fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 土井 晩翠(どい ばんすい、1871年 - 1952年)は、宮城県仙台市の生まれ。
日本の詩人、英文学者。本名、林吉(りんきち)。本来姓は「つちい」だったが、
1932年「どい」に改称した。
東京帝国大学在学中に 『帝国文学』を編集し、多くの詩を発表。男性的な漢詩調詩風で、
第一詩集『天地有情』に対する評価では島崎藤村と併称された。代表作には
『星落秋風五丈原』や、滝廉太郎の作曲で知られる『荒城の月』などがあり、校歌、寮歌
なども多く作詞し、戦陣訓の文校正でも知られる。英文学者としては、ホメロス、
カーライル、バイロンなどを翻訳している。
また邦楽家宮城道雄は、土井の歌詞作品『春の夜』を箏曲で作曲、処女作『水の変態』
に次ぐ第二作品として知られている。
昭和に入り妻子に次々と先立たれる。太平洋戦争では空襲に遭い、3万冊に及ぶ蔵書を失う。
敗戦後は漢詩調詩が廃れたためにほとんど校歌の作詞に専念する。1950年に、
詩人としては初めて文化勲章を受章。文化功労者、仙台市名誉市民。
1952年、急性肺炎のため死去した。81歳。
スポンサーサイト



テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽