fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

0465.jpg
0939.jpg
0966.jpg
0974.jpg
0978.jpg

 日本移民を受け入れてきたハワイでは、年末年始は、
日本の伝統文化が色濃く伝えられているとき。
ホテルやショッピングセンターには門松が飾られ、
餅つきや太鼓のパフォーマンスが行われます。
正月が明けると、日本でもTV中継されるゴルフトーナメント「
ソニーオープン」がスタート。
ワイキキからラクラク観戦できるソニーオープンは、ゴルフファンならずとも必見。
ショッピンクセンターでは、秋冬物の最終処分セールが行われます。
旧正月で盛り上がるチャイナタウン、アラモアナセンターのセールも要チェックです!

◆クイックシルバー メモリー・オブ・エディ・アイカウ 
2013年12月1日(日) 2014年2月28日(金)

会場のワイメア・ベイ・ビーチにはエディの記念碑がある
事故により32歳でこの世を去った伝説のビッグウェイバー「エディ・アイカウ」
の栄誉をたたえ、彼の愛したワイメア・ベイ・ビーチで行われるサーフィン大会。
3ヶ月のウエイティング期間中、20フィート(約8メートル)以上の波がやって来た日、
1日のみ開催。過去27シーズン中、開催されたのは、わずかに8回のみという幻の
大会です。開催情報はホームページ、またはホットラインでチェック。観戦無料。

<DATA>
■QUIKSILVER IN MEMORY OF EDDIE AIKAU
(クイックシルバー メモリー・オブ・エディ・アイカウ)
スポンサーサイト



テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
0931.jpg
0932.jpg
0941.jpg
0943.jpg
0957.jpg

■ ハワイのイベントのご紹介
日本移民を受け入れてきたハワイでは、年末年始は、日本の伝統文化が色濃く伝えられているとき。
ホテルやショッピングセンターには門松が飾られ、餅つきや太鼓のパフォーマンスが行われます。
正月が明けると、日本でもTV中継されるゴルフトーナメント「ソニーオープン」がスタート。
ワイキキからラクラク観戦できるソニーオープンは、ゴルフファンならずとも必見。ショッピンクセンター
では、秋冬物の最終処分セールが行われます。
旧正月で盛り上がるチャイナタウン、アラモアナセンターのセールも要チェックです!

◆NFLプロ・ボウル 2014年1月26日(日)
オアフ島中央部、アロハスタジアムで開催
ナショナルフットボールリーグのオールスター戦をハワイで開催。AFC(アメリカンフットボール
カンファレンス)とNFC(ナショナルフットボールカンファレンス)のリーグから、ファン投票等で選出
された人気選手が出場します。大会前夜には、ワイキキのカラカウア通りを通行止めにしてブロック
パーティを開催。出場選手が登場したり、音楽、グッズ販売などで大会を盛り上げます。

<DATA>
■NFL PRO BOWL(NFLプロ・ボウル)
開催日: 1月下旬の日曜14時キックオフ
会場:99-500 Salt Lake Blvd. アロハ・スタジアム
料金:52ドル~ ticketmaster.comにて販売
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
j-1.jpg
j-2_20140120085145b67.jpg
j-3_20140120085144dd7.jpg

 長い間捜していたジョージ根本さんの写真を入手しました。
当時このバンドでベースをやられていた「センベー」さんから頂きました。
ありがとうございました。

 ジョージ根本&ザ・ブラザース・・・
ジョージ根本は明治大学軽音楽部卒業後ハワイアンバンドを結成。
当時、長男【ジョージ】と次男【昭夫】がスチールギターで活動していた。
三男【正行】ギターが大学卒業メンバーに加わり、その後四男【文夫】ドラムが加わり、
五男【厚則】ベースで加わり、ジョージ根本ハワイブラザースとして
活動していたがその後名前がジョージ根本&ブラザースと変わりました。
やがて五男ベースが脱退して兄弟4人+1で活動していました。
そしてハワイに1年間滞在後、帰国してベースとしてセンベーさんがメンバーに
加わりました。
フラダンスを踊りながらショーバンドとして日本中演奏活動をしてきたのです。
15年前に解散いたしましたが皆さん現役で活動しております。
三男の正行さんは5年前に亡くなりました。
ジョージ根本さんは小池厚子さんと今でも2人で活動しています。
次男はウクレレ教室を開いております。四男はお店のマスターです。
センベーさんは津軽三味線弾きと今でもハワイアンバンドで活動しております。
当時銀座タクトは常連で多くのファンの方が見えられました。

j-4_201401200851431c9.jpg

 ジョージ根本とザ・ブラザース
メンバー全員、兄弟と言う異色のこのバンドはハワイのホノルルに滞在し、
7ヶ月にわたってハワイ全島を公演した。ホノルルに於いては日本人タレント
として最大の好評を博し、ホノルルキクテレビ等にレギュラー出演した。
テレビ映画「ハワイファイブオー」の撮影を最後に帰国。
レパートリーはハワイアンはもとよりラテン・ポピュラー・カントリー
フォークなど巾広く、特にハワイアンに於いては既成の概念を打ち破った
最も新しいタイプのグループでもある。

j-6_20140120085737fad.jpg

 小池厚子
昭和18年愛媛県今治市生まれ。
高校在学中よりハワイアンに熱中し、昭和34年プロへの道へ。
最初はバンドの歌手として歌っていたが、昭和37年ソロシンガーとして再出発。
持ち前の甘い美声とフィーリングのうまさには定評があり、また非常に努力家
でもある彼女は巾の広い奥行のあるハワイアン歌手として知られている。

Aaa 2373

 アイリン・多(おおの)
昭和20年高知市生まれ。大阪でハワイアンバンドの歌手として活躍していたが、
上京して女性ハワイアンバンド関万里子とパイナップル・プリンセスに籍を置いた。
ウクレレ、ヴォーカル、フラダンスを担当していたが、昭和44年1月ソロシンガーとして独立。
レパートリーはハワイアンを始め最近のポピュラーからオリジナルに至るまで幅広く手がけている。
旧日劇オーケストラの指揮者「多(おおの) 忠修」氏の姪にあたる。
また、鉄道唱歌の作曲で知られる「多 梅雅」氏のお孫さんでもある。

テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽
258.jpg

■ ハワイのお正月
 日本から多くの移住者を受け入れてきたハワイでは、日本の文化や生活習慣もハワイ文化に
調和され、大切に受け継がれています。特に年末年始は、日本の伝統文化が色濃く伝えられて
いるとき。街にクリスマスのデコレーションが残ったまま、門松や鏡餅などの正月飾りが飾られ、
日系スーパーには、おせち料理が並びます。

大晦日は、爆竹が鳴り響く中でカウントダウン。元日は、神社で初詣。夕方には、日本より1日遅れ
で放送される「NHK紅白歌合戦 (Red & White Songfest)」を観ながら、お煮しめやマグロの
刺身を食べて、ファミリーでゆっくり過ごすのが日系人ファミリーの年末年始スタイル。2日からは
通常の生活に戻ります。

海外に居ながら日本のお正月の雰囲気を味わえるハワイ。そんなハワイならではの年末年始の
過ごし方を4つご紹介します。ロコと一緒に新しい年の幕開けをお祝いしましょう! ちなみに、ハワイ
語で新年のあいさつは、「HAUOLI MAKAHIKI HOU!(ハウオリ・マカヒキ・ホウ)」
Hauoli Makahiki Hou とはハワイ語の「A Happy New Year」。新年にかわされるハワイの挨拶で、
「ハウオリ」は「祝う」とか「喜ぶ」、「マカヒキ・ホウ」は「新しい年」という意味を表しています。

ハワイでは、元日の初詣も「Hatsumode」と呼ばれ親しまれている行事。おみくじで運だめししたり、
サービスのお雑煮を頂いたり。ロコたちの生活に触れるチャンスでもあります。

■ ハワイのイベントのご紹介
日本移民を受け入れてきたハワイでは、年末年始は、日本の伝統文化が色濃く伝えられているとき。
ホテルやショッピングセンターには門松が飾られ、餅つきや太鼓のパフォーマンスが行われます。
正月が明けると、日本でもTV中継されるゴルフトーナメント「ソニーオープン」がスタート。ショッピンク
センターでは、秋冬物の最終処分セールが行われます。

◆ソニー・オープン・イン・ハワイ 2014年1月6日(日)~12日(日)
日本へTV中継も行われる人気トーナメント
140人ものプレイヤーが1週間にわたって戦いを繰り広げるPGAツアーの公式開幕戦。
会場はワイキキ近く、高級住宅街カハラにあるワイアラエ・カントリー・クラブ。世界のトッププロや日本
の人気プレーヤーたちの熱い闘いを間近で観戦できるチャンスです。
<DATA>
■SONY OPEN IN HAWAII(ソニーオープン・イン・ハワイ)
開催日:1月上旬~中旬、月~日曜の1週間 うち、プロアマ選を水曜、予選ラウンドを木・金曜、決勝
ラウンドを土・日曜に開催
会場:カハラ ワイアラエ・カントリー・クラブ
アクセス:ワイキキから臨時トロリー運行(片道2ドル)。ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ~ハードロック・
カフェ~デューク・カハナモク像~ホノルル動物園などを経由
TEL:808-523-7888
料金:トーナメント観戦チケット 当日券20ドル、5日間パス50ドル(ゲートにて購入可)
テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC06557_201401070925320f9.jpg
DSC06559.jpg
DSC06560_20140107092531d78.jpg
DSC06567_20140107092530674.jpg
DSC06568_20140107092529be9.jpg
DSC06569_201401070925285eb.jpg
DSC06571.jpg
DSC06573_20140107092612f49.jpg
DSC06574_20140107092611dc6.jpg
DSC06580_20140107092610136.jpg
DSC06581_20140107092610761.jpg
DSC06583_2014010709260951d.jpg

 ザ・チーフタンズ (The Chieftains)はアイルランドのバンド。1962年に結成される。
結成当時は見向きもされなかった伝統音楽を、現代的なアレンジを施し徐々に知名度を広げ
人気を獲得していった。グラミー賞やアカデミー賞を受賞するなど、国宝級ともいわれる存在。
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
DSC08506.jpg
DSC08507.jpg
DSC08508_201401050857598d7.jpg
DSC08509_201401050857580be.jpg
DSC08510_20140105085757e0f.jpg
DSC08511_20140105085756d2c.jpg

 フラメンコ・ロイド・・・
松本哲志(G)を中心に実力派4人で結成したフラメンコ・ユニットバンド。
躍動感あふれるサウンドと独特な構成で注目を集める。
DSC05707_20140103091537550.jpg
DSC05706_20140103091536d25.jpg
DSC05709_20140103091535dec.jpg
DSC05710_20140103091535854.jpg
DSC05712_20140103091534862.jpg

 神戸市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。
日本クラシック音楽コンクール小学生の部、中学生の部共に優秀賞、全国大会入選。
全日本学生音楽コンクール大阪大会小学生の部、中学生の部共に入選。
仙台ユースクラシックコンクール中・高校生の部、第1位。
若き獅子達のジュニア音楽コンクール神戸市民文化振興財団賞受賞。
京都芸術祭にて毎日新聞社賞受賞。
2002~2005年、石川ミュージックアカデミー修了。
桐朋女子高等学校音楽科成績優秀者による卒業演奏会に選出され、東京・紀尾井ホールにて演奏。
ドラマ・のだめカンタービレにオーケストラ団員として出演。
第24回摂津音楽祭奨励賞受賞。
ヴィオラスペース2008、桐朋学園オーケストラ特別演奏会などでコンサートミストレスを務める。
2010年、桐朋学園大学音楽部卒業、同大学卒業演奏会に出演。
2010年9月にはアンサンブル神戸とメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトを共演。
2011年、推薦を受け「第19回西宮市新人演奏会」に出演。
現在、桐朋学園大学研究科に在籍。
クラシックギターDUO「いちむじん」のサポートや、山下俊輔氏(いちむじん)とのDUOで好評を得るなど、
クラシックに留まらず様々な演奏活動を行っている。
これまでに田渕洋子氏、神谷美千子氏、原田幸一郎氏に師事。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC06796_20140102085754ddc.jpg
DSC06794.jpg
DSC06793_20140102085752066.jpg
DSC06798_20140102085751e86.jpg
DSC06799_20140102085752eff.jpg
DSC06800_201401020857509e4.jpg
DSC06801_20140102085831865.jpg
DSC06803_20140102085831e52.jpg
DSC06805_20140102085830967.jpg
 
 レインボー・フォールズはワイルク川州立公園内のレインボー・フォールズ地区にあり、
ハワイ島観光では定番とも言えるところです。この滝は、ハワイ島最長の川であるワイルク川
にかかっていて、落差は24m、滝の下のプールは直径が約30mほどあります。
水量は雨季と乾季で大きな差があり、最大水量のときは川幅いっぱいに白濁した水が流れ落ち、
下のプールも激流となるほどです。ワイルクというハワイ語には「破壊する水」という意味があり
ますが、名前のイメージにぴったりとなります。
 レインボー・フォールズはハワイ名をワイアーヌエヌエと言いますが、これには「水の中に
見える虹」という意味があります。晴れ渡った朝の陽光が差すと、滝から舞い上がる水滴がこの
日差しに反射して虹がかかることから、この名前がつきました。英名も同じ由来です。

テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
DSC07421_20140101094205967.jpg
DSC09986_20140101094205629.jpg
DSC09339_201401010942042a6.jpg
DSC09711_20140101094203259.jpg
DSC07354_201401010942023b0.jpg

 新年あけましておめでとうございます。
ハワイアンの名曲「ハワイアン・アイズ」を聞きながら新春を迎えることができました。
皆様におかれましては輝かしき新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
今年も積極的にライブを行います。しかし新曲がここ数年出せず、憂慮しております。
我々の場合はフラを伴いますのでその点がうまくいくかどうかです。またバンド演奏は
基本的にはやりません。必ず歌を入れます。そしてハワイ語でまくしたてる歌も控えます。
やはり一般のお客様相手ですので馴染みのある曲が中心となります。
はてさてどんな年になりますか、馬のようにとんで、とんで、とびます。
本年もよろしくお願い致します。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽