fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC07195.jpg
DSC07189_20120731085734.jpg
DSC07190.jpg
DSC07196_20120731085733.jpg
DSC07198_20120731085732.jpg
DSC07186_20120731085732.jpg
DSC07193_20120731085812.jpg
DSC07199_20120731085812.jpg
DSC07200_20120731085811.jpg
DSC07201_20120731085811.jpg
DSC07202_20120731085811.jpg
DSC07203_20120731085810.jpg
DSC07204_20120731085846.jpg
DSC07205_20120731085846.jpg
DSC07207_20120731085845.jpg
DSC07209.jpg
DSC07210_20120731085845.jpg
DSC07211_20120731085844.jpg
DSC07212.jpg
DSC07215_20120731085915.jpg
DSC07220_20120731085915.jpg

 中尾 ミエ(1946年生まれの66歳)は、日本の女性歌手、女優。
本名 中尾 美禰子(なかお みねこ)。福岡県小倉市出身。実家は書店を経営していた。
父親が事業に失敗し、1958年に一家で上京。その後渡辺プロダクションにスカウトされ、
平岡精二に師事する。
1961年に園まり・伊東ゆかりらとスパーク3人娘を結成。ザ・ピーナッツの後継として期待され、
クレージーキャッツ主演の『シャボン玉ホリデー』などに出演し、一時代を築く。確かな歌唱力で、
人気を博し、アメリカンポップス系を得意とする。
16歳にしてリリースした『可愛いベイビー』が大ヒット。一躍スターの座に。20歳の若さで都内
に一軒家を購入して両親へプレゼントした。その後、両親の家の隣へ中尾の自宅を建てて現在も
その場所で生活している。
その後は一個人として地域と絡んだ社会活動に参画している。各種トーク番組などのゲストとして
出演しているほか、女優として映画やドラマにも多数出演し、現在も歌番組・バラエティ・トーク・
ドラマなどで活躍している。園や伊東とスパーク3人娘を再結成して全国コンサートやディナーショー、
チャリティー活動などを行っている。
スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
P7290012.jpg
P7290015.jpg
P7290007.jpg
P7290010.jpg
P7290013.jpg
P7290019.jpg
P7290021.jpg
P7290022.jpg
P7290023.jpg
P7290025.jpg
P7290027.jpg
P7290030.jpg
P7290031.jpg
P7290032.jpg
P7290033.jpg
P7290035.jpg
P7290036.jpg
P7290037.jpg

 毎年恒例の「七瀬町商店街夏まつり」が今年も盛大に開催されました。
我々ハワイアンバンドの他にマジックショー、沖縄の三線演奏、琴と三味線、
美人コンテスト、ジャンケン大会、パフォーマンス・ダンス、ハンドベルなど内容も豊富でした。
終了間際に雨にやられましたが、これも想定内で無事クリアーしました。
関係者の皆様には厚くお礼申しあげます。
テーマ:お祭り&行事 - ジャンル:地域情報
DSC07179.jpg
DSC07174_20120729092423.jpg
DSC07151.jpg
DSC07152.jpg
DSC07153.jpg
DSC07154.jpg
DSC07155.jpg
DSC07157.jpg
DSC07158.jpg
DSC07159.jpg
DSC07160.jpg
DSC07161_20120729092501.jpg
DSC07162.jpg
DSC07163_20120729092535.jpg
DSC07164_20120729092535.jpg
DSC07166.jpg
DSC07167.jpg
DSC07168.jpg
DSC07169_20120729092645.jpg
DSC07170_20120729092644.jpg
DSC07171_20120729092644.jpg
DSC07184.jpg

 サリナ・ジョーンズは1944生まれの68歳。アメリカ・ヴァージニア州生まれ
(初めてのステージ名はジョーン・テンプルだった)のサリナ・ジョーンズは、ここ日本でも
不変の人気を誇るジャズヴォーカリストである。若い頃から地元で歌っていたが、
ニューヨークに新天地を求めて移住。ハーレムのアポロ・シアターで行われたアマチュア・
ナイトで歌い、優勝。すぐさまヴィレッジ・ヴァンガード(N.Y.の老舗ジャズクラブ)で
プロとして出演するようになる。そして60年代半ば、アメリカを去りヨーロッパへ移住。
パリやロンドンで歌い始め、多くの賞賛を獲得した。またTV出演も多数こなし、シングルでは
「A Walk In The Black Forest」が大きなヒットとなっている。78年に初来日を果たした
サリナだが、以降も日本を頻繁に訪れ、東アジアで絶大な人気を獲得。からだけでも
20枚に及ぶアルバムをリリースしている。--90年代にはヨーロッパやアメリカの音楽祭に出演
することで、さらにファン層を拡大。95年にはアラン・バーンズを含むバンドと共にアメリカを
ツアーし好評価を収めたが、陰りのあるスモーキィ・サウンドがサリナのバラードと絶妙な
マッチングをみせ、リスナーを酔わせた。ジャズ・ミュージシャンをバックに配しながらも、
ジャズ・シンガーの枠だけに収まりきらず、特有のリズミカルな歌唱法を確立している点が彼女
最大の魅力ではないだろうか。
その後アメリカの人種差別などに嫌気がさし、イギリスへ移住。
名前を変えることを条件に歌手活動を再開している。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC07073.jpg
DSC07074.jpg
DSC07075_20120728091344.jpg
DSC07076_20120728091344.jpg
DSC07079_20120728091343.jpg
DSC07081_20120728091343.jpg
DSC07082_20120728091420.jpg
DSC07083_20120728091419.jpg
DSC07084_20120728091419.jpg
DSC07085_20120728091419.jpg
DSC07086_20120728091418.jpg
DSC07087_20120728091418.jpg
DSC07088_20120728091458.jpg
DSC07089.jpg
DSC07090.jpg
DSC07092_20120728091456.jpg
DSC07093.jpg
DSC07096.jpg
DSC07097.jpg
DSC07098_20120728091534.jpg
DSC07099_20120728091533.jpg

 山本 恭司(1956年生まれの56歳 )は、日本のミュージシャン、作曲家、ギタリスト。
ロックバンドBOWWOWのリーダー。島根県松江市出身。
1976年にBOW WOWでデビュー。1977年にはBOW WOWでキッスやエアロスミスの日本ツアー
に同行するなど、当時、日本人離れしたギターテクニックと作曲センスで日本のロック界を
牽引した。早くから海外にも目を向け、特に1982年イギリスで行われたレディング・フェス
ティバルでは満場のスタンディングオベーションを受けた。 VOW WOWでは本格的に活動の場
をイギリスに移し、ヨーロッパで高い評価を得た。その後WILD FLAGや新生BOW WOWを経て、
現在はオリジナルメンバーで再結成したBOW WOWと、自身のソロ活動や他アーティストの
プロデュースなどを中心に活動している。
ギタリストとしては日本ロック界のカリスマ的な存在であり、若手から一流のプロに至るまで
HIDEやDAITAなど、後続のギタリストたちに与えた影響は絶大である。 今もって玄人筋から
の評価も高く、Charや高崎晃と並び称され、デビューから今日に至るまで日本のロック・
ギタリストを代表する存在である。
DSC07135_20120727091922.jpg
DSC07137_20120727091922.jpg
DSC07138_20120727091921.jpg
DSC07147_20120727091921.jpg
DSC07139_20120727091920.jpg
DSC07140_20120727091920.jpg
DSC07141.jpg
DSC07142_20120727091959.jpg
DSC07143_20120727091958.jpg
DSC07144.jpg
DSC07145.jpg
DSC07146.jpg

 ハワイには、西洋人が移入したイノシシが今もあちこちに棲んでいる。
feral pigまたはwild pig(野ブタ)と呼んでいる。ハワイ語ではプアア(pua'a)。
作り方は、地面に穴を掘り、イム(imu)というかまどを作って土の中で蒸し焼きする方法は、
ハワイの伝統的な調理法なのだ。このように蒸し焼きする調理法をカルア(kālua)または
プアア・カルア(pua'a kālua)。と呼んでいる。
地面に掘った穴の中に、直径20-25センチの石を沢山(穴の底部を敷き約2重に詰められる
だけの数)入れ、その上に木を沢山置いて燃やす。
木が燃え終わったら、墨を取り除き、石をイムの底部に均等に並べる。
その上でバナナの幹を細長く切ったものを石の上に置いて、その上にブタを置く。副食としては、
鍋の中にタロイモと黒砂糖とココナッツミルクを混ぜたものが一般的だこれをkulolo(クロロ)
というデザートとしている。
その上に熱い石をいくつか置いて、ティーの葉とバナナの葉を沢山置く。
水で濡らしたキャンバス地を置いて、蒸気を逃がさないようにタープで覆い、
土で覆って、これで完了。これまでの過程は約2時間。これは朝の作業で、8時間後にイムを
開けると香ばしいカルアの出来上がり。
ここオアフ島にある「ポリネシアセンター」では定期的にカルアピッグを観光客に見せて
それをメニューにしている。なかなか美味であると評判だ。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC06953_20120726083843.jpg
DSC06950_20120726083842.jpg
DSC06957.jpg
DSC06959.jpg
DSC06960.jpg
DSC06961_20120726083841.jpg
DSC06956_20120726083924.jpg
DSC06962_20120726083923.jpg
DSC06964_20120726083923.jpg
DSC06965.jpg
DSC06967_20120726083922.jpg

 ラリー・カールトン(Larry Carlton、1948年生まれの66歳)は、アメリカ合衆国
カリフォルニア州出身のジャズ・フュージョン界を代表するギタリスト、作曲家。
6歳の頃からギターを始め、ハイスクール時代にはブルース・ギタリストのB.B.キングや
ジャズ・サックス・プレーヤーのジョン・コルトレーンに影響を受け、ジャズを演奏し始める。
スリム・エドワーズやジョー・パスに師事した。1966年から1968年までL.A.ハーバー・カレ
ッジ、1968年から1970年をロングビーチ州立大学で音楽を専攻した。サンディエゴで開かれた
南カリフォルニア・ビッグ・バンド・コンテストで最優秀ソロイスト賞を受賞し、1968年に
ファースト・アルバム「With a Little Help from My Friends」をリリース。
その後もソロでの経歴を重ね、1971年から1976年までジャズ・ロック・グループ、ザ・クル
セイダーズに参加する。1977年にはワーナー・ブラザーズ・レコードと契約し、1978年から
1984年に掛けて、6枚のソロ・アルバムを制作した。その楽曲と演奏に対し、4つのグラミー賞
を受賞している。1970年代には、ロサンゼルスでセッション・ミュージシャンとしても活躍し、
スティーリー・ダンやジョニ・ミッチェルも含む多数のアルバムに参加している。ローリング・
ストーン誌のベスト・ギター・ソロに関する投票では、"Kid Charlemagne"(スティーリー・
ダンのアルバム、The Royal Scamに収録)でのプレイが第3位に選ばれている。
4度のグラミー賞に輝いている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
おぶせミュージアム-1

梅雨明け後の真夏日「ドイツ直輸入の冷えた生ビール」と「信州新町のジンギスカン」
そして「ハワイアンバンドとフラダンス」で一夕ご一緒しませんか。

             記

と き:2012年8月3日(金)pm6:00~8:30
ところ:おぶせミュージアム 中島千波館 中庭
参加費用:1.500円(ドイツビール飲み放題、フランクフルター、サワクラフト込み)
(当日の飛び込み参加も可能ですが、参加費が500円アップになります)
当日の参加費の中から500円は東日本大震災の義援金とさせていただきます。

参加希望の方は7月27日(金)までに小布施町まちづくり実行委員会事務局
までご連絡ください。

TEL026-214-9101 FAX026-247-3113
E-mail:kizai@town.obuse.nagano.jp
テーマ:イベント - ジャンル:地域情報


 ベルリンはドイツの都市で同国の首都である。また、16ある連邦州のうちの一つで
市域人口は350万人とドイツでは最大の都市で欧州連合の市域人口ではロンドンに次いで
2番目に多く、都市的地域の人口は7番目に多い。ベルリンはドイツ北東部に位置し、
ベルリン・ブランデンブルク大都市圏地域の中心に位置しこの地域の人口は590万人に達し、
190カ国を超える海外出身者も暮らす。ベルリンはヨーロッパ平原に位置し温帯の季節的な
気候の影響を受ける。市域の3分の1は森林、公園、庭園、河川や湖で構成されている。
第二次世界大戦後、ベルリンは東ドイツの首都である東ベルリンと西ドイツの飛び地で周辺
をベルリンの壁(1961-1989)で囲まれた西ベルリンに分断された。
音楽関係では、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を初めとする、いくつものオーケストラ
や歌劇場を抱えている。欧州では、ウィーンなどと並ぶクラシック音楽の中心都市ともなっている。
ウィンナワルツ全集などやや軽めのレパートリーが多いベルリン交響楽団を別格とした4つの
シンフォニーオーケストラと3つの歌劇場はいずれも世界第一流であり、これだけ質と量の
そろった都市は他に存在しない。
また、同じドイツ圏のウィーンが「音楽の都」と称せられるのに対し、作曲家が活躍する伝統と
いう点では劣るが、帝都の威容を整えた19世紀後半以降、こと指揮者と声楽家に関しては非常に
多くの人材を輩出し続けている。
テーマ:ドイツ - ジャンル:海外情報
DSC06975_20120724091122.jpg
DSC06971.jpg
DSC06972.jpg
DSC06973_20120724091121.jpg
DSC06974_20120724091120.jpg
DSC06976_20120724091159.jpg
DSC06977.jpg
DSC06978.jpg
DSC06979_20120724091157.jpg
DSC06980_20120724091157.jpg
DSC06981.jpg
DSC06982_20120724091233.jpg
DSC06983_20120724091232.jpg
DSC06984_20120724091232.jpg
DSC06985.jpg
DSC06988_20120724091231.jpg
DSC06989_20120724091231.jpg

 鮎川 誠(1948年生まれの66歳)は、日本のギタリスト、作曲家、俳優。
ロックバンド「シーナ&ザ・ロケッツ」のリーダー。1970年代、福岡市を中心に勃興した、
いわゆるめんたいロックの草分けの一人である。福岡県久留米市出身。
トレードマークの黒縁眼鏡は、ピーター&ゴードンのピーター・アッシャーの影響による。
1948年、福岡県久留米市に生まれる。父はアメリカ軍の軍人だが、会ったことはない。
父が転任するとき母は誠と共に日本に残ることを選んだため双方は離れ離れになったが、
誠は懸命にローマ字を覚えて父に手紙を書き送り、父からローマ字でしたためた日本語の
返事を受け取るなど連絡は相互に続いていた。しかし誠が中学生の時、父の訃報を伝えられた。
父が家に残したフランク・シナトラやビング・クロスビーのレコードが誠のアメリカとの
最初の出会いだったことから、彼は後年「僕らのロックへの思いって、個人的なイマジネー
ションの問題なんですよ」と語っている。
俳優としてテレビドラマや映画にも出演している。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC06826_20120723091631.jpg
DSC06830_20120723091630.jpg
DSC06831.jpg
DSC06832.jpg
DSC06833.jpg
DSC06836.jpg
DSC06838.jpg
DSC06840.jpg
DSC06841.jpg
DSC06843.jpg
DSC06844.jpg
DSC06845.jpg
DSC06846.jpg

 山中 千尋(やまなか ちひろ)は、群馬県出身の、日本のジャズ・ピアニスト。
桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業後
バークリー音楽院を首席で卒業。気鋭のジャズピアニストとして注目されている。
コンサートの最後は必ず桐生市名物「八木節」で締めるといい、桐生好きを公言。
現在はニューヨークを拠点に欧米で活躍する。
インデペンデント・レーベルで活躍していたが、2005年にユニバーサル・ミュー
ジック・グループのヴァーヴ・レコードよりメジャーデビューし、
『Outside by the Swing』を発表。
『Lach Doch Mal』が欧Emarcyレーベルから発売
2007年にリリースした『Abyss』が、スイングジャーナル誌主催の2007年度第41回
ジャズ・ディスク大賞<日本ジャズ賞>受賞。
2009年『Abyss』が欧Emarcyレーベルから発売。
2009年3月『After Hours』で日本ゴールドディスク大賞<ジャズ邦楽部門>受賞。
2010年3月、出生地の郡山市から「フロンティア大使」の委嘱を受ける。
2011年、日本人として初めて米デッカ・レコードと契約。
ダイナミズ溢れるピアノ演奏が魅力の一つでもある。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 宇崎 竜童(うざき りゅうどう、1946年生まれの66歳)は、日本のロック歌手、作曲家、
俳優、映画監督。京都府出身。
1970年代中期から1980年初頭にダウン・タウン・ブギウギ・バンド、1980年代中期から
1990年代初頭に竜童組、1990年代中期から後期に宇崎竜童 & RUコネクション with 井上堯之
を率い、バンドの活動の合間にソロとしても活動する。妻は作詞家の阿木燿子で、「作詞阿木・
作曲宇崎」のコンビは山口百恵の全盛期を支えた。
父親は船具店を経営しており裕福な家庭だった。1973年、「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」
を結成。シングル『知らず知らずのうちに』でデビュー。1974年に出した『スモーキン・ブギ』
がヒットし、つなぎルックと共に脚光を浴びる。さらに翌年リリースしたシングル『カッコマン・
ブギ』のB面曲である『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』が大ヒット。曲中のセリフ
「あんたあの娘のなんなのさ」は流行語にもなり一世を風靡した。また、この曲をもとに映画
まで作られた。
1998年以降はソロ・アーティストとして活動。2008年にはデビュー35周年を迎え、2枚組の
ブルースアルバム、同じく2枚組のベストアルバムのリリース、記念ライブが行われた。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC05823.jpg
DSC05824.jpg
DSC05825.jpg
DSC05826.jpg
DSC05828.jpg
DSC05829.jpg
DSC05830.jpg
DSC05833.jpg
DSC05834_20120721083946.jpg
DSC05835_20120721083945.jpg
DSC05837_20120721083944.jpg
DSC05841_20120721083944.jpg

 京劇を支える京胡(jinghu、ピンイン: jīnghú)は、京劇で用いられる中国の竹製の弦楽器。
胡琴の一種で、胡琴の変種の中では最も小さく、音が高い楽器である。
演奏方法も、他の胡琴類とは異なり、京胡の演奏はそれ専用の学習と練習が必要である。
京劇では、しばしば演員の声腔と同じメロディを演奏して音を重ねるが、場合によっては別の旋律
を重ねたり、「加花」と言われる装飾音を用いる場合がある。
京胡の音域は9,10度ほどで、それ以上に広げて演奏も可能だが、高域は使わない。
この狭い音域の中で、これまで数多くの優れた作品、流派が生まれてきた。 プロを目指す人など
特定の流派のみを掘り下げて学ぶ場合もある。 中国で京胡を拉くような話をすると「流派は何で
すか?」とあいさつがわりに質問される。
北京の天壇、北海、前海付近では、愛好家の人々が、京胡、月琴など持ってきて、歌いたい人の
伴奏を務めて楽しんでいる様子を毎日のように見ることができる。
テーマ:音楽的ひとりごと - ジャンル:音楽
DSC06675_20120720083905.jpg
DSC06678_20120720083905.jpg
DSC06674_20120720083904.jpg
DSC06679_20120720083904.jpg
DSC06680_20120720083903.jpg
DSC06682_20120720083903.jpg
DSC06683_20120720084011.jpg
DSC06685.jpg
DSC06686_20120720084010.jpg
DSC06687_20120720084010.jpg
DSC06688_20120720084009.jpg
DSC06691_20120720084009.jpg
DSC06692.jpg
DSC06693_20120720084051.jpg
DSC06694.jpg
DSC06695.jpg
DSC06698.jpg
DSC06699_20120720084049.jpg
DSC06700_20120720084131.jpg
DSC06671_20120720084131.jpg
DSC06672_20120720084130.jpg
DSC06673.jpg
DSC06677_20120720084129.jpg
DSC06676_20120720084129.jpg

 タケカワ ユキヒデ(本名:武川 行秀、1952年生まれの60歳)は、埼玉県浦和市生まれの
シンガーソングライター、作家である。ゴダイゴのメインボーカルであり、ほぼ全てのシング
ル曲の作曲者としても知られる。帝京大学客員教授。
タケカワは、『「第九」のすべて』などの著作がありベートーヴェン研究家、音楽評論家とし
て著名な元上野学園大学名誉教授の武川寛海(たけかわ ひろみ、1914年2月22日 - 1992年5月2日)
を父に持つ。母方曽祖父は、国産バイオリンメーカー鈴木バイオリン創業者の鈴木政吉。
母方大叔父には、バイオリン教育のスズキメソッドで名高い鈴木鎮一がいる。父方の祖父は裁判官
をしていた。東京外国語大学英米語学科卒業。5歳からバイオリンを、10歳から作曲を始める。
「銀河鉄道999」、「ビューティフル・ネーム」といった数々のヒット曲を残した。
1985年のゴダイゴ活動休止後は、他のアーティストへの楽曲提供やプロデュースでヒットメーカー
としての地位を築いた。
1999年に、ゴダイゴがオリジナルメンバーで期間限定で再結成した。そして2006年、恒久的な
ゴダイゴ再結成を遂げ、活躍している。
ネパールとの交流も深く、ネパールでの知名度は高い。その為度々訪れている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC06733.jpg
DSC06734.jpg
DSC06735_20120719084906.jpg
DSC06736_20120719084906.jpg
DSC06737_20120719084905.jpg
DSC06738_20120719084905.jpg
DSC06739_20120719084942.jpg
DSC06740_20120719084942.jpg
DSC06741_20120719084942.jpg
DSC06742_20120719084941.jpg
DSC06743.jpg
DSC06744_20120719084940.jpg
DSC06745_20120719085020.jpg
DSC06746.jpg
DSC06747_20120719085019.jpg
DSC06748_20120719085018.jpg
DSC06749_20120719085018.jpg
DSC06750_20120719085018.jpg
DSC06752_20120719085042.jpg
DSC06753_20120719085041.jpg

 古代ハワイアンの王族が愛した由緒ある癒しの地にある西オアフの珠玉リゾート~
Ko Olina Resort。
ワイキキやアラモアナなどがあるホノルルからハイウェイを西へとドライブすること40分。
ネイバー・アイランドのようにゆったりとした趣が人気のコオリナ・リゾートが現れる。
「コオリナ」とは、ハワイ語で「至福に満ちた」という意味の言葉で、古代ハワイアンの
王族の中でも、最高位の族長たちが保養地に使った由緒ある場所でもある。リゾートの中には、
美しいラグーン、海を臨むロマンチックなチャペル、格が高いことで有名なコオリナ・ゴルフ・
コースや本格的なルアウ(ハワイ式パーティ)が楽しめる「パラダイス・コーブ」もある。
リゾート内にある高級ホテル、イヒラニリゾート&スパには、各国の著名人や要人のほか、
ジェシカ・シンプソンやジョディ・フォスターなどのセレブリティも数多く宿泊しているので、
ワイキキの喧騒から離れたワンランク上のバケーションには、ぴったりの場所。
また、最近この地にディズニー・リゾートが建設された。
P7160005.jpg
P7160007.jpg
P7160009.jpg
P7160013.jpg
P7160014.jpg
P7160015.jpg
P7160016.jpg
P7160018.jpg
P7160019.jpg
P7160021.jpg
P7160022.jpg
P7160023.jpg
P7160026.jpg
P7160031.jpg
P7160035.jpg
P7160037.jpg
P7160041.jpg
P7160016.jpg
P7160042.jpg
P7160043.jpg

 2012年7月16日(月)海の日に風間地区納涼コンサートを開催しました。
場所は西風間公民館です。今回は宴会などなく、我々のコンサートの為に開催
されました。多くのお客様が集まり感激でした。最後は皆さんと一緒に踊って
フィナーレとしました。
館長さんを始め関係者の皆様にはお世話に相成り厚くお礼申しあげます。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC06713_20120716084214.jpg
DSC06711.jpg
DSC06717.jpg
DSC06718.jpg
DSC06720.jpg
DSC06721.jpg
DSC06722.jpg
DSC06724_20120716084251.jpg
DSC06725.jpg
DSC06726.jpg
DSC06715.jpg

 今、パキスタンやインドで絶大な人気の宗教歌手サナム・マールヴィーが、
スーフィー・ソングやパキスタン・シンド州の民謡を熱唱し話題に。
人気沸騰中のアルゴーザー(二本組のたて笛)奏者アクバル・ハミースー・ハーンや
No.1ドーリーのファイブ・スター・ミュージカル・グループも来日し静かなブーム。
今、一番ホットな最高のパキスタン音楽の愛好家が増えている。
彼女は現在26歳の若き歌姫サナム・マールヴィーはパキスタン南部スィンド州出身の
スーフィー歌手。有名なスーフィー民謡歌手を父に持ち、幼い頃から父とともに
スーフィーの聖者廟を巡礼し、スーフィーのメッセージである「神の下での愛と平和」
を実地で学び、歌ってきた。2010年に南アジア全土で人気の高いライヴ音楽テレビ番組
「Coke Studio」に出演した事で、国際的に注目され始めた。そして2人目はスィンドの
民俗楽器で、2本の縦笛を同時にくわえて演奏する「アルゴーザー」の奏者アクバル・
ハミースー・ハーン。さらに当地のスーフィーの宗教儀礼である「ダンマール」の音楽を
演奏するファイブ・スター・ミュージカル・グループ。ダンマールとは大太鼓ドールによって
打ち鳴らされる激しいリズムに合わせ、長髪の修行僧たちが神や聖者の名前を唱えつつ、
猛烈な速さで頭を左右に振り回し、恍惚へと至る宗教儀礼である。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
P7140001.jpg
P7140037.jpg
P7140045.jpg
550.jpg
P7140004.jpg
P7140035.jpg
P7140040.jpg
P7140041.jpg
P7140052.jpg
P7140028.jpg
P7140030.jpg
P7140048.jpg
P7140061.jpg
P7140065.jpg
P7140064.jpg
P7140070.jpg

 「信州須坂蔵のまち駅前フェスタ・ミュージックビアガーデン」(実行委員長:芋川恵子)
が本年第1回が行われた。須坂を元気にと言うことらしい。
7月13日(金)~8月25日(土)の毎週金・土曜日にpm6時と7時に行われる。
場所はイオン須坂店店頭広場。

ライブ・スケジュール
7月13日(金)音夢(ねむ)、ステップフィート
7月14日(土)ハワイアン・アイランダース、アルモジャズ~はもみつ
7月20日(金)長谷川 綾、にわかぐみ
7月21日(土)     須坂東高ダンス部
7月27日(金)ムスタング、須坂園芸高校軽音楽部
7月28日(土)須坂園芸高校軽音楽部、カフェ&クッキー
8月3日(金)      滝 義一&パワーボム
8月4日(土)AO VIVO(オービーボ)
8月10日(金)ハーモニカ、ヨシコフラスタジオ
8月11(土)      カフェ&クッキー
8月17日(金)
8月18日(土)勝山 信、楓会
8月24日(金)ハワイアン・アイランダース、
8月25日(土)ロイヤルハワイアンズ、アルモジャズ~はもみつ

この日(14日)はハワイアン・アイランダースとアルモジャズ・はもみつの演奏でした。


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC06645_20120714091534.jpg
DSC06607_20120714091534.jpg
DSC06608.jpg
DSC06609_20120714091533.jpg
DSC06610_20120714091532.jpg
DSC06611.jpg
DSC06612_20120714091621.jpg
DSC06613_20120714091620.jpg
DSC06614_20120714091620.jpg
DSC06615_20120714091619.jpg
DSC06624_20120714091619.jpg
DSC06625.jpg
DSC06626_20120714091702.jpg
DSC06628_20120714091701.jpg
DSC06629_20120714091701.jpg
DSC06630.jpg
DSC06650_20120714091700.jpg

 Kukuipuka Heiau ククイプカ・ヘイアウ
西マウイにあるメンデス牧場と道路を隔てて反対側に、小高い丘がある。ここが、マウイに住む
ハワイアンの聖地、ククイプカ・ヘイアウだ。ヘイアウは私有地の為、普段は鉄の門で入口が
封鎖されているので、一般の入場はできない。
このヘイアウは、地元のミュージシャンにより数年前に再興された。長い間、長年荒れ果てて
いたヘイアウを整地し、今では、このように立派なヘイアウとして生まれ変わり、地元のボラン
ティアにより大切に管理されている。
ヘイアウには、大きく分けると二つのタイプがあり、その一つはいけにえを捧げるタイプの犠牲
祭壇で、もう一つは、罪を犯した人が一時的に逃げ込み、その犯した罪から救われるという
「駆け込み寺」としてのヘイアウで、ハワイ島の「プウホヌア・オ・ホナウナウ」が代表的な
ヘイアウだ。ここ、ククイプカ・ヘイアウは後者の駆け込み寺としての機能を持っていたと考え
られている。現在でもヒーリングスポットとして有名で、現在ではカフナ(レイオフ・ライダーさん)
がこの聖地を守っている。
ヘイアウの石垣にはお供え物が沢山供えられていることから、今でも多くの方々の信仰心に守られ
ていることが分かる。芝生に立ち、眼下に一望できる青い海に向かい、目を瞑って両手を広げて
深呼吸し、なんとも言えない癒しのエネルギーが、体全体に満ちていく感じがするから不思議だ。
また、ここは、特にフラを教えるクムフラたちが集まるヘイアウでもあると言う。芝生の上に座り、
ククイプカに身をまかせると、心から癒しを感じる事ができるのだ。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC06654_20120713090411.jpg
DSC06657_20120713090411.jpg
DSC06656.jpg
DSC06653_20120713090410.jpg
DSC06661.jpg
DSC06663_20120713090409.jpg
DSC06664_20120713090448.jpg
DSC06665_20120713090447.jpg
DSC06666_20120713090447.jpg
DSC06667_20120713090446.jpg
DSC06668_20120713090446.jpg
DSC06669_20120713090445.jpg
DSC06670_20120713090537.jpg
DSC06660.jpg

 ビリー・バンバンは、日本の音楽グループ。
菅原孝・進の兄弟二人によるフォークデュオである。本年デビュー40年を迎える。

兄:菅原 孝(1944年生まれの68歳):ボーカル・コントラバス担当。
東京都国立市出身、慶應義塾大学卒業。

弟:菅原 進(1947年生まれの65歳):ボーカル・ギター担当。
東京都国立市出身、青山学院大学卒業。

特色として、兄弟デュオであるが、弁舌さわやかな兄の孝と、口下手な弟の進という対照的な
二人のコンビとなっている。
1966年に浜口庫之助の指導を受け、紆余曲折を経てビリーバンバンは孝と進による兄弟デュオ
として、「白いブランコ」でメジャーデビュー、20万枚を超える売上となり、一躍フォークシ
ンガーの代表的存在として人気を得る。
最近では中東のオマーンとの交流が深くなり行ったり来たりが続いている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09552_20120712084730.jpg
DSC09553_20120712084729.jpg
DSC09554.jpg
DSC09555.jpg
DSC09556.jpg
DSC09557.jpg
DSC09558_20120712084806.jpg
DSC09561.jpg
DSC09562.jpg
DSC09563.jpg
DSC09564_20120712084804.jpg
DSC09566.jpg
DSC09568_20120712084847.jpg
DSC09572.jpg
DSC09574_20120712084846.jpg
DSC09575_20120712084846.jpg
DSC09576_20120712084845.jpg
DSC09577_20120712084845.jpg

 エレクトリック・エンパイアは1970年代ソウルミュージックをプレイするオーストラリアは
メルボルン出身の3人組ブルー・アイド・ソウル・グループとして、このところ人気急上昇中。
メローでグルーヴ感のあるサウンドは世界で注目を集めている。
デビュー・アルバム『エレクトリック・エンパイアー』が2010年3月にオーストラリアでリリ
ースされ、これが最近日本にも輸入盤で入り、ちょっとした話題になっている。
このアルバム、一聴して1970年代ソウルの香りが漂う。
アル・グリーン、アイズレイ・ブラザーズ、スティーヴィー・ワンダーなどの影響が色濃く出た
作品が次々と出てくる。
DSC06596_20120711084610.jpg
DSC06597.jpg
DSC06590_20120711084609.jpg
DSC06591_20120711084608.jpg
DSC06592_20120711084608.jpg
DSC06593_20120711084607.jpg
DSC06595.jpg
DSC06598_20120711084710.jpg
DSC06599.jpg
DSC06603_20120711084709.jpg
DSC06605.jpg
DSC06594_20120711084708.jpg
DSC06589_20120711084747.jpg

 ハワイモンクアザラシ(Monachus schauinslandi)。
アメリカ合衆国(北西ハワイ諸島)固有種。ハワイ島で見られるだけとされる。
体長オス210センチメートル、メス230センチメートル。体重オス150-200キログラム、
メス250-270キログラム。
出産直後の幼獣は全身の毛衣が黒い。オスの成獣は全身の毛衣が褐色で、不規則に斑紋が
入る個体もいる。幼獣やメスの成獣は換毛直後は背面の毛衣が灰色、腹面の毛衣が淡灰色で、
時間経過に伴い背面が褐色、腹面が黄色みを帯びる。
乱獲、人間による撹乱(繁殖地への侵入による育児放棄)などにより生息数は激減した。
また生息数は減少していることに加えてサメによる襲撃、漁業による混獲、サンゴ礁破壊
によるシガテラ中毒も生息数増加の妨げになっていると推定されている。
現在その数は1000頭程度としている。その為ハワイ州では保存に乗り出していて、
専門の保護管を置いていて5メートル以内接近禁止となっている。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC06563.jpg
DSC06560.jpg
DSC06562.jpg
DSC06565_20120710084402.jpg
DSC06586_20120710084401.jpg
DSC06587_20120710084401.jpg

 パンフルート(pan flute)は葦の茎等を用い、一つのパイプで一つの音高が
出せるようにして音階状に束ねた管楽器。ギリシア神話のパーンに由来してパン
パイプと呼ばれている。世界中に存在した楽器であるが、今ではルーマニアのム
ジカポプラーラやアンデスのフォルクローレで使用されている。
シュリンクス(syrinx)とも呼ばれ、ルーマニアではナイ、アンデスのフォルクローレでは
サンポーニャ(Zampoña)と呼ばれている。
日本では「パンの笛」や「排簫(はいしょう)」「葦笛」と呼ばれることもある。
日本ではパンフルート奏者の第一人者である岩田英憲が「パンフルート・エイケントリオ」を
結成して活動でしている。そしてテレビ番組や映画音楽など様々な楽曲を手掛ける。
テーマ:音楽的ひとりごと - ジャンル:音楽


 八月真澄(はずき ますみ・1948年生まれの64歳 )は、日本の歌手でミュージカル女優。
ウイリー沖山の直弟子。女性では珍しいヨーデル歌手。
1970年、NHKテレビ番組「ステージ101」で芸名青木マスミとしてデビュー。
八月がはじめてミュージカルに出演したのは、1978年、東宝ミュージカル「アニー」初演に
おけるグレア夫人の役。 二度目のミュージカル出演は、帝劇ミュージカルの定番となる
「レ・ミゼラブル」の1987年の初演。 1988年、劇団四季の「オペラ座の怪人」初演コント
ラルト役で四季デビュー。 その後「35ステップス」初演、「美女と野獣」マダム・ブーシュ
役初演、 「イリアダーリン(日曜はダメよ)」デスポ役、「Song & Dance」で次々とメイン
キャストを演じる。 中でも「イリアダーリン」ではコミカルな演技と四季らしくないダイナ
ミックな歌唱力が「かつてないデスポ役」と高く評価され、 月刊「ミュージカル」の全国
ミュージカル女優ベスト10にノミネートされた。
2005年の夏、読売・日本テレビ文化センターの講座本部の依頼により恵比寿にて日本初の
ヨーデル講座を開講。 ヨーデルの個人レッスンなども積極的に実施。毎年ヨーデル受講生
発表会ライブを開催しウイリー沖山の直弟子として ヨーデル普及のための力を注いでいる。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC06467_20120708084020.jpg
DSC06468_20120708084020.jpg
DSC06470_20120708084019.jpg
DSC06471_20120708084019.jpg
DSC06473.jpg
DSC06474_20120708084018.jpg
DSC06477_20120708084108.jpg
DSC06479_20120708084108.jpg
DSC06480_20120708084108.jpg
DSC06483_20120708084107.jpg
DSC06484_20120708084107.jpg
DSC06485.jpg
DSC06487_20120708084144.jpg
DSC06488.jpg
DSC06489.jpg
DSC06490_20120708084143.jpg
DSC06492.jpg
DSC06477_20120708084108.jpg
DSC06493.jpg
DSC06494.jpg
DSC06495.jpg

miwa(ミワ、1990年生まれの22歳)は、日本の女性シンガーソングライター。
神奈川県出身。身長149センチの小柄ながら歌は力強いと評判だ。
特技はアコースティックギターとピアノで、エレキギターは「chAngE」から使用している。
ギブソン米国公式サイトで初めて紹介された日本人女性でもある。
趣味は散歩やショッピングとファッションで、休日は友達とカフェ巡りなどをしている。
沖縄県に住んでいる祖母の影響で幼い頃から健康にも興味があり、健康オタクと自称している。
明るくて元気な強い人と見られることが多いが、本当は泣き虫だという。
大切なものは家族と友達で、好きな言葉は「千里の道も一歩から」である。
慶應義塾大学に在学中であり、学業と両立させながら音楽活動に励んでいる。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 稲垣 潤一(本名同じ、1953年生まれの59歳 )は、日本の歌手、ミュージシャン。
宮城県仙台市出身。中学に入り本格的なバンド活動を始め、仙台にて「フェイセス」を
結成。その後、仙台のライブハウスや横須賀や立川の米軍キャンプ等で演奏を続けるうち、
「スーパーポップボーカル」というキャッチコピーで「雨のリグレット」でデビュー。
以降、次々とヒットを飛ばす。
「思い出のビーチクラブ」、「セブンティ・カラーズ・ガール」、「APRIL」などのCM
ソングも多数。
映画『アイ・ラヴ・ユー』の音楽監修も務め、主題歌・挿入歌を担当している。
既婚だが、最初の妻とは死別している。2009年一般女性と再婚。
2006年には声優・長谷川杏里のデビューシングル「フラグメンツ・ブルー」の作曲を担当した。
稲垣の地元、仙台市を本拠地とする東北楽天ゴールデンイーグルスのファンクラブ名誉会員であり、
2007年フルキャストスタジアム開幕戦で国歌独唱を行った。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02200_20110807091401_20120706082621.jpg
DSC02206_20120706082621.jpg
DSC02234_20120706082620.jpg
DSC02239_20110807091516_20120706082620.jpg
DSC02242_20120706082619.jpg
DSC02262_20110807091717_20120706082619.jpg
DSC02264_20110807091716_20120706082640.jpg

 毎年好評の長野びんずる祭り協賛「長野駅東口ゆめりあ夏まつり」の季節が
やってきました。
本年は下記日程で行われます。

と き:2012年8月4日(土)pm6;00~9:00
ところ:長野駅東口ゆめりあ商店街 特設ステージ

我々ハワイアンバンドはトリを務めpm8:00からとなります。
フラは「ナーレイ・イリマ寺沢フラスタジオ」の皆さんが踊ってくれます。
此の他の出演者は和太鼓、三味線、ジャズバンドなどです。
皆様のご来場をお待ち致しております。

(写真は昨年のものです)
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC06279_20120705084237.jpg
DSC06292.jpg
DSC06293.jpg
DSC06294.jpg
DSC06295.jpg
DSC06296.jpg
DSC06297.jpg
DSC06298.jpg
DSC06299_20120705084327.jpg
DSC06307.jpg
DSC06315.jpg
DSC06301_20120705084326.jpg
DSC06302_20120705084409.jpg
DSC06303_20120705084409.jpg
DSC06304_20120705084408.jpg
DSC06305_20120705084408.jpg
DSC06289.jpg
DSC06290_20120705084407.jpg
DSC06311_20120705084452.jpg
DSC06314.jpg
DSC06316_20120705084451.jpg
DSC06309_20120705084451.jpg

 ザ カハラ ホテル&リゾートは、ハワイ屈指のラグジュアリーリゾート。
世界クラスのショッピングやワイキキのエンターテインメントからわずか10分の静かな
ビーチにたたずんでいる。ホノルルの高級エリア、カハラ地区にある伝説的な隠れ家として、
大統領や各国の王室、有名人などにこよなく愛されてきたのだ。ハワイでも最も高級で
贅沢なビーチフロントのホテルリゾートとして知られている。
1964年に「世界のホテル王」と称されるコンラッド・ヒルトンにより「カハラ・ヒルトン」
の名で、白砂のビーチとゴルフコースが隣接する閑静な環境の中に10階建てのリゾート
ホテルとして設立された。カリフォルニア州ロングビーチを拠点とする建築家である
エドワード・キリングワース、ジュール・ブレイディ、ウォー・スミスにより設計された。
その後1996年にはヒルトンの傘下を離れ、マンダリン・オリエンタルホテルグループへと
運営が変わり、「カハラ・マンダリン・オリエンタル・ハワイ」と名称を変更した。
約10年後の2006年3月1日にマンダリン・オリエンタルホテルグループを離れ独立し、
「ザ・カハラホテル&リゾート」と名称を変更した。
設立以来、マイケル・ジャクソン、オバマ大統領、川端康成、ニクソン元大統領など数多く
の著名人が宿泊したリゾートホテルとしても有名で、ドラマ「HOTEL」のロケに使用された
ホテルでもある。特に川端康成は長期にわたり滞在し、小説「朝の光の中で」の中でこの
ホテルのことが書かれている。また「一期一会」と言う名文も残している。
なお、リゾート内の26,000平方フィートのラグーンには数頭のイルカがおり、イルカとの
触れ合いプログラムが人気となっている。


 ビリー・ジョエル(Billy Joel, 1949年生まれの63歳)は、
アメリカのニューヨーク州サウス・ブロンクス出身のロック歌手、
ピアニスト、作曲家。本名ウイリアム・マーティン・ジョエル
(William Martin Joel)。
ポップで親しみやすいメロディ・ラインと、大都会に生活する人々を
描いたメッセージ性の強い歌詞で、1970年代後半から1990年代前半に
かけてヒットを連発した。
全世界で1億枚以上のレコード・セールスを記録し、アメリカでのレコード
総売上第6位のアーティストとなっている。代表曲に、「素顔のままで」、
「アップタウン・ガール」、日本での人気が高い「ストレンジャー」、
「オネスティ」などがある。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC06318_20120703084500.jpg
DSC06319_20120703084500.jpg
DSC06321_20120703084459.jpg
DSC06322_20120703084459.jpg
DSC06327.jpg
DSC06332_20120703084458.jpg
DSC06333_20120703084545.jpg
DSC06341.jpg
DSC06342_20120703084544.jpg
DSC06343_20120703084544.jpg
DSC06345_20120703084543.jpg
DSC06346_20120703084631.jpg
DSC06350_20120703084631.jpg
DSC06351_20120703084630.jpg
DSC06353_20120703084630.jpg
DSC06354.jpg
DSC06366_20120703084629.jpg
DSC06379_20120703084724.jpg
DSC06382.jpg
DSC06384.jpg
DSC06389.jpg
DSC06391.jpg
DSC06394.jpg
DSC06396.jpg
DSC06403.jpg
DSC06408.jpg
DSC06410.jpg
DSC06417.jpg
DSC06423.jpg
DSC06426_20120703084832.jpg
DSC06428.jpg

 ながの東急ライフビアガーデンが7月1日(日)オープンしました。
我々は初日にライブを行い、あいにくの雨でしたがスタート直前に
カラッと晴れて、これも日頃の行いが良かったかも?
お客様はほぼ満員でホッとしました。
開店を祝って獅子舞も披露され店は大いに盛り上がりました。
ハワイアン仲間も駆けつけてきてくれて感激でした。
関係者の皆様いろいろありがとうございました。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC05957.jpg
DSC05955_20120702085628.jpg
DSC05956.jpg
DSC05958.jpg
DSC05960.jpg
DSC05961_20120702085627.jpg
DSC05965_20120702085703.jpg
DSC05966_20120702085703.jpg
DSC05967.jpg
DSC05968_20120702085702.jpg
DSC05969_20120702085701.jpg
DSC05970_20120702085701.jpg
DSC05971_20120702085739.jpg
DSC05972_20120702085739.jpg
DSC05973_20120702085738.jpg
DSC05975.jpg
DSC05977_20120702085737.jpg
DSC05978_20120702085737.jpg

 天平(てんぺい、TEMPEI、1980年生まれの33歳)は、日本のコンポーザー・ピアニスト
(作曲家兼ピアニスト)。本名は中村天平。現在はNY在住でニューヨーク・ピアノアカデミー
に在学中。2008年、EMIミュージック・ジャパンよりメジャーデビューした。
神戸市出身。5歳よりピアノを習い始める。高校を半年で中退、大阪で一人暮らしを始める。
大阪芸術大学芸術学部演奏学科に入学。
2005年自主制作CD 「中村天平」をリリース。2006年11月 「幻想曲」で「東芝EMI
“音楽で生きていく!” オーディション」 優秀作品賞受賞。
2007年8月 テレビ朝日系「題名のない音楽会21」出演。
2007年8月 東京オペラシティにてピアノリサイタル「echoes of summer」実施。
2008年4月 白寿ホールにてデビュー・リサイタル実施。
2008年6月18日 メジャーデビューアルバム 「TEMPEIZM」リリース。
2008年8月 東京JAZZ CIRCUIT 2008@原宿 出演
2008年11月 チャリティーイベント「African JAG Presents ―世界のストリートが手を
繋いだら―」出演。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽