fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 FORESTA(フォレスタ)は、日本のコーラスグループ。
2006年 オーディションで選ばれた女性メンバー4名が加わる。中安千晶・小笠原優子・
白石佐和子・矢野聡子
2007年 秋葉広大が川村章仁と交替。
2008年 志村糧一と吉田知明が澤田薫と交替。
2009年 女声メンバーに吉田静が加わる。
2011年 ピアノ伴奏に大池栄里奈・山元香那子が加わる。
2012年 女性メンバーに上沼純子・内海万里子が加わる。矢野聡子・小笠原優子が
活動休止を発表。
2014年 約2年間活動を休止していた小笠原優子が5月29日の「きゅりあん」で復帰。
塩入功司が加入。
スポンサーサイト





   松坂 慶子(1952年生まれの62歳)は、日本の女優・歌手。東京都大田区出身。
本名は高内 慶子(たかうち けいこ)。
日本大学第二高校に進み高校2年の1969年、大映からスカウトされる。
同年、『ある女子高校医の記録 続・妊娠』で女高生の一人としてスクリーンデビュー。
1971年(昭和46年)、映画『夜の診察室』で、主演予定だった渥美マリの降板により
代役で映画初主演。
2013年、日本テレビ開局60年特別番組 TV60 日テレ×NHK『60番勝負』・ドラマ対決で、
NHKが制作した『松坂慶子 女優最後の日』の冒頭、松坂が登場したシーンにおいて
3万8313「イィ」(番組内で視聴者からの反応を測る数値)を記録し、2日間にわたって
放送された当番組内の最高値であった。
DSC09587_20140928092323cf0.jpg
DSC09593_20140928092323aa5.jpg
DSC09594_2014092809232241a.jpg
DSC09598_201409280923212b7.jpg
DSC09599.jpg
DSC09601_201409280923204ee.jpg
DSC09592_20140928092426565.jpg
DSC09602_20140928092426c15.jpg
DSC09605_20140928092425aaf.jpg
DSC09606_201409280924252f1.jpg
DSC09607_20140928092424125.jpg
DSC09612_201409280924232c2.jpg
DSC09608_20140928092517605.jpg
DSC09609.jpg
DSC09610_20140928092516ab2.jpg
DSC09611_201409280925150e0.jpg
DSC09615_2014092809251495d.jpg
DSC09613_20140928092514dc6.jpg
DSC09616.jpg
DSC09618_20140928092604ab9.jpg
DSC09619_20140928092603fab.jpg
DSC09620.jpg
DSC09621.jpg
DSC09622_20140928092601131.jpg
DSC09595_20140928092707586.jpg
DSC09596_20140928092707d68.jpg
DSC09597_201409280927061d0.jpg
DSC09600_20140928092705793.jpg
DSC09604_201409280927057bc.jpg
DSC09589_20140928092704aa6.jpg
DSC09590_201409280927337d2.jpg

  樹木 希林(きき きりん、1943年生まれの71歳)は、日本の女優。
本名、内田 啓子(うちだ けいこ)。また、旧芸名は悠木 千帆(ゆうき ちほ、初代)。
東京都神田区出身。
文学座在籍時に岸田森と結婚するが、後に離婚。その後、内田裕也(ロック歌手)と再婚し、
間に娘・内田也哉子(エッセイスト、本木雅弘夫人)がいる。夫の内田とは長期間別居中だが、
FAXで連絡を取り合っているとのこと。
父は薩摩琵琶奏者・錦心流の中谷襄水。妹も薩摩琵琶奏者の荒井姿水。
その息子も薩摩琵琶奏者の荒井靖水で、妻の荒井美帆(箏・二十五絃箏奏者)とDuoで
活動している。また兄は横浜の名物居酒屋の主人である。
2014年1月16日1年半ぶりのガン治療が終了したことを会見で公表した。


  三波 春夫(みなみ はるお、1923年7月19日 - 2001年4月14日、
本名・北詰文司(きたづめ ぶんじ))は、新潟県長岡市出身の演歌歌手。
紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章、新潟県民栄誉賞受賞。
自身の長編歌謡浪曲などの作詞・構成時のペンネームとして
「北村 桃司(きたむら とうじ)」を用いた。俳号は「北桃子(ほくとうし)」。


  山口 淑子(やまぐち よしこ、1920年- 2014年)は、国際的歌手、女優、政治家。
本名:大鷹淑子。戦前の中国と満州國、日本、そして戦後の香港で李 香蘭
(Lee Hsiang Lan)、戦後の米国ではShirley Yamaguchiの名で映画、歌などで活躍した。
終戦を上海で迎えた彼女は、漢奸(中国人として祖国を裏切った)容疑で中華民國の
軍事裁判に掛けられたものの、日本人であることが証明され、漢奸罪は適用されず、
国外追放処分となり、日本に帰国した。
帰国後は、山口淑子の名前で芸能活動を再開し、日本はもとより、アメリカや香港の
映画・ショービジネス界で活躍をしたが、1958年に結婚のため芸能界を退いた。
そして1969年にフジテレビのワイドショー『3時のあなた』の司会者としてマスメディア界に復帰、
1974年3月まで務めた。後に1974年から1992年までの18年間は、参議院議員をも務めた。
2006年に日本チャップリン協会の名誉顧問に就いた。
2014年9月7日、心不全のため死去。満94歳。


 平尾 昌晃(1937年生まれの75歳 )は作曲家、歌手。
幼少時にたびたび改名し、初期の芸名・昌章を経て、現在は現芸名を本名
にしている。
茅ヶ崎市に住み、ジャズ教室に通い、朝丘雪路、水谷良重、ペギー葉山ら
と知り合う。 慶應義塾高等学校を中退後、ウエスタンの人気バンド
『チャック・ワゴン・ボーイズ』に入る。しばらくして、
『チャック・ワゴン・ボーイズ』はボーカルの小坂一也が脱退したため、
『オールスターズ・ワゴン』となる。
1957年、ジャズ喫茶「テネシー」に出演していた際、ステージを見た
渡辺プロにスカウトされ同年に公開された石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』
に出演。自身としても、1958年キングレコードより「リトル・ダーリン」
でソロ・デビュー。その後、ミッキー・カーチス、山下敬二郎と
「ロカビリー三人男」として「日劇ウエスタンカーニバル」等で爆発的な
大人気を博した。1958年には、キングレコードからオリジナルナンバー
である「星は何でも知っている」、翌年には「ミヨちゃん」が大ヒット。
その後も、作曲家として非凡な才能を発揮していたが、結核で長期間の休養を
余儀なくされる。1970年代に入ると、ソフトな演歌から穏やかなポップス
調まで様々な作風の曲を五木ひろしや小柳ルミ子、アグネス・チャン等に提供
している。作詞家山口洋子とのコンビはこの時代を代表する
ゴールデン・コンビとして知られている。
現在は音楽活動のみならず、ボランティアにも力をいれて施設の訪問などを
行っている。またチャリティゴルフの企画等、幅広く活躍。
2001年、モンブラン国際文化賞受賞。2003年、紫綬褒章受章。
2004年に歌手デビューを果たした平尾勇気は3男。
DSC08051_20140923085700019.jpg
DSC08052_201409230857008ff.jpg
DSC08053_20140923085659053.jpg
DSC08054_201409230856581dc.jpg
DSC08055_201409230856571ce.jpg
DSC08057_201409230856563d8.jpg
DSC08059_20140923085741d36.jpg
DSC08061_20140923085741ba5.jpg
DSC08053_20140923085740f4b.jpg
DSC08063_2014092308573972b.jpg
DSC08064_2014092308573946e.jpg
DSC08066_201409230857382c9.jpg
DSC08067_20140923085823b9d.jpg
DSC08068_20140923085823621.jpg
DSC08069_20140923085822e2a.jpg
DSC08070_20140923085822b91.jpg
DSC08071_20140923085821472.jpg
DSC08072_20140923085820b82.jpg
DSC08067_20140923085823b9d.jpg
DSC08068_20140923085823621.jpg
DSC08069_20140923085822e2a.jpg
DSC08070_20140923085822b91.jpg
DSC08071_20140923085821472.jpg
DSC08072_20140923085820b82.jpg
DSC08080_20140923085922226.jpg
DSC08081_201409230859217b3.jpg
DSC08083_20140923085920ee5.jpg

  ATSUSHI(1980年生まれの32歳)は、日本の歌手。EXILEのボーカル。
元COLORのボーカル兼プロデューサー。埼玉県越谷市出身。
4歳から高校卒業時までクラシックピアノを習う。高校生の頃に本格的にヴォーカリストを
目指すようになる。高校卒業後、専門学校でヴォーカリストとしての技術を磨く。
2000年、テレビ番組「ASAYAN」主催の男子ヴォーカリストオーディションで最終選考まで残る。
しかし、落選。また、このオーディションで後にEXILE新メンバーとなるNESMITHと出会う。
2001年グループ名を「J Soul Brothers」から「EXILE」に改名。
歌って踊ってロックをコンセプトに活動開始。
2011年テレビ朝日系ドラマ「陽はまた昇る」の主題歌「いつかきっと…」で、
EXILE ATSUSHI名義でソロデビュー。このシングルは、EXILEの「Rising Sun」と同時収録となった。
2012年中国にて行われた「テンセント星光大典」にゲスト出演し、フェイ・ウォンの
「我願意」のカバーを、ソロとして初めて中国で歌声を披露した。
「アジア・アーティスト・スター賞」を受賞。


  常磐音楽舞踊学院(じょうばんおんがくぶとうがくいん、英名:Joban Music and
Dance Institute)は、常磐興産に附属するダンサーの養成学校。宝塚音楽学校と同様に、
1968年12月から福島県知事認可の各種学校となっている。
同社が経営する施設スパリゾートハワイアンズのフラガール「スパリゾートハワイアンズ・
ダンシングチーム」のメンバーを育てている。
就学期間は2年間で、クラシックバレエをベースに、ポリネシアン民族舞踊の基礎から
指導している。カリキュラムは基礎科目(クラシックバレエ、モダンバレエ、ジャズダンス)、
実践科目(フラメンコ、フラダンス、各種ポリネシアン民族舞踊、ウクレレ、声楽、
ハワイアンミュージックなど)のほかに、一般科目として華道、茶道、書道を、さらに
一般常識ほかもカリキュラムに組み入れている。
今年で50周年を迎える。



  関口和之のアロハのこころ!
海に育まれたハワイの人々は、自然との繋がりを実りにつけ、災いにつけ、
豊穣の海に向かいながら唄や舞にその想いを託してきました。
ハワイには、あの東日本大震災による津波被害に苦しむ東北の人達への想いを込めて
唄い続けられた唄があった。
それはハワイを代表するアーティスト・Baba B.の唄「ANOTHER RAINBOW」。
ハワイの人々から愛されるこの唄は、東日本大震災から3年余り経った2014年7月、
福島のフラガール50周年の記念公演で披露されたのです。
この公演でこの曲を選んだのは、早川和子(82)。
約60年前にハワイにフラを学びに通い、フラガール生みの親として、炭坑閉鎖、
そして震災の中でフラガール達を鼓舞し続けた振付師だ。
その事を知った関口は、太平洋の島に生きる人々の心の縁に想いを馳せ、動き出す。
DSC09428_20140920090634775.jpg
DSC09443_201409200906330b8.jpg
P9161397.jpg
P9161430.jpg
P9171446.jpg
P9171473.jpg
P9171477.jpg
P9171482.jpg
P9171488.jpg
P9181494.jpg

  羽田→千歳空港→旭川→層雲狭→網走→知床→ウトロ温泉→阿寒湖→十勝平野→
帯広空港→羽田
旅行の間は天気がよく、摩周湖もよく見えてラッキーでした。
特にアイヌのショーが良かった。撮影禁止のため残念でした。
おらが会-2

  今年の5月11日(日)に行われた音楽ボランティアの記事が機関誌に紹介されて
送られてきました。
場所は信濃町のディーサービスセンター「おらが会」です。小林一茶の郷として
知られています。
皆んなで踊ったフラダンス、なつかしいです。
a_taisyo.jpg

  北海道へ3泊4日の旅へ行ってきます。
羽田→千歳空港→旭川→層雲狭→網走→知床→ウトロ温泉→阿寒湖→十勝平野→
帯広空港→羽田
その為ブログはしばらくお休みとさせて頂きます。
ri.jpg

  「李香蘭」の名で知られた戦前の大スターで、戦後も女優、歌手として国際的に活躍、
参院議員も務めた山口淑子さん(やまぐち・よしこ、本名大鷹淑子=おおたか・よしこ)が
7日午前10時42分、心不全のため東京都千代田区一番町の自宅で死去した。94歳。
中国生まれ。告別式は親族で執り行った。
 旧満州(現中国東北部)で育ち、1938年に日本人であることを伏せて李香蘭として
映画デビュー。「支那の夜」などの映画がヒットし、日中両国で絶大な人気を集めた。
 帰国後は山口淑子の名で女優として活躍。映画「暁の脱走」などのほか、米国の映画や
ミュージカルにも主演作がある。
 ワイドショーのキャスターを経て、74年から参院議員を3期務め、国際平和や慰安婦問題
などに取り組んだ。
87年の自伝「李香蘭 私の半生」がベストセラーに。
劇団四季のミュージカルになるなど、波乱の人生が注目された。
DSC09308_20140914082638a72.jpg
DSC09307_201409140826377bd.jpg
DSC09309_20140914082637570.jpg
DSC09310_20140914082636e91.jpg
DSC09312_20140914082635434.jpg
DSC09311_20140914082635de2.jpg

  畠山 美由紀(はたけやま みゆき1972年生れの41歳)は、宮城県気仙沼市出身の
シンガーソングライター。10人編成バンドDouble Famousや男女ユニットPort of Notesの
ボーカリストをつとめ、2001年にソロデビューを果たした。
プライベートでは犬を多頭飼いするほどの動物好きである。
2001年から、リアス三陸気仙沼大使を務めている。
DSC09061_201409130915273c4.jpg
DSC09062_201409130915276eb.jpg
DSC09064_20140913091526948.jpg
DSC09066_201409130915266b3.jpg
DSC09067_20140913091525589.jpg
DSC09068_20140913091524055.jpg
DSC09070_20140913091607564.jpg
DSC09071_20140913091606138.jpg
DSC09074_20140913091606741.jpg
DSC09075_20140913091605fe8.jpg
DSC09076_201409130916041a6.jpg
DSC09077_20140913091604c2d.jpg
DSC09078_2014091309164489d.jpg
DSC09079_20140913091643318.jpg
DSC09080_20140913091643355.jpg
DSC09081_20140913091642091.jpg
DSC09082_20140913091642c5c.jpg
DSC09083_201409130916411c3.jpg
DSC09084_20140913091730f3f.jpg
DSC09086_201409130917294ee.jpg
DSC09087_2014091309172981d.jpg
DSC09090_20140913091728580.jpg
DSC09093_20140913091727f30.jpg
DSC09094_20140913091727b1f.jpg
DSC09095_20140913091804119.jpg
DSC09097_2014091309180473a.jpg
DSC09098_201409130918033bf.jpg
DSC09100_2014091309180281d.jpg
DSC09103_20140913091802fc5.jpg

  さだ まさし(本名:佐田雅志、1952年生れの62歳)は、日本のシンガーソングライター、
タレント、小説家。ファンとスタッフの間では「まっさん」の愛称で親しまれている。
フォークデュオのグレープでメジャーデビュー。「精霊流し」のヒットにより全国にその名を
知られるようになった。ソロシンガーになってからも「雨やどり」「関白宣言」「親父の一番
長い日」「北の国から〜遥かなる大地より〜」など、数々のヒット曲を生み出す。
小説家としても活動し、『解夏』『眉山』などの作品を発表している。
弟はさだ企画社長で「日本人初のプロサッカー選手」の佐田繁理。妹は歌手の佐田玲子。
長男はユニット「TSUKEMEN」のメンバーとして2010年にメジャーデビューしたヴァイオリニスト・
TAIRIKUこと佐田大陸。長女は2011年にメジャーデビューしたピアノ・デュオ「Pretty Bach」の
メンバーの佐田詠夢。

DSC09013_201409110903000e7.jpg
DSC09015_20140911090259968.jpg
DSC09014_20140911090259ed4.jpg
DSC09011_20140911090258ea0.jpg
DSC09012_20140911090257a16.jpg
DSC09016_201409110902579c4.jpg
DSC09017_20140911090340d55.jpg
DSC09019_20140911090340f55.jpg
DSC09021_201409110903392b5.jpg
DSC09026_20140911090338576.jpg
DSC09028_20140911090338982.jpg
DSC09032_201409110903372f1.jpg
DSC09033_20140911090415251.jpg
DSC09036.jpg
DSC09037.jpg
DSC09041.jpg
DSC09042.jpg

  森山 直太朗(もりやま なおたろう、1976年生れの37歳)は、日本のシンガーソングライター、
作詞家、作曲家。
東京都出身。成城大学卒。名前の由来は素「直」で「太」く「朗」らかから。
母親はフォークの女王「森山良子」である。
大学在学中から、吉祥寺の井の頭公園などでギターを抱えて歌うようになる。
作詞はほとんどの楽曲を御徒町凧(おかちまち かいと)と共作している。
2003年12月31日、NHK・『第54回NHK紅白歌合戦』に『さくら (独唱)』で初出場を果たす。

DSC09043.jpg
DSC09044.jpg
DSC09045_20140909091924a5b.jpg
DSC09046.jpg
DSC09047.jpg
DSC09048.jpg
DSC09049_20140909092005219.jpg
DSC09050_201409090920045a7.jpg
DSC09051_20140909092004f4f.jpg
DSC09053_201409090920039d5.jpg
DSC09054_2014090909200263f.jpg
DSC09055_201409090920024a2.jpg
DSC09056_20140909092022a1b.jpg

  吉田山田(よしだやまだ)は、吉田結威(よしだゆい)と山田義孝(やまだよしたか)か
らなる男性2人組アーティスト。 ユニット名には、二人の本名がそのまま使われている。

・吉田結威(よしだ ゆい)
出身地:神戸
趣味:読書/ドライブ/犬と遊ぶ/バレーボール

・山田義孝(やまだ よしたか)
出身地:東京
趣味:絵を描く/散歩/YouTube
特技:一輪車/唄の即興/バスケットボール

  ミュージックビデオで、山田義孝がアニメーション原画を担当。
渋谷で個展を開催し、ミュージックビデオ用に描いた2,000枚の原画を展示。
楽曲はオリコン週間ランキング初登場14位(2013/10/21付)を記録。
大阪マラソン2013を約5時間で完走。
結婚情報誌「melon」の楽曲を書き下ろし、CMにも出演している。
yamaguti[1]
J-1_20140908090039be8.jpg

  贈り主は当時彼のバンドでギター・ウクレレをやっていた「椎原 寂(Jaku Shiihara)」さん。
(現在も現役でご活躍されております。写真右端)

  山口軍一&ルアナハワイアンズ。スチール ギター奏者。1931年生れ東京都出身。
小学生の頃より兄達(正保・銀次)が、ハワイアン音楽に携わっていたので、
ウクレレ等に興味を持ち弾き出す。
[1945年] 学徒動員。
[1946年] カハナ・アイランダース結成(青山学院大学時代)。
[1949年] NHK オーディションに合格。
        進駐軍クラブ(東京)『コーヌ・コピア』:専属出演。
[1951年] ルアナ・ハワイアンズ結成。
        進駐軍クラブ(歌舞伎座)『エデン』:専属出演。
[1954年] 銀座『金馬車』、『キャンドル』:専属出演。
[1955年] 青山学院大学卒業。
[1960年] 日本ポリドールと専属契約。
[1964年] 山口 軍一とルアナ・ハワイアンズに改称。

日本楽友会:理事
日本ハワイアン音楽協会(JHMA):理事
日本ウクレレ協会(NUA):名誉会員
スパリゾートハワイアンズ:顧問(芸能部門)


  小林 幸子(本名:林 幸子、1953年生まれの60歳 )は、新潟県出身の演歌歌手、
タレント、女優。
1963年、9歳の小学4年生の時にTBS『歌まね読本』でグランドチャンピオンとなり、
審査委員長の古賀政男にスカウトされる。この9歳の少女ということも「美空ひばり」
を彷彿させ、その「ひばり」の物まねも他の大人の出場者を圧倒する抜群の歌唱力で
「第二のひばり」といわせるものであった。
1980年にはシングル『とまり木』も大ヒットした。その後も『ふたりはひとり』、
『もしかしてPartII』、『雪椿』などの大ヒット作に恵まれ、紅白への連続出場も果たし、
1992年以降、紅白での美川憲一との派手な衣装対決は紅白恒例の話題作りとなっていた。
美川とは古賀政男の元で2人がデビュー前後から一緒にレッスン指導を受けていた事で、
互いの年齢は離れているが45年以上前から公私共に親交が深くて、現在も「憲ちゃん」
「幸ちゃん」と呼び合い、歌番組以外にも一緒にバラエティー番組などに仲良く出演する
などデビュー当時からお互いの低迷時の苦労等を全て知り尽くしている。
2011年11月15日、再生医療などを手がける株式会社TESホールディングス代表取締役社長
の林明男と、不倫状態で極秘に付き合い始めて10年目の記念日のこの日に婚姻届を提出した。

DSC00134_20140906091900873.jpg
DSC00138.jpg
DSC00139_20140906091859190.jpg
DSC00140.jpg
DSC00141.jpg
DSC00143_20140906091857e3a.jpg
DSC00147_2014090609193915d.jpg
DSC00152.jpg
DSC00155_2014090609193727b.jpg
DSC00167_2014090609193709e.jpg
DSC00170_20140906091936fe7.jpg
DSC00171_20140906091936af2.jpg
DSC00176_2014090609201581c.jpg
DSC00179_20140906092015a1e.jpg
DSC00180_201409060920142c6.jpg
DSC00183_20140906092014d5a.jpg
DSC00185_2014090609201327a.jpg
DSC00186_20140906092012ae0.jpg
DSC00191.jpg

  ザ・キンクス (The Kinks) は、イギリスのロックバンド。1964年に、ロンドン北部の
マスウェル・ヒルでレイとデイヴのデイヴィス兄弟によって結成された。アメリカ合衆国では
ブリティッシュ・インヴェイジョンのグループの一つとして分類され、当時のロック界に対して
重要な影響を与えたバンドとして見なされ。彼らの音楽は幅広いジャンルの音楽に影響を与え、
その中にはリズム・アンド・ブルース、ミュージックホール、フォーク、カントリー等が含まれる。
レイ・デイヴィス(リードヴォーカル、リズムギター)、デイヴ・デイヴィス(リードギター、
ヴォーカル)は32年に及ぶバンドの歴史に於いて一貫してメンバーであった。他のオリジナル
メンバーはピート・クウェイフ(ベース、ヴォーカル)とミック・エイヴォリー(ドラムス、パーカッション)
である。ジョン・ダルトンが1969年にクウェイフに代わって加入、ボブ・ヘンリットがエイヴォリーに
代わって1984年に加入した。

DSC08547_201409040847030db.jpg
DSC08558.jpg
DSC08569_2014090408470210b.jpg
DSC08592_20140904084701e4e.jpg
DSC08632_20140904084701e01.jpg
DSC08638_20140904084700081.jpg

  9月のハワイは、ハワイ最大の食の祭典、ハワイ・フード&ワイン・フェスティバルでスタート。
そして、フラやハワイアンミュージックなどハワイの魅力を一度に体験できる州最大の祭り、
アロハ・フェスティバルが開幕します。
気候の良いこのシーズンならではのスポーツイベントにも注目です。

カラカウア通りを通行止めにして開催されるアロハ・フェスティバルの「ワイキキ・ホオラウレア」。
ライブステージや屋台が楽しめる路上パーティです 

◆アロハ・フェスティバル 9~10月の2か月間(オアフ島は9月開催)
フェスティバルのメインイベント、フローラルパレード。
ハワイの伝統文化に敬意を表し、独自の音楽や踊り、歴史を後世に伝える州最大の祭り、
アロハ・フェスティバル。
州規模で行われるフェスティバルは、アメリカ唯一。
毎年9~10月の2か月に渡り、ハワイ各島でさまざまなイベントが開催されます。

◆ハワイ・フード&ワイン・フェスティバル 2014年8月29日(土)~9月7日(日)
期間中はテーマと場所を変え、様々なグルメイベントが行われる。
ハワイ、アメリカ本土、日本などのカリスマシェフが、ハワイ産食材を使って自慢の料理を
披露するハワイ最大の食の祭典。
ワイン醸造家やマスターソムリエも参加して、昼間は料理の実演やワインテイスティング
イベント、夜は華やかなディナーイベントが繰り広げられます。
2014年は、8月29日はハワイ島、31日はマウイ島、9月4~7日はオアフ島で開催。
DSC01612.jpg
DSC01613.jpg
DSC01614_201409030841452c8.jpg
DSC01615.jpg
DSC01616_201409030841438e3.jpg
DSC01617_201409030841435aa.jpg
DSC01618_20140903084222de2.jpg
DSC01620_20140903084221f71.jpg
DSC01621_20140903084221221.jpg
DSC01622_20140903084220181.jpg

 スペイン、雲上のモンセラット修道院の少年聖歌隊の声。修道院はカタルーニャ地方の
独立心の象徴である。サッカーのFCバルセロナ応援歌もこの雲上の地で発表された。
しかも独自の言語を禁じられた時代にである。
軍人フランコ独裁政権時代、反骨の歌を歌い続けたパコ・イバニェス。詩人の詩を詠むような
歌声は、今も健在。世界遺産の音楽堂で練習する合唱団もある。
聖歌隊は13世紀に修道院の学校として創立された記録が残るヨーロッパ最古の少年合唱団。
カタルーニャ全土から選抜された9歳から14歳の少年たちが所属している。少年たちは、
全寮制の修道院付属の学校で生活をしながら音楽のエリート教育を受けている。
少年たちの歌声は一日二回の礼拝で披露される。
かつて戦後の軍人フランコ独裁政権に強烈に抵抗、反骨の歌手として歌ったのが
パコ・イバニェス。今もバルセロナの英雄である。
世界遺産の建物で歌う市民跋渉団、カタルーニャの地域色たっぷりの歌声が響く。
DSC04977_2014090209001765b.jpg
DSC04975_20140902090016f54.jpg

ジャズシンガー akiko
2001年、名門ジャズ・レーベル、ヴァーヴ・レコードより初の日本人女性シンガーとして契約。
フランスの名プロデューサー・アンリ・ルノーのプロデュースのもとパリにてレコーディング。
同年6月・アルバム「ガール・トーク」でデビュー。
クラブ、ブラジリ音楽・R&B、ロックなどさまざまな音楽を吸収し独自のスタイルを確立。