fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 ラハイナ(ハワイ語:Lāhainā) とは、マウイ島にある一番大きな国勢調査
指定地域(CDP)である。当地はアメリカ合衆国ハワイ州マウイ郡、マウイ島の
西半分に位置しており、有名なカアナパリ (Kaanapali)、地区の北にある
カパルア (Kapalua)ビーチ・リゾートへのゲートウェイとしても機能している。
2010年の米国勢調査(英語版)によると、このCDPは11,704人の人口を擁している。
ラハイナ地域は、マウイ島の道路沿いの海岸を含んでいる。南は道路が通る
トンネルから、オラワウ(Olawalu)を抜けて、北端はナピリ・ホノコワイ地域まで
である。一年のうち、旅行者で賑わう繁忙期は、街の人口は4万を数えるほどに膨れ
上がることがある。

     Lahaina Luna

I am going to the island of the valley
To Lahaina, Lahaina Luna

Where the mountains are green you will find me
In Lahaina,Lahaina Luna

They say that Maui no ka oi and I agree
That Maui no ka oi is the only place for me

That's where you'll find me, dowan by the seaside
Watching the moonrise, the twinkling starlight
The morning sunrise, the golden sunset
In Lahaina, Lahaina Luna

大先生のちょっぴり通じない日本語で感じ取った解釈ではたぶん
私は渓谷の島へ行きました
そこがラハイナルナでラハイナルナにいきました
そこは 緑いっぱいの山でした
彼らも認めてる マウイは一番いいとこ 最高っと
私も 最高だと思った
私の唯一の場所です
海辺に映った私の姿見れるでしょうそして
月の光 星のかがやき
朝日の出 金色の日暮れ
ラハイナルナで
スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01964_20140429084757a3a.jpg
DSC01966.jpg
DSC01967.jpg
DSC01969.jpg
DSC01972_20140429084755613.jpg
DSC01977_20140429084754836.jpg
DSC01978.jpg
DSC01979.jpg
DSC01981_201404290848374d9.jpg
DSC01982_20140429084836321.jpg
DSC01983_20140429084836b0e.jpg
DSC01985.jpg

プアラニ ハワイのNo1 水着
「着心地」「機能性」「ファッション性」の3つの要素を兼ね備え、世界中の
様々な年齢層の女性に愛され続ける水着 Pualani Hawaii はハワイを代表する
ロコガール、ビッグウェーバー、そしてウォータースポーツのスタントウーマン
として活躍するイヴァラニ・イズベルが創りだした水着ブランド。
ハワイ語で「プア」は花、「ラニ」は楽園という意味からも感じ取れるように
「着心地の良さ」「一度着たらやめられない」を創りあげることを目的とした
ブランドだけに、その思いが伝わり、瞬く間に世界中のビーチガールの間で
大人気の水着ブランドになった。
その人気の秘密は生地とデザインにある。 当時、オシャレな水着は水の中で
取れやすく、機能的な水着はファッション性に欠けていて、イヴィラニが満足
できる水着はなかった。そこでイヴィラニは、キュートで本格的なビーチガールの
ライフスタイルを実現させるため、「着心地」「機能性」「ファッション性」の3つ
をテーマに創りだした。
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01914_20140428090443760.jpg
DSC01917_20140428090442160.jpg
DSC01913_20140428090441284.jpg
DSC01905_20140428090441eb3.jpg
DSC01906_2014042809044000f.jpg
DSC01907.jpg
DSC01908_201404280905260fe.jpg
DSC01909.jpg
DSC01910_20140428090525022.jpg
DSC01911_20140428090524078.jpg
DSC01912_20140428090523683.jpg
DSC01915_2014042809052398e.jpg
DSC01918_20140428090554bbf.jpg
DSC01920.jpg

 ゴールデンボンバーは、日本のヴィジュアル系エアーバンド、パフォーマンス集団。
メディアでの略称は金爆(きんばく)。
2004年にボーカル鬼龍院翔とギター喜矢武豊を中心に結成。 エアーバンドという形式
をとっているため基本的にボーカル以外のメンバーは「当て振り」であり、ライブでは
メンバーによるコントや楽曲に合わせた個性的な振り付けなど様々なパフォーマンスを
行っている。 キャッチコピーは「笑撃のライブパフォーマンスと、奇才・鬼龍院翔の
創り出すクオリティーの高い楽曲で注目の究極のエアーバンド」。
バンドコンセプトは「ハイパー・ギガ・ハイブリッド・スーパー・サブカル・ビジュアル
・ロック」。音源の演奏等の作業は、メンバーではなくゴールデンボンバーの「中の人」
とされるeversetのtatsuoや様々なゲストミュージシャンが行っている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 イズラエル・カマカヴィヴォオレ(Israel Kaʻanoʻi Kamakawiwoʻole、
1959年-1997年)は、アメリカ合衆国、ハワイ州出身のシンガー。
通称イズ(IZ)。340kgを超える巨体から美しい歌声で魅了する、ハワイ州を中心に
死後の現在でも伝説的な人気がある歌手である。
 1959年5月20日にホノルル市内の病院で生まれる。ホノルル市近郊のカイムキで
少年期を過ごし、11歳の時に兄のスキッピーとともに音楽活動を開始し、その後
1976年に兄とともにバンド「マカハ・サンズ・オブ・ニイハウ(Makaha Sons of
Niʻihau)」に参加した。
同バンドは1980年代にかけて活動し人気を博すものの、1982年にスキッピーが
心臓発作で亡くなってしまう。
1990年に初のソロアルバムを出し、1993年に発表したアルバム「Facing Future」の
ヒットでハワイ以外でも広く知られるようになった。同アルバム収録の「Somewhere
Over the Rainbow/What aWonderful World(虹の彼方に/この素晴らしき世界)」は
内外の数多くの映画やテレビ番組、及び広告で使用されている。
1997年6月26日に、肥満が原因で、妻と一人娘を残したまま38歳の若さで死亡した。
しかし、死後10年以上たった現在でもハワイ州のみならず世界各国で高い人気を持つ。
ハワイ州を代表するミュージシャンの死を悼んで、7月10日に行われた葬儀の日には
ハワイ州旗が半旗掲揚となった。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01437_20140426085113243.jpg
DSC01439_201404260851126c4.jpg
DSC01441_20140426085112c40.jpg
DSC01442_20140426085111785.jpg
DSC01443_20140426085111f7f.jpg
DSC01445_20140426085109f98.jpg
DSC01446.jpg
DSC01447.jpg
DSC01449_2014042608515276f.jpg
DSC01450_20140426085151e13.jpg
DSC01452_2014042608515049f.jpg
DSC01454_2014042608514954f.jpg
DSC01455_20140426085230522.jpg
DSC01456.jpg
DSC01458.jpg
DSC01459_201404260852283c6.jpg
DSC01461.jpg
DSC01462.jpg
DSC01463_2014042608530723e.jpg
DSC01464_201404260853063b4.jpg
DSC01465_201404260853069da.jpg
DSC01466_20140426085305476.jpg
DSC01468.jpg

 川井 郁子(1968年生れの45歳)は、日本のヴァイオリニスト・作曲家。
香川県高松市生まれ。
東京芸術大学卒業。同大学院修了。2001年4月より大阪芸術大学芸術学部音楽学科教授。
2005年より教授。ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・シンフォ
ニックアンサンブル、サレー・アンタル・ジプシー楽団、ブルガリアン・シンフォニー・
オーケストラ、読売日本交響楽団、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など、
国内外のオーケストラと多数共演・レコーディングを行う。
2005年結婚。2006年長女を出産。産休後、同年9月より演奏活動に復帰。2013年離婚。
音楽活動だけでなく、女優としても活動。1998年の映画『絆 -きずな-』では批評家大賞
新人賞を受賞している。
2013年、『北のカナリアたち』の音楽で第36回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 ドン・ホーは2007年に惜しくもこの世を去った。74歳。
ドン・ホーはハワイ・オアフ島出身、1960年代中盤から活動している男性ハワイアン・
シンガー。
ハワイサウンドのエッセンスを残しながら、世界で愛されるポピュラーミュージックで
ヒットを飛ばした、稀有な存在である。晩年は地元ハワイのホテルで毎日ショーを開催。
亡くなる前年に心臓の手術をしてからも、すぐ復帰して、週2回ショーをやっていたと
いうからスゴイ。売れても、売れなくても、一生、音楽を楽しむ。ハワイの音楽人の、
音楽への姿勢が感じられる。
 1966年発表「タイニー・バブルズ」が全米57位のヒット。
尚、ハワイではタイニー・バブルスを「小さなバスト」として言うことが多いと言う

   “Tiny Bubbles” Lyrics

Tiny bubbles (tiny bubbles)
In the wine (in the wine)
Make me happy (make me happy)
Make me feel fine (make me feel fine)
小さい泡が
ワインの中に
もっと、楽しませて
もっと喜ばせて、私を

Tiny bubbles (tiny bubbles)
Make me warm all over
With a feeling that I’m gonna
Love you till the end of time
可愛い泡
私をずっと暖めて
私をずっと感じていて
永遠に愛して欲しいの

So here’s to the golden moon
And here’s to the silver sea
And mostly here’s a toast
To you and me
金の月に照らされて
銀色の海が
美しいきつね色に
これは二人の為

So here’s to the ginger lei
I give to you today
And here’s a kiss
That will not fade away
ここにあるジンジャーレイ
今日、あなたに捧げます
そして、キス
消えることのないキスを
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01563_20140424090553f3e.jpg
DSC01564.jpg
DSC01637_201404240905520d7.jpg
DSC01651_20140424090551691.jpg
DSC01655_20140424090551d33.jpg
DSC01673_20140424090550488.jpg

 天候も落ち着き、いよいよハワイのベストシーズンに突入です。
イースターの季節を迎え、街がパステルカラーのデコレーションで彩られる春のハワイ、
イベントだって盛りだくさん!
人気タウンのカイルアで行われるブロックパーティにワイキキ開催のスポーツイベントのほか、
アラモアナセンターのスプリングセールもお見逃しなく!

◆メリー・モナーク・フェスティバル (ハワイ島) 2014年4月20日(日)~4月25日(土)
ノスタルジックなヒロの町が、1年で最も賑わう1週間。

一時禁止されていたフラを復活させたメリー・モナーク(カラカウア王)をたたえて開催される
世界最高峰のフラの祭典。
毎年イースターの日曜から1週間にわたり、ハワイ島のヒロで競技会やイベントが行われます。
世界中のフラファンが注目する競技会のチケットは、入手困難。
競技会の模様は、木~土曜の夜18時からKFVEチャンネルで生中継。
KFVEウェブサイトでもストリーミング中継されます。

<DATA>
■MERRIE MONARCH FESTIVAL(メリー・モナーク・フェスティバル)
開催日:イースターの日曜~土曜の1週間 木曜 ミス・アロハ・フラ ソロ・コンペ、
金曜 カヒコ・フラ・コンペ(古典フラ)、土曜 アウアナ・フラ・コンペ(現代フラ)
会場:ハワイ島ヒロ エディス・カナカオレ・スタジアムほか
TEL:808-935-9168

◆メレ・メイ 2014年4月25日(金)~5月29日(木)
MELEはハワイ語で歌、MEIは5月の意味
2011年にスタートした「メレ・メイ(MELE MEI)」は、ハワイアンミュージックをはじめ
ハワイの様々な音楽をたたえる祭典。
1か月に渡り、ワイキキのホテル、ビーチ、レストランなどで人気ミュージシャンのライブや
フラのパフォーマンスが楽しめます。
イベントスケジュールは、ウェブサイトでチェック。
ハイライトは、5月24日(土)に開催されるハワイ版グラミー賞の「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」。

<DATA>
■MELE MEI(メレ・メイ)
開催日:4月下旬~5月下旬の約1か月間

◆イオラニ・スクール イオラニ・フェア 2014年4月25日(金)・26日(土)
名門私立高校、イオラニ・スクールの資金調達イベント。
景品つきのミニゲーム、アトラクション、ライブ・エンターテイメント、フードブースのほか、
野菜やフルーツ、植木、レイなどの販売もあります。
入場無料。

<DATA>
■IOLANI SCHOOL IOLANI FAIR(イオラニ・スクール イオラニ・フェア)
開催日:4月中旬金・土曜12:00~22:30
会場:563 Kamoku St. イオラニ・スクール
TEL:808-943-2339
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報


  Beautiful Kaua`i ビューティフル・カウアイ

 ランディ・ファーデンがカウアイ島のココパームス・ホテルにて作ったとされる。
ドン・ホーの歌で大ヒットしたカウアイ島の賛歌。 当時、ホテルでは数々のハワイ
アンソングが生み出され、夕暮れになるとトーチに火が灯され、ゲスト達は音楽を
聴きながら、踊ったりしていた。 歌詞に出てくる「シダの洞窟」ツアーでも必ず
歌われる1曲。

There's an island across the sea
島は海に囲まれてる
Beautiful Kaua'i, beautiful Kaua'i
美しいカウアイ、美しいカウアイ
And it's calling, yes calling to me
呼んでる、そう私を呼んでいる
Beautiful Kaua'i, beautiful Kaua'i
美しいカウアイ、美しいカウアイ

In the midst of fern grotto
シダの洞窟の中
Mother Nature made her home
母なる自然が作った我が家
And the falls of Wailua
そしてワイルアの滝
Where lovers often roam
そこは恋人達の場所

So I'll return to my isles across the sea
海を越えて私の島に帰ろう
Beautiful Kaua'i, beautiful Kaua'i
美しいカウアイ、美しいカウアイ
In the midst of fern grotto
シダの洞窟の中
Mother Nature made her home
母なる自然が作った我が家
And the falls of Wailua
そしてワイルアの滝
Where lovers often roam
そこは恋人達の場所

So I'll return to my isles across the sea
海を越えて私の島に帰ろう
Beautiful Kaua'i, beautiful Kaua'I
美しいカウアイ、美しいカウアイ
Beautiful Kaua'i, beautiful Kaua'i
美しいカウアイ、美しいカウアイ
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報
DSC01514_201404220925130b5.jpg
DSC01546.jpg
DSC01516.jpg
DSC01517_201404220925116bd.jpg
DSC01519_201404220925108d9.jpg
DSC01552_20140422092509ed0.jpg

 五明カレンは1982年生まれの31歳。父親がカナダ人、母親が日本人。
日本生まれのモントリオール育ちのバイオリニスト。2歳のときモントリオールに移住。
5歳でバイオリンを始め、7才の時『イ・ムジチ・ド・モントリオール・コンクール』
で審査員特別賞受賞。翌年ケベック・シンフォニーと共演。9才の時『カナダ音楽コン
クール』で1位入賞。15歳の時ヤング・コンサート・アーティスト国際オーディションで優勝。
2006年、ニューヨークの国連本部で開催されたテロの犠牲者のための最初のシンポジウムで演奏し、
2009年にセントジョンディバイン大聖堂でニューヨーク・フィルハーモニックの
メモリアルデーのコンサートにゲスト・ソリストとして出演。現在、ヨーロッパや北米で
演奏活動を続けている。
1703年製のストラディバリウス『Ex Foulis』を使っている。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01253_20140421083415599.jpg
DSC01254_20140421083415f7d.jpg
DSC01256_20140421083414b52.jpg
DSC01258_2014042108341391c.jpg
DSC01260_20140421083413dc6.jpg
DSC01261_2014042108341291d.jpg
DSC01262_20140421083454819.jpg
DSC01263_20140421083454119.jpg
DSC01264_20140421083453a92.jpg
DSC01265_20140421083452f0e.jpg
DSC01266_20140421083452d33.jpg
DSC01268_2014042108352926b.jpg
DSC01270_201404210835288de.jpg
DSC01272_20140421083528d93.jpg
DSC01273_20140421083527aa2.jpg
DSC01274_20140421083527437.jpg
DSC01276_20140421083526875.jpg
DSC01278_2014042108355816b.jpg
DSC01281_2014042108355762c.jpg
DSC01283_20140421083556a1a.jpg
DSC01285_20140421083556d2e.jpg

 泉谷 しげる(本名・茂、1948年生れの65歳)は、日本のシンガーソングライター
(主にフォークソング)、俳優、タレント。
青森県出身の両親の元で生まれ、3歳から東京都で育つ。目黒区立東山中学校卒。
東京都立目黒高等学校を中退後、いろいろな職についたが長続きせず。
ローリングストーンズに憧れ、ロックバンドを組んでいたが、18歳の時、自宅が火事で
全焼しエレキギター、アンプなど機材を全て失い、やむなくフォークギター1本で出来る
フォークシンガーとなる。
この頃には漫画雑誌『ガロ』に投稿し、漫画家を目指そうとしていた。
1971年 - ライヴアルバム『泉谷しげる登場』でエレックレコードからデビュー。
古井戸、ピピ&コット、生田敬太郎らと唄の市コンサートに参加。
2013年12月31日 - 第64回NHK紅白歌合戦に出場。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 辻井 伸行(1988年生れの25歳)は、日本のピアニスト。2009年、ヴァン・クライバーン
国際ピアノコンクールにおいて日本人として初優勝した。上野学園大学在学中。
これまでに、増山真佐子、川上昌裕、川上ゆかり、横山幸雄、田部京子に師事している。
父親は医者、母親はアナウンサーである。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC01113_20140419085021332.jpg
DSC01107_20140419085020189.jpg
DSC01110_201404190850205e6.jpg
DSC01109_20140419085019ecb.jpg
DSC01111_20140419085019b65.jpg
DSC01114_20140419085018006.jpg

  佳山 明生(1951年生れの63歳)は、日本の演歌歌手。本名:長谷 茂浩。
1983年の大ヒット曲『氷雨』で知られている。既婚。
北海道函館市出身。1970年に作曲家の古賀政男最後の門下生として師事する。
1973年に美輪明宏から芸名の佳山 明生を名づけてもらい、1977年に『氷雨』で
デビューを果たす。デビュー時のキャッチフレーズは「キャンペーンの星」。
ごはん党で、毎朝必ず何があっても、妻が土鍋で炊いたごはんを1合食べる。
紅鮭は天然しか食べない、養殖は食べない。甘えん坊で、布団に入ると赤ちゃんに
返ってしまう。金魚が大好きで、子供の頃から絶えず飼っている。
2004年に函館観光大使に就任した。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC07320_20140418091612977.jpg
DSC07318_2014041809161120b.jpg
DSC07327_2014041809161021d.jpg
DSC07328_201404180916093d2.jpg
DSC07329_20140418091609416.jpg

 ジェイコブ・コーラー(Jacob Koller)1980年米アリゾナ生まれ。
少年時代より数多くのピアノコンクールで優勝。
2009年から日本を拠点に多くのアーチストと共演、今注目のピアニスト。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 「月の夜は」は日本におけるハワイアンミュージックの中でポピュラーな曲の
ひとつであります。
また、やさしい振り付けで、多くのフラ教室では入門編として、取り上げられています。
原曲は、アメリカ人により書き下ろされ、タイトルは「Sophisticated Hula
ソフィスティケイテッド フラ」。都会的で洗練された踊りという意味になります。
一方、日本語訳では「フラの踊り」というタイトルでしたが、戦後まもなく歌い出しの
「月の夜は」となり、現在まで歌われ続けています。
ちなみに、歌詞の中に“ウクレレ”のことを“ユカレリ”とありますが、ハワイの
民族楽器としてのウクレレ(Ukulele)のことをアメリカ人がユカレリと呼んだことに
由来しています。

   「月の夜は」

作曲:ソル・K・ブライト
日本語歌詞:門田ゆたか
歌:日野てる子

月の夜は浜にでて
みんなで踊ろうヤシの木かげ
手を腰にウクレレユカレリに
合わせて踊ろうフラの踊り
きれいなレイをあげましょう
踊り仲間のあなたに
花の冠あげましょう
踊り上手なあなたに
踊り手が揃ったら
さあさあ踊ろう 今宵ひと夜
さあさあ踊ろう 今宵ひと夜
さあさあ踊ろう 今宵ひと夜

 Sophisticated Hula

Hands on you hips
do your hula dips
sophisticated hula
is the talk of the town

swing your partner round
soon you'll cover ground
sophisticatd hula
is the talk of the town

The native hula maidens they love to dance
they do their dance to the beating of drums
and now sophisticated hula's your chance
so do your dance while the melody runs

dance to the music sweet
soon you will repeat
sophisticated hula
is the talk of the town
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 夏目 雅子(1957年 - 1985年)は、日本の女優である。本名、西山 雅子)。
小学3年生のときにテレビドラマ「チャコちゃんハーイ!」を見て女優を志したの
が初めで、17歳のときにヴィットリオ・デ・シーカ監督の映画「ひまわり」を映
画館で見て衝撃をうけ、ソフィア・ローレンに憧れ、本格的に女優を目指すよう
になった。
1977年、カネボウ化粧品のキャンペーンガールとなり、「クッキーフェイス」の
CMで注目を集め、この時、夏の注目の目玉商品になることで、芸名を本名の小達
雅子から夏目雅子へと改名する。ブレイクのきっかけを作ったこのときのCMディ
レクターが後の直木賞作家で夫の伊集院静であった。
1984年、不倫していた作家伊集院静(在日韓国人)と結婚。結婚式もこの寿司店
で内輪だけで行われた。後日、自宅で週刊誌用に行われた記者会見では、新婚旅
行はどこに行きますかと問われて「韓国です」と答えている。
1985年、舞台『愚かな女』の公演の最中に体調不良を訴え、慶應義塾大学病院に
緊急入院した。急性骨髄性白血病と診断されたが、夏目の入院と共に夫の伊集院は、
仕事をすべて辞めて彼女が亡くなるまで母親らと共に看病にあたった。
1985年逝去。約7ヶ月という長い闘病生活を送りながらも順調に回復し、退院間近
の報道もあった矢先であったが、その後、抗がん剤の副作用等が原因とみられる
肺炎を併発。8月下旬からずっと高熱を発し、9月8日に突然熱が一時的に引いたが、
翌日から高熱を発して意識不明の重体になり27歳で死去。

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00801_20140415084531e3d.jpg
DSC00803_2014041508451301e.jpg
DSC00799_20140415084510777.jpg
DSC00796_20140415084504e98.jpg
DSC00797_20140415084501cf0.jpg
DSC00806_201404150844482ce.jpg
DSC00813_201404150846557b3.jpg
DSC00814_20140415084645797.jpg
DSC00815_20140415084629ab3.jpg
DSC00816_20140415084625502.jpg
DSC00818_20140415084622c3d.jpg
DSC00819_20140415084859dc8.jpg
DSC00820_20140415084840f6f.jpg
DSC00821_2014041508482926b.jpg
DSC00822_20140415084822911.jpg
DSC00823_20140415084820665.jpg
DSC00825_20140415084815e5f.jpg
DSC00827_20140415084942502.jpg
DSC00828_20140415084934a52.jpg

 神尾 真由子(1986年生れの27歳)は、大阪府豊中市出身のヴァイオリニストである。
チャイコフスキー国際コンクール2007年度優勝者。
4歳の時からヴァイオリンを始め、里屋智佳子、小栗まち絵、工藤千博に師事。1996年、
第50回全日本学生音楽コンクール全国大会小学校の部において4年生で第1位を獲得し、
1997年3月、オーチャードホールで、シャルル・デュトワ指揮スーパーサウンド・オーケストラと
ラロの『スペイン交響曲』の第5楽章を共演して10歳でソリストとしてデビューした。
2011年、拠点をニューヨークにうつした。2012年、約10年使用していた上記のストラディバリウスを
返却、米国・ストラディバリ・ソサエティーから1735年製グァルネリ・デル・ジェスの貸与を受け、
使用している。
2013年7月、ロシア人ピアニストのミロスラフ・クルティシェフと結婚した。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00832_201404140910266e6.jpg
DSC00833_20140414091025ecc.jpg
DSC00843_20140414091024f38.jpg
DSC00845_20140414091024852.jpg
DSC00852_2014041409102355a.jpg
DSC00870_20140414091022c68.jpg
DSC00877_20140414091108d00.jpg
DSC00878_20140414091107942.jpg
DSC00879_20140414091107b2a.jpg
DSC00880_20140414091106b1c.jpg
DSC00881_20140414091106e33.jpg
DSC00882_201404140911051e5.jpg
DSC00883.jpg
DSC00884.jpg
DSC00917_201404140911510c4.jpg
DSC00918_201404140911518ab.jpg

 尹 伊桑(ユン・イサン、Isang Yun, 1917年 - 1995年)は、日本統治時代の
朝鮮慶尚南道統営出身の作曲家。
ユン・イサンは西ドイツに帰化し、韓国の地を踏むことはなかったが、度々
北朝鮮を行き来した。
戦後、韓国で音楽の教員として教鞭をとった後、1956年にパリ国立高等音楽院に留学。
その地でオリヴィエ・メシアンを知り、「この国(フランス)は現代音楽には非常に厳しい、
ドイツのほうが現代音楽をやりやすい。ダルムシュタット講習会に参加したらよい」
というメシアンのアドヴァイスを受けドイツに移り、1957年ベルリン芸術大学に入学した。
すでに40歳を目前に控えたにもかかわらず、ヨゼフ・ルーファーから12音技法を厳しく教わった。
1995年11月ドイツ・ベルリンの病院で肺炎のため死去した。(78歳)
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00029_20140413084331ee2.jpg
DSC08082_201404130843311eb.jpg
DSC08083_201404130843305d0.jpg
DSC08084_201404130843290d2.jpg
DSC08086.jpg
DSC08106_20140413084328fd4.jpg

4月に入ると雨季は終盤へ。
天候も落ち着き、いよいよハワイのベストシーズンに突入です。
イースターの季節を迎え、街がパステルカラーのデコレーションで彩られる春のハワイ、
イベントだって盛りだくさん!
人気タウンのカイルアで行われるブロックパーティにワイキキ開催のスポーツイベントのほか、
アラモアナセンターのスプリングセールもお見逃しなく!

◆ビショップ博物館 ドラえもん展 2014年2月15日(土)~4月20日(日)
ハワイやポリネシアの歴史、文化を知ることができるビショップ博物館。
アメリカ初となるドラえもん展をビショップ博物館で開催。
神奈川県川崎市の藤子不二雄博物館による展示で、映画「のび太の恐竜」「のび太の大魔境」
「のび太の宇宙開拓史」「のび太と鉄人兵団」などの原画70~80点のほか、等身大(129.3センチ)
のドラえもん像も10体登場します。

<DATA>
■MEET DORAEMON! JAPAN`S TIME-TRAVELING CAT(ミート!ドラえもん!)
会場:1525 Bernice St. ビショップ博物館
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス2番でスクール通り×カパラマ通り
交差点下車後、徒歩約4分。
TEL:808-923-9741
開館時間:9:00~17:00 火曜休館
料金:博物館入館料大人19.95ドル、4~12歳14.95ドルに含まれる

◆アラモアナセンター サイドウォーク・セール 2014年4月11日(金)~13日(日)
年4回開催されるアラモアナセンターのビッグセール。
店内だけではなく、ショップ前の通路にもセールワゴンやラックが並びます。

<DATA>
■ALA MOANA CENTER SIDEWALK SALE(アラモアナセンター サイドウォーク・セール)
開催日:4月第2週、または第3週の金~日曜3日間
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーセンター808-955-9517
営業時間:月~土曜9:30~21:00、日曜10:00~19:00

◆デューク・カハナモク・チャレンジ 2014年4月13日(日)
全米ベストビーチにランクインしたデューク・カハナモク・ビーチ。
400メートルのアウトリガー・カヌー・レースと古代ハワイのスポーツ大会「マカヒキ」を
再現したゲームで優勝を競うスポーツ大会。
ほかに、ハワイアンミュージックのライブ、ハワイアンクラフトの展示やフードブースも
あります。
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ前のデューク・カハナモク・ビーチにて。
入場無料。

<DATA>
■DUKE KAHANAMOKU CHALLENGE(デューク・カハナモク・チャレンジ)
開催日:4月中旬週末9:00~15:00
会場:ワイキキ デューク・カハナモク・ビーチ&ラグーン
TEL:808-923-1802

◆アイラブ・カイルア・タウンパーティ 2014年4月13日(日)
ビーチはもちろん、グルメやショッピングも魅力のカイルアタウン。
ワイキキから車で30分。
ウインドワードに位置し、オシャレなショップや人気のレストランが集まるカイルアの町で
開催されるブロックパーティ。
人気ミュージシャンによるライブ・エンターテイメントやキッズ・アクティビティ、
地元レストランによるフードブースも登場します。

<DATA>
■I LOVE KAILUA TOWN PARTY(アイラブ・カイルア・タウンパーティ)
開催日:4月下旬日曜11:00~16:00
会場:オアフ島カイルア カイルア・ロード(メイシーズ前)
アクセス:アラモアナセンターから56・57番でカイルア・ショッピングセンターまで約40分
TEL:808-234-0404
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報

テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報


 2013年8月に行われた「ゆめりあ夏まつりライブ」でフラダンサー
(ナーレイ・イリマ寺澤フラスタジオ)の方が「涙そうそう」を踊ってくれました。
拍手喝采でした。ごくろうさまでした。

(この動画はナイツ♪テラシマ氏から提供されたものです)
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽



 夏の日の想い出

作詞:鈴木道明
作曲:鈴木道明

きれいな月が海をてらし
たたずむ影は砂にうかび
あなたの熱いくちづけが
つめたい頬によみがえるの
夏の想い出が恋しくて
ただひとりだけで
来てみたのよ
冬の浜べはさみしくて
よせる波だけがさわいでた

夜のなぎさに啼く鳥が
私の影をかすめてゆく
はるかかなたの灯が
私の胸をゆするのよ
夏の想い出が恋しくて
ただひとりだけで
来てみたのよ

冬の浜べはさみしくて
よせる波だけがさわいでた
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 谷村 新司(1948年生れの66歳)は、日本のシンガーソングライター、タレント、
作詞家、作曲家、大学教授。アリスのリーダー。愛称はチンペイ。娘は歌手の谷村詩織。
大阪府河内長野市出身。
桃山学院大学中退。 1965年、高校在学中にフォーク・グループ「ロック・キャンディーズ」を
結成。大阪、神戸で絶大な人気を誇り、神戸のアマチュア・バンド・サークル「ポート・ジュビリー
」の看板グループであった。 1968年9月、シングル「どこかに幸せが」で東芝レコードよりデビュー。
1971年には唯一のアルバム『讃美歌』を発表している。
1971年、谷村新司、堀内孝雄の2名で「アリス」結成。桑名正博の実家の蔵で練習を重ねる。
1972年、矢沢透が正式に合流し、現在のアリスとなった。2ギター&ボーカル、1パーカッション
という特異な編成とブルース色の強い演奏については、リッチー・ヘブンスの影響を少なからず
受けているとのことである。
その後ソロに転身、活動は周知の通り。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


       Me Ka Nani A'o Kaupo


'O 'Oe Hoi Mai Holoholo Ka'a ドライブにいきましょう
Me Ka Nani A'o Kaupo      そして素晴らしいカウポを見ましょう
Ke Ala Nui Kike'eke'e La    道は幾重にも曲がっています
Me Ka Nani A'o Kaupo      素晴らしいカウポを見ましょう


Pumehana Me Ke Aloha Na Ka Malihini  お客様を暖かく歓迎します
Me Ka Nani A'o Kaupo         そして素晴らしいカウポを見ましょう
Ika Leo O Ka Makamaka La       友達は言います
Me Ka Nani A'o Kaupo         素晴らしいカウポを見ましょう


Ku'u Lei Ika Maile Ahe Onaona    私の甘い香りを漂わせているマイレのレイ
Me Ka Nani A'o Kaupo          そして素晴らしいカウポを見ましょう
Ku'u Lei Ika Hanohano La       この場所を記念する私のレイ
Me Ka Nani A'o Kaupo          素晴らしいカウポを見ましょう



Ha'ina 'Ia Mai Ana Ka Puana  再び語り継げます
Me Ka Nani A'o Kaupo      素晴らしいカウポを見ましょう
Ku'u Onaona I Ka Maile La   私のマイレの甘い香り
Me Ka Nani A'o Kaupo      素晴らしいカウポを見ましょう
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00643.jpg
DSC00619_20140407090207f84.jpg
DSC00620_2014040709020684b.jpg
DSC00622_201404070902057c3.jpg
DSC00626_20140407090205646.jpg
DSC00630_2014040709020411d.jpg
DSC00631.jpg
DSC00632_20140407090254330.jpg
DSC00633_201404070902544d6.jpg
DSC00634_201404070902535ab.jpg
DSC00636_20140407090252376.jpg
DSC00617_20140407090252fae.jpg
DSC00637_20140407090333364.jpg
DSC00639_20140407090333b78.jpg
DSC00641.jpg
DSC00644.jpg
DSC00645_2014040709033116a.jpg
DSC00646.jpg
DSC00647_20140407090415bd0.jpg
DSC00648.jpg
DSC00649.jpg
DSC00650_20140407090414767.jpg
DSC00651_20140407090413487.jpg
DSC00652.jpg

 舘野 泉(たての いずみ、1936年生れの77歳)は、東京生まれのフィンランド在住の
ピアニスト。
父舘野弘はチェリスト。母舘野光(小野光)はピアニスト。母方は、明治維新まで7代に
わたって仙台藩の能楽を司っていた家系。
東京都で生まれ育ち、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。ピアノはレオニード・
コハンスキー、安川加寿子、豊増昇、イェルク・デームスに師事した。
2002年、フィンランドでのリサイタル中に脳溢血で倒れ、その後遺症として右半身に麻痺が残る。
2003年のオウルンサロ音楽祭で復帰を果たす。その中でスクリャービンやリパッティによる、
左手のためのピアノ作品を演奏した。それをきっかけに、本格的にこの分野を開拓していこう
と決意。翌年には日本で、左手のピアノ作品によるリサイタルを開き、マスコミにも大きく
とりあげられた。以後、演奏会、録音ならびに新作委嘱などを通して、左手ピアノ曲の普及に
つとめている。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽


 アンジェラ・アキ(Angela Aki、1977年生れの36歳)は、日本の女性シンガーソング
ライター、ジャズピアニスト。徳島県出身。婚姻前の本名は、安藝 聖世美 アンジェラ
(Kiyomi Angela Aki)。イーオン社長・安藝清の娘。父親が日本人で母親がイタリア系
アメリカ人のハーフ。
1992年の後半、15歳でハワイに渡り、高校に通う。この頃、ニルヴァーナやグリーン・デイ
の音楽に衝撃を受けている。また、音楽以外にサーフィンにも打ち込んでいた。1996年、
ワシントンD.C.のジョージ・ワシントン大学に入学、政治経済学を専攻した。大学1年生の時に
サラ・マクラクランの学園祭ライブを見に行った際、スタジアム内の1万人の聴衆がサラと
1対1で向かい合っているのを感じ、自らも音楽を通じて人とつながるために生まれてきた事を
確信したという。その経験がきっかけとなり、本格的に音楽活動を開始。
近年アメリアに渡り再度ライブを目指す。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


     DAHIL SA IYO(フィリピン民謡)

作曲:Miguel P.Velarde Jr 日本語訳:エセル中田

The song of love that I sing to you
tell the story of our love so true
Each time we kissed dear you set my agrow
and remember this dear that I love you so
No ke Ku Mu there s the song of love
that I sing to you neath the stars
above so never leave me for I need you so
and my heart is sing to you No Ke Ku Mu

ダヒルサヨ 君ゆえに 我が愛を告げるとき
胸おどるくちづけよ 忘れないで我が愛を
ノケクム 愛の歌 きらめく星の下
いつまでも 変わらずに 愛すと歌うダヒルサヨ
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC00374.jpg
DSC00377.jpg
DSC00378.jpg
DSC00381_2014040408530407c.jpg
DSC00384_201404040853036a6.jpg
DSC00385.jpg
DSC00386_20140404085413fe9.jpg
DSC00389_20140404085412db4.jpg
DSC00390_20140404085412329.jpg
DSC00391_2014040408541108a.jpg
DSC00392_20140404085410a75.jpg
DSC00393_201404040854555ac.jpg
DSC00394.jpg
DSC00395.jpg
DSC00397.jpg
DSC00398.jpg
DSC00399_2014040408545262b.jpg
DSC00400_201404040855295fa.jpg
DSC00401_20140404085529f6c.jpg
DSC00402_20140404085528646.jpg
DSC00403.jpg

 ATSUSHI(アツシ、1980年生れの34歳)は、日本の歌手。EXILEのボーカル。
元COLORのボーカル兼プロデューサー。埼玉県越谷市出身。
4歳から高校卒業時までクラシックピアノを習う。高校生の頃に本格的にヴォーカリストを
目指すようになる。高校卒業後、専門学校(ESPミュージカルアカデミー)でヴォーカリストと
しての技術を磨く。趣味はピアノとサッカー。
2001年グループ名を「J Soul Brothers」から「EXILE」に改名。
シングル『Your eyes only 〜曖昧なぼくの輪郭〜』でデビュー。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
DSC07111_2014040308353207a.jpg
DSC06353_20140403083531d55.jpg
DSC03681_20140403083529c46.jpg
DSC07200_20140403083528b80.jpg
DSC08404_2014040308360688f.jpg
DSC093435.jpg

4月に入ると雨季は終盤へ。
天候も落ち着き、いよいよハワイのベストシーズンに突入です。
イースターの季節を迎え、街がパステルカラーのデコレーションで彩られる春のハワイ、
イベントだって盛りだくさん!
人気タウンのカイルアで行われるブロックパーティにワイキキ開催のスポーツイベントのほか、
アラモアナセンターのスプリングセールもお見逃しなく!

◆ビショップ博物館 ドラえもん展 2014年2月15日(土)~4月20日(日)
ハワイやポリネシアの歴史、文化を知ることができるビショップ博物館。
アメリカ初となるドラえもん展をビショップ博物館で開催。
神奈川県川崎市の藤子不二雄博物館による展示で、映画「のび太の恐竜」「のび太の大魔境」
「のび太の宇宙開拓史」「のび太と鉄人兵団」などの原画70~80点のほか、等身大
(129.3センチ)のドラえもん像も10体登場します。

<DATA>
■MEET DORAEMON! JAPAN`S TIME-TRAVELING CAT(ミート!ドラえもん!)
会場:1525 Bernice St. ビショップ博物館
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス2番でスクール通り×カパラマ通り
交差点下車後、徒歩約4分。
TEL:808-923-9741
開館時間:9:00~17:00 火曜休館
料金:博物館入館料大人19.95ドル、4~12歳14.95ドルに含まれる

◆ハワイ・インターナショナル・フィルム・フェスティバル スプリング・ショーケース
2014年4月4日(金)~10日(木)
毎年10月に行われるハワイ国際映画祭主催のミニ映画祭。アメリカや日本、韓国、環太平洋
諸国の映画をホノルル市内のシネマコンプレックスで上映。
映画関係者も参加します。

<DATA>
■HIFF SPRING SHOWCASE(HIFF スプリング・ショーケース)
開催日:4月中旬木曜から7日間
会場:上映作品、上映会場等、詳細はウェブサイトにて発表
TEL:808-528-3456

◆ハワイ・スコッチ・フェスティバル 2014年4月5日(土)・6日(日)
ローカル憩いの公園、アラモアナ・ビーチパークで開催。スコットランドの歴史と伝統文化を
たたえ、2日間にわたって開催されるフェスティバル。
バグパイプの演奏に歌やダンス、ゲームなどのエンターテイメントのほか、フードブースも
あります。

<DATA>
■HAWAII SCOTTISH FESTIVAL(ハワイ・スコッチ・フェスティバル)
開催日:4月上旬土・日曜9:00~18:00
会場:アラモアナ・ビーチパーク内 マッコイ・パビリオン
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:808-381-7216
料金:入場料1ドル
テーマ:ハワイ生活 - ジャンル:海外情報


            BLUE MUUMUU

作曲:Jack Pitman 日本語訳:エセル中田

My ma ma made me A blue Muu muu Old fashioned as can be
It’s only made of cotton With ruffles on the bottom
But Oh how the boys follow me
Whe don’t they whistle at my Blue Muu muu why do they leave me a lone?
They all be rin it The minute that I’m in it Sometime I wish I’d atayed at home
Blue as the ocean Blue as the sky How they wink their eye How they make me
Blue lit the blue bird Singing in the tree Tell me do they all love me

ママの作った ブルームームー
オールドフッション スタイルなのに
男の子は口笛を吹いてゾロゾロついてくる
皆んなの好きなブルームームー 私は素敵かしら
いつもいつも騒がれていて たまいはひとりが好き
青い海青い空 皆んなが見つめてる
小さな鳥も歌いましょう 皆んな好きかしら
     皆んな好きかしら あらまあ!
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽


 THE ALFEE(ジ・アルフィー)は、1974年にデビューした、日本のロックバンド。

・桜井賢(さくらい まさる・1955年生れの58歳)(埼玉県秩父市出身)
ボーカル、ベース、コーラス、ペダルシンセサイザー、ウッドベース、アコースティックギター(初期)。
短髪でいつもサングラスをかけている。

・坂崎幸之助(さかざき こうのすけ・1954年生れの59歳)(東京都墨田区出身)
本名・坂崎幸二(さかざき こうじ)。
ボーカル、アコースティックギター(6弦・12弦・ガット)、マンドリン、パーカッション、ドラム、
ブルースハープ、エレキギター(フルアコースティックギター)、ベース、ウクレレ、バンジョー、
シタール、リュートギター、ドブロ・ギター、コードハープ、コーラス

・高見沢俊彦(たかみざわ としひこ・1954年生れの59歳)(埼玉県蕨市出身)
ボーカル、エレキギター、アコースティックギター、マンドリン、ピアノ、コーラス、リーダー、アルバムは
原則としてTHE ALFEE名義のプロデュースだが、アルバム"Nouvelle Vague"以降は高見沢が
サウンド・プロデュースも手がける。

全員が明治学院大学の同級生で最近名誉卒業生として表彰された。
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽