fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

PA130511_201312310901390ff.jpg

 2013年の大晦日がやってきました。
今年は結成11年目。いろいろなことがありましたが、月並みですが「あっと言う間」でしようか。
言い換えればそれだけ充実していたとも言えます。
続けることの難しさ、他のバンドも日常的にメンバー不足を訴えています。
今年は13回のライブをこなし、大きなミスもなく無事こなしました。
「良かった」と言われることが一番うれしいです。その為にはどうするか、
今後の課題かと思います。フラの皆さんも頑張ってくれました。感謝して
おります。やはりフラは目でもハワイアンを楽しんで頂くためには必須です。
来年はどんなライブがあるのかぼんやり期待しております。
本年もご支援ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
DSC06808.jpg

 冬のユニフォ-ムを新調しました。
従来の青い長袖シャツは10年近くも使用していましたが、同じものが手に入らない為
インターネットで購入しました。予備も含めて8着です。
今回はネクタイはやらず、そのかわりククイナッツのレイをつけるようにしました。
値段もお手頃なので来年の音出しライブで着用しようと思っています。
夏のアロハシャツは来年2月にベトナムはフエ・ホイアンへ行くのでそこで購入しようと
思っています。海外は消費税は関係ありませんので。
はてさてどんな感じになりますか。
テーマ:きもの キモノ 着物 - ジャンル:趣味・実用


 ビング・クロスビー(Bing Crosby、1903年-1977年)は、アメリカ合衆国の歌手、俳優。
アメリカ初のマルチエンターテイナーのひとり。
ワシントン州でイングランド系とアイルランド系アメリカ人の両親のもとに生まれる。
高校時代から演劇や音楽に関心を持ち、同州第2の都市のスポーケンでトップ私立大学の
ゴンザガ大学法学部に進学するが、友人のアル・リンカーらとジャズ・バンドを結成してほど
なく大学中退、プロ・ミュージシャンとなる。後年にゴンザガ大学に私財を投じてビング・
クロスビー・センターを建設し、現在も残っている。
1926年ポール・ホワイトマン楽団に歌手として入団、1927年にはホワイトマン楽団内で結成
された男性3人組コーラスグループ「リズム・ボーイズ」のメンバーとなる。のち「リズム・
ボーイズ」はホワイトマン楽団から独立して人気グループとなった。
1931年ソロデビュー。
1942年に発売され、リメイク版を含めて全世界で4千500万枚を超える大ヒットとなった
『ホワイト・クリスマス』(White Christmas)が有名。なお、この曲は発売以降ビルボード
で14週間1位を記録した。クロスビーは他にも多くのクリスマスソングを歌っており、
「クリスマスソングの王様」とも呼ばれている。
1977年11月スペインのマドリード郊外モラレハにあるゴルフ場にてプロゴルファーの
マヌエル・ピエロらとコースを回っている途中、17番ホールにて心臓マヒで死去した。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC06554_20131227085455b60.jpg
DSC06557.jpg
DSC06560_20131227085453fa6.jpg
DSC06564.jpg
DSC06565_20131227085451609.jpg
DSC06566.jpg
DSC06567_201312270855411d5.jpg
DSC06568_20131227085540459.jpg
DSC06569_2013122708553945a.jpg
DSC06573_20131227085539cca.jpg
DSC06574_20131227085538055.jpg
DSC06579.jpg
DSC06580_201312270856269b0.jpg
DSC06582_20131227085626120.jpg
DSC06584_2013122708562521a.jpg
DSC06585.jpg
DSC06586_20131227085703d31.jpg
DSC06587_201312270857025a9.jpg
DSC06588_20131227085701f8b.jpg
DSC06589_201312270857016e7.jpg

JUJU(ジュジュ)は、日本の歌手。広島県庄原市出身。
12歳でジャズシンガーを目指し、京都府で過ごした学生時代に、DJなどの音楽活動を始める。
18歳の時に観光で訪れたニューヨークを好きになり、半年後に単身渡米。ニューヨークで出会った
作家のE-3やDJ HIROnycらと作り始めた音楽作品が、日本で評判を呼び始め、デビュー前に
映画『凶気の桜』の主題歌制作に協力した。しかし、その後は順風満帆とはいかなかった。
2006年11月にリリースした「奇跡を望むなら...」が話題を集める。USEN総合チャートに22週連続
チャートインを記録し、2007年USEN年間総合チャート1位を記録するヒットとなった。
2008年4月から、12ヶ月連続のカヴァーライブ「ジュジュ苑」を開催する。同年10月10日、
ニューヨークで凱旋ライブ「JUJU苑 in NY」を行った、また日本記念日協会は10月10日を
「JUJUの日」として2007年に正式認定している。
2009年、シングル「明日がくるなら」が映画『余命1ヶ月の花嫁』の主題歌に起用され、2009年年間
配信チャート1位を記録、配信累計300万ダウンロードを突破した。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00042.jpg
DSC01755_201312260904099b2.jpg
DSC03690_2013122609040818b.jpg
DSC05229_20131226090407190.jpg
DSC06298_20131226090406a74.jpg


■ ハワイのイベントのご紹介
街を彩るクリスマス・イルミネーションに花火で盛り上がる大晦日のカウントダウン、
そして、ショッピングセンターの一大セール……。
イベント盛りだくさんの12月は、いつもと違うハワイに出合えるんです。
クリスマスイブには、裸足のサンタがワイキキビーチからカヌーに乗って登場!
日本では体験できない南国のクリスマスを満喫してくださいね。

◆クイックシルバー・メモリー・オブ・エディ・アイカウ 2013年12月1日(日)
〜2014年2月28日(金)
事故により32歳でこの世を去った伝説のビッグウェイバー「エディ・アイカウ」の栄誉をたたえ、
彼の愛したワイメア・ベイ・ビーチで行われるサーフィン大会。3ヶ月のウエイティング期間中、
20フィート(約8メートル)以上の波がやって来た日、1日のみ開催。
過去27シーズン中、開催されたのは、わずかに8回のみという幻の大会です。開催情報は
ホームページ、またはホットラインでチェック。観戦無料。

<DATA>
■QUIKSILVER IN MEMORY OF EDDIE AIKAU(クイックシルバー メモリー・オブ・エディ・アイカウ)
開催日:ウエイティング期間 12月1日 2月28日、大会開催当日8:00 15:00
会場:オアフ島ノースショア ワイメア・ベイ・ビーチ

◆ホノルル・シティ・ライツ 2013年12月7日(土)〜2014年1月3日(火)
ホリデーシーズンのメインイベント 。毎年 12月上旬から約1ヶ月間、ダウンタウンのホノルル・ハレ
(市庁舎)周辺が美しいイルミネーションとクリスマス・デコレーションで彩られます。
初日は、ホノルル・ハレ前にあるツリーの点灯式とパレードを開催。イベント期間中、ワイキキからは、
イルミネーションの見学トロリーが出発します。

<DATA>
■HONOLULU CITY LIGHTS(ホノルル・シティ・ライツ)
開催日: 12月 第1土曜 1月正月明け

◆アフター・クリスマス・セール 2013年12月26日(木)~
クリスマス翌日の 12月26日からは、「アフター・クリスマス・セール」がスタート。初日は、各ショッピング
センターともに、開館時間を繰り上げて営業します。
ローカルのお目当ては、クリスマスグッズを扱うショップやグリーティングカードの専門店で、翌年のクリス
マスで使うオーナメントやデコレーション、ラッピング、カードを手にした人々がレジに長い列をつくります。
そして、もう1つの長い列が返品・交換の列。貰ったクリスマスプレゼントを自分の好きな品物と交換したり、
返金してもらうローカルが殺到します。

◆イオラニ宮殿イブニングツアー
カラカウア王が建設し、王妃と暮らしたイオラニ宮殿
ハワイ王朝7代目の王・カラカウアの妻、カピオラニ王妃の誕生日( 12月 31日)を記念して行われる、
イオラニ宮殿のスペシャル・ナイトツアー。舞踏会が行われていた「王座の間」、公式行事に使われた
食堂「正餐室」、歓迎会などで利用した「青の間」など1階部分を、ガイドとともに約15分で回ります。

通常の有料ツアーは日中のみの開催ですが、こちらは照明や音楽のほか王朝時代の祭事を再現した
飾りつけも行われて幻想的な雰囲気に。詳細はウェブサイトで発表されます。

<DATA>
■IOLANI PALACE EVENING TOURS(イオラニ宮殿イブニングツアー)
開催日: 12月下旬 18:00~21:00 ※入場は先着順
会場:364 South King St. イオラニ宮殿
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停から2・13番で、サウスベレタニア通りの州政庁前バス停
まで約30分
TEL:808-522-0822
料金:大人7ドル、5~12歳4ドル ※宮殿1階は、5歳以下入場不可

◆ニュー・イヤーズ・アット・ヌーン 2013年12月31日(火)
人間の体の仕組み、町の仕組みなど、触って学ぶ体験学習センター
ファミリーのファンスポット、チルドレンズ・ディスカバリー・センターで開催される恒例のキッズ向け大晦日
イベント 。自分で作った紙製のパーティ帽をかぶり、昼の12時に合わせてカウントダウン。
花火の代わりに、色とりどりの風船を飛ばします。

<DATA>
■NEW YEAR`S AT NOON(ニュー・イヤーズ・アット・ヌーン)
開催日: 12月31日10:00~13:00
会場:111 Ohe St. ハワイ・チルドレンズ・ディスカバリー・センター
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停から19・20・42番で、アラモアナBlvd.×コクアSt.交差点バス停
まで約25分。1ブロック先のオヘSt.を海側へ徒歩約5分
TEL:808-524-5437
料金:入館料10ドル、1歳以下無料

◆ニュー・イヤーズ・イブ(大晦日) 2013年12月31日(火)
火鑑賞できる豪華ディナークルーズも出航
大晦日のお楽しみといえば、ワイキキビーチ沖から打ち上げられるカウントダウンの花火。
ワイキキのホテルでは、ライブ付きのカウントダウン・パーティがスタート。オン・ザ・ビーチのビーチバーでは、
パーティ帽に笛、クラッカーなどのカウントダウングッズが配られ、大盛り上がりでその時を待ちます。
カウントダウンが近付くと、砂浜やホテルのベランダにも花火を観ようと旅行者が大集合!
賑やかに新年を祝います。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC06451_201312240900362f0.jpg
DSC06452_201312240900356eb.jpg
DSC06454_2013122409003482a.jpg
DSC06455_20131224090033146.jpg
DSC06457_201312240900326ca.jpg
DSC06460_20131224090031009.jpg
DSC06461_2013122409011796f.jpg
DSC06462_20131224090116b5a.jpg
DSC06463_20131224090115ce3.jpg
DSC06464_20131224090114e32.jpg
DSC06465_20131224090113fd4.jpg
DSC06466_20131224090113668.jpg
DSC06468_20131224090156f17.jpg
DSC06469_201312240901554d0.jpg
DSC06470_201312240901540e1.jpg
DSC06472_2013122409015420f.jpg
DSC06474_2013122409015350b.jpg
DSC06475_201312240901526ee.jpg
DSC06476_201312240902386e1.jpg
DSC06478_201312240902376bb.jpg
DSC06480_201312240902373c9.jpg
DSC06481.jpg
DSC06484_2013122409023516f.jpg
DSC06485_2013122409023517c.jpg
DSC06489_20131224090326376.jpg
DSC06490_20131224090325f8b.jpg
DSC06491_20131224090324b18.jpg
DSC06492_20131224090323834.jpg
DSC06493_20131224090323cf0.jpg
DSC06495_201312240903224c5.jpg
DSC06496_20131224090345339.jpg

 コブクロは、黒田俊介と小渕健太郎の2人から成る日本のフォークデュオ。2001年にデビュー。

黒田俊介(1977年36歳)
大阪府堺市出身。通称「黒ちゃん」。
ボーカル担当。現在ギターは小渕の担当だが、以前は黒田もギターを持ってストリートで歌っていた。

小渕健太郎(1977年36歳)
宮崎県宮崎市出身。通称「こぶちゃん」。
ギター・ボーカル担当。他にブルースハープ、三線、指笛を演奏することもある。

1998年サニックスのセールスマンとして勤務する傍ら、毎週土曜日に単独で路上ライブをしていた
小渕と、ストリートミュージシャンをしていた黒田が、堺市の堺東銀座通り商店街で出会い意気投合。
同年9月、小渕が黒田に楽曲を提供することになったが、黒田のギター演奏が未熟だったこともあり、
小渕がギターを弾きコーラスをつけるサポートをした。このスタイルに相性のよさを感じた黒田は
小渕に「一緒に組もう」とユニット結成を持ちかける。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC05830_201312230844145c9.jpg
DSC05827.jpg
DSC05828_201312230844134d9.jpg
DSC05829_20131223084412444.jpg
DSC05831_201312230844118b7.jpg
DSC05833_201312230844118b0.jpg
DSC05834_201312230846203c6.jpg
DSC05835_20131223084619013.jpg
DSC05836_201312230846181ef.jpg
DSC05838_201312230846171dd.jpg
DSC05839_20131223084616fbe.jpg
DSC05840_20131223084616fe9.jpg
DSC05139_201312230846596f6.jpg
DSC05841_201312230846587c0.jpg
DSC05842_20131223084657694.jpg
DSC05843_20131223084656128.jpg
DSC05844_20131223084656ccd.jpg
DSC05845_20131223084655062.jpg

 松村 和子(1962年生まれの51歳)は、日本の演歌歌手、ポップス歌手。本名同じ。
北海道遠別町出身。ヒット曲「帰ってこいよ」で知られる。
歌手で北海芸能プロダクション社長の松村一郎は実父。実母は民謡茶屋「じょんがら」
を経営していた。
1980年4月21日、ロングヘアー姿で津軽三味線をギターの様に操る、演歌歌手としては
異色のスタイルでビクター音楽産業からデビュー。デビュー時のキャッチフレーズは、
「帰ってきた男衆(やんしゅう)演歌」。デビュー曲の「帰ってこいよ」(作詞:平山忠夫、
作曲:一代のぼる、編曲:斉藤恒夫)がヒットを記録し、この年の第22回日本レコード大賞
新人賞を受賞した。翌1981年には『NHK紅白歌合戦』に出場を果たした。その後、
シングル「お加代ちゃん」「菜の花咲いてた」「こんな男に惚れてみろ」「かえりの港」「天」などを
発売。2008年発売の「風の津軽」では、久しぶりに三味線を弾きながらのスタイルを披露。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01747_2013122209004834d.jpg
DSC01786_20131222090047dcd.jpg
DSC03692_201312220900470c2.jpg
DSC04531_20131222090046cd8.jpg
DSC05262.jpg

■ハワイ12月の気候
ホノルルの平均最高気温も30度を切り、常夏ハワイも「雨季 (10 4月頃)」に突入。
1年で最も雨の多い12月と乾季の6 7月を比べると、降水量は5倍以上。
平均最低気温も18度まで下がり、朝晩の外出には、トレーナーやパーカー、長い
ズボンが必要です。
少し冷え込む雨季のシーズンですが、このシーズンならではのハワイに会えるメリットも
ああります。
1つは虹です。雨季にはしょっちゅう、虹が出ます。二重、三重の虹も、そう珍しくないんですよ。
車を運転していて虹が見えることも多いですが、見とれてしまって運転がおろそかにならない
ように気をつけて下さいね。
もう1つはホエールウォッチング。12月から3月頃まで、交尾や出産、子育てのため、アラスカ
からハワイの沿岸へ回遊してきたザトウクジラを見ることが出来ます。
また、サーファーにとっては、ノースショアに待ちに待ったビッグウェーブがやってくるお楽しみの
シーズンです。
そして、最大のメリットは旅行代金。11月からクリスマス1週間前まで、正月明け2月は旅行代金も
底値となりますのでおすすめです。

■ ハワイのイベントのご紹介

街を彩るクリスマス・イルミネーションに花火で盛り上がる大晦日のカウントダウン、そして、
ショッピングセンターの一大セール……。イベント盛りだくさんの12月は、いつもと違うハワイに出合
えるんです。
クリスマスイブには、裸足のサンタがワイキキビーチからカヌーに乗って登場!日本では体験でき
ない南国のクリスマスを満喫してくださいね。

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2013年11月12日(火) 12月20日(金)
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の最高峰。
約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP(プロ・サーフィン協会)
チャンピオンを決定します。各大会の期間中、波のコンディションが良い日(4日間)に大会の開催が
決定。観戦無料。
<DATA>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日 12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日: 12月8日 20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆クイックシルバー・メモリー・オブ・エディ・アイカウ 2013年12月1日(日) 2014年2月28日(金)
事故により32歳でこの世を去った伝説のビッグウェイバー「エディ・アイカウ」の栄誉をたたえ、
彼の愛したワイメア・ベイ・ビーチで行われるサーフィン大会。3ヶ月のウエイティング期間中、
20フィート(約8メートル)以上の波がやって来た日、1日のみ開催。過去27シーズン中、開催され
たのは、わずかに8回のみという幻の大会です。開催情報はホームページ、またはホットラインで
チェック。観戦無料。
<DATA>
■QUIKSILVER IN MEMORY OF EDDIE AIKAU(クイックシルバー メモリー・オブ・エディ・アイカウ)
開催日:ウエイティング期間 12月1日 2月28日、大会開催当日8:00 15:00
会場:オアフ島ノースショア ワイメア・ベイ・ビーチ

◆ホノルル・シティ・ライツ 2013年12月7日(土) 2014年1月3日(火)
ホリデーシーズンのメインイベント 。毎年 12月上旬から約1ヶ月間、ダウンタウンのホノルル・ハレ
(市庁舎)周辺が美しいイルミネーションとクリスマス・デコレーションで彩られます。初日は、
ホノルル・ハレ前にあるツリーの点灯式とパレードを開催。イベント期間中、ワイキキからは、
イルミネーションの見学トロリーが出発します。
<DATA>
■HONOLULU CITY LIGHTS(ホノルル・シティ・ライツ)
開催日: 12月 第1土曜 1月正月明け
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC05681_201312200916174e1.jpg
DSC05683_20131220091616395.jpg
DSC05675_20131220091616db9.jpg
DSC05682_201312200916158e5.jpg
DSC05678_20131220091614adc.jpg
DSC05676_20131220091613eb0.jpg
DSC05685_20131220091657c9a.jpg
DSC05686_2013122009165602d.jpg
DSC05687_20131220091655343.jpg
DSC05688_201312200916556f1.jpg
DSC05689_201312200916542b8.jpg
DSC05690_20131220091653149.jpg

 ハワイでよく見るバニヤンツリーは、ベンガルボダイジュという菩提樹の仲間。
大きく横に広げた枝から気根という長い根を垂らすのが特徴で、気根は地面に届くと新しい幹になり
木の成長を助けます。生命力旺盛なこの木は、長寿や豊饒の象徴でもあります。
マウイ島ラハイナのフロントストリートには、樹齢100年を超えたハワイ最大と言われるバニヤン・
ツリーがある。その茂みは、2700平方メートルにも及び、日射しが強い昼下がりには絶好の涼み
場所になる。
ここラハイナではシンボルとして大切にされてきた。今年はバニヤンの木樹齢140周年のおまつりが
行われ、それぞれ顔や体にペイントして盛り上げた。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報


 アリス(Alice)は、日本のフォークグループ、バンド。
1971年、結成
1981年、活動停止
1987年、ニューアルバム「ALICE X」を発売
2000年、第51回NHK紅白歌合戦出場により再結成
2005年、第56回NHK紅白歌合戦に出場、「狂った果実」「遠くで汽笛を聞きながら」を熱唱。
2009年、活動再開を発表、全国ツアーを実施、第60回NHK紅白歌合戦に出場。
2013年、再結成して全国ツアーを始める。

 メンバー
谷村新司(たにむら しんじ、チンペイ/リードボーカル、ギター)
堀内孝雄(ほりうち たかお、ベーヤン/ボーカル、ギター)
矢沢透(やざわ とおる、キンちゃん/ドラム)

テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC05691_201312180901592b5.jpg
DSC05693_20131218090158ad2.jpg
DSC05694_201312180901577a2.jpg
DSC05696_20131218090156716.jpg
DSC05697_20131218090155c47.jpg
DSC05699_20131218090154863.jpg
DSC05700_201312180902374f4.jpg
DSC05701_20131218090236684.jpg
DSC05702_20131218090235e0e.jpg
DSC05705_20131218090234745.jpg
DSC05704_20131218090234445.jpg

 ハワイはマウイ島のナピリにレイアウト迷宮ドラゴンの歯として知られているスポットで
Nakalele噴気孔近くに「パワースポット迷路」があります。
少なくとも最後に使用3500年祈りの迷路は、世界中で多くの宗教で使用されてきた。
またの名を「禅のサークル」、「瞑想サークル」、「ドラゴンの歯」と呼ばれています。

テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC05646_201312170900505b5.jpg
DSC05649_201312170900491a6.jpg
DSC05650_201312170900488ea.jpg
DSC05651_20131217090048a37.jpg
DSC05652_20131217090047027.jpg
DSC05653_20131217090046ac3.jpg
DSC05654_20131217090131a84.jpg
DSC05655_20131217090130f41.jpg
DSC05656_20131217090129699.jpg
DSC05658_201312170901290d7.jpg
DSC05659_201312170901288f7.jpg
DSC05660_20131217090127f9d.jpg
DSC05661_2013121709021906d.jpg
DSC05662_20131217090218d74.jpg
DSC05668_201312170902171fb.jpg
DSC05663_20131217090216e2a.jpg
DSC05666_201312170902163e1.jpg
DSC05667_20131217090215c92.jpg
DSC05671_20131217090254a53.jpg
DSC05673_20131217090253d8b.jpg
DSC05674_20131217090252edb.jpg

 KinKi Kids(キンキ キッズ)は、堂本光一、堂本剛の2人で構成される男性アイドルデュオ
である。略称は「キンキ」、「KinKi」。中国語表記は「近畿小子」である。
ジャニーズ事務所にとって初のデュオ、そして初の関西出身のグループであるなど何かと初が
多い。2人とも同じ1979年生まれの未年だが、学年としては光一が1月1日の早生まれであるため、
剛よりも1つ上になる。また、2人の姓は「堂本」と同じだが縁戚関係はなく、全くの他人である。
KinKi Kidsの表記は「K」は全て大文字(KinKi Kids)である。また、KinKiという単語は
英語圏ではKinky(変態)に語感が似ているため、2人が自らネタにすることがある。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC05154_20131216090951e1a.jpg
DSC05157_20131216090950e28.jpg
DSC05158_20131216090949625.jpg
DSC05160_20131216090948d3f.jpg

 オコレハオとは、珍しいハワイの特産酒で「タロイモを原料にした蒸留酒」です。 
略して「オケ」と呼ばれることもあります。 オコレハオには「鉄のお尻」という意味がある。
製法は、ポリネシア、ミクロネシア一帯に繁茂しているタロイモを糖化、発酵、連続式
蒸留機で蒸留し、樽熟成して製品化されます。オコレハオは、ティの根(タロイモ)が
原料のスピリッツです。
これをバーボンをベースにしてトロピカルフルーツ等を入れると
オコレハオ・リキュールになります。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC00052_20131214091401ba9.jpg
DSC00062.jpg
DSC00091_20131214091400644.jpg
DSC03641_20131214091359022.jpg
DSC03657_20131214091358d4c.jpg

■ ハワイ12月の気候
ホノルルの平均最高気温も30度を切り、常夏ハワイも「雨季 (10 4月頃)」に突入。
1年で最も雨の多い12月と乾季の6 7月を比べると、降水量は5倍以上。
平均最低気温も18度まで下がり、朝晩の外出には、トレーナーやパーカー、長い
ズボンが必要です。
少し冷え込む雨季のシーズンですが、このシーズンならではのハワイに会えるメリットも
あります。
1つは虹です。雨季には常に、虹が出ます。二重、三重の虹も、そう珍しくない。
車を運転していて虹が見えることも多いですが、見とれてしまって運転がおろそかに
ならないように気をつけて下さいね。
もう1つはホエールウォッチング。12月から3月頃まで、交尾や出産、子育てのため、
アラスカからハワイの沿岸へ回遊してきたザトウクジラを見ることが出来ます。
また、サーファーにとっては、ノースショアに待ちに待ったビッグウェーブがやってくる
お楽しみのシーズンです。
そして、最大のメリットは旅行代金。11月からクリスマス1週間前まで、正月明け
2月は旅行代金も底値となりますのでおすすめです。

■ ハワイのイベントのご紹介
街を彩るクリスマス・イルミネーションに花火で盛り上がる大晦日のカウントダウン、そして、
ショッピングセンターの一大セール……。イベント盛りだくさんの12月は、いつもと違うハワイ
に出合えるんです。
クリスマスイブには、裸足のサンタがワイキキビーチからカヌーに乗って登場!日本では
体験できない南国のクリスマスを満喫してくださいね。

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2013年11月12日(火) 12月20日(金)
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の
最高峰。約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP
(プロ・サーフィン協会)チャンピオンを決定します。各大会の期間中、波のコンディションが
良い日(4日間)に大会の開催が決定。観戦無料。
<DATA>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日 12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日: 12月8日 20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆クイックシルバー・メモリー・オブ・エディ・アイカウ 2013年12月1日(日)~2014年2月28日(金)
事故により32歳でこの世を去った伝説のビッグウェイバー「エディ・アイカウ」の栄誉をたたえ、
彼の愛したワイメア・ベイ・ビーチで行われるサーフィン大会。3ヶ月のウエイティング期間中、
20フィート(約8メートル)以上の波がやって来た日、1日のみ開催。過去27シーズン中、
開催されたのは、わずかに8回のみという幻の大会です。開催情報はホームページ、
またはホットラインでチェック。観戦無料。
<DATA>
■QUIKSILVER IN MEMORY OF EDDIE AIKAU
(クイックシルバー メモリー・オブ・エディ・アイカウ)
開催日:ウエイティング期間 12月1日 2月28日、大会開催当日8:00 15:00
会場:オアフ島ノースショア ワイメア・ベイ・ビーチ

◆ホノルル・シティ・ライツ 2013年12月7日(土) 2014年1月3日(火)
ホリデーシーズンのメインイベント 。毎年 12月上旬から約1ヶ月間、ダウンタウンのホノルル・
ハレ(市庁舎)周辺が美しいイルミネーションとクリスマス・デコレーションで彩られます。
初日は、ホノルル・ハレ前にあるツリーの点灯式とパレードを開催。イベント期間中、ワイキキからは、
イルミネーションの見学トロリーが出発します。
<DATA>
■HONOLULU CITY LIGHTS(ホノルル・シティ・ライツ)
開催日: 12月 第1土曜 1月正月明け
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC05186_20131213091403592.jpg
DSC05175_20131213091402944.jpg
DSC05176_20131213091401238.jpg
DSC05178_2013121309140156c.jpg
DSC05181_20131213091400c8f.jpg
DSC05182_20131213091359c1d.jpg
DSC05184_20131213091456d90.jpg
DSC05187_20131213091455e8a.jpg
DSC05189_201312130914539a9.jpg
DSC05191_201312130914534a4.jpg
DSC05192.jpg
DSC05193_2013121309153957e.jpg
DSC05195_20131213091539fe6.jpg
DSC05199_20131213091538af1.jpg
DSC05200_20131213091537bc4.jpg
DSC05201_2013121309153681e.jpg
DSC05204_20131213091536416.jpg
DSC05205_20131213091611e88.jpg
DSC05206_20131213091610090.jpg
DSC05207_20131213091609d02.jpg
DSC05208_20131213091609cbc.jpg

 ポルノグラフィティ(Porno Graffitti)は、岡野昭仁と新藤晴一の2人からなる、
日本のロックバンド。
1999年にメジャーデビュー。メンバーは広島県因島市出身の岡野昭仁(ボーカル)と
新藤晴一(ギター)。2004年7月まではTama(ベース)を含めた3人組であった。
メジャーデビューから6thシングル「アゲハ蝶」までは岡野昭仁は「アキヒト」、新藤晴一は
「ハルイチ」、Tamaは「シラタマ」の名義で活動していた。7thシングル「ヴォイス」以降は
現在の名義を使用している。
 デビュー(1999年)当時から音楽プロデューサーのak.hommaこと本間昭光と企画
プロデューサーの田村充義が彼らを支える体制をとっていたが、8thアルバム『∠TRIGGER』
以降は本間の元を離れて様々な音楽プロデューサーがアレンジを手掛けている。
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
DSC05320_2013121209113485c.jpg
DSC05329_20131212091133084.jpg
DSC05330_20131212091132f27.jpg
DSC05331.jpg
DSC05332.jpg
DSC05333.jpg
DSC05334_20131212091214d1c.jpg
DSC05335.jpg
DSC05336_20131212091212007.jpg
DSC05337.jpg
DSC05338_20131212091211b11.jpg
DSC05340_20131212091210a3b.jpg

 ハワイ島のヒロ、ダウンタウンにその店はあった。
その名もロウ・インターナショナル・フード。
ここでは美味しいプレートランチも楽しめるが、やっぱりお目当ては「レインボーブレッド」!
ここのパンは、1週間程日持ちがする、いわゆる「スイートパン」であるが、
レインボーパンは、ほのかに甘くてふわふわで、後をひくおいしさがたまらないと言う!
グアバやタロイモ、マンゴーなどワンフレーバーのパンもあり、試食することもできる。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC05169_20131211095110502.jpg
DSC05161_20131211095109431.jpg
DSC05162_20131211095109122.jpg
DSC05163_201312110951089c2.jpg
DSC05165_20131211095107c2f.jpg
DSC05166_20131211095156d9e.jpg
DSC05170_20131211095156ed9.jpg
DSC05171_20131211095155443.jpg
DSC05172_20131211095154d07.jpg
DSC05173_201312110951541b6.jpg
DSC05174_20131211095153ced.jpg

 アフプアアとは、古代ハワイのもっとも基本的な土地利用単位であり、
生活の単位であり、 社会経営の単位でした。アフプアアは、山頂から川の上流、
河口までを含んだ、ピザを分けたようなかたちをしており、飲み水、食料
(海の幸や山の幸や家畜)、建築資材、衣服 の素材、装飾品まですべてその中で
生産・消費できるという、生態的には全く無駄のない、 「きちんと閉じた」体系だったのです。
アフプアアの実際の面積は40ヘクタールくらい の小規模なものから、4000ヘクタール
にも及ぶ大規模なものまでさまざまでした。
現在この方式が見直され、実際に取り組んでいるグループも現れた。
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
窪田準治&ウィズ・フレンズ
モアナ・ハワイアンズ
マウナトコ
ノヘア・レイ・ハワイアンズ
ハナレイ・ハワイアンズ

平成25年度 ハナレイ・ハワイアンズ演奏会の足跡です。

7月 6日  フーガ(稲荷山) 
8月11日  湯さん館(坂城町)
8月24日  倉沢邸(上田市築地)
8月25日  アートフォーラム(上田市ささや)
8月30日  東信ハワイアン愛好会(戸倉創造館)
9月15日  保野敬老会(上田市塩田)
10月18日 ニチイ・ディサービス(上田市上田原)
11月30日 東信ハワイアン愛好会(ホテル 祥園)
12月22日 小池良一先生と共に
            クリスマス会(ホテル 信濃路)

本年もご支援ご協力ありがとうございました。

写真は上から(東信ハワイアン愛好会)
 ・窪田準治ウィズフレンズ
 ・モアナ・ハワイアンズ
 ・マウナ・トコ・ハワイアンズ
 ・ノヘア・レイ・ハワイアンズ
 ・ハナレイ・ハワイアンズ
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
DSC00046_2013120608583494c.jpg
DSC00072_2013120608583394b.jpg
DSC01004.jpg
DSC01013.jpg
DSC03695.jpg

 ホノルルの平均最高気温も30度を切り、常夏ハワイも「雨季 (10~4月頃)」に突入。
1年で最も雨の多い12月と乾季の6~7月を比べると、降水量は5倍以上。
平均最低気温も18度まで下がり、朝晩の外出には、トレーナーやパーカー、長いズボンが
必要です。
少し冷え込む雨季のシーズンですが、このシーズンならではのハワイに会えるメリットも
あります。
街はクリスマスのイルミネーションに包まれ、ショッピングセンターではビッグセールを開催。
海ではザトウクジラの親子をウォッチング、ノースショアにはビッグウェイブが押し寄せ、
世界的に有名なサーフィン大会が行われます。そして、最大のメリットは旅行代金。
11月からクリスマス1週間前まで、正月明け~2月は旅行代金も底値となりますのでおすすめです。

■ ハワイのイベントのご紹介

ビッグウェイブに挑む世界的なサーフィン大会を観戦したり、ワイキキにやってくるサンタの
パレードを見学したり。そして、ハワイで一番盛り上がるビッグセールにも参戦! 11月は、
ハワイの冬イベントを一足早く体験できるお得なシーズンです。
サンクスギビングデーを境にホリデーシーズンを迎えるハワイは、赤や緑の光に包まれて、
いつもとは違う表情を見せてくれます。また、ビックウェイブが押し寄せるノースショアでは、
世界的なサーフィン大会を開催。1年で最も盛り上がる冬のビッグセールもスタートします。
ハワイならではの冬イベントを、一足早く体験しましょう!

◆まずは、ハワイのセールシーズンを把握
ハワイのセール開催時期と言えば、夏・冬の年2回。「7月4日の独立記念日前から8月中旬」と
「11月第4木曜のサンクスギビングデー(感謝祭)翌日から正月まで」のホリデーシーズンです。
ほかに、ショッピングセンターでは、シーズン物の処分セール「サイドウォークセール」を年3~4回開催。
アラモアナセンター、ワイケレ・プレミアム・アウトレットでは、大統領の日、独立記念日、労働者の日
などの祝日を含む週末にもウィークエンドセールを開催しています。

◆高級ブランドのセールは別日程で
ワイキキのカラカウア通りやアラモアナセンター、ロイヤル・ハワイアン・センターに並ぶ高級ブランド
ショップ(宝飾系を除く)でも、年2回セールを開催します。

セール開催日はブランドによって異なりますが、一般的に夏のセールは、6月から7月4日の独立
記念日の週末頃まで。冬のセールは、サンクスギビングデー後から年末まで実施。夏のセールでは、
ひと足先に、5月下旬スタートのブランドもあります。

先シーズンものが最大50%OFFといった大幅ディスカウントに!!

◆一番盛り上がるのは、冬のビッグセール!
アフター・サンクスギビング・セール 2013年11月29日(金)
開館時間、セール内容など、事前にショッピングセンターのウェブサイトをチェック!
サンクスギビングデー翌日に行われるのが、正月明けまで続くビッグセールの幕開けとなるアフター
・サンクスギビング・セール。この日は、1年で最も売上が多く黒字計上となることから、「ブラック
フライデー」と呼ばれています。

なかでも、以下で紹介する2つのセールは特別なもの。ショッピングセンターだけではなく、
ターゲットやウォルマートなどの大型ストアでも開催されます。日本にはないビッグセールです。

ビッグセールの幕開けとなるのが、サンクスギビングデー翌日(2013年は11月29日、2014年は
11月28日)に行われるこちら。ワイケレは深夜0時、アラモアナは朝6時(深夜0時、朝4時の店も!)
というように、早朝オープン。「朝7時まで50%OFF」、「朝10時まで150ドル以上購入で20%OFF」など
タイムセールも行われ、クリスマスプレゼントを買い求める人たちが列をつくります。

◆ワイキキ・ホリデー・パレード 2013年11月29日(金)
サンクスギビングデーが終わると、いよいよホリデーシーズンに突入! ワイキキにクリスマス
パレードがやって来ます。消防車に乗ったサンタクロースやマーチングバンドなど、4000人以上が
練り歩く電飾パレードです。
<DATA>
■WAIKIKI HOLIDAY PRADE(ワイキキ・ホリデー・パレード)
開催日: 11月 第4金曜(サンクスギビングデー翌日)19:00スタート
会場:ワイキキ カラカウア通り
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC05148_20131205091356a52.jpg
DSC05145_2013120509135589f.jpg
DSC05146_20131205091355e57.jpg
DSC05149_201312050913541cb.jpg
DSC05153_20131205091353ec1.jpg

 MAYUKO(安田 真由子, 1988年生まれの25歳)は、日本のスラックキー・ギタリスト。
神奈川県出身。
9歳からギターを始め、ハワイアン・スラックキーギター奏者として2008年CDデビュー。
幼い頃より毎年ハワイを訪れ、自然の美しさ、人の温かさ、ハワイの持つ魅力に惹き付けられる。
美しく、郷愁の念を誘い、焦がれてやまない…そんな自分の感じるハワイを音楽で表現したいと思い、
ハワイの音楽(メレフラやオリジナル)を演奏し始める。
修行のため、カラカウアアベニューにてパフォーマンスを幾度か行う。
現在は、ハワイアンレストランやビーチFM局、イベントの出演、教会、奉仕、賛美演奏も行っている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC04932_20131202090206c50.jpg
DSC04935.jpg
DSC04924.jpg
DSC04925.jpg
DSC04926.jpg
DSC04927.jpg
DSC04929_20131202090248ed8.jpg
DSC04930.jpg
DSC04931.jpg
DSC04933_20131202090246ea7.jpg
DSC04936.jpg
DSC04937.jpg
DSC04938_20131202090329bd1.jpg
DSC04939.jpg
DSC04940_2013120209032894f.jpg
DSC04941_20131202090327026.jpg
DSC04942_20131202090327427.jpg
DSC04944_20131202090326323.jpg
DSC04945_2013120209035733e.jpg
DSC04946_2013120209035784e.jpg
DSC04947_201312020903562ec.jpg

 薬師丸 ひろ子(本名:薬師丸 博子、1964年生まれの48歳)は、東京都港区北青山出身の女優、
歌手。玉川大学文学部英米文学科卒業。
1978年角川映画『野性の証明』のヒロイン「長井頼子」役オーディションに合格、高倉健と共演。
TVCMなどで流された「お父さん怖いよ」のセリフが話題になる。以後、『翔んだカップル』『ねらわれた
学園』『セーラー服と機関銃』『探偵物語』などに出演。
1991年、玉置浩二とハワイで挙式。1998年離婚。
2013年、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に、女優鈴鹿ひろ美役で出演。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
fuzoku-5.jpg

 現在渦中にある東京都知事の猪瀬直樹氏。
その父親がぼくの信州大学附属長野小学校の恩師「猪瀬虎雄」先生でもあります。
残念ながら早くに亡くなりましたが、教育については名前の通り恐い先生でもありました。
しかし、プライベートでは優しい一面もありました。
猪瀬直樹さん、父親のイメージをこわさないでね。

ぼくがどこにいるかわかりますか?
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術


 ブルース・リー(李 小龍、Bruce Lee、リー・シャオロン、レイ・シウロン、1940年-1973年)は、
サンフランシスコ中華街生まれの中国人、中国武術家、武道家、香港の俳優、脚本家、
映画プロデューサーである。截拳道(ジークンドー)を創始したマーシャルアーティストとしても知
られる。リンダ・エメリーとの間に一男一女。息子はブランドン・リー、娘はシャノン・リー。
父親の中国系で広東演劇の役者の李海泉と、ドイツ・中国人のハーフの母親グレイスが家族を
連れて長期アメリカ巡業中、サンフランシスコのチャイナタウンで生まれた。5人兄弟の次男。
映画には芸名の李小龍で出演している。生後3ヶ月あまりでサンフランシスコで製作された
映画『金門女』に出演した。
1973年香港の自宅で頭痛を訴え、鎮痛剤を飲んでベッドに横になった。しかし、そのまま昏睡
状態に陥ったため、病院へ搬送されたが、死亡が確認された。32歳であった。
公式な死因は脳浮腫(のうふしゅ)である。司法解剖の結果、微量の大麻が検出されたほか、
脳が極度に肥大化していたことが判明した。検死報告によると、彼の脳は平均以上に膨らん
でおり、頭蓋内圧亢進により脳幹部が圧迫されて死に至ったと考えられている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽