fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 終戦直後の東京。病気の母と二人で暮していた12歳のマリ子(美空ひばり)のもとを、
10年前に家を出た谷本(花菱アチャコ)が、実業家として成功をおさめて訪ねて来た。
しかし、もう一度3人で暮そうという谷本の申し出を、マリ子の母は断り息を引きとって
しまうのだった。母の遺言を守りマリ子は谷本のもとから姿を消してしまう。
賞金を付け娘を探す谷本。そんな事情を知ったホステスのトミ子(高杉妙子)は、
マリ子を男の子に変装させてかくまうことにした。そんな時、トミ子は流しの歌手サン
ちゃん(川田晴久)と似顔絵画きのシンちゃん(堺駿二)の二人からプロポーズされる。
しかし最終的には実の父親(谷本)と共にハワイ経由でアメリカへ渡ると言うもの。
スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
P9280042.jpg

 和田 弘とマヒナスターズ、そして日本のハワイアン音楽界で活躍した佐々木敢一さんが
亡くなりました。享年78歳。
宮城県出身。1955年に和田弘とマヒナスターズのメンバーになり、ウクレレとコーラスを担当。
ファルセット(裏声)は多くの人に感動を与えた。
1967年のマヒナの東芝移籍の際に山田競生と共に残留し、マハロ・エコーズを結成したが後に
解散しマヒナ復帰した。同年6月にハワイアン歌謡「早くキスして」を渚ゆう子とデュエットした。
2002年にマヒナが分裂(解散)した。2004年の和田弘急死後、松平直樹と共にマヒナスターズ
として活動を再開した。また、自身のハワイアングループである佐々木敢一とアロハ・スターズ
としても活動していた。
そういえば先日のNHK歌謡コンサートには出ていませんでしたね。
ご冥福をお祈りいたします。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
555.jpg

 映画「ティファニーで朝食を」の主題歌「ムーン・リバー」などで知られる
米大物ポピュラー歌手、アンディ・ウィリアムスさんが25日、米ミズーリ州
の自宅で死去した。84歳だった。ウィリアムスさんの家族が26日、明らかにした。
地元ミズーリ州に自ら建設した「ムーン・リバー劇場」で昨秋行った公演の最中に、
ぼうこうがんであることを公表。闘病中だった。
8歳で歌手デビュー。「ムーン-」のほか、「ある愛の詩」「ゴッドファーザー 
愛のテーマ」など数々のヒット曲を生み出した。レーガン元大統領がウィリアムス
さんを「アメリカの宝」とたたえるなど、長年にわたり、世界で愛された歌手だった。
1960年代に放送された「アンディ・ウィリアムス・ショー」は日本でも人気を博した。
91年のNHK紅白歌合戦に出場。06年2月9日には、東京国際フォーラムで一夜限りの
「日本最後の公演」を行った。同公演は日刊スポーツ東京本社創刊60周年記念コンサート
第1弾だった。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00024_20120926085133.jpg
DSC00001_20120926085133.jpg
DSC00003_20120926085132.jpg
DSC00004_20120926085131.jpg
DSC00006_20120926085130.jpg
DSC00007_20120926085214.jpg
DSC00008_20120926085214.jpg
DSC00009_20120926085213.jpg
DSC00010_20120926085213.jpg
DSC00011_20120926085212.jpg
DSC00012_20120926085212.jpg
DSC00013_20120926085256.jpg
DSC00014_20120926085255.jpg
DSC00015_20120926085255.jpg
DSC00016_20120926085254.jpg
DSC00017_20120926085254.jpg
DSC00018_20120926085253.jpg
DSC00019_20120926085338.jpg
DSC00021_20120926085337.jpg
DSC00023_20120926085337.jpg
DSC00025_20120926085337.jpg
DSC00029_20120926085336.jpg

 日野 皓正(ひの てるまさ、1942年生まれの70歳)は、日本を代表する世界的な
ジャズ・トランペット(コルネット)奏者。東京都生まれ。2010年現在、アメリカ・
ニューヨーク在住。
父は、タップダンサーでトランペット奏者の日野敏。弟は、ジャズ・ドラマーの日野元彦。
ベーシストの日野賢二は次男。 日野皓正クインテットでは、メンバーに新人を加え育てて
いくことでも有名。
1950年代前半に、ティーブ・釜萢が設立した「日本ジャズ学校」に通いトランペットを習った。
またトランペット奏者であった坂上弘からもトランペットの手ほどきを受けた。
私生活では20歳の時に知り合った恋人と最初の結婚をする。
その後再々婚した現在の妻はアメリカ人。
現在はDJ.HONDAと組んで新しいスタイルでライブ活動を続けている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 Superfly(スーパーフライ)は、越智志帆によるソロユニット。
1984年生まれの28歳。
2003年・・・松山大学の軽音楽サークルを通じて知り合い、フィソガー5という
コピーバンドを始める。
2004年・・・バンドを結成し、Superflyとしての活動を開始。ブルースバンドを
前面に押し出したオリジナル楽曲を演奏し始める。
2005年・・・活動の場を東京に移す。この頃より越智と多保のユニット編成になる。
2007年・・・インディア・アリーの渋谷AXの公演において、オープニングアクトを担当する。
2008年・・・オフィシャルファンクラブ「Superconnection(スーパーコネクション)」発足。
2009年・・・初のライブDVD『Rock'N'Roll Show 2008』発売。
2010年・・・「My Best Of My Life」が第82回選抜高等学校野球大会の入場行進曲に決定する。
2011年・・・12thシングル「Beep!!/Sunshine Sunshine」を発売。
前シングルと同率の最高位5位を獲得。
2012年初のアリーナ公演の模様を収録したDVD&Blu-ray『Shout In The Rainbow!!』を発売。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
P9230008_20120924084459.jpg
P9230009_20120924084458.jpg
P9230010_20120924084458.jpg
P9230011_20120924084457.jpg
P9230013_20120924084457.jpg
P9230014_20120924084456.jpg
P9230015_20120924084554.jpg
P9230017_20120924084553.jpg
P9230020.jpg
P9230021_20120924084552.jpg
P9230023_20120924084552.jpg
P9230025_20120924084551.jpg
P9230027_20120924084632.jpg
P9230028_20120924084631.jpg
P9230031_20120924084631.jpg
P9230035_20120924084631.jpg
P9230036_20120924084630.jpg
P9230015_20120924084554.jpg
P9230037_20120924084710.jpg
P9230038_20120924084710.jpg
P9230039_20120924084709.jpg
P9230002_20120924084709.jpg
P9230005_20120924084708.jpg

 2012年9月23日(日)長野市教育委員会生涯学習課の主催で
「オープンマイク・街角コンサート」がJR長野駅コンコース・オリンピック広場で
開催されました。我々は昨年に続き2回目ですがこの長野駅は来年からは
北陸新幹線工事で、使えるのは今年限り次回は違う場所になると言うことです。
この日は小学生のマーチングバンド、ベリーダンスなど盛り沢山でした。
我々アマチュアにとっては活動の場があることは非常にありがたいことです。
それにしてもすばらしいアーチストがなんと多いことか。
市の広報からも取材にきてインタビューしましたがいつどこで披露されるんで
しょうかね。楽しみですね。
関係者の皆様にはいろいろお世話になり厚く御礼申し上げます。
テーマ:ちょっと、お出かけ - ジャンル:地域情報
DSC09877_20120922084829.jpg
DSC09873_20120922084829.jpg
DSC09874.jpg
DSC09875_20120922084828.jpg
DSC09876_20120922084828.jpg
DSC09882_20120922084827.jpg
DSC09883_20120922084906.jpg
DSC09884.jpg
DSC09885_20120922084905.jpg
DSC09887_20120922084905.jpg
DSC09889_20120922084904.jpg
DSC09890.jpg
DSC09891_20120922084942.jpg
DSC09894.jpg
DSC09895_20120922084941.jpg
DSC09896_20120922084940.jpg
DSC09898_20120922084940.jpg
DSC09899_20120922084939.jpg

 山中ひとみ
カンボジア古典舞踊家
カンボジア舞踊企画・教室SAKARAK(サカラッ)主宰
お茶の水女子大学哲学科美学美術史卒業。
1993~95年タイ王立チェンマイ舞台芸術学校聴講生。
1997年からカンボジア王立ブノンペン芸術大学付属芸術学校古典
舞踊科にて5年間学び、2003年日本人として初めて卒業。
文化芸術大臣(当時)のボッパー・デヴィ王女より古典舞踊を教える
許しを得る。
卒業後もオム・ユヴァンナー教授の下で更に研鑽を重ね、アンコール
遺跡などで舞踊を奉納する一方、愛・地球博カンボジア館や
大使館、近年では国立劇場でも舞台を務めている。
またシハモニ国王来日時の首相官邸昼餐会に招かれるなど、
各界との交流も深い。
カンボジアの舞踊とのきっかけについて・・・
物やお金には満たされているのに、淋しく生きている実感が薄かった私は、
長い模索の果てにカンボジア古典舞踊に出会いました、としている。
テーマ:カンボジア - ジャンル:海外情報


 髙橋 真梨子(1949年生まれの63歳)は、日本の歌手、作詞家。本名、広瀬 まり子。
広島県出身。駒沢学園女子高等学校卒業。夫はミュージシャンのヘンリー広瀬。
スポーツ観戦を趣味とする。代表曲には「桃色吐息」「はがゆい唇」「遥かな人へ」
「ごめんね…」などがある。
音楽を目指した父の影響を受け、14歳より芸能界に憧れ、自らもジャズボーカルの勉強
を始める。16歳になるとプロ歌手を目指して上京する。渡辺プロのもとで本格的な
レッスンを受けたあと、1966年に「スクールメイツ」の一員として芸能界デビュー。
高校を卒業すると渡辺プロを脱退し、博多に戻りライブハウスでの活動を始めた。
1972年に「ペドロ&カプリシャス」のペドロ梅村にスカウトされ、先代に次ぐ二代目
ボーカルとして参加。翌1973年には『ジョニィへの伝言』『五番街のマリーへ』などが
ヒット。翌1974年末の「第25回NHK紅白歌合戦」では『ジョニィへの伝言』で初出場を果たした。
その後はトップアーチストとして活躍している。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09719_20120920090302.jpg
DSC09720.jpg
DSC09721.jpg
DSC09722.jpg
DSC09724.jpg
DSC09726_20120920090300.jpg
DSC09727.jpg
DSC09728.jpg
DSC09729.jpg
DSC09730.jpg
DSC09731_20120920090345.jpg
DSC09732_20120920090345.jpg
DSC09733_20120920090427.jpg
DSC09735.jpg
DSC09736.jpg
DSC09737.jpg
DSC09739.jpg
DSC09741_20120920090425.jpg
DSC09742.jpg
DSC09743.jpg
DSC09744.jpg
DSC09745.jpg
DSC09746.jpg

 ワイキキで楽しめるワールドクラスのエンターテインメント ロック・ア・フラショー
by レジェンド・イン・コンサート・ワイキキ(ロイヤル・ハワイアン・センター内)
世界のスーパースターとハワイアンショーの融合エンターテインメント!
本場ラスベガス発、世界各地に展開するエンターテインメントのNo.1グループ
「レジェンズ・イン・コンサート」がワイキキに上陸!世界レベルのエンターテイナー達
がワイキキで歌い、踊る!
エルビス・プレスリーを皮切りに、エルトン・ジョン、マイケル・ジャクソン、
レディー・ガガなど、豪華一流スターのソックリさんが登場!スーパースターたちの
ステージを歌、ダンス、衣装に至るまで、そのまま再現!まるで本当のライブに来ているようだ。
総勢80名の所属タレントが世界各国の公演を演じ入れ替わるから何度見ても楽しめる!
誰もが知る名曲から最新ヒットチャートまで、大迫力の演出でトップエンターテイナーが歌と
ダンスのライブパフォーマンスを繰り広げる。
チケットは&50~&180となっている。
レジェンド・イン・コンサート会場
アクセス:ワイキキの中心街にあるロイヤル・ハワイアン・センター最上階
(主要ホテルから徒歩圏内)最大収容人数:劇場席で700席
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
P9100062_20120919105734.jpg

 長野市教育委員会主催の「オープンマイク街角コンサート」が下記日程で開催されます。
スケジュールは次の通りです。
皆様のご来場をお待ち致しております。

            記

と き;2012年9月23日(日)14;30~14:50
ところ;JR長野駅コンコース オリンピック広場
内 容;
14:00-14:30 古里小学校マーチングバンド(マーチングバンド)
14:30-14:50 ロイヤルハワイアンズ(ハワイアンバンド&フラ)
14:50-15:10 長野ベリーダンススタジオ(ベリーダンス)
15:15-15:35 マニアックカバー(ギター弾き語り)
15:35-15:55 猪中(歌謡曲等カバー)
15:55-16:15 Reflectionz(ピアノ弾き語り等)
16:15-16:35 F-ENIX(J-POP)
16:40-17:10 長野市民吹奏楽団(吹奏楽)

写真は昨年のものです。
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用


 中村あゆみ(1966年生まれの46歳)は、福岡県出身のシンガーソングライター。
明治大学付属中野高校定時制中退。同級生には、シブがき隊、少年隊、石川秀美、
奥居香、パパイヤ鈴木、三田寛子などの有名人がいた。
4才のとき両親が離婚し父親と大阪府八尾市に移り住む。東大阪の高校で1年過ごした後、
福岡の母親宅に戻り、福岡の高校へ転校するが半年後に上京。定時制高校に通いながら、
昼はOLをして自活。OL退職後は道路工事の仕事をし、真夜中はディスコなどで遊びまくる
というハードな生活を送っていた。そんな中、「面白い子がいる」と噂になり、
大手芸能プロダクションから声がかかったこともあるが、デビューするまでには至らなかった。
その後、プロデューサーである高橋研と出会う。高校3年の1984年に高橋研プロデュースに
よるシングル「MIDNIGHT KIDS」でハミングバードレコードよりデビュー。
翌1985年にリリースした3枚目のシングル「翼の折れたエンジェル」が日清カップヌードル
のCMに起用されて大ヒットを記録する。
1985年8月31日に日比谷野外音楽堂でREBECCAとジョイントライブをしたのをきっかけに
毎年8月31日は「AYUMIDAY」とし、日本武道館などでスペシャルライブを行っていた。
代表曲には、「翼の折れたエンジェル」のほかに、翌1986年「ちょっとやそっとじゃ
CAN'T GET LOVE」、1989年「ともだち」などがある。その他、プロレスラー・鈴木みのる
に入場曲「風になれ」を提供している。
1990年代後半からは結婚・出産・離婚を機に徐々に音楽活動を控えていたが、
2004年に加山雄三のイベントにゲスト出演をしたことを契機に歌手活動を再開現在に至る。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09713.jpg
DSC09714.jpg
DSC09715.jpg
DSC09716.jpg
DSC09717.jpg

 プルメリアはハワイを代表する花でもある。
香水やアロマオイルの原料になる。
ハワイの女性の間ではこのプルメリアの花を左側につけた場合は彼氏がいない人。
右側につけた人は彼氏(不倫も含む)がいる人だと言う。
はてさて、あなたはどうですか?
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
P9160004.jpg
P9160005.jpg
P9160008.jpg
P9160009.jpg
P9160011.jpg

 久しぶりのライブを行いました。
場所は上山田町にある「普携寺 香風園 はべしなの里」と言うディーサービスセンターです。
ハワイアンは初めてらしく、一様に「新鮮だ」と言う声があがりました。
職員の皆様にはいろいろお世話になり厚く御礼申し上げます。
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
DSC09708_20120916090715.jpg
DSC09709_20120916090715.jpg
DSC09710.jpg
DSC09711_20120916090714.jpg
DSC09712.jpg

 Zumba(ズンバ)は、ラテン系の音楽とダンスを融合させて創作されたダンスフィットネス
エクササイズで、その特徴は、速いリズムと遅いリズムの曲が組み合わされた、ダイナミック
でエキサイティングなインターバルトレーニング形式のワークアウト。
Zumba(ズンバ)エクササイズは、心肺機能を向上させるとともに、多くのカロリーを消費
するので、脂肪を燃焼させる効果が期待できます。又、レジスタンストレーニングと組み合
わせることにより、主要な筋肉を鍛えることができる。
Zumbaはパーティーのような雰囲気をかもしだす。ステップや複雑なコーディネーションに
こだわることなく、エキゾティックなラテンのリズムに乗って、ホットでセクシーな爆発
するようなラテンの世界に身を任せてパーティーを楽しめばいいのだ。
Zumba(ズンバ)は、急速にフィットネス界にセンセーションを巻き起こしている。
特にハワイでは人気が広がり、フラに迫る勢いだ。
テーマ:イギリス生活 - ジャンル:海外情報
DSC09659_20120915084612.jpg
DSC09660_20120915084612.jpg
DSC09663.jpg
DSC09666_20120915084611.jpg
DSC09667.jpg
DSC09670_20120915084610.jpg
DSC09671_20120915084636.jpg
DSC09672_20120915084635.jpg

WASABI
 津軽三味線、尺八、箏、太鼓の音が飛び交う空間──この和楽器だけのユニット
「WASABI」は吉田兄弟の兄・吉田良一郎が取り組む新しい試みである。
「和楽器だけの音楽で“和の格好良さ”を追求し、若い人たちに伝えたい」と
吉田はいう。そのために彼はまず、尺八の元永拓、太鼓の美鵬直三朗という同世代
の奏者達とユニットを作った。「和楽器を紹介するのであれば、箏は欠かせない」
と考えていた。そして2年越しのラブコールの末、市川慎が加わった。
和楽器とひと口にいえども、民謡を奏でることの多い津軽三味線と太鼓が、
三曲などの古典に取り組む箏や尺八と一緒に演奏する機会は少ない。ましてや
津軽三味線と箏の組み合わせはめずらしい。ここに邦楽界も注目する和楽器ユニット
が誕生した。

メンバー
三味線・・・吉田良一郎
尺八・・・・元永 拓
和太鼓・・・美鵬直三朗
箏・・・・・市川 慎
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用


 トータス松本(1966年生まれの46歳)は、日本のミュージシャン、俳優。
ロックバンド・ウルフルズのボーカリスト。本名:松本 敦。兵庫県出身。
兵庫県立社高等学校を経て大阪デザイナー専門学校卒業。通称は「魂揺さぶる男」。
大の亀好きであり、芸名の「トータス(tortoise)」は陸亀に由来している。
バンド活動以外に俳優などとしても活動している。また、わいもくんの原作者でもある。
趣味はサーフィン。巨大物恐怖症であり、特に大仏が苦手である。それを克服するために、
大仏を見に行っている。
まてもとほほしの名でマンガの連載をしたことがある。この名でウルフルズの『爆発オン
パレード』の再発盤ジャケットを描きおろした。香川照之はトータスと顔が似ていると
言われたことがあるようで、ネット上でもそのことが話題となることが多い(但し、
声質は全く異なる)。2010年には『龍馬伝』で香川と共演している。
テーマ:静岡県 - ジャンル:地域情報
DSC08819.jpg
DSC08820_20120913081359.jpg
DSC08822_20120913081358.jpg
DSC08823_20120913081358.jpg
DSC08826_20120913081357.jpg
DSC09030_20120913081357.jpg
DSC09031.jpg
DSC09032.jpg

賽音吉雅(セーンジャー)
出 身 地 内モンゴル
生年月日 1976年生まれ36歳
血 液 型 B型
家  族 両親、兄、姉、妹
趣  味 音楽鑑賞
特  技 馬頭琴、歌、乗馬 
内モンゴル出身、内モンゴル芸術学院卒業後来日。大東文化大学大学院修了。
2005年「スーホと白い馬」映画主演、音楽監督を自ら行い、文部科学省選定
作品に選定される。
2007年、映画「蒼き狼 地果て海尽きるまで」において馬頭琴を担当、
モンゴル現地ロケに参加。
2008年北京オリンピック、ギネス世界記録イベントにおいて馬頭琴を演奏。
2010年3月にテレビ朝日番組「徹子の部屋」に出演、若きアーティストとして
活動の場はさらに拡がりを見せている。
彼のおおらかで優しく、それでいて力強い人柄と演奏は、モンゴルの大草原、
そしてそこに吹く風を感じさせてくれる。
DSC09004_20120910081611.jpg
DSC09009.jpg
DSC09011.jpg
DSC09012_20120910081610.jpg
DSC09013_20120910081609.jpg
DSC09014_20120910081609.jpg
DSC09015_20120910081651.jpg
DSC09016.jpg
DSC09017.jpg
DSC09018_20120910081649.jpg
DSC09019.jpg
DSC09020_20120910081648.jpg
DSC09021_20120910081731.jpg
DSC09023_20120910081730.jpg
DSC09024.jpg
DSC09025.jpg
DSC09026.jpg
DSC09027.jpg

 和田 アキラ(1956年生まれの56歳 )は、日本のギタリスト。東京都出身。
フュージョンバンドのプリズムを中心に活動している。
小学生の時に姉の影響でグループサウンズに憧れて音楽に目覚めてドラムを始
める。その後、ギターに転向。中学生の時にリアルタイムで、グランド・ファ
ンク・レイルロードやレッド・ツェッペリンに影響を受け、ハードロックを
趣向するようになる。この間、大病を患って療養生活を強いられ、その暇を持て
余すなかでギターにのめり込み、プロギタリストになることを決意。高校には
進学せずに、16歳の時にプロギタリストの松木恒秀に師事する。
氏のローディーをする傍ら、氏が引き受けたコマーシャルの音録りなどのスタ
ジオワークでは一緒にギターを弾く機会を与えられるなど信頼を得ていた。
ローディーとしては一年あまりで離れるも、現在に至るまで師弟関係は継続され、
和田の尊敬する日本人ギタリストとして一番に名が上げられる。
プリズムは80年代末に和田、渡辺(B)、そして木村万作(Dr)を正式メンバーと
したキーボードレスの3ピースでのバンド形態として活動していく。その一方で、
キーボードを入れたインスト・バンドとして、1992年に、永井敏己(B)、
菅沼孝三(Dr)、石黒彰(Key)らと共にW.I.N.Sを結成したり、1997年頃から
難波弘之(Key)、 永井敏己(B)、長谷川浩二(Dr) らと始めたセッションを元に
したExhiVisionを結成するなど多彩な活動をしていく。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09438.jpg
DSC09440_20120909151737.jpg
DSC09441.jpg
DSC09442.jpg
DSC09443.jpg
DSC09444.jpg
DSC09447.jpg

 須坂ミュージック・フェスティバルが近くの公園(須坂百々川緑地公園)
であると言うので覗いて見た。地面は芝生かと思ったがじゃりで敷き詰められ、
じっくり鑑賞と言うわけにはいきませんね。
今回は15組のアーチストが出演。
ひとしバンド・MUSICASA・高橋あすか・長谷川 綾・我組・CO-nights・
Prime Rose・AO VIVO・34/40(サーティ/フォーティ)・雫・溝口倫子・
他。の皆さんです。
今回第1回と言うことで今後はどうなりますかね。
テーマ:静岡県 - ジャンル:地域情報
小池会長
澄ちゃん2

               ご挨拶

 小池良一先生はハワイアンの巨匠「バッキー白片」に師事し、ハワイ
アンに魅せられバンド活動。 
音楽活動60年の節目を迎えられました。そこで60周年を記念して
小池先生とその仲間達が集います。
大勢の皆様のご来場をお待ち致しております。
                    代表世話人  窪田準治

                 記

2012年10月6日(土) 千曲市 戸倉創造館  12時開場 12時半開演

出 演  小池良一&ナレオ・ハワイアンズ

賛助出演 窪田準治&ウイズフレンズ   ヨシコ・フラスタジオ
     モアナ・ハワイアンズ     ナーレイ・イリマ寺沢フラスタジオ
     ハナレイ・ハワイアンズ    フイイアオカ・フラ須沢教室
                    フラサークル・ヨーコ
                    アロハ・スマイル

特別出演・・・信州上田真田陣太鼓

主 催    小池良一音楽活動60周年実行委員会

お問い合わせ   TEL 0268-27-5702  (倉沢)
             0268-82-3455  (朝倉)
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽


 1910-1956 昭和時代の作曲家。
明治43年2月12日生まれ。久保栄(さかえ)の妻。飯島正の妹。
橋本国彦,菅原明朗に師事。日本プロレタリア音楽家同盟(PM)に参加し,
合唱曲「兵士を送る」などを作曲。PM解散後は「楽団創生」を設立した。
新協劇団の「ファウスト」など劇音楽も作曲。昭和31年3月14日死去。
東京出身。日本女子大付属高女卒。
彼女は与謝野晶子の 『君死にたもうことなかれ』 を歌曲にしたことが
真っ先に語られるように、反戦や労働者運動にかかわって投獄されたのも
災いし、 46歳で若死にしたほどの、社会的意識の強い作曲家だった。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 東洋エンタープライズ株式会社は、東京都墨田区に本社を構える
繊維製品企画製造会社である。
戦後まもなくスカジャンを作り始めた会社で、ブランドテーラー東洋
によるスカジャンは、1960年代当時、米軍PXへの納入シェア 90%
以上を占めたこともある。現在では、アメリカンカジュアルウェア
全般の企画・製造を手広く展開しており、実在した旧ブランドの実名
復刻も行っている。代表的なブランドとしては、シュガーケーン、
バズリクソンズ、サンサーフ、ジョン・セバーソン、インディアン
モーターサイクルなどがある。代表取締役社長の小林亨一は、世界的な
ヴィンテージ・アロハシャツのコレクターであり、研究家としても知ら
れている。約4000着を保有していて、まさしく世界ナンバー1で
あると自負している。
アロハブランドのロイヤルハワイアン (Royal Hawaiian) の実名復刻
も行っている。また、ケオニ・オブ・ハワイ (Keoni of Hawaii)
というブランドは、アロハシャツの黄金期である20世紀半ばにテキスタ
イル・デザイナー兼、アーティストとして活躍したジョン・メイグスの
意志を継いだもの。
テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用
DSC08657_20120906090912.jpg
DSC08659_20120906090912.jpg
DSC08661_20120906090911.jpg
DSC08662_20120906090911.jpg
DSC08665_20120906090910.jpg
DSC08666_20120906090938.jpg
DSC08667_20120906090937.jpg

 マウイ島の一番南側に位置しハナタウンの先、キパフルとカウポの間にある、
フイ・アロハ教会。1859年(日本の江戸時代)に建てられたプロテスタント教会。
海岸線の低く平らに広がった場所にこの教会が静かに立っているのが印象的でもある。
海からの風が強く椰子の葉が横に吹かれている。教会は無人で、周りにも人影がなく
ひっそりとした建物の中は静寂そのものだ。
その後、1970年代に修復されて、現在も現役バリバリでボランティアが随時
メンテナンスに余念がない
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
P8310002_20120904084646.jpg
P8310003.jpg
P8310005.jpg
P8310006.jpg
P8310008.jpg
P8310009.jpg
P8310010_20120904084723.jpg
P8310011.jpg
P8310012.jpg
P8310014.jpg
P8310016_20120904084721.jpg
P8310020.jpg
P8310022_20120904084741.jpg

 毎年楽しみにしている「志賀高原カレッジコンサート」が今年もやってきた。
全国の音楽活動の学生がここ志賀高原に合宿しその腕前を披露すると言うものだ。
今年は16年目を迎えた。場所は「志賀高原総合体育館98ホール」で山ノ内名誉町民の
小沢征爾さんが監修したのだと言う。
今回最終日の演奏は東洋大学管弦楽団で「威風堂々、美しく青きドナウ」など馴染みの曲を
披露してくれた。
最後は古賀政男作曲の「美わしの志賀高原」を全員で歌ってフィナーレとした。
今夜はぐっすり眠れそうである。

   美わしの志賀高原

作詞:西沢 爽 作曲:古賀政男

ばら色のあの尾根は はるかな未来
あなたと見つめた 高原ホテル
白樺の木立の中を
バスがゆくゆく 唄ごえのせて
ああ 美わしの志賀高原

笠岳も暮れてゆき 楽しいキャンプ
二人の心に ともし火つけて
青春の二度ない夢を
映せ木戸池 夜の明けるまで
ああ 美わしの志賀高原
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC06189_20120901085008.jpg
DSC06183_20120901085008.jpg
DSC06184_20120901085007.jpg
DSC06191_20120901085007.jpg
DSC06192_20120901085007.jpg
DSC06193_20120901085006.jpg
DSC06194_20120901085043.jpg
DSC06195_20120901085043.jpg
DSC06196_20120901085042.jpg
DSC06197_20120901085042.jpg
DSC06198_20120901085042.jpg
DSC06200_20120901085041.jpg
DSC06201_20120901085115.jpg
DSC06202_20120901085115.jpg
DSC06204_20120901085114.jpg
DSC06205_20120901085114.jpg
DSC06207_20120901085113.jpg

 ARTHUR JEFFES・アーサー・ジェフス
1978年、英国生まれ。「ペンギン・カフェ・オーケストラ」の創設者であるサイモン・ジェフスと、
同バンドにも参加し、アルバムジャケットのアートワークも手がけていた彫刻家エミリー・ヤング
の間に生まれる。ケンブリッジ大学で考古学と人類学を学び、その後南アフリカでHIV教育に関す
るNGOに参加。その後、BBCの番組のために北極圏を旅し、帰国後、ロンドン大学ゴールドスミス
カレッジ音楽学部で作曲の修士を取得。ロンドンを拠点にエンジニア/プロデューサーとして活動
する傍ら「ペンギン・カフェ」をめぐる活動を開始。2010年にはBBC Promのためアルバート
ホールに招聘される。11年にイギリス本国で自身がリーダーとして編成した「ペンギン・カフェ」
のデビュー作となる『A Matter of Life…』を発売。日本盤は12年6月24日に発売された。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽