fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC00020_201311300852328b7.jpg
DSC00047_2013113008523174f.jpg
DSC00054_20131130085231fcc.jpg
DSC03717.jpg
DSC04536_20131130085229e2a.jpg

 ホノルルの平均最高気温も30度を切り、常夏ハワイも「雨季 (10~4月頃)」に突入。
1年で最も雨の多い12月と乾季の6~7月を比べると、降水量は5倍以上。平均最低気温も
18度まで下がり、朝晩の外出には、トレーナーやパーカー、長いズボンが必要です。
少し冷え込む雨季のシーズンですが、このシーズンならではのハワイに会えるメリットもあ
ります。
11月 下旬の感謝祭後には、街はクリスマスのイルミネーションに包まれ、ショッピング
センターではビッグセールを開催。海ではザトウクジラの親子をウォッチング、ノースショア
にはビッグウェイブが押し寄せ、世界的に有名なサーフィン大会が行われます。そして、
最大のメリットは旅行代金。11月からクリスマス1週間前まで、正月明け~2月は旅行代金
も底値となりますのでおすすめです。

■ ハワイのイベント
ビッグウェイブに挑む世界的なサーフィン大会を観戦したり、ワイキキにやってくるサンタの
パレードを見学したり。そして、ハワイで一番盛り上がるビッグセールにも参戦! 11月は、
ハワイの冬イベントを一足早く体験できるお得なシーズンです。
サンクスギビングデーを境にホリデーシーズンを迎えるハワイは、赤や緑の光に包まれて、
いつもとは違う表情を見せてくれます。また、ビックウェイブが押し寄せるノースショアでは、
世界的なサーフィン大会を開催。1年で最も盛り上がる冬のビッグセールもスタートします。
ハワイ ならではの冬イベントを、一足早く体験しましょう!

◆まずは、ハワイのセールシーズンを把握
ハワイのセール開催時期と言えば、夏・冬の年2回。「7月4日の独立記念日前から8月中旬」
と「11月第4木曜のサンクスギビングデー(感謝祭)翌日から正月まで」のホリデーシーズンです。
ほかに、ショッピングセンターでは、シーズン物の処分セール「サイドウォークセール」を
年3~4回開催。アラモアナセンター、ワイケレ・プレミアム・アウトレットでは、大統領の日、
独立記念日、労働者の日などの祝日を含む週末にもウィークエンドセールを開催しています。

◆高級ブランドのセールは別日程で
ワイキキのカラカウア通りやアラモアナセンター、ロイヤル・ハワイアン・センターに並ぶ高級
ブランドショップ(宝飾系を除く)でも、年2回セールを開催します。

セール開催日はブランドによって異なりますが、一般的に夏のセールは、6月から7月4日の
独立記念日の週末頃まで。冬のセールは、サンクスギビングデー後から年末まで実施。
夏のセールでは、ひと足先に、5月下旬スタートのブランドもあります。

先シーズンものが最大50%OFFといった大幅ディスカウントに!!

◆一番盛り上がるのは、冬のビッグセール!
アフター・サンクスギビング・セール 2013年11月29日(金)
開館時間、セール内容など、事前にショッピングセンターのウェブサイトをチェック!
サンクスギビングデー翌日に行われるのが、正月明けまで続くビッグセールの幕開けとなる
アフター・サンクスギビング・セール。この日は、1年で最も売上が多く黒字計上となることから、
「ブラックフライデー」と呼ばれています。

なかでも、以下で紹介する2つのセールは特別なもの。ショッピングセンターだけではなく、
ターゲットやウォルマートなどの大型ストアでも開催されます。日本にはないビッグセールです。

ビッグセールの幕開けとなるのが、サンクスギビングデー翌日(2013年は11月29日、
2014年は11月28日)に行われるこちら。ワイケレは深夜0時、アラモアナは朝6時(深夜0時、
朝4時の店も!)というように、早朝オープン。「朝7時まで50%OFF」、「朝10時まで150ドル以上
購入で20%OFF」などタイムセールも行われ、クリスマスプレゼントを買い求める人たちが列を
つくります。

◆ワイキキ・ホリデー・パレード 2013年11月29日(金)
サンクスギビングデーが終わると、いよいよホリデーシーズンに突入! ワイキキにクリスマス
パレードがやって来ます。消防車に乗ったサンタクロースやマーチングバンドなど、4000人以上
が練り歩く電飾パレードです。
<DATA>
■WAIKIKI HOLIDAY PRADE(ワイキキ・ホリデー・パレード)
開催日: 11月 第4金曜(サンクスギビングデー翌日)19:00スタート
会場:ワイキキ カラカウア通り
スポンサーサイト



テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報


 1970年前身のザ・フォーシンガーズとして結成、1989年一時解散。1997年に再結成。
ロックでもフォークでもない新しい音楽分野「ニューミュージック(Jポップスの草分け)」を
開拓したバンドのひとつ。
当時はかぐや姫、海援隊、甲斐バンドなど多くのアーティストが九州から誕生しミュージック
シーンをにぎわせたが、チューリップも博多出身のバンドだった。
ビートルズに影響を受け、リーダー財津和夫は和製ポール・マッカートニーを自認、メロディ
アスでポップな作品を多数、世に出した。また、メンバー全員が作詞・作曲・ボーカルを担当
していることも特徴で、この方針は伝統的に続けている。
メンバー
財津和夫、安部俊幸、上田雅利、姫野達也、宮城伸一郎。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC04451_20131128090822bec.jpg
DSC04462_20131128090822f95.jpg
DSC04452_20131128090821f3a.jpg
DSC04459_20131128090820ca9.jpg
DSC04450_201311280908203e0.jpg
DSC04463_20131128090819227.jpg
DSC04465_20131128090854249.jpg
DSC04469_201311280908547b0.jpg
DSC04470.jpg
DSC04471_20131128090852d8b.jpg

 宙美(ひろみ)は東京都出身のポップス歌手である。
本名:伊東公美(いとうひろみ、旧姓:佐川)。2007年デビュー。
母:伊東ゆかり・父:佐川満男。

代表曲
ふたりの小舟〜The water is wide〜(instrumental)
二人の並木径〜Walk With Me〜(instrumental)
参加作品
伊東ゆかり「Touch me Lightly」(2002年12月)瞳が微笑むから
伊東ゆかり「プレミアム・ベスト 〜60カラットの愛の歌〜」(2007年4月4日)
DISC2:17.マイ・ハピネス(with 宙美)

歌う声は伊東ゆかりにそっくりです。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC04299_20131127091904fe8.jpg
DSC04302.jpg
DSC04303.jpg
DSC04304_20131127091902b29.jpg
DSC04307_201311270919014ba.jpg

 美しい演奏家・・・ピアニスト
広瀬悦子(ひろせえつこ)1979年生まれの33歳。愛知県出身。
パリ・エコール・ノルマル音楽院最高課程(首席1999年)/パリ国立高等音楽院(首席1996年)
1992年 モスクワ青少年ショパン国際ピアノコンクール優勝
1999年 マルタ・アルゲリッチ国際コンクール優勝
2004年 「シャコンヌ」(日本コロムビア)CDデビューしその後もアルバムをリリース
現在パリを拠点に活動中。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
クラウン

 愛車を買い換えました。と言っても中古ですが。
従来のクラウンは既に10年近くも乗っていて、そろそろかと思いインターネットで
検索したところ偶然にも地元の車屋さんでラッキーでした。
地元ですと何かとサービス面で具合がいいからです。
クラウン・マジェスタ4000CC・V8エンジンです。
カーナビ、テレビ、サンルーフはもちろんDVD、ミニデスクまで再生できると言うことで
びっくりしました。
コスト面で時代に逆行するのではとの意見もありましたが、毎日乗る訳ではありませんの
でこれに決めました。
皆さんの近くに出没するかも知れませんがお手柔らかにね!
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
DSC04297_20131125131623388.jpg
DSC04298_20131125131622129.jpg

 我が家の猫の額ほどの畑で愛くるしい大根がとれました。
これで元気が出るかな、いいことあるかも?
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術
DSC03946_20131125092045307.jpg
DSC03945_201311250920459fd.jpg
DSC03935_20131125092044df8.jpg
DSC03939_2013112509204348d.jpg
DSC03940_20131125092043a19.jpg
DSC03941_201311250920425bb.jpg
DSC03947_201311250921252c2.jpg
DSC03948_20131125092125048.jpg
DSC03949_20131125092124d94.jpg
DSC03950_20131125092123ef0.jpg
DSC03951_20131125092123e3d.jpg
DSC03952_20131125092122e9a.jpg
DSC03953_20131125092159295.jpg
DSC03954_2013112509215887c.jpg
DSC03955.jpg
DSC03958_20131125092156c13.jpg
 
 綾戸 智恵(あやど ちえ、1957年生まれの55歳 )はジャズシンガー。
本名同じ。大阪府出身。
両親がジャズファンという影響から小学生の頃からジャズへのあこがれを深め、
高等学校を卒業したあと渡米。ロスアンゼルスのライブハウスやプロテスタント
教会でゴスペルを歌ったり,ピアノ演奏や歌唱などを展開した。
滞米先でアフリカ系アメリカ人のジャズミュージシャンと結婚してハーフの一男を
もうけるが、後に離婚。
1991年に帰国後は神戸市を活動の拠点に置き、ジャズヴォーカリストとして本格的
に活動を開始。横浜ジャズプロムナード、モントレージャズin能登、長野ジャズコレ
クションなど、国内各地でのジャズコンサートに多数出演した。
弾き語りのスタイルで知られ、ライブでは軽妙なトークでも観客を魅了する。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder, 本名:Stevland Hardaway Judkins,
1950年生まれの63歳)はアメリカのミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー。歌のほか、
様々な楽器を演奏するマルチ・インストゥルメンタリストであり、11歳の時にモータウンの
Tamlaレーベルと契約し、以来現在までモータウンひと筋に活動する。30曲以上のU.S.トップ
10ヒットを放ち、計22部門でグラミー賞を受賞、最も受賞回数の多い男性ソロ・シンガーである。
保育器内での過量酸素(未熟児網膜症)が原因で生まれてすぐに目が見えなくなる。
11歳の時、モータウン社長の前で歌と演奏を披露し契約、2年後にデビュー・アルバム「フィンガー
ティップス」を発表。全米No.1となり一躍有名になる。わずか12歳でデビューしたため、ビートルズ
のメンバーとは年齢が離れているにもかかわらず、ほぼ同等のキャリアを誇る(後年、スティーヴィー
はポール・マッカートニーと「エボニー・アンド・アイボリー」で共演)。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 ちあき なおみ(本名:瀬川 三恵子、1947年生まれの66歳)は、日本の元歌手、女優。
1992年に夫の郷鍈治との死別をきっかけに一切の芸能活動を休止し、引退同様の状態
となった。結婚後に所有した不動産(ビル)のオーナーではあるものの、実業家として表立
って活動しているわけではない。義兄(郷の実兄)に俳優の宍戸錠。
日本コロムビアのオーディションを受け保留となり、作曲家鈴木淳の元で1年4ヶ月レッスン
を受け、1969年21歳の時「雨に濡れた慕情」で念願の歌手デビュー。
作詞家の吉田旺はデビュー曲のほかに大ヒットとなった「喝采」「紅とんぼ」「冬隣」など数々
の曲を作り上げてきた。今[いつ?]でもちあきと親交がある数少ない人物である。
1970年に「四つのお願い」や「X+Y=LOVE」がヒットし、人気歌手となる。同年、「四つのお願い」
で『第21回NHK紅白歌合戦』に初出場、以降1977年の第28回まで8回連続出場。
その後、「紅とんぼ」のヒットで1988年の『第39回NHK紅白歌合戦』に11年ぶりの出場を果たした。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC03987_201311220912488e1.jpg
DSC03989_201311220912476d8.jpg
DSC03991_2013112209124625f.jpg
DSC03995_2013112209124655c.jpg
DSC03996_20131122091245835.jpg
DSC03992_20131122091244b68.jpg
DSC03997_2013112209132889a.jpg
DSC03998_20131122091327b39.jpg
DSC03999_20131122091327c42.jpg
DSC03988_20131122091326fda.jpg

 松原のぶえ(1961年生まれの53歳)は演歌歌手。本名・廣原 伸恵(ひろはら のぶえ)。
大分県出身。
 中学3年生の時、北島音楽事務所にスカウトされる。高校生の時、歌手を志し上京。
1979年「おんなの出船」でデビューし、第21回日本レコード大賞・新人賞をはじめとする各種
歌謡曲賞レースで新人賞を数多く受賞。1989年には優れた女性演歌歌手に贈られるレコ大・
美空ひばり賞の第1回受賞者になった。クセのない、素直な発声による安定した歌唱力を誇り、
女性演歌歌手を代表する実力派歌手の一人である。
2008年の時点で既に週3回の人工透析が必要なほど腎機能低下が顕著になり、2009年5月、
デビュー30周年という節目に「体のことも含めて、悪いものはすべて吹っ切りたい」との思いから、
実弟からの提供を受けて生体腎臓移植手術に踏み切った。8時間に及ぶ大手術となったが無事に
成功した。テレビでは手術までの闘病記が放送され、コンサートやキャンペーンがあるたびに周辺
で透析の受けられる病院を探してはそこで透析を受け続けたが、身体のむくみ、慢性的な倦怠感
などの弊害と闘っていたことを明らかにしている。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00030_2013112109192623b.jpg
DSC00051_20131121091925d7f.jpg
DSC00079_20131121091924041.jpg
DSC03652_20131121091924e8b.jpg
DSC04564.jpg

 ビッグウェイブに挑む世界的なサーフィン大会を観戦したり、ワイキキにやってくるサンタの
パレードを見学したり。そして、ハワイで一番盛り上がるビッグセールにも参戦!
11月は、ハワイの冬イベントを一足早く体験できるお得なシーズンでもある。
サンクスギビングデーを境にホリデーシーズンを迎えるハワイは、赤や緑の光に包まれて、
いつもとは違う表情を見せてくれます。また、ビックウェイブが押し寄せるノースショアでは、
世界的なサーフィン大会を開催。1年で最も盛り上がる冬のビッグセールもスタートします。
ハワイ ならではの冬イベントを、一足早く体験しよう!

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2013年11月12日(火)~12月20日(金)
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の
最高峰。約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度の
ASP(プロ・サーフィン協会)チャンピオンを決定します。各大会の期間中、波のコンディションが
良い日(4日間)に大会の開催が決定。
<DATA>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■REEF HAWAIIAN PRO(リーフ・ ハワイ アン・プロ)
開催日: 11月 12日~23日
会場:ノースショア ハレイワ・アリイ・ビーチパーク

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日~12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日:12月8日~20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆サンクスギビングデー 2013年11月28日(木)
11月 第4木曜は、サンクスギビングデー (感謝祭)。農作物の収穫を神に感謝する日であり、
アメリカではクリスマスに次ぐ大きな祝日。人々はホームタウンに戻り、家族や友人たちと食卓
を囲みます。この日、ワイキキを除くほとんどのショップ&ショッピングセンター、レストランが休業。
ホテルのディナーは、早めの予約が必要です。

ワイキキのレストランでは、ターキーを使った限定メニューが楽しめます。

ワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターでは、他のショッピングセンターが休館となるサンクス
ギビングデー当日に、半期に一度の大セール「ブラックフライデー・セール」(アフター・サンクス
ギビング・セール)を開催します。

◆アフター・サンクスギビング・セール 2013年11月29日(金)
開館時間、セール内容など、事前にショッピングセンターのウェブサイトをチェック!
サンクスギビングデー翌日に行われるのが、正月明けまで続くビッグセールの幕開けとなる
アフター・サンクスギビング・セール。この日は、1年で最も売上が多く黒字計上となることから、
「ブラックフライデー」と呼ばれています。

ワイケレ・プレミアム・アウトレットは深夜0時、アラモアナセンターは朝6時(深夜0時、朝4時という
ショップも!)というように、ショッピングセンターは、早朝にオープン。「朝7時まで50%OFF」、
「朝10時まで150ドル以上購入で20%OFF」などタイムセールも行われます。

◆ワイキキ・ホリデー・パレード 2013年11月29日(金)
サンクスギビングデーが終わると、いよいよホリデーシーズンに突入! ワイキキにクリスマス
パレードがやって来ます。消防車に乗ったサンタクロースやマーチングバンドなど、4000人以上
が練り歩く電飾パレードです。

<DATA>
■WAIKIKI HOLIDAY PRADE(ワイキキ・ホリデー・パレード)
開催日: 11月 第4金曜(サンクスギビングデー翌日)19:00スタート
会場:ワイキキ カラカウア通り
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC03969_20131120092031d14.jpg
DSC03959_201311200920308e2.jpg
DSC03960_2013112009203039b.jpg
DSC03961_2013112009202981e.jpg
DSC03962_20131120092029ed0.jpg
DSC03963_201311200920287a9.jpg
DSC03964_2013112009213659f.jpg
DSC03966_20131120092125755.jpg
DSC03970_20131120092125538.jpg
DSC03972_20131120092124e07.jpg
DSC03974_20131120092123ebd.jpg
DSC03976_201311200922282f1.jpg
DSC03977_20131120092228c2e.jpg
DSC03978_20131120092227f58.jpg
DSC03980_201311200922263e1.jpg
DSC03981_20131120092226961.jpg
DSC03982_20131120092225373.jpg
DSC03983.jpg
DSC03984_201311200922517ed.jpg

 マオリ族の新鋭ミュージシャン、メイシー・リカは、シャーデーのしっとりとした歌声に
トレーシー・チャップマンとインディア・アリーを少し加えたような雰囲気のシンガーとして人気だ。
聞けば胸が高鳴るような声、英語とマオリ語(テ・レオ)を巧みに織り交ぜた歌詞は、ニュージー
ランドだけでなく海外の人々の心も虜にしている。
メイシーは若干13才でプロとして歌手活動を始め、ステージやスタジオで活躍してきた。
マオリの伝統的な歌を集めた初のレコーディング作品「エ・ヒネ」はダブルプラチナの大ヒットとなり、
ニュージーランド・ミュージック・アワードで最優秀マオリ語アルバム賞を獲得してスターの座に
躍り出た。メイシーは1998年、15才の時にも最優秀女性ボーカリスト部門でノミネートされている。
以後メイシーはカパ・ハカ(歌と踊りの伝統芸能)のリード・ボーカリストとして、日本、マレーシア、シ
ンガポール、インドネシア、台湾、オーストラリアなど、世界各地でツアーをこなしてきている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC03826.jpg
DSC03823_2013111909233649b.jpg
DSC03825_20131119092335382.jpg
DSC03827_20131119092335a16.jpg
DSC03828.jpg
DSC03829_201311190923338f6.jpg
DSC03830_201311190924166fc.jpg
DSC03831_20131119092415343.jpg
DSC03832_201311190924157c7.jpg
DSC03833_20131119092414651.jpg
DSC03834_2013111909241383c.jpg
DSC03835_201311190924130d8.jpg

 小金沢 昇司 (本名同じ、1958年生まれの55歳) は、神奈川県大和市出身の演歌歌手。
特技はサーフィンと空手。
北島三郎の付き人として下積み生活を経た後、1988年『おまえさがして』でデビュー。
全国各地への公演活動などを通じて歌手として順調にキャリアを重ねるが、山本譲二曰く、
「(北島の)弟子の中で、一番怒られていたのが小金沢だった」と暴露された。
小金沢の名を一躍全国的にしたものが1992年に放送された、口腔用ヨード剤
「フィニッシュコーワ」(興和)のテレビCMにおける「歌手の小金沢君」である。
CMは渡辺篤史によるナレーションで「歌手の小金沢君がつけているのはフィニッシュコーワ」と
始まる。
今年で25周年を迎える。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽



 フラガールズ甲子園2013、最優秀賞は常盤木学園(仙台市)で、2連覇となった。
同校をはじめ、平商業(いわき市)、静岡城北(静岡市)、日本芸術高等学園(東京都国分寺市)、
勿来工業(いわき市)の上位5校は26日、いわき市内のスパリゾートハワイアンズで踊りを
披露する。
出場したのは、地元校のほか、綾瀬(神奈川県)、山田(愛知県)、五条(同)、賀茂北(広島県)、
久留米高専(福岡県)、筑紫女学園(同)など。
出場校の一部は開催日前に福島県に入り、原発事故でいわき市に避難した住民の仮設住宅で
慰問公演したり、避難指示解除準備区域の楢葉町を見学したりした。延岡学園チーム(宮崎県)
の2年生、松下若菜さん(16)は「復興の役に立てるようにと、踊りに情感がこもりました」と話した。
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術


 FORESTAのコーラスは毎週欠かさず見ており、大ファンです。
個人的にあの人がと言うことはありませんが、ハーモニーがすばらしい。
フォレスタはBS日テレ(BS日本・こころの歌 毎週月曜日夜9時から放映中)で
おなじみのコーラスグループ。メンバーは全員音大を卒業しており、歌にあくなき夢を
賭ける、とてもまじめな若人たちの集まりと言う印象を受けます。
 日本の素晴らしい風土と文化を歌い継ぐ、というテーマの 「BS日本こころの歌」の
レギュラーとして誕生し、 多くの出演経験を重ねて、現在も絶えまない研鑽を続けている。
男声コーラス・女声コーラス・混声コーラス、そしてピアノ1台で奏でる伴奏も見ものである。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC06233_2013111408131942a.jpg
DSC06352.jpg
2_20131114081316289.jpg


 ビッグウェイブに挑む世界的なサーフィン大会を観戦したり、ワイキキにやってくる
サンタのパレードを見学したり。そして、ハワイで一番盛り上がるビッグセールにも参戦!
11月は、ハワイの冬イベントを一足早く体験できるお得なシーズンです。
サンクスギビングデーを境にホリデーシーズンを迎えるハワイは、赤や緑の光に包まれて、
いつもとは違う表情を見せてくれます。また、ビックウェイブが押し寄せるノースショアでは、
世界的なサーフィン大会を開催。1年で最も盛り上がる冬のビッグセールもスタートします。
ハワイ ならではの冬イベントを、一足早く体験しましょう!

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2013年11月12日(火)~12月20日(金)
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会
の最高峰。約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP
(プロ・サーフィン協会)チャンピオンを決定します。各大会の期間中、波のコンディションが
良い日(4日間)に大会の開催が決定。
<DATA>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■REEF HAWAIIAN PRO(リーフ・ ハワイ アン・プロ)
開催日: 11月 12日~23日
会場:ノースショア ハレイワ・アリイ・ビーチパーク

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日~12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日:12月8日~20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆アラモアナセンター ホリデーイベント 2013年11月16日(土)~
サンクスギビングデー翌日から本格的にスタートするホリデーシーズンですが、アラモアナ
センターには、ちょっと早めに巨大ツリーが登場。センター内をクリスマス・トレインが走り、
サンタクロースとの写真撮影会も行われます。夜には、巨大ツリーに雪が舞い落ちる
幻想的な演出も!
<DATA>
■ALA MOANA CENTER(アラモアナセンター)
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーサービスセンター808-955-9517
※イベント開催日は11月中旬土曜~12月24日(サンクスギビングデーは休館。ほか一部
開催されない日もあり)。ホリデーシーズンは、開館・閉館時間を変更して営業するので、
事前にウェブサイトで確認を。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC03395_20131113095220308.jpg
DSC03383_20131113095219c04.jpg
DSC03385_201311130952188ad.jpg
DSC03388_201311130952141c3.jpg
DSC03391_201311130952132b0.jpg
DSC03392_20131113095300adb.jpg
DSC03394_2013111309525960b.jpg
DSC03396_20131113095258b57.jpg
DSC03397_20131113095257400.jpg
DSC03398_2013111309525776a.jpg
DSC03399_20131113095256fcc.jpg
DSC03400_20131113095339e12.jpg
DSC03402_20131113095338a4f.jpg
DSC03404_20131113095338610.jpg
DSC03405_201311130953372b2.jpg
DSC03406_201311130953364be.jpg
DSC03407.jpg
DSC03408_20131113095440ae9.jpg
DSC03410_20131113095437a36.jpg
DSC03413_20131113095437d72.jpg
DSC03414_20131113095436c04.jpg
DSC03416_20131113095435fe0.jpg
DSC03417.jpg
DSC03418_20131113095503672.jpg
 
 沢田 知可子(1963年生まれの50歳 )は、岩手県生まれ、埼玉県出身の
シンガーソングライター。
地元の埼玉県の運転免許試験場に勤務していた時にライブハウスでアルバイト
で歌っているところをスカウトされる。1987年に『恋人と呼ばせて』でデビュー。
1990年にアルバム『I MISS YOU』からシングルカットされた『会いたい』が長期
にわたるロングヒットでシングルセールス130万枚を達成、オリコンシングルチャ
ートにも100位以内に87週の長期にわたってランクインを果たし、1991年の
『第42回NHK紅白歌合戦』に出場、『第24回全日本有線放送大賞』ではグランプリ
を受賞した。
後に、バンドメンバーであった小野澤篤と結婚、現在は、ピアノニストの小野澤篤
と共に、「魂と癒すヴォイス ヒーリング」「生きる力」「絆を育てよう」をテーマ
に全国で「歌セラピーライブ」を展開中。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC09314_20131111193548cce.jpg
DSC09315_20131111193548d34.jpg
DSC09316_20131111193547c4e.jpg
DSC09317.jpg
DSC09319_201311111935457f1.jpg
DSC09320_2013111119354539c.jpg
DSC09322_201311111936338b8.jpg
DSC09323_2013111119363214f.jpg
DSC09324_201311111936320d8.jpg
DSC09325_201311111936317c6.jpg
DSC09327_201311111936302bb.jpg
DSC09328_20131111193626434.jpg
DSC09329_20131111193713d3d.jpg
DSC09331.jpg
DSC09333_20131111193711ca9.jpg
DSC09334_20131111193710120.jpg
DSC09335.jpg

 Sorma(ソルマ)というグループは嶋田陽一がリーダーの民族音楽色が強い8人のグループ。
彼らはガムラン・トランス・オーケストラと言う。
初期の頃はヨガ音楽に曲を提供していたが現在は自らバンドを作り活動している。
聴きやすく加工された民族音楽はとても癒されると評判だ。
そして、和のテイストを加えてあるのも大事な要素である。
ガムランとは・・・Gamel「叩く、打つ」+an「もの、こと」。

 現在リリースされているディスコグラフィーは、
1st アルバム 阿吽
2nd アルバム 幻 Illusion
3rd アルバム 亜 Mirage of The East
4th アルバム RAKUEN The Gradation of Karma
初期のYOGA&RELAXATION
テーマ:異文化を楽しむ! - ジャンル:海外情報
DSC03058_20131111085657d19.jpg
DSC03059_201311110856577e5.jpg
DSC03061_20131111085656572.jpg
DSC03063_2013111108565582d.jpg
DSC03064_20131111085654a6a.jpg
DSC03065_20131111085737907.jpg
DSC03066.jpg
DSC03067_20131111085736410.jpg
DSC03068_20131111085735f0d.jpg
DSC03069_20131111085735f68.jpg
DSC03070_2013111108573486b.jpg
DSC03071_20131111085813cc6.jpg
DSC03072_201311110858125d1.jpg
DSC03073_20131111085811963.jpg
DSC03074_20131111085811b8f.jpg
DSC03075_20131111085810d03.jpg
DSC03062_20131111085928579.jpg

 ももいろクローバーZ(Momoiro Clover Z)は、女性アイドルグループ。
愛称はももクロ、ももクロちゃん。
2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接
していたため、紅白歌合戦への出場という夢を抱くこととなる。2010年のメジャー
デビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
嵐のDVD作品などに触発され、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場を
イメージしたステージ・花道を設営するなど、大きな舞台に立つことを夢見てきた。
その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、規模の面で武道館の
目標をクリア。2012年には男性・女性限定の各単独ライブを武道館で実現し、
大みそかには念願の紅白歌合戦出場を果たす。明けて2013年元日には、
年間1〜2組だけが許される国立競技場でのライブ開催を正式に次の目標として発表した。

メンバー

レッド・・・百田夏菜子(茶畑のシンデレラ)
イエロー・・・玉井詩織(泣き虫、甘えん坊、食いしん坊)
ピンク・・・佐々木彩夏(セクシーでおちゃめな正統派)
グリーン・・・有安杏果(いちばん小柄も、歌とダンスに存在感)
パープル・・・高城れに(激情的なダンスの不思議ちゃん)
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02942_20131109085926677.jpg
DSC02939_20131109085925d1e.jpg
DSC02940_201311090859241b0.jpg
DSC02945.jpg
DSC02946_20131109085923005.jpg
DSC02947.jpg
DSC02948.jpg
DSC02949_20131109085959402.jpg
DSC02950_20131109085958769.jpg
DSC02951_20131109085958a02.jpg

 ビリー・バンバン(Billy BanBan)は、日本の音楽グループ。菅原孝、進の兄弟二人に
よるフォークデュオ。
兄:菅原 孝(1944年生まれの69歳):ボーカル・コントラバス担当。東京都国立市出身、
慶應義塾大学卒業。
弟:菅原 進(1947年生まれの66歳):ボーカル・ギター担当。東京都国立市出身、
青山学院大学卒業。
1966年に当時青山学院大学の学生であった進が友人達四人組のバンドとして結成。
翌年メンバーチェンジが行われ、孝とパーカッションの中野光雄(後のせんだみつお)の
三人組のバンドとなる。
その後、浜口庫之助の指導を受け、紆余曲折を経てビリーバンバンは孝と進による
兄弟デュオとして、「白いブランコ」でキングレコードよりメジャーデビュー、20万枚を超える
売上となり、一躍フォークシンガーの代表的存在として人気。
その後解散したが1984年再結成して現在に至る。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC03055_20131108173642dff.jpg

  「人生いろいろ」などのヒット曲で知られる歌手の島倉千代子(しまくら・ちよこ)さんが8日、
肝臓がんのため死去した。75歳。東京都出身。葬儀・告別式の日取り、喪主などは未定。
 高校在学中に歌謡コンクールで優勝し、1955年に「この世の花」でデビュー。
「東京だョおっ母さん」「恋しているんだもん」などがヒットした。
NHKの紅白歌合戦には57年から86年まで連続30回出場。88年に「人生いろいろ」で
レコード大賞最優秀歌唱賞を受けた。99年紫綬褒章。
93年に乳がんの切除手術を受け、歌手活動を続けていた。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02915.jpg
DSC02916_20131108090154c63.jpg
DSC02917_20131108090153e17.jpg
DSC02918_20131108090153877.jpg
DSC02919_20131108090152b1e.jpg
DSC02920_201311080901517eb.jpg
DSC02921_2013110809023243e.jpg
DSC02922.jpg
DSC02923_201311080902315fc.jpg
DSC02924.jpg
DSC02925.jpg
DSC02926_20131108090229cc3.jpg
DSC02927.jpg
DSC02928_20131108090308f68.jpg
DSC02929_201311080903070e6.jpg
DSC02931_20131108090307413.jpg
DSC02933.jpg
DSC02934.jpg
DSC02935_20131108090333de5.jpg
DSC02936.jpg

 ホノルルのダウンタウンにある Hawaii State Art Museum
中にはハワイのアートやモダンアート等ある。
イオラニ宮殿のすぐ隣りにあるハワイ州立美術館。通称HiSAM。
この建物は長い歴史があり、もともとはホテルとしてオープンした場所(1872年)。
それからYMCAになり、そして第一次世界大戦時は兵士用の宿舎となり、それから
美術館となった。しゃれた建築が人気を誘う。
Downtown レストランが1階にある。レストラン「Town」の姉妹店。ランチ時しか開いていない。
1階にはミュージアムショップもある。
2階が展示スペースになっている。
モダンアートや、ハワイの伝統アートもある。
ローカルのアーティストの作品が中心となっている。

Hawaii State Art Museum
ハワイステイトアートミュージアム~ハワイ州立美術館
No. 1 Capitol District Bldg
250 S Hotel St, 2nd Fl
Honolulu, HI 96813
(808) 586-0900
ウェブサイト
Tue-Sat 10am - 4pm
第一金曜は5PMからライブ演奏あり。
入場料:無料
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC02901.jpg
DSC02902.jpg
DSC02903.jpg
DSC02907.jpg
DSC02908.jpg
DSC02909_20131107085617f12.jpg
DSC02910_201311070856524de.jpg
DSC02911_20131107085651915.jpg
DSC02912_2013110708565083b.jpg
DSC02913_20131107085650103.jpg

Pow Wow Hawaii(パウワウ・ハワイ)
ハワイアン・アートと題して毎年2月~3月にかけて、アラモアナ地区の西側にある
カカアコ地区の倉庫街に、ハワイの地元と海外から数十名のストリート・アーティスト
が集まり、街をペイントするイベント、Pow Wow Hawaii(パウワウ・ハワイ)が行われる。
ストリートからアートが生まれる現場に若いコンテンポラリーアーティストをローカルのみ
でなく、海外からも集め、カカアコ周辺の建物や壁に1週間かけて
去年ペイントされたものの上にダイナミックにペイントしていく。
1週間という期間と必要なツールを与えられたアーティストが
アートを作り出すプロセスを一般に公開することで
クリエイティビティの始まりから終わりまでをみんなで楽しむ。
出来上がりのアートを評価される世の中、このイベントは、アートが作られる工程を楽しむ
目的で行われる。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC02874_20131106091646f39.jpg
DSC02878_2013110609164562d.jpg
DSC02877_20131106091644b37.jpg
DSC02876_20131106091643ca6.jpg
DSC02879_20131106091642ac1.jpg
DSC02880_201311060916399a8.jpg
DSC02881_201311060917245d8.jpg
DSC02882_20131106091723530.jpg
DSC02883.jpg
DSC02884_201311060917220a3.jpg
DSC02886_201311060917217fd.jpg
DSC02888.jpg
DSC02891.jpg
DSC02892_20131106091759885.jpg
DSC02893.jpg
DSC02894.jpg
DSC02895_201311060917577a6.jpg
DSC02896_2013110609175659a.jpg
DSC02897_20131106091831a5f.jpg
DSC02898_20131106091831115.jpg
DSC02899.jpg
DSC02900.jpg

 秦 基博(はた もとひろ、1980年生まれの33歳)は、日本のミュージシャン。
宮崎県日南市生まれ、神奈川県横浜市育ち。3人兄弟の末っ子。既婚。通称「はた坊」。
小学6年生の時、長兄が友人から3,000円で譲り受けたギターを初めて手にする。
中学生時代から作曲を行い、高校生の頃から本格的に楽曲制作を行うようになる。
1999年知人の伝で横浜のライブハウスF.A.D YOKOHAMAに出演するようになる。
以降、横浜を中心に渋谷や下北沢などで弾き語りでのライブ活動を展開する。
2004年インディーズミニアルバム『オレンジの背景の赤い静物』発売。
2006年、オフィスオーガスタと契約。
7月、『Augusta Camp 2006』に出演し、オープニングアクトを務める。
11月1stシングル「シンクロ」でメジャーデビュー。全国FMパワープレイ獲得数の新記録
(43局)を樹立する。
趣味は野球・ボウリング・ビリヤード等。特にボウリングは大好きで、ボウリングを6ゲーム
した次の日の野球の最中に右腕を骨折をし、それでもなお左腕でボウリングを続けたという
エピソードがある。
なお、「キミ、メグル、ボク」のPVでは、彼自身がボウリングをしているシーンがある。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02753_2013110509023546a.jpg
DSC02754_20131105090235afe.jpg
DSC02755_20131105090234044.jpg
DSC02756_20131105090234d8a.jpg
DSC02759_20131105090233cde.jpg
DSC02760_201311050902322a8.jpg
DSC02761_201311050903136b7.jpg
DSC02762_2013110509031265a.jpg
DSC02764_20131105090311cf7.jpg
DSC02765_201311050903109a1.jpg
DSC02766_20131105090310ad6.jpg
DSC02767_20131105090341695.jpg
DSC02769_201311050903405a3.jpg

 ハワイのラナイ島、別名パイナップル・アイランドと呼ばれている。
ユニテリアン主義の宣教師の息子として1877年にマサチューセッツ州ジャメイカ・プレインに
生まれたジェームズ・ドールは、1899年にハーバード大学から農学と経営学の学士号を
取得した後、従兄のサンフォード・ドールが大統領を務めていたハワイ共和国(当時)に
移住した。ジェームズ・ドールはオアフ島の中央部の平野に農園を開き、1901年にハワイ
アン・パイナップル・カンパニーを創業した。彼はホノルル港近くに工場を建設し、最新鋭の
農業機械購入やラナイ島・マウイ島での農園開設で「パイナップル王」と呼ばれるまでになった。

1965年ドール日本支社を設立。
1967年「スタンダード・フルーツ社」は日本向けにバナナを輸出するため「スタンフィルコ社」を
フィリピン・ミンダナオ島に設立。
1968年「キャッスル&クック社」はバナナの生産・輸入の大手である「スタンダード・フルーツ社」
を100%傘下におさめる。
1978年「キャッスル&クック社」は生鮮野菜の「バッド社」を傘下におさめる。
1982ドール日本法人設立。
1992年アメリカ・ドール社は健康のために1日5~9品目の野菜と果物を食べることを提唱する
「5 A DAY」プログラムを始動。
1993年世界90カ国において170種類以上の生鮮野菜・果物、加工食品を扱う会社に成長。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
PB040680.jpg
PB040684.jpg
PB040686.jpg
PB040687.jpg
PB040691.jpg
PB040692.jpg
PB040694.jpg
PB040695.jpg
PB040697.jpg
PB040701.jpg
PB040704.jpg
PB040709.jpg
PB040714.jpg

 2013年11月3日(日)音楽ボランティアでメディカル権堂(老人ホーム)
でライブを行いました。長野市の繁華街に建つ9階建てのビルです。
「秋の文化祭」と言うことで大勢の入所者の方が集まって頂き盛況のうちに終了しました。
関係者の皆様には大変お世話になり厚くお礼申し上げます。

 これにて今年の予定は全てこなしました。
1回だけ台風でキャンセルしたライブがありましたが、改めて実施することでまとまりました。
これら皆様のご協力とご支援の賜物と感謝しております。
来年もよろしくお願い申し上げお礼の言葉に代えさせて頂きます。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽


 2013年9月9日、日野てる子さんが亡くなって早5年。
当時の報道記事では・・・
「夏の日の想い出」などのヒット曲でハワイアンの女王として
一世を風びした日野てる子(ひの・てるこ、本名・一ノ瀬照子=
いちのせ・てるこ)さんが9日午後11時35分、肺がんのため
都内の病院で死去した。63歳。愛媛県出身。5年前にがんの告知
を受けたが、最期まで愛くるしい笑みを絶やすことがなかった。
本人の遺志により、すでに密葬を済ませた。
後日、「偲(しの)ぶ会」が行われる。
 南の島に咲く花のような輝く笑顔を残し日野さんが帰らぬ人となった。
入院中に容体が急変したのは今月9日。関係者によると、
長女・トニカさん、長男・響さんら家族にみとられて眠るように息を引き取ったという。
 最初にがんが発見されたのは、03年12月25日。
風邪に似た症状があり、都内の病院で念のために精密検査を受けた。
医師からの言葉は、「肺がんです」。
たばこを吸わない日野さんにとっては、全く考えてもいないことだった。そして入院。
その後、翌年1月には、転院先で脳に5カ所転移していることを告げられた。
摘出手術を受け、一時は快方に向かったが、
昨年、再びがんが見つかり入退院を繰り返していた。
苦しい闘病生活を支えたのは、夫で作編曲家の一ノ瀬義孝さん、
2人の子供たち、そして、大好きな音楽だった。
親しい関係者は「がんの告知を受けたあとも、以前と全然変わることがなく、
いつも優しい笑顔でした。
亡くなる直前「歌は全部忘れた」と突然の言葉に近親者一同涙したと言う。
それは死期が近いことを悟ったからだ。
歌い手としてはもちろん、妻として母親としても素晴らしい女性でした。まだ若
いのに本当に残念でなりません」と話した。
幸い2人の子供は同じミュージシャンの道を歩んでおり、その活躍が待たれる。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC02803.jpg
DSC02794_20131102090332578.jpg
DSC02796_20131102090331142.jpg
DSC02797_201311020903306e1.jpg
DSC02799.jpg
DSC02800.jpg
DSC02805.jpg
DSC02806_20131102090418bf1.jpg
DSC02807_201311020904129a8.jpg
DSC02808_201311020904116ed.jpg
DSC02809.jpg
DSC02811_20131102090410690.jpg
DSC02815_2013110209045779b.jpg
DSC02816_2013110209045606e.jpg
DSC02817.jpg
DSC02819.jpg
DSC02821_20131102090454ace.jpg
DSC02822_20131102090453f41.jpg

 宮沢和史(みやざわ かずふみ、1966年生まれの47歳)は日本のロックバンド・
THE BOOM、GANGA ZUMBAのボーカリスト、シンガーソングライター・俳優である。
山梨県甲府市出身。明治大学経営学部卒業。1986年にTHE BOOMを結成、歩行者天国
でのライブを積み重ねた後、1989年シングル「君はTVっ子」でデビュー。以来ほぼすべて
の楽曲を作詞・作曲している。グループの知名度を特に高めた楽曲として「島唄」「風になり
たい」があげられる。
世界中を旅し、そこで得たインスピレーションで本格的な音楽を生み出してきた。楽曲は
ロックがすべての下敷きになってはいるが、沖縄民謡、サンバ、ケチャ、ジャズ、テクノなど、
さまざまなジャンルに造詣が深い。ソロミュージシャンとしても楽曲を多数発表している。
シンガーソングライターとして楽曲提供も多数。また著書多数。以前には俳優としても活動し、
ミュージカルやテレビドラマ、映画にも出演した。世界各国で歌われた「島唄」などは世界中
で知られており、日本を代表するミュージシャンである。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 2013年8月19日に、高校ダンス部のNO.1を決める「第6回日本高校ダンス部選手権
Fit’s DANCE STUDIUM 全国決勝大会」が開催された。
6回目となる今回は、過去最多となる283チームがエントリーし、 各地で開催された予選
を勝ち抜いてきた強豪校がパシフィコ横浜へと集結。
 スモールクラスでは、素晴らしいパフォーマンスを魅せるダンス部が多く登場する。
昨年活躍をみせていた四條畷学園高等学校、神奈川県立百合丘高等学校や、東海学園
高等学校などが、スキル溢れる踊りを魅せる。大きな舞台で、少ない人数でのパフォー
マンスの魅せ方が難しい中、それぞれが堂々たる踊りを魅せきっていた。中でも、ビッグ
クラス同様、昨年度覇者の大阪府立箕面高等学校が目立つ踊りを魅せる。POPを駆使した
安定した軸のある踊りと、巧みな構成は、圧倒的とも言える内容で観る者を魅了し、
頂点の座に輝き2連覇を成し遂げる。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽