









石造神殿「プウコホラ・ヘイアウ」はコハラ・コーストリゾート・エリアのすぐ北にある
ハワイ最大規模の復元ヘイアウ(神殿)は、国立公園制度で保護されている。
ヘイアウはハワイの先住民の神聖な場所であり、プウコホラ・ヘイアウは予言を現実
へと導くために建造されたと言う。
ノース・コハラ出身のカメハメハ大王は、プウコホラ・ヘイアウを建造して戦いの神
クカイリモクを奉り、そのご加護でハワイの島々を統一するようカフナ(神官)から助言
を受けたとされる。 まるで要塞のようなヘイアウは1790年~1791年にコハラ・コースト
を監視する目的で建てられた。 カメハメハ大王は1810年にハワイの島々を統一。
カフナの予言はついに現実となsつたのだ。
巨大な石造寺院にはモルタルは使われていない。 建築材料に使用されている溶岩石は、
ここから40 kmも離れたポロル峡谷から、人から人へ手渡しで運ばれたと考えられている。
高さ5~6mの壁で囲んだ68 m× 30mの敷地は、慎重に保存・復元されている。
これは、ハワイが西洋文化の影響を受ける以前に建築された最後の神殿だと考えられて
いからなのだ。 新設のビジター・センターには小さな博物館があり、ビデオや貴重な展示
を見学できます。 ハワイの言葉で「鯨の丘」という意味のプウコホラはザトウクジラ観察
スポットでもあり、クジラは冬場から春にかけてコハラ・コースト沖にやってくる。
スポンサーサイト