fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



 クムフラ ナプア・マクア(旧姓グレイグ)のプロフィール・・・
マウイ島でハラウ・ナ・レイ・カウマカ・オ・ウカを主宰。
クムは昨年結婚し、ナプア・グレッグ→ナプア・マクアと名前が変わった♪
現在2人の娘にも恵まれ幸せな生活をエンジョイしている。
メリーモナーク、キングカメハメハ、クイーンリリウオカラニなど、
数々のコンペティションで優勝、上位入賞などを果たしている。
また、シンガーとして活動もしており、ナホクハノハノアワードで、
2008年度、女性ボーカリストの最優秀賞を受賞。
ファーストアルバム「Pihana」は大ヒット!!
クム:ナプア・マクア/ハーラウ・ナー・レイ・カウマカ・オ・ウカ
2009年ワヒネ・アウアナ5位 2007年ワヒネ・カヒコ2位
彼女のデビューアルバムは、2008年のナ・ホク・ハノハノ・アワードで
最優秀女性ボーカリスト賞を受賞!
彼女の母も歌手で、毎日昼も夜もリゾートホテルのステージで歌いながら
3人の子供を育てあげた。姉もクムフラで一緒にハーラウを開催している。
生まれたマウイ島が好きでタロイモ、ティの茂る自然豊かな環境で暮らしている。
癒しのファルセットと優雅なフラの共演がトレードマーク♪
スポンサーサイト





  スカボロー・フェア(スカーバラの市) (Scarborough Fair) は英国の伝統的バラードである。
この歌の舞台は中世末期まで遡るが、当時ヨークシャー地方の北海沿岸のスカーバラは英国中の
商人の重要な交易拠点だった。そこには道化師や手品師が集い、巨大な長期間の市が行われて
いた。これがタイトルになっているScarborough Fair(スカーバラの市)である。市の期間中は、
英国中や大陸からも人々が交易のためにスカーバラへ集まった。
この歌は恋人に捨てられた若い男が、冗談げに彼女に縫い目なしで彼のシャツを縫ったり、
それを乾いた井戸で洗うような一連の不可能な仕事を成し遂げれば、彼女を取り戻すだろうと
聞き手に言う話をしている。しばしばデュエットで歌われ、男性が一旦歌い終わった後女性が
恋人へ同様にできない仕事を成し遂げられれば縫い目の無いシャツを与えることを約束する。
DSC01392_20141128194315fad.jpg
DSC01393_20141128194314d20.jpg
DSC01419_20141128194314412.jpg
DSC01420_20141128194313b56.jpg
DSC01421_20141128194313973.jpg

オペラ歌手でテレビのバラエティー番組などでも活躍していた中島啓江(なかじま・けいこ)さん
が23日に都内の病院で呼吸不全のため亡くなっていたことが28日、分かった。57歳。
中島さんは17日に体調不良で入院し、21日に容体が急変したという。事務所の社長はHP
で「きっと本人も亡くなったと思っていないのではないでしょうか。私も、まだ現実を受け入れ
られない状況です」と早すぎる死を悔やんだ。
27日に都内の寺で密葬を執り行った。年明けに偲ぶ会を開催するという。
中島さんは昭和音楽短期大学声楽科卒。79年、藤原歌劇団に入団し、「修道女アンジェリカ」で
オペラ歌手デビュー。85年、「マック・ザ・ナイフ」でミュージカルにも進出した。85年、宮本亜門氏
の演出デビュー作となるミュージカル「アイ・ガット・マーマン」で、タイトルロールのマーマン役を演じ、
注目を集めた。
音域4オクターブの歌唱力と演技力でミュージカルにも多数出演。TBS「イカ天」で審査員を務めた
ほか、タレントとしてCMでも活躍。朗らかな笑顔と豪快なキャラクターでも親しまれた。
99年、プロレスラーの大仁田厚、元クリスタルキングのボーカル・田中昌之とともにユニット
「サンドイッチ」を結成。NHK「みんなのうた」で「この胸おいで…」を歌い、話題になった。
0927.jpg
DSC00817_20141128090604fab.jpg
DSC00823_201411280906047e5.jpg
DSC00834_20141128090603a2c.jpg
DSC00843_20141128090603bdf.jpg
DSC01052_201411280906024d0.jpg

  サンクスギビングデーを境にホリデーシーズンを迎えるハワイは、赤や緑の光に包まれて、
いつもとは違う表情を見せてくれます。
ビッグウェイブに挑む世界的なサーフィン大会を観戦したり、ワイキキにやってくるサンタの
パレードを見学したり。
そして、ハワイで一番盛り上がるビッグセールにも参戦!
11月は、ハワイの冬イベントを一足早く体験できるお得なシーズンです。

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2013年11月12日(火)~12月20日(金)
大波が押し寄せるサンセットビーチはサーファーたちの憧れの場所。
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の
最高峰。
約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP(プロ・サーフィン
協会)チャンピオンを決定します。
各大会の期間中、波のコンディションが良い日(4日間)に大会の開催が決定。
開催情報は、ウェブサイトでチェックできます。観戦無料。

<DATA>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■REEF HAWAIIAN PRO(リーフ・ハワイアン・プロ)
開催日:11月12日~23日
会場:ノースショア ハレイワ・アリイ・ビーチパーク

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日~12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日:12月8日~20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆アラモアナセンター ホリデーイベント 2014年11月7日(金)~
センターステージでは、クリスマスムードたっぷりのバレエやコーラスなどライブ・
エンターテイメントを開催。
子どもたちを乗せて2階フロアを走るキャンディケーン・トレイン。
サンクスギビングデー翌日から本格的にスタートするホリデーシーズンですが、アラモアナ
センターには、ちょっと早めに巨大ツリーが登場。
センター内をクリスマス・トレインが走り、サンタクロースとの写真撮影会も行われます。
夜には、巨大ツリーに雪が舞い落ちる幻想的な演出も! 詳しいスケジュールは、ウェブ
サイトに掲載されるので要チェックです。

<DATA>
■ALA MOANA CENTER(アラモアナセンター)
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーサービスセンター808-955-9517
※イベント開催日は11月中旬土曜~12月24日(サンクスギビングデーは休館。
ほか一部開催されない日もあり)。
ホリデーシーズンは、開館・閉館時間を変更して営業するので、事前にウェブサイトで確認を。

◆サンクスギビングデー 2014年11月27日(木)
ワイキキのレストランでは、ターキーを使った限定メニューが楽しめる。
11月第4木曜は、サンクスギビングデー (感謝祭)。
農作物の収穫を神に感謝する日であり、アメリカではクリスマスに次ぐ大きな祝日。
人々はホームタウンに戻り、家族や友人たちと食卓を囲みます。
この日、ワイキキを除くほとんどのショップ&ショッピングセンター、レストランが休業。
ホテルのディナーは、早めの予約が必要です。

ワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターでは、他のショッピングセンターが休館となる
サンクスギビングデー当日に、半期に一度の大セール「ブラックフライデー・セール」(アフター・
サンクスギビング・セール)を開催します。

◆アフター・サンクスギビング・セール 2014年11月28日(金)
開館時間、セール内容など、事前にショッピングセンターのウェブサイトをチェック!
サンクスギビングデー翌日に行われるのが、正月明けまで続くビッグセールの幕開けとなる
アフター・サンクスギビング・セール。
この日は、1年で最も売上が多く黒字計上となることから、「ブラックフライデー」と呼ばれています。

ワイケレ・プレミアム・アウトレットとアラモアナセンターは深夜0時というように、ショッピング
センターは早朝にオープン。
「朝7時まで50%OFF」、「朝10時まで150ドル以上購入で20%OFF」などタイムセールも行われます。

◆ワイキキ・ホリデー・パレード 2014年11月28日(金)
サンクスギビングデーが終わると、いよいよホリデーシーズンに突入! ワイキキにクリスマス
パレードがやって来ます。
消防車に乗ったサンタクロースやマーチングバンドなど、4000人以上が練り歩く電飾パレードです。

<DATA>
■WAIKIKI HOLIDAY PRADE(ワイキキ・ホリデー・パレード)
開催日:11月第4金曜(サンクスギビングデー翌日)19:00スタート
会場:ワイキキ カラカウア通り(ルート)
TEL:808-892-5877






ハナレイ・ハワイアンズ新曲発表会のご案内

と き:2014年12月15日(月)pm2:00~
ところ:上田市ホテル祥園(1F) アンズサロン
     入場無料

出演:倉沢 禎子(スチールギター)
    清水 文男(ヴォーカル・ギター)・・・上田ブルース
    鈴木 三郎(ベース)
    堀江富美世(ヴォーカル・ウクレレ)・・・愛よふたたび
    石原 澄子(ヴォーカル・ウクレレ)・・・千曲川慕情

終了後サイン会・握手会があります?


Mr.マリック(本名:松尾 昭、1949年生まれの65歳 )は、日本のマジシャン。
「超魔術師」と名乗る。岐阜県出身。
日本テレビ系『木曜スペシャル』でマリック単独の特別番組の放送が始まり、
28%を超える視聴率を獲得。「超魔術」「ハンドパワーです」「きてます!!」で一大超魔術
ブームを巻き起こした。その後木曜スペシャルは1992年第8弾まで放送された。この年、
韓国SBSでもマリックのスペシャル番組が組まれ、視聴率50.1%を記録する。
秋に放送された、日本テレビ『第13回アメリカ横断ウルトラクイズ』では、オーストラリアの
シドニーでゲスト出演し、敗者復活戦・罰ゲームも担当した。この年の『第40回NHK紅白
歌合戦』にもゲスト出演している。


 カントリー&ウェスタンの祭典と言えば熊本は阿蘇が有名だ。
今年の10月も22周年記念として盛大に開かれた。
この主役が「チャーリー永谷」である。
チャーリー永谷(チャーリーながたに、1936年 生まれ78歳 )は熊本市生まれの
カントリー歌手。濟々黌高校卒業後、上京して中央大学に進学。
1961年に帰熊してカントリーバンド「チャーリー永谷とウェスタン・キャノンボール」を結成。
1976年、熊本市でカントリーミュージック・サルーン「GOOD TIME CHARLIE」を開店。
1989年に日本初の野外カントリーミュージックフェスティバル「カントリー・ゴールド」を立ち上げる。
毎年10月第3日曜日、阿蘇の雄大な自然に囲まれて、南阿蘇村の野外劇場
「アスペクタ(ASPECTA)」で行われる国内最大級のカントリーミュージック・フェスティバル。
チャーリー永谷が総合プロデュースしている。
1986年 日本におけるカントリーミュージックの普及の功績により、ケンタッキー州名誉
称号「ケンタッキー・カーネル」受賞、テネシー州「名誉州民」を受賞したのを皮切りに、
モンタナ州、ミネソタ州などアメリカの20州以上から「名誉州民」の称号を贈られている。
miyako.jpg



  11月22日(土)は「いい夫婦の日」。
日帰りバス旅行のミステリーツアーに参加しました。
どこへ行くかは着いてみなければわからないと言うユニークなもの。
今回は70組の夫婦でバス3台と言う盛況ぶり、大騒ぎでした。
さて着いた所が北陸新幹線「金沢森本駅」でした。その駅前にある「金沢おぐら座」と言う
大衆芝居小屋で芝居を観戦。久しぶりに感動しました。
今月の出し物は熊本から来たと言う「劇団都」(座長:都京弥・藤乃かな)
二人とも30代前半の若い夫婦で切り盛りしています。両親も劇団を運営して
いて跡を継いだとのことでした。この他団員が6名ほどいて一番若い人が
14歳と言うからびっくり。とにかく皆んな若い!
月替わりで全国の劇団が来ると言うことです。
日本にもこのような伝統が受け継いでいることに感激しました。
このあとは金沢兼六園を散策、ホテルでおいしいランチを食べて帰郷しました。


手塚 治虫(本名:手塚 治、1928年- 1989年)は、日本の漫画家、アニメーター、アニメーション
監督。 医学博士。戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、現代にまでにつながる
日本の漫画表現の基礎を作った。兵庫県宝塚市名誉市民。
大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年1月1日に4コマ漫画『マアチャンの日記帳』で
漫画家としてデビュー。1947年、酒井七馬原案の描き下ろし単行本『新寶島』がベストセラーと
なり、大阪に赤本ブームを引き起こす。1950年より漫画雑誌に登場、『鉄腕アトム』『ジャングル
大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけた。
藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝などをはじめ数多くの人間が彼に影響を受け、
接触し漫画家を志した。
長男に映像作家の手塚眞、長女にプランニングプロデューサーの手塚るみ子、次女に女優の
手塚千以子がいる。また、姪は声優の松山薫。
12345_201411212227045a2.jpg

DSC02589_20141121085106801.jpg
DSC02581_20141121085106e3d.jpg
DSC02582_20141121085105c53.jpg
DSC02583_20141121085105191.jpg
DSC02584_20141121085104eab.jpg
DSC02587_20141121085103a25.jpg
DSC02588_20141121085145d6c.jpg
DSC02591_20141121085145455.jpg
DSC02592_201411210851440a2.jpg
DSC02593_201411210851430ab.jpg
DSC02595_201411210851433a6.jpg
DSC02597_201411210851427fc.jpg
DSC02599_20141121085218cd4.jpg
DSC02600_2014112108521775b.jpg
DSC02601_20141121085216e51.jpg
DSC02602_20141121085216166.jpg

  ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven1770年 - 1827年)は、
ドイツの作曲家。バッハ等と並んで音楽史上極めて重要な作曲家であり、「楽聖」とも呼ばれる。
その作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆けとされている。
1770年ドイツのボンで父ヨハン、宮廷料理人の娘、母マリア・マグダレーナの長男として生まれる。
ベートーヴェン一家はボンのケルン選帝侯宮廷の歌手であり、幼少のベートーヴェンも慕っていた
祖父ルートヴィヒの支援により生計を立てていた。ベートーヴェンの父も宮廷歌手(テノール)で
あったが無類の酒好きであったため収入は途絶えがちで、1773年に祖父が亡くなると生活は
困窮した。1774年頃よりベートーヴェンは父からその才能を当てにされ、1778年にはケルンでの
演奏会に出演し、1782年11歳の時よりクリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事した。
耳硬化症説
伝音性の難聴であり、中耳の耳小骨の「つち・きぬた・あぶみ」の内のあぶみ骨が固まってしまい、
振動を伝えなくなってしまった為に、音が聞こえなくなってしまう難病。

DSC02560_20141119091635247.jpg
DSC02551_20141119091634b77.jpg
DSC02552_201411190916331f9.jpg
DSC02553_201411190916330a4.jpg
DSC02556_20141119091632c61.jpg
DSC02557_201411190916327ea.jpg
DSC02558_20141119091725179.jpg
DSC02559_201411190917248ab.jpg
DSC02564_201411190917246be.jpg
DSC02565_20141119091723dbe.jpg
DSC02566_20141119091721daa.jpg
DSC02567_20141119091721daf.jpg
DSC02568_201411190918308b2.jpg
DSC02569_20141119091830a0b.jpg
DSC02572_20141119091829ad5.jpg
DSC02573_20141119091829de5.jpg
DSC02576_20141119091828909.jpg
DSC02577_20141119091828499.jpg
DSC02578_2014111909190092d.jpg

  三浦 友和(1952年生まれの62歳・本名:三浦 稔)は、日本の俳優である。
山梨県塩山市出身。東京都在住。
1970年代に二枚目の俳優として10代に大変な人気があった。特に1970年代後半、山口百恵と
共演した主演映画・ドラマが次々とヒットし、「百恵友和コンビ=ゴールデンコンビ」と呼ばれた。
50代になってからは映画での活躍が顕著であり、日本アカデミー賞、ブルーリボン賞等の数々の
映画賞の助演男優賞を獲得していた他、2012年秋の褒章にて紫綬褒章を受章することが発表された。
妻は元歌手、女優の山口百恵(1980年11月19日結婚)、長男はシンガーソングライター、
俳優の三浦祐太朗(30)で、次男は俳優の三浦貴大(29)。



 綾戸 智恵(あやど ちえ、1957年生まれの57歳 )はジャズシンガー。
本名同じ。大阪府出身。
両親がジャズファンという影響から小学生の頃からジャズへのあこがれを深め、
高等学校を卒業したあと渡米。ロスアンゼルスのライブハウスやプロテスタント
教会でゴスペルを歌ったり,ピアノ演奏や歌唱などを展開した。
滞米先でアフリカ系アメリカ人のジャズミュージシャンと結婚してハーフの一男を
もうけるが、後に離婚。
1991年に帰国後は神戸市を活動の拠点に置き、ジャズヴォーカリストとして本格的
に活動を開始。横浜ジャズプロムナード、モントレージャズin能登、長野ジャズコレ
クションなど、国内各地でのジャズコンサートに多数出演した。
弾き語りのスタイルで知られ、ライブでは軽妙なトークでも観客を魅了する。
0931_20141116083051de3.jpg
DSC00753.jpg
DSC00757_20141116083050562.jpg
DSC00767_201411160830495b6.jpg
DSC00821_20141116083048bf7.jpg
DSC00842_20141116083047f1e.jpg

11月は、ハワイの冬イベントを一足早く体験できるお得なシーズンです。

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2013年11月12日(火)~12月20日(金)
大波が押し寄せるサンセットビーチはサーファーたちの憧れの場所。
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の最高峰。
約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP(プロ・サーフィン
協会)チャンピオンを決定します。
各大会の期間中、波のコンディションが良い日(4日間)に大会の開催が決定。
開催情報は、ウェブサイトでチェックできます。観戦無料。

<DATA>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■REEF HAWAIIAN PRO(リーフ・ハワイアン・プロ)
開催日:11月12日~23日
会場:ノースショア ハレイワ・アリイ・ビーチパーク

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日~12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日:12月8日~20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆アラモアナセンター ホリデーイベント 2014年11月7日(金)~
センターステージでは、クリスマスムードたっぷりのバレエやコーラスなどライブ・エンター
テイメントを開催。
子どもたちを乗せて2階フロアを走るキャンディケーン・トレイン。
サンクスギビングデー翌日から本格的にスタートするホリデーシーズンですが、アラモアナ
センターには、ちょっと早めに巨大ツリーが登場。
センター内をクリスマス・トレインが走り、サンタクロースとの写真撮影会も行われます。
夜には、巨大ツリーに雪が舞い落ちる幻想的な演出も! 詳しいスケジュールは、ウェブサイトに
掲載されるので要チェックです。

<DATA>
■ALA MOANA CENTER(アラモアナセンター)
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーサービスセンター808-955-9517
※イベント開催日は11月中旬土曜~12月24日(サンクスギビングデーは休館。ほか一部
開催されない日もあり)。
ホリデーシーズンは、開館・閉館時間を変更して営業するので、事前にウェブサイトで確認を
ネイサン ライブ-2

  長野県岡谷市を中心に活動しているハワイアンバンド「アロハ・ウィンズ」から
久しぶりに写真が届きました。(長野県ハワイアン愛好会のゲストバンド)
今年の7月に茅野市ライブハウスでの「ネイサン・アヴェアウ」のショーに前座演奏を
務めたと言うことです。
彼がマウイ島出身であることから、マウイの歌を主体に演奏、大いに盛り上がりました。
その時に一緒に撮影したと言うことです。
  尚、来年1月31日(土)pm5:00から諏訪市のホテルで「ネイサン・アヴェアウ&
アリアナ・セイユ」のディナーショーが開催されます。



  「サンパギータ」(愛の花サンパギータ)とはフィリピン民謡である。
これは花の名前でジャスミンの香りがする代表的な名花でもある。
フィリピンの空港で観光客にレイとして首にかけてくれる。
ハワイのハイビスカスと言ったところでしようか。
古くは太平洋戦争中に、日本軍によって持ち帰ったとされる。
個人的にはこの歌が大好きで我がバンドのレパートリーにもなっている。
歌詞についてはいろいろあるが我々が使用しているものを載せてみたい。

    サンパギータ

あなたの夢を見て 思い出がゆれる
波の上を照らす あの月のひかり
二人の口づけと あの恋の花びら
覚えているでしょ いつまでも
私のように

甘い恋の香り
しのばせた サンパギータ
月の夜にほほえむ
南の花 サンパギータ
DSC02361.jpg
DSC02363_2014111208593935d.jpg
DSC02364.jpg
DSC02365.jpg
DSC02367_20141112085937a93.jpg
DSC02368_201411120859361d1.jpg
DSC02371_20141112090427574.jpg
DSC02372_2014111209042629f.jpg
DSC02373_20141112090425eca.jpg
DSC02374.jpg
DSC02376_2014111209042415e.jpg
DSC02377_20141112090423200.jpg
DSC02378_201411120905141b7.jpg
DSC02379_201411120905140ea.jpg
DSC02380_20141112090513b89.jpg
DSC02381_20141112090512ed5.jpg
DSC02382_2014111209051106f.jpg
DSC02383_20141112090510464.jpg
DSC02384_20141112090537600.jpg

  椎名 林檎(しいな りんご、Sheena Ringo、1978年生まれの35歳)は、日本のシンガーソング
ライター。2004年から2012年まではロックバンド・東京事変のボーカリストとしても活動していた。
2009年芸術選奨新人賞受賞。
シンガーソングライターの椎名純平は実兄。イラストレーター・ブックデザイナーの辰巳四郎は叔父。
またその娘であるイラストレーターの藤森玲子はいとこにあたる。
旋律と和声の関係性にこそ自分はいつも関心を持つべきで、アレンジが違っても成立するよう、
例えばスーパーなどでかかるMIDI音源のインストのようにまっさらな状態で聴いた時にいかに光る
ものを書いておくかが自分にとっては大事だと思っているので、基本的にビートや音色から触発されて
サウンドの方から組み立てていくアプローチは極力しないようにしている。
DSC02394_20141111085429173.jpg
DSC02395_20141111085428f30.jpg
DSC02396_20141111085427452.jpg
DSC02397.jpg
DSC02399_20141111085426ef7.jpg
DSC02400_20141111085425205.jpg
DSC02402.jpg
DSC02403.jpg
DSC02404_201411110855061ef.jpg
DSC02405.jpg
DSC02407_2014111108550573a.jpg
DSC02408_20141111085504151.jpg
DSC02410.jpg
DSC02411_20141111085543a8a.jpg
DSC02415.jpg
DSC02416_20141111085541d6b.jpg
DSC02417.jpg
DSC02419.jpg
DSC02420.jpg
DSC02421.jpg
DSC02423_20141111085623f9b.jpg
DSC02424_201411110856225b6.jpg

 クラーク・リトルは1968年カリフォルニア州ナパで生まれの45歳。
その2年後に父親の仕事でハワイ州ノースショアに移住した。
1980~90年代にかけて地元ワイメアベイで、危険なショアブレイクサーフィンの
パイオニアとしてその名と才能を轟かせた。
転機が訪れたのは2007年、クラークの妻がベッドルームに海の写真が飾りたいと
クラークに頼んだことが始まりだった。 彼はそのサーフィンの技術と経験、
何より海への情熱でカメラを手にすることを決め、美しく、そして力強いハワイの
ショアブレイクを撮り始めた。
彼の写真はAppleやNikonの広告やナショナル・ジオグラフィック、ニューヨーク
タイムズ新聞にも掲載され、ワシントンDCのスミソニアン博物館にも作品が展示
されるなど、サーフ界の外へも拡大している。2011年5月にスミソニアン博物館で
「Oceans Photography Award 」を受賞。
2010年カリフォルニア州のラグーナビーチ、そして2011年ハワイのノースショアに
クラーク・リトル ギャラリーが2店舗オープン。


   第4回フラガールズ甲子園 2014

と き:2014年8月24日(日)
ところ:いわき文化芸術交流館 アリオス
出場校:24

審査結果

最優秀賞 文部科学大臣賞
東京都
日本芸術学園 日本芸術高等学園
チーム名: PILINA HAWAIIANS

優 秀 賞
宮城県
常盤木学園 常盤木学園高等学校
チーム名: ume ume linakila akua ☆ TGH

優 秀 賞
福島県
福島県立勿来工業高等学校
チーム名: Mauloa Laulea

常磐音楽舞踊学院賞
福島県
福島県立あさか開成高等学校
チーム名: ALOHA

初代フラガール賞
福島県
福島県立湯本高等学校
チーム名: Welina Mahalo

新人賞
福島県
東日本国際大学付属 昌平高等学校
チーム名: 昌平 Uilani hoa hele


古賀 政男(1904年 - 1978年73歳没)は、昭和期の代表的作曲家であり、ギタリスト。
国民栄誉賞受賞者。栄典は従四位・勲三等・瑞宝章・紫綬褒章。明治大学商学部卒業。
本名、古賀正夫。
少年時代に弦楽器に目覚め、青年期はマンドリン・ギターのクラシック音楽を研鑽。
大正琴を愛した。プレクトラム音楽家・「古賀正男」から流行歌王・「古賀政男」になり、
国民的な作曲家としての地位を確立。多くの流行歌をヒットさせた。東京音楽学校
(現東京芸術大学音楽部)首席卒業のクラシックの正統派藤山一郎から、歌謡界の女王・
美空ひばりまで、その作品は5000曲とも言われている。


  萩本 欽一(1941年生まれの74歳 )は、日本のコメディアン、タレント、司会者、ラジオ
パーソナリティー、演出家である。日本野球連盟茨城ゴールデンゴールズの初代監督でもある。
東京都台東区出身。駒込高等学校卒業。
大衆からはもとより、芸能界でも先輩・後輩問わず「欽ちゃん」の愛称で呼ばれる。ゴールデン
ゴールズの選手からは「欽督(きんとく)」と呼ばれている。
1970年代〜1980年代に、「なんでそーなるの!」というギャグや、「欽ちゃん走り」と言われる
独特の走り方など体を使った笑い、さらに素人および素人っぽさを残す才能を開花させたり番組で
ユニットを作り曲を出すなど現在のバラエティの基本となるものを開発。
熱海で考案したコント「机」を売り込もうと帰京したところ、たまたま坂上二郎から電話が掛かって
きて会うことになり、その際萩本が「机」のあらすじを語ったところ坂上から「そのコントは二人で
演じた方がいいのでは」と提案されたのがきっかけとなり、一回の舞台契約だけで、
1966年、「コント55号」を結成。
Nathan&Aureana_150131

ハワイアンスペシャルディナーショーのお知らせ
「ネイサン・アヴェアウ&アリアナ・セイユ」ディナーショー

と き:2015年1月31日(土)
    開場:17:00~/ディナー18:00~
    ショー:19:00~
料 金:お一人様 ¥13,000(税込)
    (卓盛りディナー&ソフトドリンク飲み放題)
ところ:RAKO華乃井ホテル
    長野県諏訪市高島 2-1200-3
    TEL 0288-54-0555
皆様のご来場をお待ち致しております。

ご予約・お問合わせ
㈱ドゥ・クレッセンド ハワイ開発事業部
             伊藤 歌ず代
〒464-0055 名古屋市千種区姫池通1-5-1
TEL:052-752-8017 FAX:052-752-8013
www.do-cresc.com  www.do-hawaii.com


  岡本 太郎(1911年 - 1996年)は、日本の芸術家。
1929年から1940年までフランスで過ごす。
抽象美術運動やシュルレアリスム運動と直接関わった。
第二次世界大戦後、日本で積極的に絵画・立体作品を制作するかたわら、縄文時代や
沖縄のプリミティブな美術を再評価するなど文筆活動も行い、雑誌やテレビなどのメディアにも
積極的に出演した。


  五嶋 みどり(1971年生まれの43歳)は、アメリカ合衆国を拠点に活躍する大阪府枚方市出身の
日本のヴァイオリニスト。国連ピース・メッセンジャー。相愛大学客員教授。母は五嶋節、
弟はヴァイオリニストの五嶋龍。
2歳の時、ヴァイオリニストであった母・五嶋節が絶対音感を見出し、ピアノのレッスンに通わせたが、
3ヶ月程で挫折。母方の祖母が、3歳の誕生日プレゼントとして、1/16サイズのヴァイオリンを買い
与えたのを機に、母親が少しずつ、指導を始めるようになる。3歳半より、読譜を含む本格的な
ヴァイオリンの早期英才教育が始まる。6歳の時、大阪で初めてステージに立ち、パガニーニの
「カプリース」を演奏した。
1980年、8歳の時、演奏を録音したカセットテープをジュリアード音楽院のドロシー・ディレイ教授に送り、
入学オーディションに招かれた。周囲の反対を押し切り、1982年、母に連れられて渡米、ジュリアード
音楽院において高名なディレイ教授の下でヴァイオリンを学ぶ。11歳で、ズービン・メータ指揮の
ニューヨーク・フィルハーモニックの「サプライズ・ゲスト」として協演して米国デビュー。
日本でもニュースになり、「天才少女デビュー」という見出しで報道された。



 都倉 俊一(1948年生まれの66歳)は、日本の作曲家。東京都出身。
日本以外ではシュン・トクラ名義で活動している。
4歳のころからバイオリンを習う。父都倉栄二が外交官であったことから、
小学生時代・高校時代をドイツで過ごし、そこで音楽の基礎を学んだ。
学習院大学時代には、フォーク・グループ「ザ・パニック・メン」にヴォーカ
リストとして参加、1968年にレコード・デビューを果たす。大学2年生の時
から作曲家活動を始め、デビュー作は中山千夏の「あなたの心に」(1969年)。
1970年代にはピンク・レディーや山口百恵などアイドルの曲を手がけヒットを連発。
この頃、NHKの歌番組『レッツゴーヤング』、日本テレビのコメディ番組
『ぎんぎら!ボンボン!』の司会や、オーディション番組『スター誕生!』などの審査員も務めた。
1974年には歌手・女優の大信田礼子と結婚するも、1978年に離婚。
2006年に再婚。Jリーガーの都倉賢は甥。パイロットの資格を持っている。
1983年から音楽活動の拠点をロサンゼルスに移し、ミュージカルの制作も手がける傍ら、
日本音楽著作権協会理事を務め、2010年8月12日より船村徹の後を受けて会長に就任した。