fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 作曲家「中村八大」さんが1992年に61歳で亡くなって20年経った。
その息子「中村力丸」さんがこの度登場した。
名曲「こんにちわ赤ちゃん」のモデルになった人である。
梓みちよさんと感激の再開で親交を深めた。
目元が似ている感じがする。
彼には妹が3人いて、現在は父親の作品管理やらプロデューサーなども
手がけていると言う。
スポンサーサイト



テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01623_20130330092639.jpg
DSC01624_20130330092639.jpg
DSC01625_20130330092638.jpg
DSC01626_20130330092638.jpg
DSC01627_20130330092638.jpg
DSC01628_20130330092637.jpg
DSC01629_20130330092711.jpg
DSC01630_20130330092711.jpg
DSC01631_20130330092710.jpg
DSC01632_20130330092710.jpg

 ジャワ・ガムランとは、主に中部インドネシア・ジャワ地方で行われているスタイルの
ガムランを指すものである。
スラカルタ(ソロ)とジョグジャ・スタイルの二種類が用いられる。
北西部ジャワ地方や西部ジャワ地方で行われているガムランはそれぞれチレボン・
ガムラン、スンダ・ガムランとよばれ、調律や演奏形態が異なる。ジャワ地方の音楽を
このように様式区分する考えは現地人にはなく、現地の人々は「一つの村落に一つの
音楽が存在する」との考えで臨んでいる。この考えが調律や音楽の種類にも影響を
与えており、スレンドロやペロッグのリストは数百に及ぶ。
テーマ:東南アジアでの出来事やその他の情報をお伝えしてきます。 - ジャンル:海外情報


 少女時代(Girls' Generation)は、韓国の女性アイドルグループ。
2007年に「また巡り逢えた世界」でデビュー。2009年に発表した「Gee」が大ヒットし、
一躍韓国アイドル界のトップスターとなる。
少女時代は、SMエンターテインメントの練習生の中から選抜された9人により結成された。
2007年にデビューして以来、ワンダーガールズ やKARAらと共に韓国の女性アイドル
グループブームを牽引してきた。韓国だけでなく 中国、台湾、日本、タイ、シンガポール
などアジア各国で活動し、2011年には欧米デビューを果たした。
グループ名は韓国の歌手イ・スンチョルの大ヒット曲「少女時代」に由来し、「少女たちの
時代が来た」という意味が込められている。
メンバーは少女時代としての音楽活動の他、それぞれが歌手、女優、モデル、タレントとして
各方面で活躍している。またテヨンとヒョヨン、ユリ、ソヒョンが中国語を、スヨンが日本語を
得意とし、ティファニーとジェシカはアメリカ出身で英語を話せるなど、語学力でも世界進出
に対応できるようなメンバー構成となっている。スヨンが非常に日本語が堪能なため目立た
ないが、ソヒョンも簡単な日常会話程度なら日本語を話すことができる。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00988_20130328090805.jpg
DSC06456_20130328090804.jpg
DSC06300_20130328090804.jpg
DSC06248_20130328090804.jpg
DSC06282.jpg
DSC06359_20130328090803.jpg


◆メリー・モナーク・フェスティバル(ハワイ島)2013年3月31日(日)~4月6日(土)

ノスタルジックなヒロの町が、1年で最も賑わう1週間。

一時禁止されていたフラを復活させたメリー・モナーク(カラカウア王)をたたえて開催
される世界最高峰のフラの祭典。毎年イースターの日曜から1週間にわたり、
ハワイ島のヒロで競技会やイベントが行われます。世界中のフラファンが注目する
競技会のチケットは、入手困難。競技会の模様は、木~土曜の夜18時からKFVE
チャンネルで生中継。KFVEウェブサイトでもストリーミング中継されます。

■MERRIE MONARCH FESTIVAL(メリー・モナーク・フェスティバル)

開催日:イースターの日曜~土曜の1週間 木曜 ミス・アロハ・フラ ソロ・コンペ、
金曜カヒコ・フラ・コンペ(古典フラ)、土曜 アウアナ・フラ・コンペ(現代フラ)

会場: ハワイ 島ヒロ エディス・カナカオレ・スタジアムほか
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01308.jpg
DSC01309_20130327093031.jpg
DSC01311_20130327093031.jpg
DSC01312_20130327093030.jpg
DSC01313.jpg
DSC01314_20130327093030.jpg
DSC01315.jpg
DSC01316.jpg
DSC01317_20130327093106.jpg
DSC01318_20130327093106.jpg
DSC01319_20130327093106.jpg
DSC01321_20130327093105.jpg
DSC01323_20130327093131.jpg
DSC01324_20130327093131.jpg
DSC01329_20130327093130.jpg

 阿川 泰子(本名:佐藤 康子、1951年生れの62歳)は、鎌倉市出身のジャズシンガー、
元女優。父親は鎌倉在住の洋画家。趣味・特技は絵画・イラスト・エッセイ。椙山女学園
高等学校卒業。「シュガー・ボイス」、「ネクタイ族のアイドル」「オジサマ族のアイドル」などと
称された。
杉村春子に憧れ上京、文学座演劇付属演技研究所第12期生(同期生に松田優作、
高橋洋子、一年上に桃井かおり)に合格、演劇を学ぶ。一年で退学し、後に東宝映画の
「華麗なる一族」、「青春の門」やテレビドラマなどに端役として出演する。しかし銀座の
「ファンファン」でジャズと出会い1973年、ジャズ・クラリネット奏者の鈴木章治を紹介され、
ジャズ・ボーカリストに挑戦、翌年「鈴木章治とリズム・エース」の専属シンガーとなる。
後にソロ・シンガーとなり、六本木や赤坂のライブ・スポットで脚光を浴びる。
1978年に「ヤスコ/ラブバード」で歌手デビュー。その声質から「シュガー・ボイス」と呼ばれ
、曲のCM起用や自らも出演することで、ジャズ・ボーカルの分野でアイドル的な人気を獲得する。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00321.jpg
DSC00316.jpg
DSC00318_20130326092447.jpg
DSC00320.jpg
DSC00323_20130326092446.jpg
DSC00325_20130326092446.jpg
DSC00328_20130326092523.jpg
DSC00329_20130326092523.jpg
DSC00331_20130326092523.jpg
DSC00332_20130326092522.jpg
DSC00333_20130326092522.jpg

 カタックダンスとはインド四大古典舞踊の一つで、北インドを代表する舞踊。
カタックとは「語り部」を意味し、神話や抒情詩を身振り手振りで語っていたのが起源とされる。
10世紀以降、宮廷でより一層洗練され、 ヒンドゥ文化とペルシャ文化の融合により、
現在の華やかで官能的なスタイルが出来上がった。
神々を讃える讃歌、歌曲に合わせたゆっくりとした優雅な動きや、リズミカルなフットワークと
旋回によって構成されている。
その魅力は、裸足で床を打ちつける音と、 足首につけた100個以上の鈴の音が織り成す
ダイナミックなリズムパターンに醍醐味がある。
日本の第一人者として「佐藤雅子」をあげることができる。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽



 小篠 順子(こしの じゅんこ、1939年生れの75歳)は、日本のファッションデザイナーである。
花園大学客員教授。
大阪府岸和田市出身。母の小篠綾子のほか、姉コシノヒロコ(小篠弘子)と妹コシノミチコ
(小篠美智子)も同じくファッションデザイナーであり、「コシノ三姉妹」として知られる。
テーマ:異文化を楽しむ! - ジャンル:海外情報
DSC00948_20130324090917.jpg
DSC00950_20130324090916.jpg
DSC00951_20130324090916.jpg
DSC00952_20130324090916.jpg
DSC00955_20130324090916.jpg
DSC00956_20130324090915.jpg
DSC00958_20130324090954.jpg
DSC00959_20130324090953.jpg
DSC00957_20130324091206.jpg
DSC00960_20130324090953.jpg
DSC00962_20130324090952.jpg
DSC00964_20130324090952.jpg
DSC00967_20130324091024.jpg
DSC00969_20130324091023.jpg

ばんば ひろふみ(1950年生れの63歳)は、日本のフォークシンガー、ラジオパーソナリティ。
本名は馬場 弘文。京都市出身。既婚。離婚1回。
ペンネームは馬場 章幸。立命館大学経済学部卒業。
1969年、立命館大学在学中に知り合った石岡達雄、山本博史らと「ジャッケルズ」を結成し
プロデビュー。その後、高山厳、今井ひろしらと結成した「バンバン」が『いちご白書』をもう
一度などで人気を博した。
1977年元々ばんば自身がファンだった歌手の平山みきと結婚し1男(俳優の馬場紘之信)を
授かり、芸能界のおしどり夫婦として有名に。
1978年 ソロデビュー。
この頃、「ばんばひろふみ&ホットスタッフ」を結成する。代表作に「最終フライト05便」など。
2005年ばんばの女性問題が原因で、平山みきと協議離婚。
愛称は「ばんばん」。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00578_20130323090527.jpg
DSC00569_20130323090527.jpg
DSC00571_20130323090527.jpg
DSC00574.jpg
DSC00580.jpg
DSC00581_20130323090632.jpg
DSC00582.jpg
DSC00583_20130323090631.jpg
DSC00584_20130323090631.jpg
DSC00585_20130323090631.jpg
DSC00586_20130323090630.jpg
DSC00587.jpg
DSC00588_20130323090712.jpg
DSC00589.jpg
DSC00590.jpg
DSC00593_20130323090711.jpg
DSC00596.jpg

 大倉流大小鼓宗家故大倉長十郎の長男として生まれる(大倉家は、室町時代より続
く能楽囃子「大鼓・小鼓」の家)祖父、父より稽古を受け、9歳で初舞台。能舞台の他、
大鼓ソリストとしての地位を確立、古式奏法にのっとり至難の技とされる素手打ちに
こだわり、大鼓という日本古来の伝統打楽器を通じ幅広ジャンルを横断しながら国内外
のインタージャンルのアーティストとの活動多数。世界各国の式典やイベントで演奏を続け、
ローマ法王より招聘されバチカン宮殿内クリスマスコンサートでも独奏を披露、又CMなど
メディアにも多数出演。世界に向けて日本文化を発信している文化プロデューサーでもある。
2005年文化デザイン賞受賞。PIAZZA PLUSよりCD「World Beat」、ユニバーサル
ミュージックよりCD 「飛天」がある。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00835.jpg
DSC00836_20130322090105.jpg
DSC00841.jpg
DSC00843.jpg
DSC00845.jpg
DSC00846_20130322090103.jpg
DSC00847.jpg
DSC00850_20130322090143.jpg
DSC00852_20130322090143.jpg
DSC00853_20130322090142.jpg
DSC00854_20130322090142.jpg
DSC00855_20130322090142.jpg
DSC00856_20130322090205.jpg
DSC00859_20130322090205.jpg

 五輪真弓の「心の友」インドネシアでは知らない人はいないと言う歌だ。
この歌はインドネシアでは最も有名で皆が日本語で口ずさむ。
「心の友」はシングルで発売されておらず、1982年に出された「潮騒」というアルバムの
1曲で、日本でヒットした訳ではないので、誰も知らない。
インドネシアに駐在された方が、現地の宴会でこの曲を歌ってくれとリクエストされるので、
曲を覚えて歌うことが日本人としての務めになると言う。
曲がヒットしたのは、1982年に日本で五輪真弓のコンサートで「心の友」を聞いた現地の
ラジオ局の人がインドネシアで放送したところ、1985年に大ヒットにつながった。
1986年、五輪真弓がジャカルタのコンベンション・センターでリサイタルを行ったところ
数万人が押しかける程の熱狂だった。
五輪真弓は、2004年12月のスマトラ沖地震のチャリテイー・コンサートとしてインドネシア
を再訪問。2005年8月に「Kokoro no tomo」のCDを出した。
ガムランの演奏を間奏に取り入れるなど、より。インドネシアらしい曲になっている。


     「心の友」   五輪真弓:作詞・作曲

1. あなたーから 苦しーみを 奪えたー そーの時ー
   私ーにも 生きてーゆく 勇気がー 湧ーいーてくるー
   あなたと出会うまでは 孤独なさすらい人
   その手の温もーりを  感じーさーせーて
   愛はいつもララバイー 旅に疲れた時
   ただ心の友と 私を呼んで
   

2. 信じー合う 心さえ どこかにー 忘れてー
   人はーなぜ 過ぎたー日の 幸せー 追ーいーかけるー
   静かにまぶた閉じてー 心のドアを開き
   私をつかんだらー 涙を拭いて
   愛はいつもララバイー あなたが弱い時
   ただ心の友と 私を呼んで
   愛はいつもララバイー 旅に疲れた時
   ただ心の友と 私を呼んで


テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 海援隊は、武田鉄矢・中牟田俊男・千葉和臣の3人組のフォークグループ。
坂本龍馬の大ファンである武田鉄矢が海援隊から名付けた。
1972年にアルバム「海援隊がゆく」でエレックレコードからデビュー。「母に捧げるバラード」の
評判がよく、1973年末にシングルカットしてヒット。1974年大晦日にはNHK紅白歌合戦に
「母に捧げるバラード」で出場。その後しばらく低迷し、海援隊にとっては冬の時代を迎える。
コンサートは客がおらずガラガラ、設立した事務所も社員に払う給料がなく、キャバレーで
酔っ払い相手に歌ったりする。武田は「母に捧げるバラード」で得た印税による蓄えも尽き、
妻の収入に頼るという辛い日々を過ごす。1975年の大晦日は武田は妻と居酒屋で皿洗いを
していた。
1978年にポリドールに移籍。アルバム「堕落編」には「ダラクロン」、「故郷未だ忘れ難く」、
「思えば遠くへ来たもんだ」などが収録されている。この後、TBSにて武田主演のドラマ
「3年B組金八先生」のヒットで主題歌の「贈る言葉」(1979)もミリオンセラーとなり、1980年代
以降の卒業式には欠かせない曲ともなっている。
その後の活動は周知の通りである。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00247_20130320084503.jpg
DSC00245.jpg
DSC00246_20130320084502.jpg
DSC00248.jpg
DSC00250.jpg
DSC00251_20130320084501.jpg
DSC00252_20130320084550.jpg
DSC00253_20130320084549.jpg
DSC00255_20130320084549.jpg

 笑福亭 鶴笑(しょうふくてい かくしょう、1960年生れの52歳)は、兵庫県出身の上方の
落語家。所属事務所は吉本興業。本名 金田 久和。
他に大道芸人としてニューヨーク、上海、オーストラリア等でショーを行なった。
新人時代に心斎橋筋2丁目劇場に出演していたとき、落語に関心のない女子中高生に少し
でも注目をあびるために、パペット落語を考案する。主なネタには「赤ずきんちゃん」
「ゴジラ対キング鶴笑」等がある。
2000年より海外へ移住して、パペット落語を中心に英語をはじめとして現地の言葉で落語を
演じ、海外での落語・日本文化の普及に努める。シンガポールを経て、ロンドンを拠点に
活動していたが、2008年より再び日本を拠点に活動することになった。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽



 イルカちゃんも芸能生活41周年を迎えた。62歳孫も出来た。
本名は神部としえ(旧姓は保坂としえ)。
父、保坂俊雄はテナーサックス奏者で現在83歳になるが現役でイルカとセッションしている。
従ってイルカの生まれた時から家庭では音楽が常に流れていたと言う。
シュリークスのメンバーだった夫の神部和夫は2007年パーキンソン病にて59歳で他界。
一人息子の神部冬馬は母親と同じミュージシャンの道を歩んでいる。
「なごり雪」が大ヒットで花の名前にもなった。
また絵本作家としても非凡な才能を発揮している
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 キラウエア火山(キラウェアかざん、Kīlauea)は、ハワイ島の同じ形式の
5つの盾形火山(Shield volcano)の1つで、ハワイ諸島の活火山である。
ハワイ語で、キラウエア(kīlauea)は山から頻繁に溶岩の流出がある事に
関連して、吹き出す または 多くまき散らす という意味である。キラウエア火山は、
ハワイ諸島を作り出してきた火山の中で現在最も活動的なものであるが、
火山活動の中心はハワイ島の南東沖にあるロイヒ海底火山に移りつつある。
山域は、ハワイ火山国立公園として指定されている。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC00754_20130317095011.jpg

 「フラガール」で著名な、スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)を運営する常磐興産。
まもなく決算期末を迎える今2013年3月期は、過去最大の赤字に沈んだ前期とは打って
変わって、営業利益がV字回復の黒字化を遂げるなど、急速な立ち直りを見せている。
スパリゾートハワイアンズを中心とする本業の観光事業が、この春休みに入っても絶好調。
さらに、前身の常磐炭礦時代からの“祖業”ともいえる石炭卸売事業も、原発停止に伴う
火力発電需要の高まりを受けて、販売量が拡大しているからだ。
100万人目指した年間利用者が139万人まで急回復
スパリゾートハワイアンズの今期の年間利用者数は、会社側の最新推計では、日帰り客139万人、
宿泊客38万人程度まで拡大しそうだ。
その後は、昨年10~11月の旅行シーズンや、年末の忘年会シーズンも集客が順調に推移。
1月にはフラガールらの演ずるショーを1年ぶりに刷新、新グランドポリネシアンショー
「イムア・未来へ」(“イムア”はハワイ語で“進め”の意味)に衣替えしたことも、フラガールファンの
リピーター需要を後押しした。
(インターネットニュースMから)
テーマ:福島県 - ジャンル:地域情報
DSC00659_20130317092454.jpg
DSC00653_20130317092454.jpg
DSC00656_20130317092453.jpg
DSC00657_20130317092453.jpg
DSC00658.jpg
DSC00660_20130317092452.jpg
DSC00662_20130317092530.jpg
DSC00663_20130317092530.jpg
DSC00664_20130317092530.jpg
DSC00665_20130317092529.jpg
DSC00667_20130317092529.jpg
DSC00668_20130317092529.jpg
DSC00669_20130317092558.jpg
DSC00670_20130317092558.jpg
DSC00671_20130317092558.jpg
DSC00673_20130317092557.jpg

 May'n(メイン、1989年生れの23歳)は、日本の女性歌手。
名古屋市出身。本名は中林 芽依(なかばやし めい)。
テレビで観た安室奈美恵に衝撃を受けて歌手になることを決意する。その頃から数々の歌の
コンテスト、ミュージカル等に参加。何度か愛知県代表に選ばれ、9歳頃から本格的なオーデ
ィションを受け始める。
2008年よりアーティスト名を中林芽依からMay'nに変更。「音楽界のmainアーティストにな
れるよう」「みんなにとってのmainテーマな歌を歌えるよう」という意味合いも込められている。
4月よりテレビアニメ『マクロスF』の登場キャラクターで、作中の歌姫であるシェリル・ノームの
「歌パート」を担当する。シングル「ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時 Don't be late」は、
オリコンシングル週間ランキング3位を記録した。
『Animelo Summer Live』など、多数の対バン形式のイベントに出演し精力的なライブ活動を展開。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00674_20130316155244.jpg
DSC00675_20130316155243.jpg

 友人に面白いものを戴いた。
1999年に売り出された、『石原裕次郎メモリアルBOX』(清酒(松竹梅)・ワインセット)。
ゲノック社はそのワインに採用された会社である。と言うのもハワイによく訪れていた
石原裕次郎が好きでよく飲んでいたとされる。
どうしてこの2本が選ばれたかというと
詳しくは箱の横に書いてある。
「カリフォルニアワイン Guenoc」ハワイで親しまれているワイン。
ハワイを愛し、ワイン通でもあった裕次郎が惚れこんだ。
このワインを飲むのがハワイに滞在する時の楽しみの一つでもあった。

「清酒 松竹梅」
昭和45年から17年間に渡ってCMに出演。ということらしい。
石原裕次郎十三回忌法要に行ってもいないのに、
いわゆる法要に参列できなかった人向けに販売されたらしい。
いずれにしてもこれから楽しみながら飲みたいと思う。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC00231_20130315085146.jpg
DSC00229.jpg
DSC00230_20130315085145.jpg
DSC00234.jpg
DSC00235_20130315085145.jpg
DSC00238.jpg
DSC00239_20130315085221.jpg
DSC00240_20130315085221.jpg
DSC00241_20130315085220.jpg
DSC00243.jpg
DSC00244_20130315085220.jpg

 ぶがく【舞楽】とは・・・
日本の雅楽のジャンル名。外国渡来の音楽に源をもち,雅楽器の伴奏によって舞を鑑賞
するものをいう。公家や楽人が互いに舞を披露してみずから楽しむ目的から発したもので
あることは,管絃などと変りがない。なお,外来音楽の渡来以前から日本にあった音楽や舞踊,
あるいはそのスタイルを模して作られた御神楽(みかぐら)の儀の中の舞,久米舞,
東遊(あずまあそび)などに関しては,普通は舞楽という呼び方はしない。
今日の舞楽の源となる楽舞が,中国や三韓,あるいはそれらの地を経由して諸外国から
盛んに渡来したのは8世紀前後からであり,当時は,かなり雑多なスタイルと種々の楽器を
包含していたとみられる。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
Ireland_festival.jpg

 ハワイ・・・セント・パトリック・デー・パレード(ST. PATRICK DAY PARADE)
日 時;2013年3月17日(日)12;00スタート
会 場:ワイキキ カラカウア通り~カピオラニ公園
毎年3月17日は、セント・パトリック・デー。但し休日とはなっていません。
5世紀頃アイルランドにキリスト教をもたらした宣教師、セント・パトリックをたたえる
アイルランド最大の由緒正しい祝祭日です。
これを祝い、平日のワイキキでもパレードを開催。この日は緑の島アイルランドにちなみ、
緑色の洋服やグッズを身に付けるのが風習。レストランやバーでは、特別メニューも
用意されます。また、夜には、ダウンタウンのアイリッシュパブ、マーフィーズ・グリル&バー
(2 Merchant St.)周辺でブロックパーティが行われます。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC00222_20130313090952.jpg
DSC00204.jpg
DSC00206.jpg
DSC00207.jpg
DSC00209.jpg
DSC00210.jpg
DSC00212.jpg
DSC00213.jpg
DSC00215.jpg
DSC00216.jpg
DSC00217.jpg

 グラミー候補の気鋭のジャズ・シンガー、グレゴリー・ポーターはナット・キング・コール、
ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイなどから影響を受けた豊かな歌声で人気のジャズ・
シンガー、グレゴリー・ポーター(Gregory Porter)。デビュー作に続いて、今年発表
した新作もグラミー賞の候補となっている。
グレゴリー・ポーターは、2010年にニューヨークのインディ・レーベル Motema Musicから
デビュー・アルバム『Water』を発表し、グラミーの最優秀ジャズ・ボーカル・アルバム部門の
候補になるなど高い評価を得た気鋭のジャズ・シンガー。2012年には新作『Be Good』を
リリースし、アメリカ、イギリス、ノルウェーのiTunesジャズ・チャートで首位に輝いたほか、
先日発表された「iTunes' Best of 2012」で最優秀ジャズ・アルバムに選ばれた。また、
そのソウルフルな歌声がジャズの枠を越えて人気を集めている彼は、来年2月に発表される
第55回グラミー賞で、『Be Good』収録の“Real Good Hands”が最優秀トラディショナル
R&Bパフォーマンス部門にノミネート。2作連続でグラミー候補となっている。

テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00180_20130311093004.jpg
DSC00174_20130311093004.jpg
DSC00175_20130311093004.jpg
DSC00176_20130311093003.jpg
DSC00178_20130311093003.jpg
DSC00179_20130311093003.jpg
DSC00182.jpg
DSC00183_20130311093052.jpg
DSC00184_20130311093052.jpg
DSC00185_20130311093052.jpg
DSC00192_20130311093051.jpg
DSC00180_20130311093004.jpg
DSC00193_20130311093150.jpg
DSC00194.jpg
DSC00197.jpg
DSC00201.jpg
DSC00198.jpg
DSC00203.jpg

 SAM(サム、1962年生れの51歳)本名、丸山 正温(まるやま まさはる)は、日本のダンサーで、
TRFのメンバーである。埼玉県出身。
"SAM"の由来は、家出した当時住み込みで働いていたディスコで、寒がりだったため「SAM」という
名前をつけられた。
岩槻藩御典医という代々医者の系譜で、父は産婦人科医で岩槻市の「丸山記念総合病院」の
創設者の一人・丸山正義。現在は叔父・兄などが運営に当たっている。自由民主党の参議院議員
古川俊治は従弟にあたる。
19歳で「全国フラッシュダンスコンテスト」で優勝後、単身ニューヨークへ。ダンスの基礎を学ぶと共
にニューヨークのストリートダンスに触れる。
1992年、小室哲哉のプロジェクト『TRF』に参加。ライブにおいては振付はもちろん 舞台設計・
照明・効果など 重要なポジションを担当する。

テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 玉置 浩二(たまき こうじ、1958年生れの55歳 )は、日本のミュージシャン・俳優。
北海道旭川市出身。ロックバンド『安全地帯』のボーカリスト。
2008年から、病気療養のためしばらく活動を休止していた。一般人女性、薬師丸ひろ子、
キーボード奏者の安藤さと子との3度の離婚歴を経て、2009年2月25日に女優の石原真理
と婚姻届を提出するが、受理されなかった。同年9月に2人の破局を関係者が認める報道が出る。
玉置は同年秋より音楽制作の活動を再開、同2009年12月、「安全地帯」として活動再開を発表。
2010年7月16日青田典子と結婚。
2013年デビュー30周年を迎える。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00097_20130309085737.jpg
DSC00088_20130309085737.jpg
DSC00089_20130309085737.jpg
DSC00090_20130309085736.jpg
DSC00091_20130309085736.jpg
DSC00092_20130309085736.jpg
DSC00093_20130309085815.jpg
DSC00094_20130309085815.jpg
DSC00096_20130309085814.jpg
DSC00099_20130309085814.jpg
DSC00100_20130309085814.jpg
DSC00101_20130309085813.jpg

 浜崎 貴司(はまざき たかし、1965年生れの48歳)は、日本のミュージシャン。本名同じ。
俳優、声優としても活動している。栃木県宇都宮市出身。東京学芸大学教育学部卒。
大学卒業後プランニング会社に勤務する傍ら、1988年に7人組のファンクロックバンド
FLYING KIDSを結成しボーカルを担当。1990年4月に『幸せであるように』でメジャーデビュー。
バンド活動と平行して、テレビドラマなどで俳優として活動。1998年2月に同バンドは解散し、
同年12月に『ココロの底』でソロデビュー。
2004年にはFLYING KIDSの熱狂的なファンでもあるMCU(KICK THE CAN CREW)と
ユニット・マツリルカを結成している。
2008年ソロデビュー10周年を記念して、現在も第一線で活躍する10人のアーティストを迎え、
1対1で、ギター1本でLIVEで対戦する「gachi(ガチ)10番勝負」、
2010年「GACHI シーズン2 春夏秋冬」をスタートした。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 成田からJALで約12時間でドイツのフランクフルトへ到着。
JALのサービスが圧倒的に良い。
バスにてハイデンベルグへ。市内観光、ハイデンベルグ城→ローテンブルグへ。
マルクト広場、城壁内を散策、夜はソーセージ料理とビールを戴く。
ロマンチック街道を通リ世界遺産の「ヴィーナス教会」を見学。
バスにてフランスのストラスプールへ。
世界遺産「ノートルダム寺院」を見学。→ルクセングルクへ。
シャンパンセラーを見学おいしいシャンパンを戴きました。
フランスのパリへ。世界遺産「モンサン・ミッシェル」。人類最高の傑作を見学。
名物オムレツがおいしかった。夜はエスカルゴ料理でした。
パリ市内観光。凱旋門、エッフェル塔、ヴェルサイ宮殿、ルーブル美術館などを
見学、その後帰国しました。
とにかくつかれましたが良かった。
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報
DSC08598_20130307090935.jpg
DSC08590.jpg
DSC08591.jpg
DSC08597_20130307090934.jpg
DSC08599_20130307090933.jpg
DSC08600_20130307090933.jpg

 チャノ・ドミンゲス(Chano Domínguez, 1960年生れの53歳)は、スペインの
ポピュラー音楽のピアニスト。
最初はプログレッシブ・ロック・バンドのCAIに所属したが、後にジャズ・ピアニストに転向し、
ポスト・バップ様式のピアニストとして、ラテンジャズやフラメンコ・ジャズの分野で活躍中である。
当初はマハヴィシュヌ・オーケストラやウェザー・リポートによるフュージョンに興味を抱いて
ジャズ界に進出したが、現在はビル・エヴァンスやセロニアス・モンクらモダン・ジャズの
ピアニストに関心を移している。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 きゃりーぱみゅぱみゅ(1993年生れの20歳、本名:竹村桐子)は、日本の女性ファッション
モデル、歌手。主にファッション雑誌『Zipper』、『KERA』や『HR』で活動する、青文字系を
代表するモデル。フルネームは“きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ。
2010年avexの主宰する高校生シンガーによるプレデビュー企『HIGHSCHOOLSINGER』から、
きゃりー名義で「ミラクルオレンジ」という楽曲をリリース。
2011年、スタジオジブリ作品で使用されている楽曲の中から、自身の選んだ楽曲が収録される
CDを4月に発売すると自身のブログで発表した。
2011年5月にワーナーミュージック・ジャパンから“きゃりーぱみゅぱみゅ”名義でデビューすると
発表。6月に、デビュー作が中田ヤスタカプロデュースによるミニ・アルバムであると発表。
7月にその題名が“もしもし原宿”である事を明かした。アルバム発売に先駆けてiTunesより
リード曲「PONPONPON」が世界23カ国で配信された。同曲はiTunesのフィンランド、ベルギー、
フランスのエレクトロチャートで、日本人歌手として最高位となる首位を獲得した。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00013_20130305093512.jpg
DSC00004_20130305093512.jpg
DSC00006_20130305093512.jpg
DSC00007_20130305093512.jpg
DSC00009_20130305093511.jpg
DSC00010_20130305093511.jpg
DSC00012_20130305093550.jpg
DSC00015_20130305093550.jpg
DSC00016_20130305093550.jpg
DSC00017_20130305093550.jpg
DSC00019_20130305093549.jpg
DSC00020_20130305093549.jpg
DSC00021_20130305093628.jpg
DSC00022_20130305093627.jpg
DSC00024_20130305093627.jpg
DSC00025_20130305093627.jpg
DSC00026_20130305093627.jpg
DSC00028_20130305093626.jpg
DSC00029_20130305093654.jpg
DSC00030_20130305093653.jpg
DSC00031_20130305093653.jpg

 BoA(ボア、1986年生れの26歳)は、韓国出身の歌手で、韓国、日本、アメリカを中心に
活動している。三人兄妹の末っ子であり、二人の兄がいる。ピアニストのクォン・スンフォン(長男)、
ミュージックビデオの監督を務めるクォン・スンウク(次男)がいる。
2000年に韓国国内でデビューをし、翌2001年には日本デビューを果たした。そして2009年からは
アメリカでの活動も開始し現在に至る。 2000年代における日本でのK-POPブームの先駆けだとも言われる。
背中に大きくアルファベットのBをモチーフにしたバラのタトゥーを入れている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
P3030002_20130304091547.jpg
P3030004_20130304091547.jpg
P3030005_20130304091547.jpg
P3030008_20130304091546.jpg
P3030010_20130304091546.jpg
P3030013_20130304091546.jpg
P3030017_20130304091638.jpg
P3030020_20130304091638.jpg
P3030030_20130304091727.jpg
P3030035_20130304091726.jpg
P3030036_20130304091726.jpg
P3030028_20130304091726.jpg

 いつも練習場に使用している古牧公民館でひなまつり文化祭が開催されました。
今回は我々ハワイアンバンド、フラスタジオ「プアプア」、ゴスペルグループ、オカリナ、
太極拳、ヨガなど出演しました。
またフラグループとしてヨシコフラ系列の「ハウオリ」も参加しました。
今年初めてのライブとあって緊張しましたが、問題点も見つかりそれなりに収穫が
あったと思います。
メンバーも入れ替わり、新規一転取り組んでいきたいと思っております。

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽