fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC03015_20130430091011.jpg
DSC02997.jpg
DSC02995_20130430091011.jpg
DSC02996_20130430091010.jpg
DSC03002_20130430091010.jpg
DSC03003_20130430091009.jpg
DSC03005_20130430091050.jpg
DSC03007.jpg
DSC03014_20130430091049.jpg
DSC03024_20130430091049.jpg
DSC03030_20130430091049.jpg
DSC03031_20130430091048.jpg
DSC03032_20130430091111.jpg
DSC03034_20130430091111.jpg
 
 由紀 さおり(本名: 安田 章子、1948年生まれの64歳)は、群馬県出身の歌手及び
タレント・女優・ナレーター。洗足学園短期大学 英文科 卒業。姉は歌手の安田祥子。
姉とシンガー・ソングを組んでいる。
群馬県桐生市に生まれ、3歳時に横浜市へ移る。少女時代から姉の安田祥子と共に、
本名の「安田章子」名義で童謡歌手として活躍。1965年にキングレコードから「ヒッチ
ハイク娘」で歌手デビューを果たすも、ヒットに恵まれず停滞の時代に入り、童謡歌手
時代から行っていた
CM曲やテレビ・ラジオ主題歌の吹き込みや、「大人の世界を歌えるように」という修行
の意味合いもあったキャバレー・ナイトクラブへの出演を行いながら過ごす。
1969年、再起をかけた「夜明けのスキャット」(TBSラジオの深夜ラジオ番組「夜のバラード」
のOPとして制作。これがヒットにつながる。
アメリカのピンク・マルティーニとのコラボレーション『1969』が海外で高く評価された。
2011年に世界20ヵ国以上でCD発売・デジタル配信され、2011年11月2日付の
iTunesジャズ・
チャート及びカナダiTunesチャート・ワールドミュージックで1位、ギリシャのIFPI総合
アルバム・チャートで6位、シンガポールのHMVインターナショナル・チャートでは18位を
獲得した。

スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
11Z20130429GZ0JPG0003180010.jpg

 ウクレレ漫談家・牧伸二さん自殺か。2013年04月29日ウクレレ漫談家・牧伸二さんが
死亡。 29日午前0時15分ごろ、東京都大田区田園調布本町の多摩川に架かる丸子橋
で「男性が欄干から飛び降りた」と、目撃した通行人が近くの交番に届けた。
警視庁田園調布署員が川に浮かんだ男性を発見、ウクレレ漫談で知られる芸人、牧伸二
=本名・大井守常=さん(78)と確認。牧さんは病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。 
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
P9230008_20120924084459_20130429090130.jpg

 オープンマイクを応援していただける皆様へ
今年の状況は、新幹線の金沢延伸に伴う長野駅の改修工事の影響により、
会場の確保をはじめ、いろいろと課題がありました。
今年度の開催回数は未確定ではありますが、1回目として、6月16日(日)に、
トイーゴ広場での開催が決まりました。概要は次のとおりです。

               記

開催日:6月16日(日)
会場:トイーゴ広場 
時間:正午から午後6時を予定
出演団体:20組程度(応募者多数の場合は主催者により抽選)
出演時間:設置撤去を含め概ね15分
応募期間:5月17日(金)から31日(金)(必着)
応募方法:別添応募用紙をEメール、ファックス、郵送もしくは持参
結果発表:6月4日(火)以降に電話連絡
その他:トイーゴビジョンにステージ映像を放映

尚、2回目は10月初旬から中旬で企画したいと思っていますが、詳細未定ですので、
決まり次第お知らせします。
今年のコンセプトは、「中心市街地から賑わい創出」で、昨年と変わってませんが、
地域と連携して、一緒に賑わい創出を目指すことになりました。

6月16日の直前、6月14日(金)と15日(土)に、中央通り界隈のイベントでは大きな規模
となている「NAGANO門前ジャズストリート」が開催されます。
このイベント期間に連続してオープンマイクを開催し、3日間連続で、地域と行政とが同じ
目的に向かって盛り上げましょう・・・といった企画となりました。
皆様のご都合もあろうかと思いますのが、興味のある方は、ぜひご検討ください。
それでは皆様、今年度もよろしくお願いします。

(上の写真は昨年のものです)


**********************************************
長野市教育委員会 文化芸術推進課 担当:西沢健一
TEL:026-224-7504 FAX:026-224-5104
mail:geijutsu@city.nagano.lg.jp
**********************************************
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽


ジョン・デンバー(John Denver、1943年 – 1997年)は、アメリカ合衆国のシンガー
ソングライター。
ニューメキシコ州ロズウェル出身。ドイツ系の家庭に生まれる。
Take me home, country roads(カントリー・ロード)、Leaving on a jet plane、
Sunshine on my shoulders、Rocky mountain highなど数多くのヒット曲を
生み出し、1970年代のフォークソングにおいて中心的な役割を果たした。
オー!ゴッドなどの映画に主演したほか、テレビドラマなどの出演もある。
コロラド州アスペンのリオグランデ州立公園には、デンバーの作品で、コロラド州の公式な
州歌となっている「ロッキー・マウンテン・ハイ」の歌碑が立っている。
オー!ゴッドなどの映画に主演したほか、テレビドラマなどの出演もある。

1997年10月12日、米国内ツアーを終えて、カリフォルニアで休日を過ごしていたが、
自ら操縦していた飛行機の墜落により事故死した。54歳没。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC03035_20130426085322.jpg
DSC03036_20130426085321.jpg
DSC03037_20130426085320.jpg
DSC03039_20130426085318.jpg
DSC03040_20130426085317.jpg
DSC03041_20130426085414.jpg
DSC03042_20130426085413.jpg
DSC03043_20130426085412.jpg
DSC03044_20130426085411.jpg
DSC03045_20130426085410.jpg
DSC03046_20130426085409.jpg

 楽器の聖地探訪!
御茶ノ水楽器店街は大学が多く集まる学生の街ならではの楽器店街。
JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口から駿河台下の交差点へ向かう明大通り沿いに、
楽器店が軒を連ねている。
中古ビンテージ物を扱う店などさまざまな楽器店約30店が並び、学生を始め
サラリーマンやOLの姿も目に付く。ごくたまに、有名なアーティストが歩いていたりもし、
音楽をする人間にとっては聖地とも言える。楽器屋の他 CDやオーディオ店などもある。
戦後この地域は道具屋として終結、この中で楽器類(進駐軍から流れた)がABCチャート
で売れ筋として多かったと言う。
これらの店舗の特徴は、店舗側からお客へのアプローチ(営業トーク)はしないと言う。

代表的な店舗は、黒沢(03-3292-7148)、下倉(03-3293-7706)、
谷口(03-3291-2711)、石橋(03-3292-1484)、Big Boss東京(03-3233-3781)
など長い歴史を持つ店として名をはせている。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
DSC03133_20130426084513.jpg

 「オッス!」の明るい掛け声と「バタヤン」の愛称で庶民に愛された歌手、田端義夫
(本名・田畑義夫)さんが25日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。94歳。
三重県松阪市生まれ。名古屋市で店員、鉄工所勤めなど数々の仕事につき、1938年、同市で
行われた新人歌手コンクールで優勝。翌年上京し、ポリドールから「島の船唄」でデビュー。
続く「大利根月夜」、40年の「別れ船」がヒットした。「別れ船」は、その叙情的な内容に軍部から
クレームがついた。
95年からは日本歌手協会会長を務め、後輩の育成にも努めた。98年には歌手生活60周年
リサイタルを開き、2001年には歌手活動の集大成として2枚組みのCD「田端義夫10+件大全集」
をリリースするなど、晩年も精力的に活動した。最後の公演となった08年2月の名古屋での
コンサートやインタビューを収録した音楽ドキュメンタリー「オース!バタヤン」が5月18日公開予定。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01728.jpg
DSC06285_20130425084025.jpg
DSC06286_20130425084025.jpg
DSC01759_20130425084024.jpg
DSC06245.jpg
DSC06249.jpg
DSC06254_20130425084053.jpg
DSC06235.jpg

◆ワイキキ・スパム・ジャム祭り 2013年4月27日(土)

2003年にスタートした、大人気のスパム缶の祭り。カラカウア通りを歩行者天国にして、
ユニークなスパム料理の紹介や有名ミュージシャンが参加するライブ・エンターテイメントを開催。
マスコット「スパミー」のTシャツやビーチサンダル、人形など記念グッズの販売ブースもあります。
入場無料。

■WAIKIKI SPAM JAM(ワイキキ・スパム・ジャム)
開催日: 4月 下旬土曜16:00~22:00
会場:ワイキキ カラカウア通り(シーサイドAve.~カイウラニAve.間)

◆アイラブ・カイルア・タウンパーティ 2013年4月28日(日)

ビーチはもちろん、グルメやショッピングも魅力のカイルアタウン
ワイキキから車で30分。ウインドワードに位置し、オシャレなショップや人気のレストランが
集まるカイルアの町で開催されるブロックパーティ。人気ミュージシャンによるライブ・エンター
テイメントやキッズ・アクティビティ、地元レストランによるフードブースも登場します。

■I LOVE KAILUA TOWN PARTY(アイラブ・カイルア・タウンパーティ)
開催日: 4月 下旬日曜11:00~16:00
会場:オアフ島カイルア カイルア・ロード(メイシーズ前)
アクセス:アラモアナセンターから56・57番でカイルア・ショッピングセンターまで約40分
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC02966_20130424090537.jpg
DSC02967_20130424090537.jpg
DSC02968_20130424090536.jpg
DSC02969_20130424090536.jpg
DSC02971.jpg
DSC02973_20130424090535.jpg
DSC02974_20130424090619.jpg
DSC02975_20130424090618.jpg
DSC02976_20130424090618.jpg
DSC02977_20130424090617.jpg
DSC02979_20130424090617.jpg
DSC02980_20130424090616.jpg
DSC02981.jpg
DSC02983_20130424090658.jpg
DSC02984.jpg
DSC02985_20130424090657.jpg
DSC02986.jpg
DSC02988_20130424090656.jpg
DSC02989.jpg
DSC02990_20130424090736.jpg
DSC02992.jpg
DSC02993_20130424090735.jpg
DSC02994_20130424090735.jpg

 華原 朋美(かはら ともみ、1974年生れの39歳)は、日本の歌手、タレント、ミュージカル女優。
本名、下河原 朋美(しもがわら ともみ)。
代表曲はミリオンセラーを記録した「I'm proud」「I BELIEVE」「Hate tell a lie」など多数。
当初のプロデューサー・小室哲哉に申し子として「彼女の声は涙腺を刺激します。天性の声質を持
っているアーティストと言っていい」「愛を歌うことが出来る人」と称された。また、女優・深田恭子、
歌手・浜崎あゆみなど後のアーティストにも影響を与えた。
2007年以降、小室哲哉との破局などで何回も薬物による自殺未遂を繰り返し芸能活動を長期休
業していたが、2012年での旧所属事務所への復帰および、年末の『FNS歌謡祭』で5年半ぶりに
芸能活動を再開することが、正式発表され、復帰を果たした。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 ハワイ(モロカイ)の歌姫と言えばRaiatea Helm(ライアティア・ヘルム)をあげることが出来る。
モロカイ島のカラマウラは手つかずの自然と素朴な暮らしが残るハワイアンの郷愁を誘う場所で
彼女はここを気に入っているのだ。
彼女が、1950年代と1960年代初頭にワイキキで歌われていた音楽スタイルを取り入れて、
古きよき時代の忘れ去られたハワイの名曲を現代に蘇らせてきた。
尊敬するのは往年の名歌手「レナ・マシャード」。
3年のナ・ホク・ハノハノ賞の4部門を取ったことでも知られている。
2004年に日本にも来日を果たし、その天使のような歌声で人々を魅了し、彼女はハワイアン・
ミュージック界の大御所George Helmの姪っ子にあたる。
まさにハワイアン音楽のルーツ、血をひいたサラブレットとも言える。
ライアティアとはハワイの島の名前であると言う。

代表曲には
 ☆Where I Belong
 ☆Maile Swing
 ☆Poi Awaawa
などがあげられる。
オバマ大統領の就任式に彼女が歌ったことでも知られる。
と言うのもオバマ大統領のふるさとはハワイだからだ。

ハワイアン・ミュージックには伝統的な歌唱法が2種類あると言う。
・Leo Kiekie(レオ・キエキエ)
 ファルセットみたいに高い声のこと。キエキエとは高いと言う意味。
・Leo Hai(レオ・ハイ)
 音程が変わるときに声を変化させる。

彼女はこの2つを上手に使い分けて歌っているのだ。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 1995年のデビュー以来、アルバムを発表をするごとに
ハワイのグラミー賞と言われる「ナ・ホク・ハノハノ・アワーズ」を
幾度となく受賞。
人気、実力共に間違いなく現在のハワイを代表する
女性シンガーであるとともに日本のHULA界でも
あらゆる世代に支持されている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02770.jpg
DSC02757_20130420090219.jpg
DSC02760_20130420090218.jpg
DSC02761.jpg
DSC02762_20130420090216.jpg
DSC02763_20130420090216.jpg
DSC02764_20130420090256.jpg
DSC02765_20130420090256.jpg
DSC02766_20130420090256.jpg
DSC02767.jpg
DSC02768_20130420090254.jpg
DSC02772_20130420090254.jpg
DSC02773_20130420090331.jpg
DSC02774_20130420090331.jpg
DSC02775_20130420090330.jpg
DSC02776_20130420090330.jpg
DSC02777_20130420090329.jpg
DSC02778_20130420090329.jpg
DSC02779.jpg

 ニーナ・ケアリイワハマナ Nina Keali`iwahamana
「ハワイコールズ」を代表するソロイストとして活躍。その美しいメゾ・ソプラノの歌声は
聴衆を魅了し、ハワイアンミュージックのすばらしさを世界中に広めた。
ニーナ・ケアリイワハマナ(75歳)は、今も美しい声で歌い続ける女性ハワイアン歌手。
若きころは伝説のラジオ番組「ハワイコールズ」に出演し、ハワイアンミュージックを世界
に発信する番組の全盛期を支えた。ワイキキのホテルの大きな木の下で毎週土曜に
ナマ放送!という華やかな過去を思いながら今も機会があれば歌っている。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02725_20130419090006.jpg
DSC02726_20130419090006.jpg
DSC02729_20130419090004.jpg
DSC02730_20130419090004.jpg
DSC02731.jpg
DSC02733_20130419090002.jpg

 ブラジル音楽界の巨匠ギタリストであるバーデン・パウエルの息子であり、
近年ライブの評判も高い、マルセル・パウエル。
1982年ブラジル国籍としてパリで生まれたマルセルは、父親からギターの
手ほどきを受け、9歳からギターを始め、12歳で父親のレコーディングに参加。
アグレッシブで技巧的な演奏は年を重ねるに従い、ますます磨きが加わり、
今やブラジルを代表するギタリストとして高い評価を得ている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 ザ・バンド (The Band) は、1967年から1976年にアメリカで活動したロック・バンド。
オリジナル・メンバーは、カナダ人4人(ロビー・ロバートソン、リチャード・マニュエル、
ガース・ハドソン、リック・ダンコ)とアメリカ人1人(リヴォン・ヘルム)。1983年にロバートソン
以外のメンバーが再結成し、メンバー・チェンジやサポート・メンバーを加えながら1999年
まで活動した。
ミュージシャンズ・ミュージシャンとして今なお多くのアーティストから尊敬を集めている。
1989年にカナダの Canadian Music Hall of Fame 殿堂入り、
1994年に「ロックの殿堂」入りを果たしている。2004年に雑誌「ローリング・ストーン」誌が
選出した「100 Greatest Artists of All Time」では50位にランクされている。
2008年、グラミー賞の Lifetime Achievement Award を受賞した。
DSC02695.jpg
DSC02697_20130417084734.jpg
DSC02698.jpg
DSC02699_20130417084733.jpg
DSC02700_20130417084733.jpg
DSC02701_20130417084732.jpg
DSC02702_20130417084811.jpg
DSC02703_20130417084810.jpg
DSC02705_20130417084810.jpg
DSC02708.jpg
DSC02711_20130417084808.jpg
DSC02712.jpg
DSC02713_20130417084851.jpg
DSC02714_20130417084849.jpg
DSC02715_20130417084848.jpg
DSC02716_20130417084848.jpg
DSC02717_20130417084847.jpg
DSC02718.jpg
DSC02719_20130417084922.jpg
DSC02721_20130417084922.jpg
DSC02722.jpg
DSC02723_20130417084920.jpg

 リトリートとは?
仕事や家庭のなどの日常生活から離れ、自分だけの時間に浸る場所。
日々の生活に追われ、心身ともに疲れているあなたへ、ハワイ島の太陽と、空の下、
ヨガ等に浸り心身ともにリフレッシュする!
ここノースショアで教室を開いているインストラクターの「ローシャル・バラード」さん。
彼女はカリフォルニア生まれ、カウアイ島育ちのプロサーファー。数々の大会で優勝、
サーフィン映画にも出演。セラピスト暦も20年を超える。

テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01800_20130415084846.jpg
DSC01799_20130415084845.jpg
DSC01804_20130415084845.jpg
DSC01798_20130415084844.jpg
DSC01802_20130415084844.jpg
DSC01803_20130415084843.jpg

 文字を持たなかった古代ハワイの人々にとって、ペトログリフはどういう意味があったのか、
そもそもこれは絵なのか、象形文字なのか、昔から考古学者や歴史学者を悩ませてきた。
また、最近では、「ロック・アート」という、芸術の一分野としても成立しつつあるようだ。
ペトログリフのさまざまな謎については現在でも明確な結論は出ていないようである。
ペトログリフとは、ギリシア語のpetros(石、岩)と、glyphe(彫刻)が組み合わされた
言葉で、 「岩面彫刻」などと訳される。古いものでは1万年前のものがヨーロッパの洞窟の
中に見られるなど、 世界中に分布しており、たいていは石器時代の文化として扱われること
が多い。
ハワイ語で、ペトログリフはカハキイ(kaha-kii)と呼ばれる。kaha(ひっかく、削る)と
kii(絵)が組み合 わさった言葉で、面白いのは、砂の上に書かれた模様もまたカハキイ、
と呼ばれることなのだ。紙も文字もなかった 古代ハワイでは、ヘイアウの設計図などは、
都度、砂の上に描かれていたということです。ハワイ島(BigIsland)の ヒロに、ココナツ
アイランドという小さな島があるが、この島と対岸を結ぶ砂州は「one-kaha-kaha」(絵描き砂)と
呼ばれていたと言う。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC02196_20130413090725.jpg
DSC02197_20130413090725.jpg
DSC02199_20130413090724.jpg
DSC02201_20130413090724.jpg
DSC02202.jpg
DSC02203.jpg

 ハワイモンクアザラシ(Monachus schauinslandi)は、動物界脊索動物門哺乳綱
ネコ目(食肉目)アザラシ科モンクアザラシ属に分類される。
アメリカ合衆国(北西ハワイ諸島)固有種。ハワイ島で見られるが絶滅危惧種に指定され
ていて、現在1.100頭しか生息されていないと言う。
体長オス210センチメートル、メス230センチメートル。体重オス150-200キログラム、
メス250-270キログラム。
出産直後の幼獣は全身の毛衣が黒い。オスの成獣は全身の毛衣が褐色で、不規則に
斑紋が入る個体もいる。幼獣やメスの成獣は換毛直後は背面の毛衣が灰色、腹面の
毛衣が淡灰色で、時間経過に伴い背面が褐色、腹面が黄色みを帯びる。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報


 ap bank fesとは・・・
小林武史、櫻井和寿(Mr.children)を中心に結成されたBank Bandが
ホスト役となり、ゲストミュージシャンたちを迎え入れるスタイルをメインとした
ライブに、環境にも体にもやさしい食事や、環境に配慮した商品の販売、
環境や持続可能な社会創りをテーマに語るトークショー、自然のなかで楽しめる
ワークショップなどが群馬県つま恋で行われている。

(過去のap bank fesの観客動員)
ap bank fes ’05(2005年7月16-18日開催。動員6万人)
ap bank fes ’06(2006年7月15-17日開催。動員7万5000人)
ap bank fes ’07(2007年7月16日、台風のため1日のみ開催。動員2万7000人)
ap bank fes ’08(2008年7月19-21日開催。動員8万1000人)
ap bank fes ’09(2009年7月18-20日開催。動員8万4000人)

尚、2013年は東日本大震災に力を入れるべきとの結論に達し、中止と決まった。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
DSC02188_20130410085349.jpg
DSC02190_20130410085348.jpg
DSC02191_20130410085348.jpg
DSC02192_20130410085347.jpg
DSC02193_20130410085346.jpg
DSC02194_20130410085346.jpg
DSC02195_20130410085406.jpg

 ネネ(ハワイガン)
1949年にハワイ州の州鳥となったネネ(Hawaiian goose)は北米に祖先を持つと
言われている。体長は55cmから75cm、体重は2キロ前後になると言う。ネネは一度に
5個から8個の卵を産み、30日ほどで孵化する。この間、オスはかいがいしく卵の
世話をする。ハワイ名のネネは、ネーネーという鳴き声が由来となっていて、つぶらな瞳
と愛らしい鳴き声で人気は高い
ネネは雁(ガン)の仲間であるが、岩稜地帯に生息するため、水掻きがかなり退化している。
また、渡り鳥としての性質もなくなっていて、産卵時期や産卵場所、交尾の場所など、
他の雁とはまったく異なる性質が数多く確認されている。その一方点で、失われていない
性質もあり、水鳥なので泳ぐことができるし、雁の特徴であるV字編隊での飛翔も行う。
厳密に言うなら、1951年にネネは絶滅したと言われている。しかし、個人が飼育していた
約30羽が生き残っていたため、これらを繁殖して今日に至っている。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01856.jpg
DSC01853_20130408153935.jpg
DSC01850_20130408153934.jpg
DSC01851_20130408153934.jpg
DSC01852_20130408153933.jpg
DSC01857.jpg
DSC01854_20130408153955.jpg

 吉 幾三(1952年生れの62歳 )は演歌、コミックソング歌手、作詞家、作曲家、
ラッパー、俳優である。青森県出身。本名は鎌田 善人。
父は民謡歌手の鎌田稲一。
1973年山岡 英二として「恋人は君ひとり」で歌手デビュー。アイドル歌手として
売り出したが成功しなかった。
1977年に吉 幾三と改名し、覆面歌手としてフォークソング路線に移った。
自作の再デビュー曲「俺はぜったい!プレスリー」がヒットし、これが機となって映画化される。
1984年、千昌夫へ提供した「津軽平野」が発売。同年には千のプロデュースで発売
された「俺ら東京さ行ぐだ」が大ヒット。1986年自ら作詞作曲した「雪國」が初の
オリコン1位を獲得。以後、発表楽曲をコミックソングから本格的な演歌へ路線変更し、
現在に至っている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽

テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽

テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
DSC01815_20130407085739.jpg
DSC01816_20130407085738.jpg
DSC01817_20130407085737.jpg
DSC01818_20130407085737.jpg
DSC01819_20130407085736.jpg
DSC01820_20130407085736.jpg
DSC01821_20130407085813.jpg
DSC01822_20130407085813.jpg
DSC01823_20130407085812.jpg
DSC01824_20130407085811.jpg
DSC01826_20130407085811.jpg

 キアヴェ 【Kiawe】とは・・・
ペルー原産のマメ科の植物で、成長すると背丈のある大きな木になる。
横に広げた枝が涼しい木陰を作るので公園やホテルの庭園に植えられる。
キアヴェの木を焼いてつくる炭は香りがよくハワイでは高級品として珍重されているのだ。
レストランのメニューにもわざわざ「キアヴェでグリルした」と書く程で、その扱いは
日本の備長炭とよく似ている。質の良いキアヴェの炭はニイハウ島の特産物でもある。
この薪を使って焼くピザが人気だ。ファ-マーズマーケットにいくいくつかの店舗で
ピザを焼いてくれる。香りが良いと評判である。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC02088_20130406152130.jpg
DSC02090.jpg
DSC02093_20130406152129.jpg
DSC02094_20130406152129.jpg
DSC02095_20130406152128.jpg
DSC02097_20130406152127.jpg
DSC02098_20130406152212.jpg
DSC02101_20130406152212.jpg
DSC02103.jpg
DSC02104.jpg
DSC02105_20130406152209.jpg
DSC02107.jpg
DSC02109_20130406152250.jpg
DSC02111.jpg
DSC02112.jpg
DSC02113_20130406152248.jpg
DSC02115_20130406152248.jpg
DSC02117_20130406152247.jpg
DSC02119_20130406152319.jpg
DSC02121_20130406152318.jpg
DSC02122_20130406152318.jpg
DSC02123.jpg
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC01835_20130406085541.jpg
DSC01837.jpg
DSC01838_20130406085539.jpg
DSC01840_20130406085538.jpg
DSC01841_20130406085538.jpg
DSC01845_20130406085537.jpg
DSC01846.jpg
DSC01847_20130406085605.jpg

 オアフ島東海岸のマカプウエリアには、かつて、ハワイアンが海の安全と豊漁を祈った
といわれる“マカプウ・ヘイアウ”と呼ばれる2つの神聖な石が置かれている場所がある。
パワースポットとしても人気のエリアでもある。
ハイキングにも人気のマカプウ灯台が見える、景観も豊かな海岸沿いである。
ヘイアウの中にある2体の聖なる石にはそれぞれ男性神と女性神が宿り、漁業の神として
この海を眺める位置から人々の航海の安全を見守っているとのことです。
定期的にハワイアンがチャントを唱え神に許しを乞う姿が見うけられる。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC02008_20130405172641.jpg
DSC02006_20130405172641.jpg
DSC02009_20130405172640.jpg

皆さん観てますか?
メリーモナークフェスティバルが開催中ですよ!

インターネットでも観れますのでお見逃しの無い様に!
http://www.k5thehometeam.com/category/260043/the-2013-merrie-monarch-festival-on-kfve

日本時間では
4月5日(金)1:00p.m.-7:00p.m.ミスアロハフラ
4月6日(土)1:00p.m.-7:30p.m.カヒコ
4月7日(日)1:00p.m.-8:00p.m.アウアナ
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01830_20130405090232.jpg
DSC01829_20130405090231.jpg
DSC01828_20130405090231.jpg
DSC01831_20130405090230.jpg
DSC01832.jpg
DSC01834.jpg

 シーアスパラガス(Sea Asparagus)とはオアフ島の「カフク」という町で海水栽培
されている海の野菜。食べてみるとほのかな磯の香りも漂う。
中国・上海出身のドクター・ウェンハオさんが、2003年にシー・アスパラガスの研究を始め、
オアフ島で栽培することに成功。
海水で育てるこの植物の形が、アスパラガスに似ていることから、
「シー・アスパラガス」と名づけられたと言うことです。
まずはビタミンが豊富!その他 鉄分、カルシウム、繊維質、アミノ酸、ミネラルなどが
ものすごく豊富で・・・更に 精神状態を明るく保つ効果も立証されているという美容と健康に
最適な万能食品でもある。
精神状態を明るく保つ効果もあると言うから、驚きだ。

テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
hula_pos20130401.jpg
DSC01933_20130404095509.jpg
DSC01934.jpg

  福島県いわき市で8月25日(日)に開催される「第3回フラガールズ甲子園」に
出場する20校を募集している。
「フラダンス文化に親しみながら、復興に向かういわきの姿を発信する」としている。
大会は「スパリゾートハワイアンズ」と「いわき芸術文化交流館アリオス」が会場となる。
申し込みは5月31日まで。0246-24-0780(いわき青年会議所内、実行委員会)まで。
テーマ:イベント - ジャンル:地域情報
DSC00797_20130403085253.jpg
DSC01773_20130403085253.jpg
DSC01775_20130403085253.jpg
DSC01776_20130403085252.jpg
DSC01777_20130403085252.jpg
DSC01778_20130403085251.jpg

 ハワイ・オアフ島カイ地区のカ・イヴィ沿岸部にある崖上の巨大な溶岩を、
古代ハワイアンは「カパリオカモア(ニワトリの丘)」と呼んでいた。
ニワトリがうずくまっているように見えたからだと言われている。
近年は「ペレズ・チェア(ペレの椅子)」として有名で、火山の女神ペレが
オアフ島を創ったあと、この溶岩椅子に座っていたとされる。
よく晴れた日にはモロカイ島やラナイ島も見え、崖下のビーチが
「クイーンズ・ビーチ」と呼ばれることから、「クイーンズ・チェア」の別称もある。
ペレのエネルギーが感じられるパワースポットとしても注目されている。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01330_20130402085142.jpg
DSC01331_20130402085141.jpg
DSC01332_20130402085141.jpg
DSC01333_20130402085141.jpg
DSC01334_20130402085141.jpg
DSC01336_20130402085140.jpg
DSC01337_20130402085217.jpg
DSC01338_20130402085217.jpg
DSC01339.jpg
DSC01340_20130402085216.jpg
DSC01341_20130402085216.jpg
DSC01342_20130402085216.jpg
DSC01343_20130402085301.jpg
DSC01344_20130402085301.jpg
DSC01346.jpg
DSC01347_20130402085301.jpg
DSC01349.jpg
DSC01350.jpg

 「北国の春」は、1977年に発売された千昌夫のシングルレコードである。
都会で暮らす男性が実家から届いた小包を受け取り、早春期の故郷や家族、
かつての恋心などを想う内容の歌詞で、ロング・ヒットを記録したシングル盤。
タイトルにもある「北国」がどこを指しているか、具体的な地名は歌詞中に登場しないが、
作詞者のいではくが後に自身の故郷(長野県南牧村)がある信州の情景を描いたと語っている。
中国語やタイ語の歌詞を付けたカバーバージョンが多数あるなど、アジア各国で歌われる、
国際的なヒット曲となった。若い頃、冒険家・登山家になるのが夢だったいではくは、
同曲が自分の夢を、代役として務めているような気がすると語っている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
10_20130401092358.jpg
5_20130401092358.jpg
3_20130401092358.jpg
P3310001.jpg
2_20130401092647.jpg
P3310008.jpg
P3310014.jpg
P3310015.jpg
P3310019.jpg
P3310024.jpg
P3310025.jpg

3月31日(日)上越市柿崎コミニュティプラザで「STK(中野音楽事務所)上越支部主催・・・
歌謡チャリティショー」が開催されました。STK所属の演歌歌手の皆さんを始めフォーク
グループなど出演、我々はゲストとしてトリをつとめました。
チケットは事前に発売されていて完売、満員のお客様で立見席も出るほどでした。
関係者の皆様には大変お世話に相成り厚くお礼申し上げます。


テーマ:町内会活動 - ジャンル:地域情報