fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 ママス・アンド・パパスは男2人, 女2人からなるグループ。この『夢のカリフォルニア』
そして『マンディ・マンディ』といった60年代末を代表するヒット曲を出し,さらにヒッピー文化の
象徴であるモンタレー・ポップ・フェスティバルを生み出したにもかかわらず, 実はこのヒット曲
を出してまもなくグループはまとまりを欠けていたようだ。(原因の一つが男女関係にあったと
言われている)実際は1968年には解散状態であったのに,レコードだけは出し続けられていた。
リーダー格でこの『夢のカリフォルニア』や『花のサンフランシスコ』を作曲したのが
John Phillips (1935生) 。グループ解散後はドラッグにおぼれたこともあり、80年代の
終わりになって娘たちとグループを組んで音楽活動を再開したが2001年66歳で死去しました。
もう一人Cass Elliot (1941年生)という体格に特徴のある女性がそれで、1974年33歳で
糖尿病にともなう心臓病で急死している。彼女はソロとしてもヒット曲(Dream a Little Dream
of Me)があり、4人の中では最もさかんに音楽活動をしており有望視されていた。 
もう一人の女性は Michelle Philips (1944年生)で解散後は女優をしていて、
現在唯一生存している。
スポンサーサイト



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽
1_20130830075416b52.jpg
DSC00992_20130830075415fb6.jpg
DSC01739.jpg

 お土産探しにぴったりなメイド・イン・ハワイの物産展やハワイの英雄「デューク」をたたえる
フェスティバル、そして、紅白の幕が張られ、屋台も登場する本格的なボンダンス。

◆カアナパリ フレッシュ(マウイ島)
2日にわたって行われる料理のイベント。農耕観光ツアー、ファーマーズマーケット、シェフによる
ワークショップ、ビーチでの映画上映会なども行われます。
<DATA>
開催日:2013年8月30日(金)~31日(土)
場所:マウイ島/カアナパリ ビーチ リゾート

◆第31回 オキナワン フェスティバル(オアフ島)
ハワイや沖縄からのグループによる沖縄民謡&舞踊のステージ、沖縄の各種物産品の販売、
沖縄語について学べるコーナーなど沖縄のカルチャーを紹介するイベント。アンダギーや
沖縄そばなど代表的な沖縄料理が楽しめることでも人気のイベントです。 歌や踊りのほか、
アンダギー、沖縄そばなどのフードブース、キッズ・アクティビティ、そして、31日目の夜には
ボンダンスも行われます。入場無料。

<DATA>
■OKINAWAN FESTIVAL(沖縄フェスティバル)
開催日:9月第1月曜レイバー・デー前の土・日曜9:00 17:00 土曜のボンダンス17:30 21:30
会場:ワイキキ カピオラニ公園

◆第42回 クイーン リリウオカラニ 長距離 アウトリガー カヌー レース (ハワイ島)
1929年よりハワイ島のコナにてカイ オプア カヌー クラブが主催する世界最大の長距離カヌー
レース。アメリカ全土ほか、オーストラリア、ブラジル、カナダ、コスタリカ、クック諸島、香港、
イタリア、日本、ニュージーランド、タヒチ、イギリスから参加者たちが集まります。カヌーレース他、
期間中にはヒストリック カイルア ビレッジのツアーやトーチ ライト パレートほかオーシャン
ライフスタイルストリートフェアなど行われます。

<DATA>
開催日:2013年8月31日(土)~9月2日(月)
場所:ハワイ島 / カイルア コナ
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報


 長谷川 潤(はせがわ じゅん、1986年生まれの27歳)は、日本の
ファッションモデルおよびタレント。本名“長谷川カウルヴェヒ潤”。
米国ニューハンプシャー州出身。
2005年からファッション誌『ViVi』の専属モデルとなって一躍人気モデルへ。
同誌上での8年間の活動を経て、『GLAMOROUS〔グラマラス〕』への露出の
ほか、タレント業など幅広い活動を見せてきた。
日本人の母とアメリカ人の父のもと米国ニューハンプシャーに出生。
2歳でハワイへ移り住み、スカウトを受ける14歳時まで同地に育った。
15歳で日本へ移りモデル業を始動。数多くの雑誌のオーディションを受けるも、
当初は全く仕事にありつけなかったという。
グラマラス誌等に活動していた当時の2011年に結婚。6月にその旨を発表、
相手はハワイ在住の会社員で、当時30代前半の中国系アメリカ人。
3年間の遠距離恋愛を経てのことであったという。
2013年女児を出産。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報


 吉永 小百合(1945年生まれの67歳)は、日本の女優である。本名、岡田 小百合。
東京都出身。そのファンは、「サユリスト」と呼称される。
吉田正(作曲家)の門下生として、数多くのレコードを世に送り出している。
早稲田大学第二文学部西洋史学専修卒業、学位は文学士。
小学校5年の時にラジオドラマ「赤胴鈴之助」の子役で芸能界デビュー、59年松竹の
『朝を呼ぶ口笛』で映画初出演。
60年日活へ入社、赤木圭一郎主演「拳銃無頼帖・電光石火の男」でその美貌が
一躍注目される。その後、日活純愛路線で浜田光夫とコンビを組み、数多くの
日活青春映画に出演し当時の若者達に絶大の支持を得て日活青春映画の黄金時代
を築いた。
中でも、代表作となる「キューポラのある街」ではブルーリボン主演女優賞を受賞し、
日活のトップスターとなる。
62年には『寒い朝』でビクターレコードから歌手デビューし、橋幸夫とデュエットした
『いつでも夢を』で日本レコード大賞を受賞する。
63年以降は「青い山脈」「光る海」等の青春映画、大ヒット作となった「愛と死をみつめて」
や「伊豆の踊子」「潮騒」「うず潮」等の文芸路線の代表作が数多くある。
熱烈な西武ライオンズファンとしても有名。
世界31ヶ国訪れている。
2006年 紫綬褒章、受章 。 2010年 文化功労者。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09648_20130827081548cf9.jpg
DSC09649_2013082708154827c.jpg
DSC09650_2013082708154738c.jpg
DSC09651_20130827081546cb0.jpg
DSC09653_201308270815468d3.jpg
DSC09658_201308270815452ec.jpg
DSC09660_20130827081626c28.jpg
DSC09661_20130827081625489.jpg
DSC09662_2013082708162473c.jpg
DSC09663_20130827081624248.jpg
DSC09664.jpg
DSC09665_201308270816227ea.jpg
DSC09666_20130827081659213.jpg
DSC09667_201308270816582f3.jpg
DSC09669_20130827081658522.jpg
DSC09671_20130827081657551.jpg
DSC09673_201308270816567bc.jpg

 ピンク・マルティーニ(Pink Martini)は、アメリカ合衆国のジャズアンサンブル。
1994年にオレゴン州ポートランドで、ピアノ担当のトーマス・ローダーデールを中心に
結成された(当時はクインテット)。1997年に女性ボーカルのチャイナ・フォーブスが
正式加入。そして12人編成となった。
日本の歌手「由紀さおり」がスカウトされ国際的にも有名になった。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
P8250444.jpg
P8250446.jpg
P8250448.jpg
P8250449.jpg
P8250450.jpg
P8250451.jpg
P8250452.jpg
P8250453.jpg
P8250454.jpg
P8250456.jpg
P8250459.jpg
P8250460.jpg
P8250461.jpg
P8250462.jpg
P8250463.jpg
P8250464.jpg
P8250466.jpg
P8250468.jpg
P8250470.jpg

 2013年8月25日(日)ながの東急ライフビアガーデンライブを行いました。
我々にとっては東急ライフは最後の日となりました。
バンド仲間の「ナウイ・ハワイアンズ」もメンバー全員かけつけてくれて大いに盛り上がりました。
ナウイ・ハワイアンズは本年再結成し新たなスタートを切りました。今後が楽しみです。
フラの皆さんも頑張ってくれました。
関係者の皆様いろいろありがとうございました。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽


 『夢であいましょう』は、NHKのバラエティ番組。1961年4月8日から1966年4月2日まで
毎週土曜日22時台に生放送されていた。
初代ホステスの中嶋弘子が番組冒頭で上半身を右に傾けてお辞儀をするテレビ用の挨拶は、
視聴者の話題になった。
番組には毎回ごとのテーマが設けられて、これに沿ったショートコントで進行し、その合間に
踊りやジャズ演奏、外国曲の歌唱などが挿入された。歌手のコント出演や、コメディアンの
歌唱などの企画は、後続のバラエティショー番組の原型となった。
中嶋はその後、結婚のために1965年3月をもって番組を降板。番組が終了するまでの1年間は、
レギュラーとして活躍した黒柳徹子が替わって司会を務めた。
1964年6月13日放送分では、映画俳優のアラン・ドロンがゲスト出演した。また、「日本の文化を
紹介する番組」として、1964年6月15日から数回にわたってスウェーデン国営放送にて放送
されたことがある。
テーマ:懐かしい歌謡曲 - ジャンル:音楽


 江利 チエミ(1937年- 1982年)は、昭和期に活躍した日本の歌手・女優・タレントである。
本名、久保 智惠美。
父・久保益雄は独学でクラリネット奏者になったが、軍事徴用での工場の作業で指の先を
痛め、以降再び独学でピアノ弾きに転向したりと、ともかく「音楽センス」の素晴らしい人だった
と言われていた。
母は、SKDが東京に出来る前の宝塚歌劇の前身のようなレビュー一座・東京少女歌劇出身の
女優、谷崎歳子。のちに浅草の軽演劇の舞台に立ち、吉本興業に所属。名喜劇女優として、
当時同じく吉本にいた笠置シヅ子と共演したり、榎本健一とも映画で共演したりしているが、
チエミを身ごもるころより身体を壊し、一線から退いた。その3年後に母は死亡。父は再婚し
男児を設ける。彼女はこの弟をかわいがったと言う。
昭和57年2月13日午後、港区高輪の自宅マンション寝室のベッド上で、うつ伏せの状態で
吐いて倒れているのをマネージャーに発見されたが、既に呼吸・心音とも反応が無く死亡が
確認された。享年45。死因は脳卒中と、吐瀉物が気管に詰まっての窒息によるものだった。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09538_201308231046238d2.jpg
DSC09537_201308231046149d4.jpg
DSC09542_20130823104613b0d.jpg
DSC09544_20130823104612d53.jpg
DSC09533.jpg
DSC09540.jpg
DSC09546_20130823104708f6d.jpg
DSC09547_20130823104707099.jpg
DSC09548_201308231047064da.jpg
DSC09550_20130823104706019.jpg
DSC09553_20130823104705da3.jpg
DSC09555_20130823104705531.jpg

 地元ハワイアン・アイランダーズのライブが届きました。
2013年8月17日(土)大豆島公民館新築落成こけら落としのイベント
でした。大勢のお客様の前で熱演、暑さも吹き飛んだことでしよう。
皆んな頑張ってるネ!
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
DSC04531.jpg
DSC04598_20130823085653bc5.jpg
DSC06442_201308230856534f9.jpg
DSC06444_20130823085652dd2.jpg
DSC06465_2013082308565113c.jpg

◆デュークス・オーシャンフェスト 2013年8月17日(土) 25日(日)
ワイキキビーチを背にして建つ像、デューク・カハナモクの誕生日(24日)を祝い開催される
フェスティバル。デュークは、ハワイ初のオリンピック金メダリストであり、サーフィンの父と
呼ばれ、ライフガードでもあった ハワイ の英雄です。祝賀イベントやサーフ大会、1つの
サーフボードにカップルが乗って優雅なポーズや技術を競うタンデムサーフ大会などたく
さんのイベントが行われます。

<DATA>
■DUKE`S OCEAN FEST(デュークス・オーシャンフェスト)
開催日: 8月 下旬土曜から9日間 
会場:ワイキキ カラカウア通りほか
◆沖縄フェスティバル 2013年8月31日(土)・9月1日(日)
ハワイ 在住の沖縄出身の人々が沖縄の文化を紹介する人気のお祭り。歌や踊りのほか、
アンダギー、沖縄そばなどのフードブース、キッズ・アクティビティ、そして、31日目の夜には
ボンダンスも行われます。入場無料。

<DATA>
■OKINAWAN FESTIVAL(沖縄フェスティバル)
開催日:9月第1月曜レイバー・デー前の土・日曜9:00 17:00 土曜のボンダンス17:30 21:30
会場:ワイキキ カピオラニ公園
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
P8220430.jpg

 歌手の藤圭子(本名・阿部純子)さん(62)が22日朝、東京都新宿区西新宿の
マンション敷地内で倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡したことが
警視庁への取材で分かった。自殺とみられる。
藤さんは歌手の宇多田ヒカルさん(30)の母親で、「圭子の夢は夜ひらく」などの
ヒット曲で知られる。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09305_2013082208442013f.jpg
DSC09307_2013082208442068a.jpg
DSC09309.jpg
DSC09311.jpg
DSC09313_20130822084418004.jpg
DSC09314_20130822084417723.jpg
DSC09315_20130822084459cfa.jpg
DSC09316_2013082208445955b.jpg
DSC09318_201308220844587de.jpg
DSC09319_20130822084458605.jpg
DSC09320.jpg
DSC09321.jpg
DSC09322.jpg
DSC09323.jpg
DSC09324_2013082208453332b.jpg
DSC09325.jpg
DSC09326_201308220845320be.jpg
DSC09327.jpg
DSC09328.jpg
DSC09329.jpg
DSC09330.jpg
DSC09332_201308220846112e4.jpg
DSC09334_20130822084610d14.jpg
DSC09333.jpg

 加古 隆(かこ たかし、1947年生まれの66歳)は、大阪府出身の日本人作曲家・ピアニスト。
東京藝術大学作曲科卒、同大学大学院修了。パリ国立高等音楽院卒。
作曲においては、ジャズ・クラシック・現代音楽の要素を融合させた独自の作曲形式を確立して
おり、ピアニストとしては、自身の作品の演奏を中心に活動している。また、映像とのコラボレー
ションによる音楽も数多く手掛け、映像音楽の作曲家としても活動の幅を広げている。自身の
作品によるコンサートは世界各国に及び、オリジナルアルバムは50作品を超える。ピアノから
紡ぎ出される透明な音の響きから、「ピアノの詩人」あるいは「ピアノの画家」と称される。
1980年代からかぶり始めた帽子がトレードマークとなっており、ステージでも必ず身につけている。
コンサートでの演奏は全て暗譜で行う。

テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC09101.jpg
DSC09095.jpg
DSC09096_201308210816198c0.jpg
DSC09097.jpg
DSC09100_20130821081618b84.jpg
DSC09104_201308210816178f4.jpg
DSC09105_2013082108170012d.jpg
DSC09113.jpg
DSC09114.jpg
DSC09115.jpg
DSC09118_201308210816586c6.jpg
DSC09123.jpg
DSC09125.jpg
DSC09144.jpg
DSC09147.jpg
DSC09148_201308210817433e3.jpg
DSC09160_201308210817421a5.jpg
DSC09163_20130821081741d4f.jpg
DSC09164_20130821081802139.jpg

 坂本 龍一(1952年生まれの63歳)は日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロ
デューサー、ピアニスト、キーボーディスト。東京都出身。
その音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあるものの、民俗音楽、現代音楽にも造詣が深く、
ヘヴィメタルとカントリー音楽以外はすべて演奏分野の範疇にある。
幼いころから作曲を学び、東京藝術大学在学中にスタジオ・ミュージシャンとして活動を開始。
1970年代後半よりソロとして活動する一方、メンバーとして参加した音楽グループ「イエロー・
マジック・オーケストラ(YMO)」が国内外で商業的成功を収め、人気ミュージシャンとなる。
YMO時代にテクノポップやニュー・ウェイヴの分野で活動したことは広く知られているが、その後は
一つのところに留まらず、現代音楽の手法を使った作品の発表、ロックとテクノの融合、ワールド
ミュージック、ヒップホップやR&Bなどのブラックミュージックを織り交ぜたポップス、オペラの作曲
およびプロデュース、クラシックやボサノヴァのユニットを結成してのワールドツアー、近年はアン
ビエントやエレクトロニカの作品を発表するなど、ジャンルを超越して多彩な作品を発表している。
テーマ:作詞・作曲 - ジャンル:音楽


 イオラニ宮殿(Iolani Palace)は、アメリカ合衆国ハワイ州・ホノルルの
キングストリートにある、アメリカ合衆国唯一の宮殿である。
1880年代に、ハワイ王国(1795年 - 1893年)7代目カラカウア王の命で建てられ、
ここで王朝政治が行われた。当時はイギリスのバッキンガム宮殿にさえ無かった
電気設備を備え、装飾品や食器什器など贅を尽くした造りとなっている。
後にカラカウア王は宮殿建設費などの大きな負債により、アメリカ人勢力からの、
王権縮小の圧力に苦しんだ。
現在は日曜日を除き、ガイドによる宮殿ツアーが毎日行われている。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
P8180316.jpg
P8180317.jpg
P8180319.jpg
P8180323.jpg
P8180330.jpg
P8180338.jpg
P8180339.jpg
P8180340.jpg
P8180344.jpg
P8180345.jpg
P8180346.jpg
P8180350.jpg
P8180353.jpg
P8180355.jpg
P8180356.jpg
P8180362.jpg
P8180367.jpg
P8180368.jpg
P8180369.jpg
P8180381.jpg
P8180383.jpg
P8180386.jpg
P8180387.jpg
P8180389.jpg
P8180394.jpg
P8180395.jpg
P8180398.jpg
P8180405.jpg
P8180407.jpg
P8180409.jpg
P8180410.jpg
P8180411.jpg
P8180415.jpg
P8180417.jpg
P8180421.jpg
P8180423.jpg
P8180424.jpg
P8180425.jpg

 1年ぶりに東急ライフライブを行いました。
天気も快晴、お客様もほぼ満席で新鮮なライブでした。
フラはナーレイイリマ寺澤フラスタジオの皆さんが踊ってくれました。
歌って踊っての楽しい夜でした。
次回は8月25日(日)です。ご来店をお待ち致しております。
皆~んなありがとう。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽


 「ライオンは寝ている」(The Lion Sleeps Tonight)(「Wimoweh(ウィモウェ)」、
「Mbube(ンブゥベ)」としても知られる)は、ソロモン・リンダが書いた曲で、主にトーケン
ズのヒット曲として知られている。
「Mbube」(ズールー語でライオンの意味)は、1939年にソロモン・リンダによって書かれ、
彼のグループ Evening Birds によって演奏された。「Mbube」は南アフリカで
1940年代に10万枚売れるヒットとなった。この曲の名前は、後にアフリカのア・カペラの
音楽スタイル「ムブーベ」の元となった 。
テーマ:クラウド・ミュージック - ジャンル:音楽
DSC08799.jpg
DSC08782.jpg
DSC08783_20130817091704120.jpg
DSC08785_2013081709170353b.jpg
DSC08786_201308170917518cd.jpg
DSC08787_20130817091750dc7.jpg
DSC08788.jpg
DSC08789_20130817091749d4a.jpg
DSC08792_201308170917472b7.jpg
DSC08794.jpg
DSC08797_2013081709183772d.jpg
DSC08798.jpg
DSC08800.jpg
DSC08802_20130817091835bc4.jpg
DSC08803_2013081709183499d.jpg

 徳永 英明(本名同じ、1961年生まれの53歳)は、日本の
シンガーソングライター、作曲家、俳優。福岡県柳川市生まれ。
デビューのきっかけを求めて22歳で俳優養成学校TBS緑山塾に入る。
乃木坂の喫茶店でアルバイトをしながら、デモテープ製作を行う。
1985年マリンブルー音楽祭でグランプリを受賞したことが
きっかけでデビューが決まる。
1994年元モデルの女性との結婚を発表。そして2児の父親でもある。

1997年、進むべき道を見失い、原点に戻る意味でシングル
「Rainy Blue 〜1997 Track〜」をリリース。ベストアルバム
『Ballade Of Ballade』もリリース。初のバラードコンサートを行う。
1998年「もやもや病」にかかり、スペインに単身で渡り、
充電期間を過ごす。その後は順調に歌い続けている。
テーマ:クラウド・ミュージック - ジャンル:音楽


 ベサメムーチョは、スペイン語。
スペイン語は、規則動詞の場合末尾のRを取ると命令形になる。
BESAR(キスする) → BESA(キスしろ)
muchoは、英語のmuchと同語源で「沢山」と言う意味になる。
従って、Bésame mucho(ベサメ・ムーチョ)は、
「沢山キスして」という意味になる。
また「愛して愛して愛して」と言う使われ方をしている場合もある。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
DSC03619_20130815084637560.jpg
DSC03622_201308150846360f2.jpg
DSC03674_20130815084635595.jpg
DSC06202_20130815084635c16.jpg
DSC06230_20130815084634615.jpg

◆ホノルル動物園 「ワイルデスト・ショー・イン・タウン」2013年8月7(水)・14(水)
6~8月の水曜日に動物園の野外ステージで開催されるコンサート・シリーズ。
ハワイの人気ミュージシャンのライブがたった3ドルで楽しめて、閉園後の動物たちにも
会えるという魅力的なイベントです。2013年8月は、ジャズシンガーの「ジミー・ボージェス」
(7日)、日本でもおなじみの女性ヴォーカルグループ「ナ・レオ」(14日)と、ラストを飾る
大物アーティストが登場。
<DATA>
■WILDEST SHOW IN TOWN(ワイルデスト・ショー・イン・タウン)
開催日:6~8月の毎週水曜 開場16:35、開演18:00(~19:00)
会場:ホノルル動物園屋外ステージ
料金:動物園基金への寄付として3ドル

◆メイド・イン・ハワイ・フェスティバル 2012年8月16日(金)~18日(日)
マカデミアナッツ、コーヒー、チョコレート、クッキーなどの特産物や加工食品、ファッション、
ジュエリー、植物、アートといったメイド・イン・ハワイの商品が集結。有名レストランのシェフ
による料理のデモンストレーションやハワイのトップ・ミュージシャンによるエンターテイメント
も行われるビッグイベントです。

<DATA>
■MADE IN HAWAII FESTIVAL(メイド・イン・ハワイ・フェスティバル)
開催日:8月中旬金~日曜 金・土曜10:00~21:00、日曜10:00~17:00
会場:777 Ward Ave. ニール・ブレイズデル・センター エキシビジョンホール&アリーナ
料金:4ドル、6才以下無料

◆デュークス・オーシャンフェスト 2013年8月17日(土)~25日(日)
ワイキキビーチを背にして建つ像、デューク・カハナモクの誕生日(24日)を祝い開催される
フェスティバル。デュークは、ハワイ初のオリンピック金メダリストであり、サーフィンの父と
呼ばれ、ライフガードでもあった ハワイ の英雄です。祝賀イベントやサーフ大会、1つの
サーフボードにカップルが乗って優雅なポーズや技術を競うタンデムサーフ大会などたく
さんのイベントが行われます。

<DATA>
■DUKE`S OCEAN FEST(デュークス・オーシャンフェスト)
開催日: 8月下旬土曜から9日間 
会場:ワイキキ カラカウア通りほか

◆ハワイアン・スラックキー・ギター・フェスティバル オアフ・スタイル 2013年8月18日(日)
スラックキー・ギターとは、弦を緩めて(スラックして)弾くハワイ独特のギター奏法。
ハワイを代表するスラックキー・ギターの名手たちがカピオラニ公園に集結。ライブのほか、
フード&クラフトなどの屋台もあります。入場無料。

<DATA>
■HAWAIIAN SLACK KEY GUITAR FESTIVAL OAHU STYLE(ハワイアン・スラッキー・
ギター・フェスティバル オアフ・スタイル)
開催日:8月中旬日曜12:00~18:00
会場:ワイキキ カピオラニ公園バンドスタンド
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報



 川田 晴久(川田 義雄)、本名、岡村 郁二郎、1907年 - 1957年)は、昭和期を代表する
日本の俳優、歌手、コメディアン、ボードビリアン。いわゆるボーイズものの創始者である。
美空ひばりの「師匠」または「芸能界の育ての親」としても知られている。
ボーイズの元祖となった天才エンターテイナー川田晴久は、東京都で印刷所を経営する家に
生れる。貧しかった少年時代に、遊んでいたときに起こった不慮の事故により脊椎カリエスを患い、
これが終生川田を悩ませる病となった。音楽好きな少年で、独学でハーモニカやヴァイオリンに
親しんでいた。
川田晴久と改名後の人気は戦前を上回るものとなる。民放ラジオ局の番組や地方巡業などに
積極的に活躍し、川田の生活は多忙を極めていった。1956年、映画撮影中に腎炎が悪化して
倒れるが、その後、死の直前まで続けることとなるラジオミュージカル「遠山の金さん」を製作。
1957年に腎臓結核に尿毒症を併発し、都内の病院で50年の生涯を閉じた。


♪「地球の上に朝が来る」
    
川田義雄とミルク・ブラザース  作詞・作曲 川田義雄

地球の上に朝が来る その裏側は夜だろう
西の国ならヨーロッパ 東の国は東洋の
富士と筑波の間(あい)に流るる隅田川
芝で生まれて神田で育ち
今じゃ浅草名物で ギター鳴らして歌うたい
森羅万象ものすべて リズムに乗せて吹きまくる
これぞ四人の乳兄弟で 英語で言うならミルク・ブラザース
はたして如何なる玉手箱 時間くるまでつとめましょう
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽


 ゆめりあ夏まつりライブのフィナーレを飾り「月の夜は」をお客様と一緒に
踊りました。天気も良くまさしく月夜にふさわしいステージとなりました。
皆んなありがとう。そしてアロ~ハ!
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽


 2013年8月8日~9日と2泊3日でディズニーランド&ディズニーシーへ
行ってきました。ホテルは「ユーラシアホテル」でちょっぴりグレードアップ
でした。
30周年と言うことで、とにかくどこのブースも行列で並びましたが満足の
いくものでした。
特にブロードウェイのショーはすばらしく2回見ました。
本場アメリカのブロードウェイから来たアメリカ人が主流で堪能しました。
とにかく疲れましたが納得のいくものでした。
テーマ:関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報 - ジャンル:地域情報


 2013年ゆめりあ夏まつりライブ。
エピリマイとバリバリの浜辺です。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
DSC06247_201308110834548c3.jpg
DSC06238.jpg

◆ホノルル動物園 「ワイルデスト・ショー・イン・タウン」2013年8月7(水)・14(水)
6~8月の水曜日に動物園の野外ステージで開催されるコンサート・シリーズ。
ハワイの人気ミュージシャンのライブがたった3ドルで楽しめて、閉園後の動物たち
にも会えるという魅力的なイベントです。
2013年8月は、ジャズシンガーの「ジミー・ボージェス」(7日)、日本でもおなじみの
女性ヴォーカルグループ「ナ・レオ」(14日)と、ラストを飾る大物アーティストが登場。

<DATA>
WILDEST SHOW IN TOWN(ワイルデスト・ショー・イン・タウン)
開催日:6~8月の毎週水曜 開場16:35、開演18:00(~19:00)
会場:ホノルル動物園 屋外ステージ
TEL:808-926-3191
料金:動物園基金への寄付として3ドル

◆アドミッション・デー 2013年8月16日(金)
1959年にハワイ州が誕生し、50年ちょっと。
1959年はアラモアナセンターがオープンした年でもあります!
8月第3金曜は、ハワイがアメリカ合衆国の50番目の州となった州制記念日で、
ハワイ州が定める祝日。
1795年にカメハメハ一世が建国してから、約100年続いたハワイ王国。
1893年に白人が起こしたクーデターによって、当時の女王リリウオカラニの王位が
剥奪され崩壊しました。
その後、1898年にアメリカの領土として併合されましたが、正式に州となったのは
1959年8月21日です。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報


 2013年8月3日(土)長野駅東口ゆめりあ夏まつりライブ。
ある事情で突如「涙そうそう」を踊ることとなったナーレイイリマ寺澤
フラスタジオのフラダンサー、見事に踊り拍手喝采でした。
ごくろうさまでした。
この映像はバンドメンバーのナイツ♪テラシマ氏から提供されたものです。

(明日から孫とTDLへ行きますのでブログはしばらくお休みとさせて頂きます)
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC08814_20130807075811532.jpg
DSC08816_20130807075810a68.jpg
DSC08813_2013080707580927a.jpg
DSC08821_20130807075809bc5.jpg
DSC08822_20130807075808397.jpg
DSC08823_20130807075807fd5.jpg
DSC08824_201308070758498ec.jpg
DSC08825_201308070758487f8.jpg
DSC08826_20130807075847f18.jpg
DSC08827_20130807075847111.jpg
DSC08829_20130807075846152.jpg
DSC08830.jpg
DSC08831_201308070800134c3.jpg
DSC08832_201308070800125e0.jpg
DSC08833.jpg
DSC08834.jpg
DSC08838.jpg
DSC08839.jpg
DSC08840_20130807080127cbc.jpg
DSC08841_20130807080127aba.jpg
DSC08842_201308070801262c3.jpg
DSC08843_201308070801256b0.jpg
DSC08845_20130807080125a8b.jpg
DSC08846_20130807080124ec9.jpg
DSC08847_20130807080209b5c.jpg
DSC08848_2013080708020856c.jpg
DSC08849_20130807080207b2c.jpg
DSC08852.jpg
DSC08853_20130807080206855.jpg
DSC08854.jpg
DSC08855_20130807080229a89.jpg

 シャ乱Q(シャらんキュー)は、大阪出身のバンド。
1988年近畿大学の学生5人で結成。「シャ乱Q」の名前は、メンバーが所属していたアマチュア
バンドの名前「シャッターズ」(しゅう、まことが所属)「RAM(乱)」(つんく、しゅう、たいせーが所属)
「QP(キューピー)」(はたけが所属)を寄せ集めたもの。
1994年「これが売れなければ最後」と意気込んだ「上・京・物・語」は、ラジオへの必死の売り込み
が功を奏し、スマッシュヒット。同年の「シングルベッド」がロングセラーとなりミリオンセールスを記録。
2013年結成25周年を迎え、本格的に再始動することを発表。東京都渋谷区のライブハウス
「Shibuya eggman」でメンバー4人が記者会見を行い、7年ぶりとなるライブツアーの実施や、
代表曲「シングルベッド」を再レコーディングすることなどが発表された。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02678_20130806085924040.jpg
DSC02700_20110820093320_20130806085924ddf.jpg
DSC02694_20110820093245_20130806085923637.jpg
DSC02703_20110820093319_201308060859229e8.jpg
DSC01630_20110715101954_20130806085922d6f.jpg

 今年も東急ライフビアガーデンライブが始まりました。
我々は下記2回出演します。
フラはナーレイイリマ寺澤フラスタジオのフラダンサーが踊ってくれます。

             記

と き:2013年8月18日(日)・25日(日)
  
   ①pm7:00~7:30 ②pm7:50~8:20

ところ:ながの東急ライフビアガーデン特設ステージ

皆様のご来店をお待ち致しております。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
P8040270.jpg
P8040271.jpg
P8040272.jpg
P8040276.jpg
P8040277.jpg
P8040281.jpg
P8040282.jpg
P8040285.jpg
P8040286.jpg
P8040288.jpg
P8040289.jpg
P8040290.jpg
P8040293.jpg
P8040295.jpg
P8040302.jpg
P8040303.jpg
P8040304.jpg
P8040305.jpg
P8040306.jpg
P8040309.jpg

  昨年に引き続き本年も東後町納涼会に招待されました。
場所は長野駅近くホテルナガノアベニューの2階にある「クエル・ド・クエル」と言う
フランス料理店です。雰囲気のあるステキなレストランです。
約50名のお客様で1時間たっぷりと歌とフラを披露、喜んで頂けてホッと
しました。来年の予約も頂きました。
関係者の皆様にはお世話に相成り厚くお礼申し上げます。
テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
P8030234.jpg
P8030238.jpg
P8030239.jpg
P8030243.jpg
P8030249.jpg
P8030250.jpg
P8030251.jpg
P8030253.jpg
P8030254.jpg
P8030256.jpg
P8030262.jpg
P8030263.jpg
P8030265.jpg
P8030266.jpg
P8030268.jpg

 2013年8月3日(土)長野びんずる祭り協賛、長野駅東口ゆめりあ商店街
夏まつりライブを行いました。
和太鼓、津軽三味線、江戸かっぽれ、そしてハワイアンバンド&フラとにぎやかな
内容となりました。天気も良く、お客様も多くあつまり最高潮に達しました。
関係者の皆様には大変お世話になり厚くお礼申し上げます。
帰りにはゆきつけの喜多方ラーメン「蔵」で好きな「白ごまタンメン」を食べて
帰りました。おいしかったよ。
テーマ:お祭り&行事 - ジャンル:地域情報
DSC08316_20130803085743387.jpg
DSC08307_201308030857427c7.jpg
DSC08306_20130803085742f34.jpg
DSC08308_2013080308574107a.jpg
DSC08312_20130803085740084.jpg
DSC08315_201308030857406fc.jpg
DSC08317.jpg
DSC08319.jpg
DSC08320.jpg
DSC08321_2013080308582050b.jpg
DSC08322.jpg
DSC08324.jpg
DSC08325.jpg

 ノラ・ジョーンズ(Norah Jones、本名:Geethali Norah Jones Shankar、
1979年生まれの33歳)は、アメリカ合衆国のピアノ弾き語りジャズ歌手、ジャズ・
ピアニスト、女優。父はインドで最も有名な音楽家のひとりでビートルズにも影響を
与えたシタール奏者ラヴィ・シャンカール、異母妹はイギリス人シタール奏者の
アヌーシュカ・シャンカール。
ジャズのスタイルを取りながら、ソウル、カントリー、フォーク、ポップスなど、アメリカ
のポピュラーミュージックの要素を採り入れたデビュー・アルバム『Come away with me』
(邦題:『ノラ・ジョーンズ』)が全世界で1800万枚を売り上げ、グラミー賞では主要4部門を
含めノミネート部門すべてで受賞し、8冠を獲得。ビルボードのコンテンポラリー・ジャズ・
アルバム・チャートで143週連続1位を記録するなどの記録を残した。
2004年2月リリースのアルバム『フィールズ・ライク・ホーム』は、発売後5日目に
ミリオンセラーとなった。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽