fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC06247.jpg
DSC06248.jpg
DSC06241_20120630083851.jpg
DSC06244.jpg
DSC06251_20120630083850.jpg
DSC06252.jpg
DSC06254_20120630083937.jpg
DSC06253.jpg
DSC06255.jpg
DSC06258_20120630083936.jpg
DSC06261.jpg
DSC06265.jpg
DSC06259_20120630084022.jpg
DSC06262.jpg
DSC06263_20120630084021.jpg
DSC06264_20120630084020.jpg
DSC06266_20120630084020.jpg
DSC06268_20120630084020.jpg
DSC06269_20120630084123.jpg
DSC06270_20120630084122.jpg
DSC06271_20120630084122.jpg
DSC06272_20120630084121.jpg
DSC06273_20120630084121.jpg
DSC06274.jpg
DSC06275.jpg
DSC06276.jpg
DSC06277_20120630084202.jpg

 浅野 孝已(あさの たかみ、1951年生まれの61歳)は音楽家、ロックバンド
『ゴダイゴ』のギタリスト。
ゴダイゴでギター、ボーカル、アルバムジャケットなどのビジュアル面を担当。
ベンチャーズに影響を受ける。弟の浅野良治も一時期ゴダイゴのドラマーだった。
現在は東京を拠点に自らのソロ活動でのライブやセッションに加え、福岡で自ら
発掘した若手ユニットGum2を率いて音楽活動を継続中。
RKB毎日放送で放送される深夜の5分間情報番組「キャッチ」に出演中である。
またその活動では楽器フェアでの講演やデモ演奏なども行っている。
最近では、アトラスのニンテンドーDS用ソフト『女神異聞録デビルサバイバー』
のサウンドコンポーザーとして参加している。
スポンサーサイト



テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 モロカイ島はアメリカ合衆国ハワイ州に属する島。
太平洋のハワイ諸島に位置する火山島で標高1,512mのカマコウ山が島の最高所となっている。
オアフ島からカイウイ海峡を挟んで南東にある。
面積:670Km²。人口:約7,000人(島最大の町は約1,000人のカウナカカイ)
ダミアン神父のゆかりの場所としても有名。
最初にカヒコ(古典フラ)が踊られたとされる。しかもそれはカネ(男性)フラとも言われている。
穏やかな海の景色。 昔のままの海岸線。 人の手が加えられていない自然。
時間を超越したモロカイ島。ここは、外の世界の喧騒から離れた、ハワイの伝統に忠実な島。
ヤシの木よりも高い建物はなく、 車も通らず、信号もない。
フラ誕生の地と言われるマウナロアに近いエリアから、自然の驚異ハラワ渓谷の間では、
ハワイ文化のマナ(パワー)を感じられる。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC06233.jpg
DSC06225.jpg
DSC06219.jpg
DSC06220.jpg
DSC06221.jpg
DSC06226_20120628090844.jpg
DSC06227_20120628090923.jpg
DSC06229_20120628090922.jpg
DSC06234.jpg
DSC06237.jpg

 「恋のバカンス」や「恋のフーガ」のヒット曲で知られる双子の歌手「ザ・ピーナッツ」の姉、
伊藤エミ(本名・伊藤日出代)さんが15日に亡くなったことが27日、分かった。71歳だった。
葬儀・告別式は近親者で済ませた。
伊藤さんは昭和16年、愛知県生まれ。ジャズクラブで歌っているところをスカウトされ、上京。
一卵性双生児の妹のユミ(本名・月子)さんと「ザ・ピーナッツ」を結成し、昭和34年に
「可愛い花」でレコードデビューした。
卓越した歌唱力とハーモニーの美しさで注目され、音楽バラエティー番組「ザ・ヒットパレード」
や「シャボン玉ホリデー」に出演。「恋のバカンス」や「ふりむかないで」など数々のヒット曲を
送り出し、高度成長を背景に、テレビの普及とともにお茶の間の人気者となった。
NHK紅白歌合戦には、34年から49年にかけて16回連続出場。女優としても活躍し、
「クレージー黄金作戦」など20本以上の映画に出演した。特に、昭和36年の怪獣映画「モスラ」
では、双子の妖精「小美人」を演じて「♪モスラヤ、モスラ…」と歌い、印象的な歌詞とメロディー
で話題を集めた。
日本の歌謡界のトップを走り続けたが、50年に引退を発表。以来、マスメディアからは遠ざかった
生活を送っていた。
伊藤さんは解散直後、歌手の沢田研二さん(64)と結婚し、男児を設けたが62年に離婚していた。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

テーマ:信州 - ジャンル:地域情報
DSC04971.jpg
DSC04967.jpg
DSC04968.jpg
DSC04970.jpg
DSC04979_20120626083133.jpg
DSC04980_20120626083132.jpg
DSC04981_20120626083214.jpg
DSC04982_20120626083213.jpg
DSC04986_20120626083212.jpg
DSC04987_20120626083211.jpg
DSC04988_20120626083211.jpg
DSC04989_20120626083210.jpg
DSC04991_20120626083237.jpg
DSC04992_20120626083236.jpg

 ジム・ホール(Jim Hall、本名ジェームズ・スタンリー・ホール
(James Stanley Hall) 、1930年生まれの82歳 )は、アメリカ合衆国の
ジャズ・ミュージシャン、ギタリスト。現代ジャズ・ギター界の巨匠で、
パット・メセニーなど多くのギタリストが、ジムからの影響を公言している。
ニューヨーク生まれ。1955年よりチコ・ハミルトン楽団で活動。1957年、
初のリーダー・アルバム『ジャズ・ギター』発表。
1960年代は、サイドマンとしての活動が中心となる。1960年から1961年に
かけてエラ・フィッツジェラルドのバックを務め、傑作ライブ・アルバムと
して名高い『マック・ザ・ナイフ-エラ・イン・ベルリン』にも参加。
1962年にはビル・エヴァンスとの連名で『アンダーカレント』を録音し、また、
ソニー・ロリンズやアート・ファーマーのリーダー・アルバムにも参加。
1969年、12年ぶりのリーダー・アルバム『ジム・ホール・イン・ベルリン』発表。
現在でも精力的に演奏活動を行っている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
フラ-5
フラ-6

 5周年を迎えるフラとハワイ音楽の祭典「ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2012」は、
これまで最多の150人を超す出演者が来日する予定で、かつてない規模で開催される。
写真は女子入賞のハーラウ・イ・カ・ヴェーキウと男性フラ。この他ミス・アロハフラ
も出場する。

                記

日 時:9月15日~17日各2回公演
会 場:東京ドームシティホール(東京水道橋)
料 金:R席14.000円、S席12.000円他
    特典付き1日券もある。
7月1日一般発売開始
申 込:公園事務局 03-3561-6346
http://www.nahiwa.com/

              (読売新聞より)
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC05311_20120624090547.jpg
DSC05308_20120624090546.jpg
DSC05307_20120624090545.jpg
DSC05314_20120624090544.jpg
DSC05316.jpg
DSC05312.jpg
DSC05317.jpg
DSC05319.jpg
DSC05320_20120624090627.jpg
DSC05323_20120624090626.jpg
DSC09763_20120624090625.jpg
DSC09765_20120624090624.jpg
DSC09767_20120624090725.jpg
DSC09769_20120624090724.jpg
DSC09774_20120624090724.jpg
DSC09785_20100422091245_20120624090723.jpg
DSC09825_20100422091413_20120624090722.jpg

 綾戸 智恵(あやど ちえ、1957年生まれの55歳 )はジャズシンガー。
本名同じ。大阪府出身。
両親がジャズファンという影響から小学生の頃からジャズへのあこがれを深め、
高等学校を卒業したあと渡米。ロスアンゼルスのライブハウスやプロテスタント
教会でゴスペルを歌ったり,ピアノ演奏や歌唱などを展開した。
滞米先でアフリカ系アメリカ人のジャズミュージシャンと結婚してハーフの一男を
もうけるが、後に離婚。
1991年に帰国後は神戸市を活動の拠点に置き、ジャズヴォーカリストとして本格的
に活動を開始。横浜ジャズプロムナード、モントレージャズin能登、長野ジャズコレ
クションなど、国内各地でのジャズコンサートに多数出演した。
弾き語りのスタイルで知られ、ライブでは軽妙なトークでも観客を魅了する。
DSC05735.jpg
DSC05730.jpg
DSC05740.jpg
DSC05741.jpg
DSC05742_20120623094624.jpg
DSC05743_20120623094623.jpg
DSC05744_20120623094717.jpg
DSC05738_20120623094716.jpg
DSC05842_20120623094716.jpg
DSC05843.jpg
DSC05844_20120623094714.jpg
DSC05847_20120623094713.jpg
DSC05848_20120623094734.jpg

 ウー・ルーチン49歳。1963年中国南京に生まれる。
父は京胡奏者、母は京劇俳優で芸能一家に育った。
1989年日本人と結婚を機に日本を拠点として活動を開始。
世界的京劇俳優、京胡奏者として活躍している。
最近はフィクションと豪華さを取り入れた新京劇を発案し支持を得ている。
妻は日本人の昭子さん。
DSC05853.jpg
DSC05852.jpg
DSC05850.jpg
DSC05857_20120621083729.jpg
DSC05859_20120621083728.jpg
DSC05860_20120621083727.jpg
DSC05861_20120621083818.jpg
DSC05862_20120621083817.jpg
DSC05866.jpg
DSC05870_20120621083815.jpg
DSC05863.jpg
DSC05871_20120621083813.jpg
DSC05855_20120621083905.jpg

 ハワイはリゾート地として華やかな一面もあるが、その裏ではエネルギーと言う難問を
抱えている。現在の石油依存ではコストがかかり過ぎ、将来に不安を残している。
そこで自然エネルギーへの本格参入が急務となってきている。
NELHA(ハワイ州立自然エネルギー研究所)の歴史は、1973年のオイルショックを機に、
石油に依存しないエネルギーとインフラを開発しようと翌年ハワイ州政府が keahole
point の322エーカーの土地に設立された時から始まった。
現在ハワイでは自然エネルギーの依存度は10%であるが、それを40%までにしようと
している。
NELHAは、海洋深層水について世界で最も長い研究実績を持っていて、海洋資源利用の研究所。
コナ空港のすぐ隣にあり、ここにはアメリカを中心に、日本の企業をふくめ、現在34社がはいり、
海洋技術研究の最先端の取水、ろ過、再生可能エネルギーの研究開発がおこなわれ、
250人がグリーンカラージョブに従事している。また、くみだされた海洋深層水を使った水や塩、
サプリメントの研究製造、魚介類の養殖なども行われているのだ。
ビジターセンターはエネルギー効率に優れ、冷暖房は、ソーラー煙突という仕組みを使っている。
屋根にひかれた銅版が太陽の熱であたたまり、その熱を煙突を使って放出すると同時に、
海洋深層水をくみ上げ、床を冷却する仕組みになっていると言われている。その為、クーラーは
入っていないのに、室内はとっても涼しいと言う。
ハワイイ島は、太陽熱、地熱、風力、バイオマス、海洋エネルギー等の再生可能エネルギー資源
の世界有数の宝庫でもあるが、いま最も注目されているのが、なんといっても「水素」!豊富に
ある水資源を電気分解させ水素を生産することによって、ハワイは水素社会への移行を法律で
宣言している。その理由として・・・
■発電や輸送に使用されるガソリンやディーゼル等の輸入された化石燃料に対するハワイの依存度
 を削減し、その結果、ハワイイのエネルギー安全保障が向上する。
■島内で生産された再生可能な水素を用いた家庭や職場でのエネルギー生産を促進することにより、
 エネルギーの自給自足、しいては、経済が自給自足可能となる。
■CO2の削減に貢献する
■エネルギーと輸送コストを低下させることにより、ハワイでの商業コストを削減する。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
おんぼら-1
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
DSC05453_20120620083548.jpg
DSC05455_20120620083547.jpg
DSC05450_20120620083546.jpg
DSC05454_20120620083545.jpg
DSC05449_20120620083544.jpg
DSC05457_20120620083543.jpg
DSC05456_20120620083627.jpg
DSC05458.jpg
DSC05459.jpg
DSC05460_20120620083624.jpg
DSC05461.jpg
DSC05462_20120620083622.jpg
DSC05463_20120620083656.jpg
DSC05464_20120620083655.jpg
DSC05465_20120620083654.jpg
DSC05466_20120620083653.jpg

 内田 勘太郎(本名・内田昌宏、1954年生まれの58歳)は、
日本のブルースギタリスト。
1954年、大阪市に生まれる。家業は鉄工所。
1971年に憂歌団を結成。リードギターを担当する。
現在は沖縄県在住。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
yashi.jpg

 友人から「ヤシの木」2本を貰いました。と言っても造花でステージ上で飾るものです。
かなり大きいから迫力満点です。これならイメージ最高ですね。
購入すれば?万円はするでしょうね。
8月12日(日)の「いいづなアップルミュージアム」のライブで使おうかと考えております。
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
DSC05644_20120619084144.jpg
DSC05646.jpg
DSC05647.jpg
DSC05648_20120619084141.jpg
DSC05650_20120619084140.jpg
DSC05651_20120619084139.jpg
DSC05652.jpg
DSC05653_20120619084219.jpg
DSC05655_20120619084218.jpg
DSC05656_20120619084217.jpg
DSC05657.jpg
DSC05658_20120619084215.jpg
DSC05659.jpg
DSC05660_20120619084256.jpg
DSC05661_20120619084255.jpg
DSC05662_20120619084254.jpg
DSC05663_20120619084253.jpg

 EBIKENこと蛯名健一、演出家、振付家、ダンスパフォーマー。
1994年に留学の為渡米し、在学中に趣味としてFreestyle Hip-Hopダンスを始め、
Poppin’, Lockin’, House, Jazz, Contemporary, パントマイムや民族舞踊など、
様々なジャンルのダンスを独学で学ぶ。ダンス以外にもイリュージョン効果のある効果音
や手品、映像などを使ったユニークなEBIKENのショーはダンスや舞台芸能に興味のない人
にも楽しまれている。
大学卒業後2001年に、ニューヨークの日本人のダンサーを集め、BiTriPを創設し、
マイケルジャクソンやジェームスブラウンなどトップアーティストの登竜門として有名な
NYハーレムのアポロシアターで毎週水曜日に行われている元祖アマチュアナイトで2001年
度に史上日本人初の年間総合チャンピオンを遂げる。
ソロパフォーマーとしての活動が本格化してきた後、2007年にはアポロシアターTV版の
コンテスト番組「Showtime at the Apollo」ダンスコンテストに出場。毎回勝ち抜き
形式の、この大会でも7回を連続優勝し、2007年度の年間チャンピオンとなる<ビデオ>。
劇場でのアマチュアナイト、TV版のShowtime at the Apolloと、アポロシアター史上
唯一の2冠年間チャンピオンになる
DSC01632_20120618130522.jpg
DSC02462.jpg
DSC02703_20120618130520.jpg
DSC02721_20120618130519.jpg
DSC03409_20120618130518.jpg
DSC03410_20120618130517.jpg
DSC03413_20120618130538.jpg

 本年度のながの東急ライフビアガーデンは6月30日(土)~8月31日(金)まで
開催されます。このうちイベントが入るのは土・日だけの18日間だけとなりました。
我々にとっては残念ですが、これにはエコなど社会経済的背景があるものと思われます。
当ロイヤルハワイアンズは下記日程でライブを行います。

                記

と き:2012年7月1日(日)
   ①pm7:00~7;30
   ②pm7;50~8:20
ところ:ながの東急ライフビアガーデン特設ステージ

フラ体験レッスンなどもありますので皆様のご来店をお待ち致しております。
テーマ:バイオリン - ジャンル:音楽
DSC05664_20120618085845.jpg
DSC05678_20120618085845.jpg
DSC05666_20120618085844.jpg
DSC05667_20120618085843.jpg
DSC05671_20120618085842.jpg
DSC05692_20120618085841.jpg
DSC05672_20120618085936.jpg
DSC05674_20120618085936.jpg
DSC05687_20120618085935.jpg
DSC05675_20120618085934.jpg
DSC05676_20120618085933.jpg
DSC05679_20120618085932.jpg
DSC05680_20120618090015.jpg
DSC05681_20120618090014.jpg
DSC05688_20120618090013.jpg
DSC05690_20120618090012.jpg
DSC05693_20120618090011.jpg

 オルリコ(Orulico。1984年生まれの27歳 )は、中国内モンゴル自治区フフホト市
出身の女性歌手、舞踊家。本名は、ボ・オルリコ。
姓のボはチンギス・カンの末裔ともいわれ、名のオルリコはモンゴル語で芸術を意味する。
父親はモンゴル相撲のコーチ、母はモンゴル舞踊家。1995年、甘粛省蘭州市の西北民族学
音楽舞踏系に11歳で入学、モンゴル伝統舞踏を専攻。2000年の卒業後、甘粛省武警総隊文
工団に入団し、モンゴル舞踊を続けていたが、日本で活動していた母から送られたCDを聞
いて日本の音楽が好きになり、2002年に妹とともに来日、母と共にモンゴル舞踏を披露し
つつ、尊敬するテレサ・テンのような歌手になることを目指して、レッスンを積んだ。
妹のイラーナ(Yilana、伊拉娜)は馬頭琴奏者として活動しており、モンゴル伝統民謡
歌手の叔母もいる。
歌声や歌い方がテレサ・テンに似ていると注目されている。デビューシングルにカップリ
ングされている「忘れないで」は、荒木とよひさ作詞、三木たかし作曲のコンビでテレサ・
テンのために作った、急逝によって歌われぬままとなった楽曲で、2001年にアグネス・
チャンと北原ミレイが同時にCD化している。オルリコの「忘れないで」にはイラーナの
馬頭琴もフィーチャーされている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 福山 雅治(1969年生まれの43歳 )は、長崎市出身のシンガーソングライター、
俳優。ラジオDJ、ギタリスト、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、写真家としても活躍。
2008年、長崎ふるさと大使。独身。
高校卒業後数カ月におけるサラリーマン生活を経て、18歳で少女隊のバックバンドを目指して
上京する。
1988年、“アミューズ・10ムービーズオーディション”に合格し、映画『ほんの5g』で
俳優デビュー。8月15日、新宿のライブハウスで東京での初ライブ。観客はゼロだった。
1990年、シングル「追憶の雨の中」で歌手デビュー。当時のキャッチフレーズは“イナカモン、
バイ。”。
1992年、ニッポン放送系『福山雅治のオールナイトニッポン』スタート。
現在は『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ』を担当)。
1993年、フジテレビ系ドラマ『ひとつ屋根の下』で人気に火がつき、俳優としてもブレイク。
「MELODY」でNHK『第44回NHK紅白歌合戦』出場、紅白初出場を果たす。
1995年、フジテレビ系ドラマ『いつかまた逢える』でドラマ初主演。同年後半から1998年3月
まで音楽活動を休止し、世界各国を旅していた。
2008年、出身地・長崎市の魅力を内外に発信する「長崎ふるさと大使」に就任。
2009年、『第60回NHK紅白歌合戦』に16年ぶり2回目の出場。「はつ恋」を長崎市のグラバー園
で歌う。
2010年1月 - 11月に放送されたNHK大河ドラマ『龍馬伝』にて主役・坂本龍馬を演じた。
『第2回観光庁長官表彰』受賞。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC05560_20120616084753.jpg
DSC05569_20120616084752.jpg
DSC05563_20120616084751.jpg
DSC05564_20120616084750.jpg
DSC05565_20120616084749.jpg
DSC05567_20120616084748.jpg
DSC05570_20120616084831.jpg
DSC05571_20120616084831.jpg
DSC05573_20120616084830.jpg
DSC05574_20120616084829.jpg
DSC05577_20120616084828.jpg
DSC05578_20120616084827.jpg
DSC05579_20120616084939.jpg
DSC05580_20120616084938.jpg
DSC05581_20120616084937.jpg
DSC05582_20120616084936.jpg
DSC05583.jpg
DSC05584_20120616084934.jpg
DSC05585.jpg
DSC05586.jpg
DSC05576_20120616085004.jpg

 C-POP、アジアのダンスキングSHOW-1979年台湾生まれの33歳。
中華圏で絶大な人気を誇り、歌、ダンス、ドラマ、司会とマルチに活躍する台湾を
代表するアーティストSHOW(ショウ・ルオ/羅志祥)。愛らしいルックスに加え、
人懐っこいキャラクターにより超人気バラエティー番組「娯樂百分百」の司会者と
しても活躍。抜群のダンステクニックと親しみやすく愛らしいキャラクター、
また絶妙なトークで彼をテレビで見ない日はないほどの台湾トップアイドルの地位に。
昨年リリースした7枚目のアルバム「羅生門」は、15万枚以上の実績で、2010年台湾
アルバムチャートの第1位を獲得。2011年2月にリリースした8枚目のアルバム
「獨一無二」は既に15万枚のセールスを記録し、音楽面に おいても台湾トップアーテ
ィストの地位を確立している。2011年には「Only for You(Japan Edition)」をリリース。
2012年2月15日には日本オリジナル曲「DANTE」にて日本本格進出。
『台湾男性アーティスト初のレコチョククラブうたデイリーランキング1位』、
『台湾アーティストとして、テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」以来、25年振り、
男性では初のオリコンシングルランキングTOP10入り』など次々に記録を塗り替えた。
待望の2ndシングル「MAGIC」は6月20日に発売される
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽

テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC05359.jpg
DSC05363_20120614084236.jpg
DSC05365.jpg
DSC05367.jpg
DSC05371.jpg

 井上銘、ギタリスト、コンポーザー
1991年5月14日生まれの21歳。神奈川川崎市出身。
幼少期よりピアノ、ドラムなどの楽器に親しみ、15才の時よりギターを始める。
高校入学後ジャズに出会い、宮之上貴昭氏に師事。高校在学中より都内ジャズ
クラブで演奏活動を始め、高校3年時に日本の重鎮ベーシスト鈴木勲氏のグルー
プに参加し、本格的な活動をスタートさせる。
2011年Berklee college ofmusicよりfull scholarship授業料全額免除
を獲得する。2011年10月19日EMI Music Japanよりメジャーデビューアルバム
「First Train」を発売。
繊細なテクニックと斬新なコンセプトで注目の若手天才ギタリスト。
近々アメリカへ武者修行に出かける。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC05130_20120612090146.jpg
DSC05126_20120612090142.jpg
DSC05128_20120612090141.jpg
DSC05141_20120612090140.jpg
DSC05143.jpg
DSC05144_20120612090138.jpg
DSC05145_20120612090231.jpg
DSC05146_20120612090230.jpg
DSC05147_20120612090229.jpg
DSC05150_20120612090228.jpg
DSC05152_20120612090227.jpg
DSC05153.jpg
DSC05137_20120612090256.jpg
DSC05138_20120612090255.jpg


 ◆金 順子(キム・スンジャ)、舞踊家。
1945年生まれの67歳。宮城県生まれの在日二世。
現在、東京在住。18歳に自分の文化に触れて以来、「私にはこれしかない」と
ひたすら走り続けてきた。在日としての韓国伝統舞踊を伝承する。
韓国文化財指定作品の「太平舞」(王妃が国の安泰を願って舞う伝統舞踊)を最も得意としている。
彼女は舞踏を通して日韓親善や在日韓国社会に貢献している。
DSC05349_20120611085326.jpg
DSC05348_20120611085325.jpg
DSC05347_20120611085324.jpg
DSC05345_20120611085323.jpg
DSC05350_20120611085322.jpg
DSC05355.jpg
DSC05351.jpg
DSC05352.jpg
DSC05353_20120611085414.jpg
DSC05356_20120611085413.jpg
DSC05354.jpg
DSC05330.jpg
DSC05326.jpg
DSC05325_20120611085453.jpg

 ハワイのニール・プレイズデル・センターで「Go For Da Record」(記録を塗り替えよう)
のイベントが開催された。これは「ウクレレを一斉に奏でる合同演奏人数のギネス記録に挑戦」
というチャレンジイベント。ハワイが誇るウクレレマスターのジェイク・シマブクロが作曲した
「123」という曲を弾いて世界記録を塗り替えるべく、多くの人たちが集った。
コードは3つでいわゆる3コードである。
現在のギネス記録はスェーデンが持っている1546人である。これはウクレレで同じ曲を5分
間弾くと言うもの。
今回は残念ながら総人員が1296人と記録達成とはいかなかったが、ひとつのことを成し遂げ
た気持の方が大きいと言う声が多かった。
 今回の参加費はひとり$10。この収益金は、東日本大震災で被災した子どもたちの支援活動
を行う「レインボー・フォー・ジャパン・キッズ」や、ハワイ州内の学校へ楽器を寄付するため
の購入費などにあてられる。ウクレレギネスに挑戦しながら募金活動にも参加できるという、
なんともアロハなイベントなのだ。
ウクレレも販売されていて1台$50。持ち帰ることもできるが、寄付することもできる。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
P6080004.jpg
P6080011.jpg
P6080013.jpg
P6080015.jpg

 今年初めてのライブが行われました。
JA志賀女性部による「ふれあいコンサート」に招待されました。
場所は「なかのアップル」でした。
今年最初と言うこともあり緊張しましたが、何んとか無事終了することが出来ました。
関係者の皆様にはいろいろお世話になり厚くお礼申しあげます。
テーマ:コンサート163 - ジャンル:音楽
toshin2012.jpg
テーマ:コンサート163 - ジャンル:音楽


 江戸中期ごろから流行した。当初女同士の取り組みで興行したが、
美人が少なく飽きられたため、男の盲人との取り組みを始めて評判になった。
大関・関脇などのシステムは男の相撲に準じており、しこ名には「姥が里」
「色気取」「玉の越(玉の輿の洒落)」「乳が張」「腹櫓(はらやぐら)」
「うば桜」などの珍名がみられる。
明治5年には、男女の取り組み・女力士の裸体が禁止されたため、シャツや
水着が使われることもあった(それまで男同様全裸にまわしなど、少なくとも
上半身は裸だった)。明治中期以降現れた複数の女相撲の一座には全国興行を
行う興行団もあったという。
大正10年から昭和11年にかけて一番盛大であった。
その後昭和30年代後半まで九州に女相撲の興行団が残っていた。
また第二次大戦後に生まれた「女子プロレス」はこれら女相撲の前身とも言われている。
テーマ:竹富島へ - ジャンル:地域情報
DSC04780_20120608084700.jpg
DSC04777_20120608084659.jpg
DSC04778_20120608084659.jpg
DSC04781_20120608084657.jpg
DSC04772.jpg
DSC04774.jpg
DSC04775_20120608084749.jpg
DSC04776_20120608084748.jpg
DSC00986_20120608084747.jpg
DSC02974_20120428091848_20120608084746.jpg
DSC04782_20120608084746.jpg
DSC04773.jpg

 ハワイはオアフ島のワイアナエ(Waianae)にIZ(イズ)の銅像がある。
イズラエル・カマカヴィウォオレ、通称イズ(IZ)は、ハワイ出身のウクレレで有名な
シンガーソングライター。1996年に「N Dis Life」リリースした翌年に38歳で他界した。
太る病気で悩んでいたのだ。葬儀は町あげての盛大なものとなり、遺骨は海に散骨された。
そのアルバムが、全米アルバムチャートで3位になり他のアルバムも同チャート2位に
なるなど伝説的な名を残した。また、映画やドラマ、CM等でイズの音楽が使われるよ
うになり、イズの歌声は、いつ聴いても癒されると、
一気に世界中に広まった。その後も、ハワイアンとして異例な記録を残している。
特にウクレレで奏でる「虹の彼方に」は今も神話が残っているほどだ。
そんなイズの記念銅像が、ワイアナエ地区にあり、意外に小さくひっそりと建っている。
ワイアナエの山や自然が広がる景色を背に記念像があり、コミュニティ・センター内にある。
イズの癒しの音楽を聞きながらゆっくりドライブするのもいいかも。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC05099_20120607084552.jpg
DSC05103_20120607084551.jpg
DSC05104.jpg
DSC05100_20120607084549.jpg
DSC05101_20120607084548.jpg
DSC05108.jpg
DSC05125_20120607084855.jpg
DSC05107_20120607084642.jpg
DSC05114_20120607084641.jpg
DSC05115_20120607084640.jpg
DSC05119_20120607084639.jpg
DSC05116.jpg
DSC05118_20120607084637.jpg
DSC05120.jpg
DSC05121.jpg
DSC05122.jpg
DSC05123_20120607084802.jpg

 井上堯之(いのうえ たかゆき、本名:同じ、1941年生まれの71歳)は、
兵庫県神戸市生まれのミュージシャン、ギタリスト、歌手。ニックネームは『イノヤン』。
高校卒業後は板前だったが、TVのオーディション番組をきっかけに、歌の世界に入る。
ザ・スパイダース結成時代は、「スリージェット」という3人組のコーラス&ダンスグル
ープの一員として活躍したが、リバプールサウンド編成に伴い、ギターを独学し、
ボーカル・リードギターを担当するまでになった。
ザ・スパイダース時代は、「井上孝之」と名乗っていた。
1971年にザ・スパイダースが解散した後は大野克夫、岸部一徳、沢田研二、萩原健一らと
共にPYG(ピッグ)を結成。後には、井上堯之バンドのリーダーとして活躍。PYGボーカル
の萩原健一が主演したテレビドラマ「太陽にほえろ!」「傷だらけの天使」のテーマが知ら
れている。
1987年には、作曲した「愚か者」が近藤真彦により日本レコード大賞に輝く。
また、映画「火宅の人」(東映)では、「日本アカデミー賞最優秀音楽賞」を受賞。
現在は北海道小樽市の通所リハビリテーション施設でボランティア活動のかたわら、
リハビリ施設や各地のイベントなどでマイペースな演奏活動を行っている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 ヒロ (英: Hilo) は、アメリカ合衆国ハワイ州の沿岸都市で、ハワイ島で最大の
地方自治体地域である。総人口約42,000人である。
ヒロはハワイ郡の郡庁所在地であり、南ヒロ地区に位置している。ヒロはホノルルに
次ぐハワイ諸島第二の港湾都市であり、リゾート地としても知られている。
地名について定説はないが、「新月の最初の夜」(湾の形が新月に似ている)、
あるいは「ポリネシア人の航海者」にちなんで命名されたものであろうといわれる。
ヒロは数千種類のランの栽培地としても知られ、「果樹園の町」または「ハワイのラン
の中心地」の異名がある。日系人も多く居住し、市内には日本庭園で知られるリリウオ
カラニ公園やホノルル公園もある。
湾の構造と南米沖からの地理的関係のために、度々津波の被害に遭っている。
民間伝承として、津波が山の上を越したというものが残っている。1960年チリ地震では、
本震15時間後に10.5mの津波を観測し、61名が死亡した。警報は出されていたが、
津波は南東方向だけに来るため自らの場所は安全だと思い込んだ見物人に、多くの
犠牲者が出た。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC04093.jpg
DSC04114.jpg
DSC04096_20120605091827.jpg
DSC04098.jpg
DSC04100.jpg
DSC04101_20120605091825.jpg
DSC04102_20120605091955.jpg
DSC04103.jpg
DSC04107.jpg
DSC04108.jpg
DSC04109.jpg
DSC04091_20120605091950.jpg

 国府 弘子(こくぶ ひろこ、1959年生まれの54歳)は、日本のジャズ・ピアニスト、
作曲家、編曲家である。ジャズをメインとしているが、ジャンルには捕らわれずクラシック
音楽やラテン音楽、ブラジル音楽、ブルース等も積極的に取り入れている。
東京都出身。国立音楽大学器楽学科ピアノ科卒業
趣味:温泉、マッサージ、料理等、高校教員免許
1987年にJVCと契約、デビュー・アルバムMore Than You Knowを発表。
1993年には天野清継と、両者の頭文字をとった「天国プロジェクト」を作り、"Heaven"と
"Heaven and beyond"を発表した。天野とは彼のデビュー作、"AZURE"にも参加しており、
以来の仲である。
NHK-FMのジャズ・トゥナイトのパーソナリティとして隔週で出演している。
ラオスとの親交を深めている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC04872_20120604085837.jpg
DSC04878.jpg
DSC04879_20120604085836.jpg
DSC04880.jpg
DSC04874_20120604085834.jpg
DSC04881.jpg
DSC04882.jpg
DSC04883.jpg
DSC04884_20120604085916.jpg
DSC04885_20120604085915.jpg
DSC04887_20120604085914.jpg
DSC04888_20120604085913.jpg
DSC04891_20120604085934.jpg

 HIDE-HIDE <石垣秀基(尺八)・尾上秀樹(中棹三味線)>
2005年、伝統を守りつつも新しい音楽を創造してゆくという野心をもった二人は出会った。
軽やかな歯切れの良い中棹三味線に、エモーショナルな尺八が印象的なHIDE-HIDEのサウンド
は邦楽界の新星として2007年「日本~NEO Japanesqe~」でCDデビュー。新感覚を持つ
邦楽ユニットとして、注目される。
2009年、ロシア映画音楽界の巨匠ミカエル・タリヴェルディエフの作品集「nostalgia」
(日本・ロシア同時発売)が国内外で高い評価を得る。
2010年3月、ロシアで開催された国際コンクール(TEREM Crossover International
Music Competition)で第一位、及び特別音楽賞を受賞。
2011年5月、ロシアでの国際コンクール受賞曲を含むクラシック音楽の作品集「音呼知新」
発売。
アルバム発売記念のロシアツアーにて各地で絶賛される。 現在、新たな音楽創作活動の傍ら、
数々のアーティストとの共演、またHIDE-HIDEとしての国内外でのコンサートで、自らの音楽
の在り方を追求し続けている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC04746.jpg
DSC04750.jpg
DSC04752.jpg
DSC04753.jpg
DSC04754.jpg
DSC04759_20120603091115.jpg
DSC04760_20120603091202.jpg
DSC04761.jpg
DSC04762.jpg
DSC04764.jpg
DSC04766.jpg
DSC04767.jpg
DSC04768.jpg
DSC04769_20120603091238.jpg
DSC04771_20120603091237.jpg
DSC04783_20120603091236.jpg
DSC04786_20120603091235.jpg
DSC04787_20120603091234.jpg
DSC04789_20120603091322.jpg
DSC04790.jpg
DSC04791_20120603091320.jpg
DSC04792.jpg
DSC04793_20120603091318.jpg
DSC04794_20120603091317.jpg

 ハワイはオアフ島西海岸にあるワイアナエに住むボゾ・ピアロアさん。
ヘリオグラフィを使った技術で布地を染めて衣服を作っている。
天然素材のバナナの葉を主に使うが植物であれば何んでもいいと言う。
今、フラダンサーの間で静かなブームなのがこの生地で作ったムームーである。
1枚の生地でそのまま使えるのが好評だ。
「Pualoa」のブランドで売り出している。

ヘリオグラフィとは・・・
フランスのジョセフ・ニエプスが発明した、写真の写し方を言う。
1822年から24年の間に、アスファルトを感光剤に用いて、像の定着に成功した。
ユダヤ・アスファルトの粉末をラベンダ油(後に、ディッペル骨油に改良)に
溶かしたものを、よく磨いたピューター板(鉛とスズの合金、後に、銀メッキ
した金属板に改良)の表面に薄く塗り広げて赤色の膜を形成し、これを感光剤として使用。
感光板に版画を重ねて(あるいはカメラ・オブスクーラにセットして)露光すると、
アスファルトは光があたると硬化して白くなる性質があるので、像を記録することが出来る。
光があたった部分が白くなるので、陰画(ネガ)じゃなくて陽画(ポジ)になるからだ。
光があたらない部分は硬化しないので、これを石油とラベンダ油の混合液で洗い流して、
この部分が溶け出し、「定着」が可能になる。
ニエプスはこの方法を、太陽光により露光することから「ヘリオグラフィー(太陽画法)」
と名づける。
ギリシア語の「ヘリオス(太陽)」と「グラフ(描く)」から作った造語だと言う。
ニエプスのヘリオグラフィーは世界最初の写真技術と言えなくもないが、日中の屋外でも
8~12時間の露光時間を要し、さらに、微妙な色調(階調)を再現することができず、
ほとんどシルエットのような画像しか得られないなど、まだまだ実用的なものではなかった。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報