.jpg
DSC01875.jpg
DSC01871.jpg
DSC01858_20110729082902.jpg
DSC01859_20110729082902.jpg
DSC01860.jpg
DSC01861_20110729082946.jpg
DSC01862.jpg
DSC01863.jpg
DSC01864.jpg
DSC01865.jpg
DSC01866.jpg
DSC01867.jpg
DSC01868.jpg
DSC01869_20110729083029.jpg
DSC01870_20110729083029.jpg
DSC01872.jpg
DSC01873.jpg
DSC01874_20110729083110.jpg
DSC01876.jpg
Beauty Hula

 長野県北部に展開するハーラウ「ビューティ・フラ」主宰:阿部マヤ。
カヒコ、アウアナ、タヒチアン・カネフラ(男性フラ)などあらゆるニーズに対応している。
「ハワイの文化を大切に」がモット-。
また彼女はハワイアンキルト作家でもあり、数多くの作品を手掛けている。
DSC01802.jpg
DSC01806.jpg
DSC01807.jpg
DSC01808.jpg
DSC01800_20110728091053.jpg
DSC01801.jpg
DSC01803_20110728091146.jpg
DSC01804_20110728091146.jpg
DSC01809.jpg
DSC01810.jpg
DSC01811_20110728091144.jpg
DSC01812_20110728091144.jpg
DSC01813.jpg
DSC01814.jpg
DSC01816.jpg
DSC01817.jpg

 原田 真二(はらだ しんじ、1958年生まれの53歳)は、広島県出身の
日本のシンガーソングライターである。ギター、キーボードを主要に扱うが、
ベースギター、パーカッション、マリンバ、ブルース・ハープ、琴なども演奏
するマルチプレイヤーでもある。
高校2年在学中、フォーライフ・レコード新人オーディションに応募。
吉田拓郎に見出され3.000曲の中から選ばれた。1977年青山学院大学
経済学部入学と同時に上京。18歳だった同年に、拓郎プロデュースにより
「てぃーんず ぶるーす」でデビューした。
フォーライフに送った応募テープは、一人で多重録音をしていたといわれ、
ピアノの他、ギター、シンセサイザーもこなし編曲も自分でやったといわれる。
セカンド・アルバムをセルフ・プロデュースしたように最初から音楽的すごさ・
才能のずば抜けた"早熟の天才"であった。
現在「鎮守の杜コンサート」は、開催される地元で実行委員会を立ち上げてもらい、
地元の人たちとじっくり作り上げていく。主に神社本殿にステージを作り、
レーザー光線、地元の合唱団、ブラスバンド、ダンスチーム、和楽器、サンバ隊
などとコラボ。幻想的かつ、お祭り空間を演出。当日は出演者・スタッフ・観客が
一体になって達成感を味わい、このライブの最大のテーマである、大和民族に
元来備わっていた他人を思いやる和の心(調和)、優しさの重要性を身をもって
体感してもらい伝えている。

テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09394.jpg
DSC09400.jpg
DSC09401_20110727083513.jpg
DSC09397_20110727083512.jpg
DSC09402_20110727083512.jpg
DSC09403.jpg
DSC09338_20110727083539.jpg
DSC09339.jpg

 ハワイはマウイ島、その北に位置するホノルアベイ。
その海岸では日本で言う間欠泉の名所がある。
つまり波が押し寄せ自然の力により岩から海水が高い時で10m以上吹き上げるのだ。
別名「潮吹きビーチ」とも呼ばれている。
ここはブローホールと言う名前の公園になっている。ウォーキングコースとしても人気
のある場所でもある。
この他にサーフィンの名所としても知られている。
また夏の花火も盛んだ。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01783_20110726090444.jpg
DSC01784.jpg
DSC01785.jpg
DSC01786.jpg
DSC01787_20110726090442.jpg
DSC01788_20110726090441.jpg
DSC01789_20110726090523.jpg
DSC01790_20110726090522.jpg
DSC01791.jpg
DSC01792.jpg
DSC01793_20110726090520.jpg
DSC01794.jpg
DSC01795.jpg
DSC01796_20110726090543.jpg

 北東ロータリークラブの例会「納涼パーティ」が2011年7月25日に
ホテル国際21サンセットテラスで行われました。我々も招待され涼しい曲
を披露しました。本来野外で行う予定でしたが、あいにくの雨でしたので
室内で演奏しました。終了間際にカラリと晴れましたので外で皆んなで踊って締めくくりました。
皆さん喜んでくれて良かった、良かった。
フラは「プアプア」の皆さんに踊って頂きました。
食事もおいしかった。
関係者の皆様いろいろありがとうございました。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC01763.jpg
DSC01764.jpg
DSC01765.jpg
DSC01766.jpg
DSC01767.jpg
DSC01769.jpg
DSC01771.jpg
DSC01773_20110725084350.jpg
DSC01774_20110725084350.jpg
DSC01775_20110725084349.jpg
DSC01777_20110725084349.jpg
DSC01778_20110725084348.jpg
DSC01779_20110725084407.jpg


 今年の4月から運行しているハワイはホノルルの「アロハバス」が人気だ。
2階建てバスからの眺めは最高!ハワイの風を感じながらの移動で、素敵な
思い出を提供すると言う。

・乗り降り自由!20分間隔で運行しているのでランチを食べに途中下車しても、
 また巡回するバスに乗って目的地へ!自由きままにハワイ観光が出来る。
・ホノルルの800以上のショッピング、レストランや観光スポットをまわる。
・5言語でのナビナレーションがあり、観光スポットの説明を聞くことができる。
 もちろん日本語もある
・無料WiFiなのでインターネット使いたい放題!
・料金はいろいろコースがあるが、基本的なものは1日乗り放題で大人39ドル、
 子供19ドル。夜バスは大人10ドル、子供5ドル等となっている。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01670_20110724082413.jpg
DSC01671.jpg
DSC01672.jpg
DSC01673.jpg
DSC01674.jpg
DSC01675.jpg
DSC01676_20110724082447.jpg
DSC01677_20110724082446.jpg
DSC01678.jpg
DSC01679.jpg
DSC01680.jpg

 ニック・カトウ・・・
1945年生まれの66歳、疎開先の長野で生まれ、終戦後すぐに東京に戻り
武蔵野で育つ。 学習院中・高等科卒業後、1968年、渡米。1973年カリ
フォルニア州立大学ロングビーチ校公園管理学科を卒業。 同年ハワイへ移住、
その後、撮影コーディネイトをするかたわら、アロハレコード社を設立。 ハワ
イアン・ミュージックのプロモートにも力を入れ、多くのハワイ音楽を日本へ
紹介する。 その他、ハワイ空間プロデューサーとして、音楽、アート、空間
装飾など、トロピカルをテーマにさまざまなものをクリエートしている。
地球環境・リサイクル問題にも取り組み、太平洋から世界へメッセージを送り
続けている。
現在、フォトグラファー、エッセイスト、アーティストとして、エッセイや
写真集等、多数のアートや作品を世に送りだしている。
またビンテージのアロハシャツの収集家としても知られ1960年代の貴重な
アロハシャツを多く貯蔵している。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01567_20110723080739.jpg
DSC01566.jpg
DSC01568.jpg
DSC01570_20110723080737.jpg
DSC01571.jpg
DSC01572_20110723080736.jpg
DSC01573_20110723080818.jpg
DSC01575_20110723080817.jpg
DSC01734_20110723080816.jpg
DSC01735.jpg
DSC01736_20110723080912.jpg
DSC01737.jpg

アロハ!ハワイアン和尚とお元気説法。 
「どうせ一度の人生ならば笑って暮らしなさい」が座右の銘。
と説教するのは熊本県上天草市松島町合津2856 曹洞宗大悲山 向陽寺 
住職の渡辺 紀生だ。
ギターを抱え特にハワイアンを中心に歌い踊る。演歌はお寺には不向きだとか。
これがほんとの「シャカシャカ・フラダンス」と自負する。(オヨヨ)
笑い声が絶えないお寺、聞き飽きない法話、生きているうちに生かされる仏法、
亡くなった方々の菩提を弔うと同時に、『生きる』ことの尊さを世に流布でき
る住職を目指している。口コミとマスコミで話題になり年間数万人にお話しす
ると言う。暗い憂き世を吹き飛ばす「お元気説法」一度聞いてみたいですねえ。
テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報
DSC01738.jpg
DSC01743_20110722093501.jpg
DSC01748.jpg
DSC01750_20110722093500.jpg
DSC01754_20110722093500.jpg
DSC01758.jpg

 2011年7月21日(木)長野県長野養護学校で音楽ボランティアを行いました。
音楽授業の一環と言うことで全校生徒、先生方約80人が集合されました。
30分と言う短い時間でしたが、皆さん喜んでくれ、楽器にも興味を示し大いに
盛り上がりました。車イスの子も沢山いてわからないまでも拍手してくれました。
最後にレイをかけて全員で「月の夜は」を踊ってしめくくりました。
 終了後はボクだけ代表で重度障害児童の部屋(ほほえみクラス)に出向き
寝たきりの女の子といろいろ話しました。
ハワイのことサーフィンのことなど時々笑顔を見せて、言ってることがわかるみたいでした。
最後に写真をとってハイポーズでお別れしてきました。
終日さわやかな満足感が漂った一日でした。
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
DSC01706.jpg
DSC01719.jpg
DSC01707.jpg
DSC01708.jpg
DSC01709_20110721085029.jpg
DSC01710_20110721085139.jpg
DSC01711_20110721085138.jpg
DSC01712.jpg
DSC01713_20110721085137.jpg
DSC01714_20110721085137.jpg
DSC01715_20110721085136.jpg
DSC01716_20110721085221.jpg
DSC01717_20110721085221.jpg
DSC01718_20110721085220.jpg
DSC01720_20110721085219.jpg
DSC01721.jpg
DSC01722_20110721085255.jpg
DSC01723_20110721085254.jpg
DSC01724_20110721085254.jpg
DSC01725_20110721085253.jpg
ウルプア

 長野県千曲市を中心に展開しているハーラウ
「Kuhai Halau O Na lei ilima okalani Pa Olapa Kahiko」(天からのイリマのレイ)
主宰:久美子・ナーレイ・イリマオカラニ・寺澤
恩師でマスタークムフラのフランク・ヒューエット氏が名づけ親だと言う。
ここは「感謝」をモットーとしてる。
今日も笑顔で華麗に舞っております。

オマケ・・・夫婦喧嘩した時はちょいとおいで?


テーマ:信州 - ジャンル:地域情報
DSC01445.jpg
DSC01419.jpg
DSC01420.jpg
DSC01421.jpg
DSC01422_20110720090222.jpg
DSC01429_20110720090222.jpg
DSC01432.jpg
DSC01436_20110720090300.jpg
DSC01442_20110720090300.jpg
DSC01443_20110720090259.jpg
DSC01444.jpg
DSC01448.jpg
DSC01449.jpg
DSC01450.jpg
DSC01451.jpg
DSC01452_20110720090338.jpg
DSC01453.jpg
DSC01454.jpg

 ビリー・ジョエル(Billy Joel, 1949年生まれの62歳)は、アメリカの
ニューヨーク州出身のロック歌手、ピアニスト、作曲家。本名ウイリアム・マー
ティン・ジョエル(William Martin Joel)。ポップで親しみやすいメロディ・
ラインと、大都会に生活する人々を描いたメッセージ性の強い歌詞で、1970年
代後半から1990年代前半にかけてヒットを連発した。全世界で1億枚以上の
レコード・セールスを記録し、アメリカでのレコード総売上第6位のアーティスト
となっている。代表曲に、「素顔のままで」、「アップタウン・ガール」、日本
での人気が高い「ストレンジャー」、「オネスティ」などがある。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC07991.jpg
DSC07957_20110719092739.jpg
DSC07960_20110719092738.jpg
DSC07964.jpg
DSC07976.jpg
DSC07978_20110719092737.jpg
DSC07979.jpg
DSC07980.jpg
DSC07981.jpg
DSC07982.jpg
DSC07983.jpg
DSC07985.jpg
DSC07986_20110719092951.jpg
DSC07987.jpg
DSC07988.jpg
DSC07972_20110719092950.jpg
DSC07974_20110719092949.jpg

 ハワイのバンドにしては珍しい女性1人(ヴォーカル)と男性3人の4人構成である。
カントリー・ウエスタンと呼ばれる早い曲を得意としている。
バンドの名前は「カハケア」で甘いそよ風と言う意味らしい。
ハーブオオタ・ジュニアもファンでその実力を認めている。
毎夜ホノルル中心地の有名レストランなどでライブを行っている。
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
DSC01640_20110718090457.jpg
DSC01641_20110718090456.jpg
DSC01642_20110718090456.jpg
DSC01644_20110718090455.jpg
DSC01645_20110718090455.jpg
DSC01646_20110718090454.jpg
DSC01639_20110718090541.jpg
DSC01647_20110718090540.jpg
DSC01648.jpg
DSC01649_20110718090539.jpg
DSC01650_20110718090539.jpg
DSC01651.jpg
DSC01653.jpg
DSC01654_20110718090616.jpg
DSC01656_20110718090616.jpg
DSC01658_20110718090615.jpg
DSC01659_20110718090615.jpg
DSC01660_20110718090614.jpg
DSC01661.jpg
DSC01663_20110718090648.jpg
DSC01665_20110718090647.jpg
DSC01666_20110718090647.jpg

 KING OF POPことマイケル・ジャクソンは2009年6月25日に
突然50歳の若さでこの世を去った。
2003年に生まれ故郷であるインディアナ州ゲーリーに里帰りした時の様子を
描いている。45歳の春であった。生家も残っていて彼の親戚が住んでいる。
1958年10人兄弟の7番目として生まれた。父は工員で家庭は貧しく、
黒人と言う人種差別も受けていた。
父はギターリストであった為幼少の頃より音楽に馴染んでいた。その才能を
見抜いたのも父ジョセフであった。
その後の活躍は周知の通りで数々の記録を打ち立てたスーパースターでもあった。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 ZAZ
(ザーズ)は1980年フランス中部の町トゥール生まれの31歳、
本名は Isabelle Geoffroy

兄弟とともに Conservatoire (音楽学校) に小さいころから入れられ、
violon (ヴァイオリン) を特に気に入っていたよだ。1995年に歌の
授業を受けるようになり、2000年ごろから音楽活動を始め、いろいろ
な国で(ヨーロッパだけでなくエジプトなどにも)仲間と経験を重ねる。
2009年には日本のフジロックフェスティバルにも来ていた。その後、
キャバレー、ピアノバー、ストリートでも歌っていた。

そんなある日、 voix cassée (しゃがれ声)の歌手をさがしていると
いう広告をみつけ、応募しアルバムの完成となった。歌も歌うが、曲も
書いていて、出したアルバムの半分が彼女の書いた詩だ。また、
Edith Piaf (エディット ピアフ) が大好きでレパートリーも多く
含まれている。

2010年5月デビューアルバム発売。6月ゴールドディスク獲得。
11月
ダブルプラチナ・ディスク獲得及びアカデミーシャルルクロ受賞。

彼女の歌はシャンソンでありながら、時にブルージーでジャジーな要素
も兼ね備えた曲の数々と、彼女のしゃがれた歌声にファンも多い。
特に出来の良い映画を一本見た後の様な満足感が得られるとの声が聞か
れる。

彼女の歌声には、ラテンの太陽が有り、夜の街の空気が有り、パリの
エスプリが有るのだ。

フランス本国では8週連続で1位を記録、今後の活躍が非常に楽しみなシンガーでもある。

DSC08913_20110717083823.jpg
DSC08914_20110717083823.jpg
DSC08918.jpg
DSC08920.jpg
DSC08923.jpg
DSC08924.jpg
DSC08926.jpg
DSC08934.jpg
DSC08939_20110717083901.jpg
DSC08940_20110717083900.jpg
DSC08942.jpg
DSC08990.jpg
DSC08993_20110717083936.jpg
DSC08995_20110717083935.jpg
DSC08996.jpg

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01537_20110716093845.jpg
DSC01553_20110716093844.jpg
DSC01538_20110716093844.jpg
DSC01539_20110716093843.jpg
DSC01540_20110716093843.jpg
DSC01542_20110716093842.jpg
DSC01544_20110716093922.jpg
DSC01547_20110716093922.jpg
DSC01548_20110716093921.jpg
DSC01549_20110716093921.jpg
DSC01550_20110716093920.jpg
DSC01552_20110716093919.jpg
DSC01554_20110716094007.jpg
DSC01555_20110716094006.jpg
DSC01556_20110716094006.jpg
DSC01557_20110716094005.jpg
DSC01558_20110716094005.jpg
DSC01559_20110716094004.jpg
DSC01560_20110716094025.jpg
DSC01563_20110716094025.jpg
 

 長野県佐久市を中心に展開しているハーラウ「フラ・プルメリア真次教室」
主催:真次トシ江。
皆さん、なんと表情豊かで福々しいことよ。
テーマ:信州 - ジャンル:地域情報
DSC01627_20110715101955.jpg
DSC01629_20110715101955.jpg
DSC01630_20110715101954.jpg
DSC01625_20110715101953.jpg
DSC01623.jpg
DSC01632_20110715101952.jpg
DSC01633.jpg
DSC01634.jpg
DSC01637.jpg

 いよいよ東急ライフビアガーデンライブが始まりました。
震災の為、イベントについては1ヶ月遅れとなり、我々が初日でした。
昨日の大雨と違い絶好のビアガーデン日和となり、お客様も平日にしては
まあまあでした。
フラは「ウルプア」の皆さんに踊って頂きました。
最後の皆んなで踊ろうコーナーではアンコールがあるくらい人気でした。
さて我々のツアーの初日も始まりました。
はてさてどうなりますか?
テーマ:信州 - ジャンル:地域情報
DSC09589.jpg
DSC09583.jpg
DSC09586_20110714090500.jpg
DSC09587_20110714090459.jpg
DSC09588_20110714090459.jpg
DSC09590.jpg
DSC09582_20110714090540.jpg
DSC09591.jpg
DSC09592_20110714090539.jpg
DSC09593.jpg
DSC09594.jpg
DSC09595.jpg
DSC09596.jpg

 ハワイの人気ハワイアンバンドに「マナオ・カンパニー」がある。
20年間地道に活動してきた。トリオで構成され息の合ったところを見せている。
日本ではようやくCDが出始めて来ている。
このバンドの特徴は何んと言ってもバランスのとれたコーラスだ。
毎日サンセットの時間になるとホノルルの有名レストトランでライブを開催している。
日本公演も間近かと言う情報もある。
DSC09409.jpg
DSC09410.jpg
DSC09411.jpg
DSC09412_20110713091312.jpg
DSC09414.jpg
DSC09415.jpg

 戸川 昌子(1933年生まれの78歳 )は、日本の推理作家、歌手。
東京生まれ。東京都出身、1957年頃からは銀巴里に出演するようになり、
シャンソン歌手となる。
銀巴里での出演の合間に楽屋で長編小説を書き上げ、1962年に戸川自身
が住んでいた独身女性専用のアパートを舞台としたミステリー『大いなる幻影』
で、第8回江戸川乱歩賞を受賞。その経歴や女流作家としてのキャラクターが、
受賞時に注目される。翌1963年には『猟人日記』発表、直木賞候補となる。
夜ごと女性を漁り、その様子を日記に付けていた男性に起こる連続殺人事件と
いうストーリーが話題となり、ベストセラーになった。以後は流行作家として
100タイトル近い作品を発表。『深い失速』をはじめとした作品は海外数ヵ
国語に翻訳された。
音楽活動においては、1975年に『失くした愛』、また1876年には
『インモラル物語』と2枚のLPを発表。2005年には約30年振りに
『ラスト・チャンス・キャバレー』を発表した。
私生活では、46歳で高齢出産を経験。
1965年に戸川の姉が開いた喫茶店を現在の東京・渋谷に移転。形態を喫茶店
から酒場へと変更する。その後33年もの間シャンソニエ/サロンとして、
三島由紀夫、美輪明宏、川端康成等文化人をはじめ政界・財界の名士達から愛さ
れてきた。内部の老朽化に伴いリニューアルオープン。若者がバンド演奏や
ダンスなどのパフォーマンスを行う、ライブハウスの要素を取り入れたシャンソ
ンバーとして再出発し現在に至る。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC08820.jpg
DSC08822_20110712084912.jpg
DSC08823.jpg
DSC08824.jpg
DSC08825_20110712084911.jpg
DSC08826.jpg
DSC08827_20110712084945.jpg
DSC08821.jpg
DSC08828.jpg
DSC08829.jpg

 オアフ島ワヒアワ郊外にある「クカニロコ」。通称「ワヒアワのバース・ストーン」
とも呼ばれ、古代、ハワイの王族女性がその上で出産したという岩を中心とした、
世にも聖なる史跡である。ホノルルからは、約40分。ワヒアワ郊外に広がる一面の
パイナップル畑の真ん中に、「クカニロコ」の史跡がある。赤土の道路の先にユーカ
リとヤシの木の林があり、木々の間に横たわる赤土にまみれた大小の岩々が、実は大
変神聖な岩々なのだ。その歴史は11世紀にまで遡り、うち1つが、18世紀までの
約700年間、「その上で多くの王族女性が出産した」と言われる「バース・ストーン」
である。あまりにも神聖な場所なので、昔は何重にも境界線が設けられ、もちろん王族
以外は立ち入り禁止。もし、庶民が足を踏み入れたら最後、処刑されたという、きわめ
て特殊なエリアだったのだ。
 伝説によれば、その岩には産みの苦しみをやわらげる不思議なマナ(霊力)があるとの
こと。しかも、その岩の上で生まれた子供は神によって承認され、聖地に漂うマナを授
かり、より高貴な存在になると信じられていた。そんな理由から、王族女性はここで出
産するため、オアフ島外の遠地からもはるばる旅してきたと言う。ちなみに、クカニロ
コはオアフ島の臍(へそ)の部分、つまり中心にあたると言うことで、古来「王族を地に
結びつける場所」と理解されてきた。「クカニロコ」という地名は、ハワイ語で「内部
からの叫びを収める」との意味。また、神が王族の誕生を見届けると雷が鳴り、風が吹
き荒れたという言い伝えから、一帯はハワイ語で「音のする土地」を意味するワヒアワ
と名づけられたと言われている。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報


昨年行われた、ながの東急ライフビアガーデンライブ。
アロハ・ハワイアンズの演奏を見つけました。
相変わらずこのフラダンサーいい感じです。
テーマ:信州 - ジャンル:地域情報


ラニカイ・フラスタジオ(主宰:マナモリヤ岡崎)
カパフラ・オ・マヘアラニ(主宰:三輪あさ)
スィート・ポリネシア(主宰:ケリーカ・ウラ)


テーマ:横浜!YOKOHAMA! - ジャンル:地域情報


 GODIEGO(ゴダイゴ)は1976年に結成され、人気を集めたバンド。
日本のプログレッシブロックバンドの草分け的存在。英語の歌からスタートした。
1978年にテレビ番組『西遊記』のエンディングテーマ「ガンダーラ」、
1979年には同主題歌「Monkey Magic」、ユニセフ国際児童年協賛曲
「ビューティフル・ネーム」、 映画『銀河鉄道999』主題歌、『西遊記II』
エンディングテーマ「ホーリー・アンド・ブライト」をリリースした。
「ガンダーラ」と「Monkey Magic」が7週間にわたり同時にベスト10に
ランクイン。また、「ビューティフル・ネーム」、「ハピネス」、
「はるかな旅へ」、「銀河鉄道999」の4曲が同時にベスト20にランクイン
するなど大ヒットを連発した。
名前の由来は、後醍醐天皇に掛けている。これはミッキーが苗字が吉野→
吉野朝廷→後醍醐天皇となり、子供のころから好きだったからとしている
英語で書くと“GODIEGO”。GODAIGOよりもDAIをDIEにしたほうがいいとの意見で
「生きて、死んで、また生きる」つまり不死鳥、復権した後醍醐天皇、
七転び八起き、あるいは輪廻転生を思わせることから来ている。 また、
「GOD」「I」「EGO」と分けて「神のエゴ」すなわち「真実」という意味もある。

主な5人のメンバー・・・

ミッキー吉野(キーボード、ボーカル、バンドリーダー)
タケカワユキヒデ(ボーカル、キーボード)
浅野孝已(ギター、ボーカル)
スティーヴ・フォックス(ベース、ボーカル)アメリカ人
トミー・スナイダー(ドラムス、ボーカル)アメリカ人と日本人とのハーフ
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01351_20110708084806.jpg
DSC01356.jpg
DSC01352.jpg
DSC01353.jpg
DSC01358.jpg
DSC01359.jpg
DSC01360.jpg
DSC01361.jpg
DSC01362.jpg
DSC01363.jpg
DSC01364.jpg
DSC01365.jpg
DSC01366.jpg
DSC01367.jpg
DSC01369.jpg
Shinozuka Lei O Hawaii

 長野市を中心に展開しているハーラウ
「Kanani Lei O Hawaii(なんと素敵なハワイのレイ)」主宰:篠塚麗比。
暑い中、今日も皆さん頑張っております。
テーマ:信州 - ジャンル:地域情報


 チョー・ヨンピル(趙容弼、1950年生まれの61歳 )は韓国出身の歌手。
日本では演歌歌手というイメージで知られているが、韓国ではロックからバラ
ードまで様々なジャンルをこなす『国民歌手(クンミン・ガス)』として有名。
1987年~1990年の4年連続で紅白歌合戦に出場している。
ヒット曲「釜山港へ帰れ」は、以前から存在する曲をロック調のリズムでアレ
ンジしたものである。『永遠のオッパ(お兄さん)』などの愛称もある。
人気上昇の頃、過去のスキャンダルを暴露され、3年間の活動停止に追い込まれる。
その後パンソリをアレンジした韓国特有の民謡を中心に歌い始め復帰を果たした。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01123.jpg
DSC01125_20110706084856.jpg
DSC01126_20110706084855.jpg
DSC01131_20110706084855.jpg
DSC01132_20110706084854.jpg
DSC01133_20110706084854.jpg
DSC01136_20110706084935.jpg
DSC01137_20110706084934.jpg
DSC01139_20110706084933.jpg
DSC01140_20110706084933.jpg
DSC01143.jpg
DSC01146_20110706084932.jpg
DSC01150_20110706085010.jpg
DSC01152.jpg
DSC01154_20110706085009.jpg
DSC01155_20110706085009.jpg
DSC01156_20110706085008.jpg
DSC01159_20110706085008.jpg
DSC01160.jpg
DSC01163.jpg
DSC01164.jpg


 ハワイのカウアイ島はハワイ諸島で最初に出来た島で、通商ガーデンアイランド
と呼ばれている。人口約5万人。その東部に位置するワイルア川は王族にゆかりの
ある、ハワイ人にとっては大変特別で神聖な場所。その昔は王侯貴族しか出入りが
許されなかった場所でもある。
このツアーでは、現地のガイドからハワイの歴史、伝説などの話を聞きながらゆっ
くりとワイルア川をカヤックで上る。 途中でカヤックを止め、そこからはマイナ
スイオンたっぷりの熱帯雨林・滝の中をハイキング。ハイキングではガイドがハワ
イ特有の植物や花、動物などについて分かりやすく説明をしながらゆっくりと進ん
でいく。
日本でお馴染みの「おじぎ草」(ヒラヒラ)も無数に生息している。
シークレットフォールズと呼ばれる120フィートの長さを誇る滝についたらラン
チ休憩。(ランチは個人で用意)綺麗な滝壺で泳ぐことも出来るのだ。水着着用が
必須。カウアイの自然を存分に楽しむことができるのがセーリングポイント。
アリイ・カヤックは、ワイルア川のカヤックツアーに合わせたカヤックであるので
全く心配がない。
料金はお一人様50ドル前後である。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC01118_20110705091610.jpg
DSC01105.jpg
DSC01103_20110705091609.jpg
DSC01104.jpg
DSC01106_20110705091607.jpg
DSC01107_20110705091607.jpg
DSC01108_20110705091648.jpg
DSC01109_20110705091648.jpg
DSC01110.jpg
DSC01111_20110705091646.jpg
DSC01113_20110705091646.jpg
DSC01114_20110705091645.jpg
DSC01115_20110705091711.jpg
DSC01117_20110705091710.jpg

 北島 三郎(1936年生まれの75歳 )は、日本の演歌歌手、俳優、作詞家、
作曲家。「函館の女」に始まる『女』シリーズ、「兄弟仁義」などの『任侠』
シリーズなど、数多くのヒット曲がある。
本名は大野穣(おおのみのる)。作詞家・作曲家、としては原 譲二(はら じょうじ)
のペンネームで自身の曲はもちろんのこと、北島ファミリーのメンバー等の他の
演歌歌手に楽曲提供する事もある。更に自身の舞台のシナリオや演出も原譲二の名で
担当している。
東京都八王子市にある、総数36部屋の大豪邸に、家族と内弟子と共に住んでいる。
演歌の振興や後進の育成にも貢献しており、山本譲二、小金沢昇司など、北島と同
じ事務所または北島を慕う演歌歌手によって北島ファミリーが形成されている。
ファミリーからは親父と呼ばれている。
口癖は「アメリカにジャズあり、フランスにシャンソンあり、日本に演歌あり」。
今年でデビュー50年になる。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00292_20110704084636.jpg
DSC00289_20110704084634.jpg
DSC00281.jpg
DSC00282.jpg
DSC00283.jpg
DSC00285_20110704084728.jpg
DSC00286_20110704084728.jpg
DSC00287.jpg
DSC00296.jpg
DSC00294.jpg
DSC00297.jpg


 ハパ(HAPA)のメンバーとして、またソロ・アーティストとしてハワイアン
音楽界以外にもその名を知らしめる2008年に“ネイサン・アウェアウ”のオリ
ジナル・アルバム『KANEOHE』を出している、シンガー・ソングライター。
雄大で艶やかなヴォーカルと、正確無比な演奏テクニック、そして美しくモダンな
アレンジが一体となった彼の音楽は、出会った人を優しく優雅にハワイアン・ミュ
ージックの世界へ誘ってくれると評判だ。なにも構えずに全てを委ねられる音楽だ
との意見もある。
数々の楽器を操るマルチ・プレイヤーとしても有名で、数々の作曲、演奏、アレン
ジの全てを手掛けている。
ハワイの夜は有名レストランでのライブが楽しめる。

HAPAとは・・・
ハワイ語で“半分”という意味を持つ、コンテンポラリー・ハワイアンを代表する
人気バンドHAPAはN.Y.生まれのバリー・フラナガンとハワイ生まれのケリィ・
カネアリィで結成されたデュオ。デビュー・アルバムは250万枚のセールスを記録、
Na Hoku Hanohano Awards(ハワイのグラミー賞)を獲得するが惜しまれつつ解散。
2003年、ケリィに代わってネイザン・アヴェアウが加わり新生HAPAとして
活動をスタートして話題に、今回ネイザンに代わって新たに、マウイ島を拠点に活躍
するロン・クアラアウがメンバーに。美しいハワイ音楽とフォークロックがミックス
した独特のサウンド、神秘的な美しさと伝統、そしてハワイの“今”が調和する旋律
が評判を呼んでいる。
DSC01098_20110703083241.jpg
DSC01082_20110703083240.jpg
DSC01085_20110703083240.jpg
DSC01086_20110703083239.jpg
DSC01087_20110703083239.jpg
DSC01088_20110703083238.jpg
DSC01089.jpg
DSC01090_20110703083320.jpg
DSC01093_20110703083320.jpg
DSC01094_20110703083319.jpg
DSC01095_20110703083319.jpg
DSC01099.jpg
DSC01101_20110703083338.jpg

 小野リサ(1962年生まれの49歳 )は、ブラジル生まれの日本人ボサノ
ヴァ歌手。本名は小野里沙。
ブラジル音楽が好きな父がライブハウスを経営しようとブラジルに渡る。
サンパウロで「クラブ一番」という店を営んでいた両親の下、ブラジルで生まれ、
その後10歳の時に日本に帰って来た。
日本に帰って来てから、父が四谷に「サッシペレレ」というブラジル料理とライ
ブ演奏の店を開いた。15歳からギターを弾きながら歌い始め、1987年ごろに
曲を作り始めた。
1988年、大貫妙子のプリッシマに参加後、1989年にアルバム『カトピリ』
でデビュー。
1998年、アントニオ・カルロス・ジョビンの息子・パウロ・ジョビンと孫・
ダニエル・ジョビンと作ったボサノヴァ誕生40周年を記念したアルバム
『Bossa Carioca』をリリース。
ブラジル人ピアニストのエリオ・セルソ(Hélio Celso)と結婚したが後に離婚。
現在は6歳年下のパーカッショニストの石川智と再婚。
2007年公式サイトにて第3子を懐妊し2008年4月に無事出産。
現在はソロで精力的に活動している。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 「メリーモナーク・フラフェスティバル 2011」は4月24日から
4月30日まで開催され、盛況のうちにフィナーレを迎えた。
今回はなかなかお目にかかれない最終日のパレードの様子をお伝えしよう。
なんと言っても中心になるのがミス・アロハフラである。白馬に乗って女王様
気分に沿道を埋め尽くした観客が惜しみない拍手を送った。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報