fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC04926_20150430084222896.jpg
DSC04927_20150430084221285.jpg
DSC04929_201504300842202fa.jpg
DSC04931_201504300842192a9.jpg
DSC04933_20150430084216c37.jpg
DSC04936_2015043008433871d.jpg
DSC04937_20150430084338360.jpg
DSC04938_20150430084337f71.jpg
DSC04940_20150430084336749.jpg

ハワイ・モロカイ島のカラウパパ国立公園は、モロカイ島の中でも特に美しい自然、
純粋なる古代ハワイの面影、エネルギーを感じられる場所。
この場所は、1866年~1969年までの間、当時のハワイで流行していたハンセン氏病
患者の隔離施設として機能していた。
3方を海に囲まれ、1方は2000フィートの断崖絶壁であるカラウパパ半島は、当時ハワイ
諸島の人々の脅威であったハンセン氏病(当時はライ病と呼ばれていました)患者を
隔離する場所として最適な場所だったのだ。
1873年、ダミエン神父がベルギーから宣教師として到着、彼はカラウパパの人々にとって、
後に神さまからの贈り物として慕われることになります。
教会だけではなく、患者たちの住居の建設に協力し、さらに医師として患者たちの治療を
献身的に行った。
そしてついにダミエン神父自身、ハンセン氏病に冒され1889年、カラウパパで永遠の眠り
につきました。
カラウパパを訪問するときには、訪問許可が必要です。
単独でカラウパパへ訪問する時には、米国健康福祉管理局、公園サービス共同事業体に
訪問許可を申請しなくてはなりません。
スポンサーサイト





 山本 恭司(1956年生まれの58歳 )は、日本のミュージシャン、作曲家、ギタリスト。
ロックバンドBOWWOWのリーダー。島根県松江市出身。
1976年にBOW WOWでデビュー。1977年にはBOW WOWでキッスやエアロスミスの日本ツアー
に同行するなど、当時、日本人離れしたギターテクニックと作曲センスで日本のロック界を
牽引した。早くから海外にも目を向け、特に1982年イギリスで行われたレディング・フェス
ティバルでは満場のスタンディングオベーションを受けた。 VOW WOWでは本格的に活動の場
をイギリスに移し、ヨーロッパで高い評価を得た。その後WILD FLAGや新生BOW WOWを経て、
現在はオリジナルメンバーで再結成したBOW WOWと、自身のソロ活動や他アーティストの
プロデュースなどを中心に活動している。
ギタリストとしては日本ロック界のカリスマ的な存在であり、若手から一流のプロに至るまで
HIDEやDAITAなど、後続のギタリストたちに与えた影響は絶大である。 今もって玄人筋から
の評価も高く、Charや高崎晃と並び称され、デビューから今日に至るまで日本のロック・
ギタリストを代表する存在である。


     白木蓮の寺

作詞:青木一朗 作曲・編曲:内山 実 歌:小山章子

1.千曲 川岸 布引きは
 深い谷間の 奥に建つ
 参道 脇のせせらぎ 鳥の声
 岩の横穴 奥まで続く
 貫(ぬ)ける その先 善光寺

2.奇岩 寄り添う布引きは
 白い岩見て 寺参り
 山は 何時の間にやら 温泉(おゆ)の里
 花は初めに 僅(わず)かな慈紗(じしゃ)で
 続く桜や 藤 辛夷(こぶし)

3.深い 谷間の 布引きは
 春は若葉で 秋紅葉
 高い 赤い舞台で 見渡せば
 白い木蓮 お堂を飾り
 萩の花咲く 釈尊寺(しゃくそんじ)

DSC04602.jpg
DSC04603.jpg
DSC04604_20150426092645845.jpg
DSC04605_20150426092645480.jpg
DSC04606_20150426092644293.jpg
DSC04608_20150426092643cbc.jpg
DSC04610_20150426092728edf.jpg
DSC04611_20150426092727065.jpg
DSC04612_20150426092727588.jpg
DSC04614_20150426092725b91.jpg
DSC04615_20150426092724c87.jpg
DSC04616_20150426092805d0f.jpg
DSC04617_20150426092804524.jpg
DSC04618_201504260928043ec.jpg
 
小曽根 真(おぞね まこと、1961年生まれの54歳)は、日本のジャズピアニスト。
神戸市出身。ピアニスト兼ハモンドオルガン奏者であった父小曽根実の影響で5歳から
クラシックピアノを習うも、バイエルに挫折し、ハモンドオルガンに転向し天才奏者と
呼ばれる。12歳の時にオスカー・ピーターソンのソロ・ピアノを聴き、ジャズ・ピアノ
を始める決意をする。1976年15歳でプロデビュー。
1980年に渡米し、ボストンのバークリー音楽大学に入学。
1983年バークリー音楽大学のジャズ作・編曲科を首席で卒業後、ニューヨークのカー
ネギー・ホールにてソロ・ピアノ・リサイタルを開く。このとき、ちょうど見物にきて
いたクインシー・ジョーンズに見出されて米CBSと日本人初のレコード専属契約を結び、
アルバム『OZONE』にて全世界デビュー。
ジャズピアニストとしてデビューしたものの、現在でもハモンドオルガンを演奏する
ことがあり、父親との共演も多い。
近年はジャズの世界を越え、クラシック界で井上道義指揮。今井美樹のセルフカバー・
アルバムでのピアノ伴奏や、毎日放送『情熱大陸』、NHK『課外授業ようこそ先輩』等
のテレビ番組への出演、『THEドラえもん展』の音楽や舞台音楽など、ジャンルを超えた
取り組みも注目される。


「好きにならずにいられない」(Can't Help Falling In Love )は、エルヴィス・プレスリーが
1961年に制作・発表したシングル。全米1位は獲得できなかったが、プレスリーの代表的な
バラードの一つとして知られ、後年、コリー・ハートやUB40等のアーティストによるカヴァー
でもヒットしたスタンダード・ナンバー。リーの代表的なバラードの一つとして知られ、
後年、コリー・ハートやUB40等のアーティストによるカヴァーでもヒットした
スタンダード・ナンバー。
1 (3)
DSC03709_20150424090009b62.jpg
DSC03719 (2)
DSC03735 (2)
DSC03777 (2)
DSC04342_20150424090006ace.jpg

  イースターの季節を迎え、街がパステルカラーのデコレーションで彩られる春のハワイ。
イベントだって盛りだくさん!
人気タウンのカイルアで行われるブロックパーティにワイキキ開催のスポーツイベントのほか、
アラモアナセンターのスプリングセールもお見逃しなく!
フラショー、ハワイアンカルチャーの体験レッスンなど定期イベントも合わせてチェックしてくださいね。

◆メレ・メイ 2014年4月25日(金)~5月29日(木)
MELEはハワイ語で歌、MEIは5月の意味。
2011年にスタートした「メレ・メイ(MELE MEI)」は、ハワイアンミュージックをはじめハワイの様々な
音楽をたたえる祭典。
1か月に渡り、ワイキキのホテル、ビーチ、レストランなどで人気ミュージシャンのライブやフラの
パフォーマンスが楽しめます。
イベントスケジュールは、ウェブサイトでチェック。
ハイライトは、5月24日(土)に開催されるハワイ版グラミー賞の「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」。

<DATA>
■MELE MEI(メレ・メイ)
開催日:4月下旬~5月下旬の約1か月間

◆アイラブ・カイルア・タウンパーティ 2015年4月26日(土)
ビーチはもちろん、グルメやショッピングも魅力のカイルアタウン。
ワイキキから車で30分。
ウインドワードに位置し、オシャレなショップや人気のレストランが集まるカイルアの町で開催される
ブロックパーティ。
人気ミュージシャンによるライブ・エンターテイメントやキッズ・アクティビティ、地元レストランによる
フードブースも登場します。

<DATA>
■I LOVE KAILUA TOWN PARTY(アイラブ・カイルア・タウンパーティ)
開催日:4月下旬日曜11:00~16:00
会場:オアフ島カイルア カイルア・ロード(メイシーズ前)
アクセス:アラモアナセンターから56・57番でカイルア・ショッピングセンターまで約40分
DSC04274_2015042309042251f.jpg
DSC04276_20150423090422a44.jpg
DSC04277.jpg
DSC04280_2015042309042160d.jpg
DSC04282_2015042309042076f.jpg
DSC04285_20150423090419577.jpg
DSC04289_20150423090504f33.jpg
DSC04290.jpg
DSC04291.jpg
DSC04292_2015042309050300d.jpg
DSC04295_20150423090502d07.jpg
DSC04296_20150423090501e77.jpg
DSC04297_201504230905522fc.jpg
DSC04299_20150423090551186.jpg
DSC04301_20150423090550061.jpg
DSC04300_20150423090550746.jpg
DSC04303_20150423090549498.jpg
DSC04304_20150423090548520.jpg
DSC04306.jpg
DSC04307_201504230906212ea.jpg
DSC04308_20150423090620a37.jpg

  中田 英寿(1977年生まれの38歳)は、日本・山梨県甲府市出身の元サッカー選手。
元日本代表。愛称はヒデ。FIFA親善大使。株式会社東ハト執行役員。
一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」代表理事。観光庁「アドバイザリー・ボード」
メンバー。
日本代表のFIFAワールドカップ3大会連続出場に貢献。FIFA100選。アジア年間最優秀
選手賞2回。イタリア政府よりイタリア共和国功労勲章(カヴァリエーレ)受章。U-17世界
選手権(現在のU-17W杯) 、ワールドユース(現在のU-20W杯) 、U-23オリンピック、
コンフェデレーションズカップ 、W杯 、以上のナショナルチーム主要世界大会すべてで
ゴールをあげた唯一の日本人選手である。


所 ジョージ(1955年生まれの60歳)は、日本のコメディアン、俳優、司会者、ラジオ
パーソナリティー、シンガーソングライター。本名、芳賀 隆之(はが たかゆき)
旧姓、角田(かくた)。 既婚。
埼玉県所沢市出身。東京都世田谷区成城在住。
拓殖大学商学部に進学するも学費納入の手続きを忘れ、学費未納として除籍される。
「シンガーソングコメディアン」を自称し、ミュージシャン・コメディアンとして芸能界デビュー。
その後、日本を代表するタレントとして複数の冠番組を持つ。その他、俳優・声優・司会者・ラジ
オパーソナリティ・ディスクジョッキー・作家・コピーライター・ゲームクリエイター・発明家、また、
少年ビッグコミックにおける漫画家としての連載など、様々な活動を行っている。
本人は2013年春頃より親しい人たちに「還暦を過ぎても俺がテレビに出続けるのは
どうかなぁ」と話すようになったとされる。60歳を境に引退の可能性があると言われている。
DSC04311_20150421102259df4.jpg
DSC04310_20150421102259280.jpg
DSC04312_20150421102258459.jpg
DSC04313_20150421102257109.jpg
DSC04314_2015042110225743f.jpg
DSC04315_2015042110225638a.jpg
DSC04315-1.jpg
DSC04316_20150421102347e77.jpg
DSC04317_20150421102346aa3.jpg
DSC04319.jpg
DSC04324_201504211023451bb.jpg
DSC04325_201504211023440e6.jpg
DSC04326_20150421102435a3f.jpg
DSC04327.jpg
DSC04329_20150421102434702.jpg
DSC04330_20150421102433e42.jpg
DSC04331_20150421102432f36.jpg
DSC04332_201504211024311e1.jpg
DSC04335.jpg
DSC04334_20150421102504766.jpg

LOVE PSYCHEDELICO(ラブ サイケデリコ)は、日本の音楽ユニット。略称はデリコ。
ボーカルのKUMI(帰国子女 39歳 既婚)とギターのNAOKI(佐藤直樹 42歳)の男女二人に
よるユニットで、1997年に青山学院大学の音楽サークルで結成。もともとは大学でNaokiが
KUMIに「一緒にバンドやらない?」と声を掛けてなにげなく始まったバンドで、当初はプロ
デビューなどという野心はまったくなかった。ファーストアルバムも、そのバンドがなくなって
後任のベースとドラムとキーボードを探すまでの間に2人で作っていたデモテープがそのまま
CDになってしまった。
デビュー当時は、自らがDJを務めるラジオ番組を持っていたものの、メディアに対するプロモー
ションには消極的で、テレビやラジオには出演せず、主にCDのリリースを中心に活動していた。
しかし、2ndアルバムリリース後は全国ツアーや、各地のフェスティバルに出演するなど、ライブ
活動に対してより積極的になる。それと同時に、全国のラジオ番組に積極的に出演したり、
映画のメインテーマ曲の提供や「めざましテレビ」への出演など、メディアに対する動きも大きくなる。




 石田長生(いしだおさむ、1952年生まれの60歳)は日本のギタリスト。大阪府八尾市出身。
1974年、大塚まさじの録音「ザ・オリジナル・ディラン」に参加、レコーディング・デビュー。
1975年、北 京一、チャールズ清水、永本 忠、ベーカー・土居、山岸潤史、砂川正和、国府照幸
とでブルースバンド、ソー・バッド・レビューを結成する。
1980年頃、砂川正和、国府照幸とサウス・トウ・サウスの正木五郎、藤井裕に渡辺サトル、
金子マリでThe Voice&Rhythmを結成。 徳間ジャパンコミュニケーションズからアルバム
「ボイスればリズムる!」でデビューする。
1984年頃には正木五郎、藤井裕、国府照幸らで上田正樹のバンドに参加する。この次期に上田正樹
の録音でスライ・アンド・ロビーと共演。
渡辺香津美、山岸潤史との勉強トリオや、NANIWA EXPRESSの清水興と東原力哉でセッションを行い、
1989年頃にCharと結成したアコースティック・デュオ「馬呆(BAHO)」を足がかりに全国へと悪名
を馳せる。

DSC04063_2015041809035564f.jpg
DSC04034_201504180903545b0.jpg
DSC04035_201504180903538fb.jpg
DSC04036.jpg
DSC04037_20150418090352953.jpg
DSC04038_201504180903528d2.jpg
DSC04039_201504180904499d2.jpg
DSC04041_20150418090448e29.jpg
DSC04042_201504180904482d7.jpg
DSC04050_201504180904473c4.jpg
DSC04052_20150418090447de3.jpg
DSC04053_201504180904462e7.jpg
DSC04054_20150418090531f1b.jpg
DSC04055_20150418090530e3b.jpg
DSC04056_201504180905307f6.jpg
DSC04057_20150418090529c09.jpg
DSC04059_20150418090528ca2.jpg

  海に面した天然の塩水温泉で泉質は含硫黄塩化物泉。
ハワイ島といえば、「キラウェア火山」から現在も溶岩が流れ続ける、まさに「生きている地球」が
体で感じられるホットな場所。
パホアの街からポホイキ通りを通って海に向かった先にあるのは、ハワイ州ハワイ郡立公園
「アハラヌイ・パーク」。ここには、火山の地熱によって温められた天然の塩水温泉がビーチに
隣接したところにある。 ここでは日本の温泉とは違い、もちろん水着着用。浮き輪持参の子供
連れのローカルのファミリーがいて、海水浴場の延長のような感覚の温泉。水温は、日本の
温泉よりもかなり低く、温水プールくらいの暖かさ。お風呂のような温かさではないかわりに、
ここでは比較的、長時間、水中で遊ぶことができます。水中は、場所によって地下から伝わって
くる熱が少しずつ違うので、歩きながら温かいスポットを探していきます。深さは、だいたい
1メートル30センチ前後で大人の足が水底につく程度。広さは150メートル四方程度で丸い池の
ようなつくり。ここにきているの人の中で観光客とおぼしき人はごくわずかで、ほとんどがローカル
の人たち。


梶 芽衣子(かじ めいこ、1947年生まれの68歳)は、日本の女優・歌手。東京都出身。
本名:太田 雅子。
実家は神田の老舗寿司屋。八雲高校在学中より高橋圭三の事務所に所属し、1965年、
高校卒業と同時に日活に入社。同年に映画『悲しき別れの歌』で本名の太田雅子で
デビューし、石原裕次郎・小林旭・松原智恵子・吉永小百合らが主演する映画で
助演していた。
子役からのアイドルスターであった太田博之とコンビを組み、W太田として青春スターとして
売り出され、1965年の映画『青春前期 青い果実』で主演を果たす。1969年に出演した
映画『日本残侠伝』で監督・マキノ雅弘に芸名を梶 芽衣子と改名される。
歌手としても前述の楽曲を歌い、これらは2000年代以降にCDで次々と復刻発売されている。
2009年には25年ぶりの新曲「女をやめたい」をリリースし、2011年には31年ぶりの
オリジナル・アルバム「あいつの好きそなブルース」をリリースした。
DSC03699_2015041609185919f.jpg
DSC03731_2015041609185905a.jpg
DSC03742_20150416091858683.jpg
DSC03762.jpg
DSC03765_201504160918576e0.jpg
DSC03811_20150416091856260.jpg

  4月に入ると雨季は終盤へ。天候も落ち着き、いよいよハワイのベストシーズンに突入です。
イースターの季節を迎え、街がパステルカラーのデコレーションで彩られる春のハワイ。
イベントだって盛りだくさん!
人気タウンのカイルアで行われるブロックパーティにワイキキ開催のスポーツイベントのほか、
アラモアナセンターのスプリングセールもお見逃しなく!
フラショー、ハワイアンカルチャーの体験レッスンなど定期イベントも合わせてチェックしてくださいね。

◆アラモアナセンター シグネチャーセール 2015年4月17日(金)~19日(日)
ローカルもかけつけて大賑わいに。
年4回開催されるアラモアナセンターのビッグセール(旧サイドウォークセール)。
店内だけではなく、ショップ前の通路にもセールワゴンやラックが並びます。

<DATA>
■ALA MOANA CENTER SIGNATURE SALE(アラモアナセンター シグネチャーセール)
開催日:4月第2週、または第3週の金~日曜3日間
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーセンター808-955-9517
営業時間:月~土曜9:30~21:00、日曜10:00~19:00

◆バニアンツリー・バースデーパーティ(マウイ島) 2015年4月18日(土)・19日(日)
樹齢140年、高さ18メートルのバニアンツリー。
ラハイナのシンボル、バニアンツリーのバーズデーパーティ(植樹は1873年4月24日)。
バースデーケーキが用意され、子ども向けのアクティビティやライブ・エンターテイメント、
クラフトフェアなどが行われます。
入場無料。

<DATA>
■BANYAN TREE BIRTHDAY PARTY(バニアンツリー・バースデーパーティ)
開催日:4月中旬土・日曜9:00~17:00
会場:マウイ島ラハイナ フロントストリート バニアンツリー・パーク
TEL:808-310-1117

◆ホノルル・ブリュワーズ・フェスティバル 2015年4月18日(土)
今年で3回目を迎える地ビールフェスティバル。
ブリュワリ-(醸造会社)のビール約80種類と20以上もの地元レストランの味を堪能できる
チャンスです! チケットには、ビールグラスとビールテイスティングクーポン10枚のほか、
ビールに合うレストランのサンプル料理も含まれています。

<DATA>
■HONOLULU BREWERS FESTIVAL(ホノルル・ブリュワーズ・フェスティバル)
開催日:4月中旬土曜14:00~18:30
会場:461 Cooke St. カカアコ・マカイ・ゲートウェイ・パーク ※ウェブサイト参照
TEL:808-596-2526
料金:チケット70ドル


  船村 徹(1932年生まれの81歳 )は、日本の作曲家。日本音楽著作権協会(JASRAC)
名誉会長、日本作曲家協会最高顧問。横綱審議委員会委員、保守系国民団体「日本会議」
会員等も務めている。本名は福田博郎(ふくだ ひろお)。歌謡曲作曲家の大御所として知られ、
手掛けた曲は5000曲以上にのぼる。
栃木県出身。父親は獣医だった。東洋音楽学校(現・東京音楽大学)ピアノ科卒。
大学在学時はまだ駐留米軍が数多くいた時代であり、船村は米軍キャンプ専門のバンドで
そのリーダーをつとめたこともあったという。大学在学時に、作詞家の高野公男と組み作曲の
活動を開始した(高野は1956年に肺結核のため、26歳の若さで死去)。ただ、高野とともに、
生活は困窮を極め、バンド・リーダーのほか、流しの歌手なども経験する。
DSC03840_201504140933562f8.jpg
DSC03839_20150414093355fce.jpg
DSC03837_2015041409335403b.jpg
DSC03841_201504140933532dd.jpg
DSC03842_20150414093353fe0.jpg
DSC03843_201504140933527aa.jpg
DSC03845_20150414093441142.jpg
DSC03846_20150414093440d87.jpg
DSC03848_201504140934405e7.jpg
DSC03849_201504140934397fe.jpg
DSC03850_20150414093439ae5.jpg
DSC03855_20150414093438e37.jpg
DSC03856_2015041409353499f.jpg
DSC03852_20150414093534906.jpg
DSC03853_20150414093532436.jpg
DSC03857_201504140935321dc.jpg
DSC03858_20150414093531859.jpg
DSC03859_20150414093531cc5.jpg

 俳優の水嶋ヒロ(30)の妻で歌手の絢香(27)が第一子を妊娠したと所属事務所が発表した。
現在妊娠8カ月に入っている。
絢香は結婚会見でバセドウ病を公表し、体調を重視して仕事をセーブしてきた経緯があるが
「結婚会見以来ご心配頂いてます絢香の持病についてですが、復帰してからも体調を第一に
考えられるペースでお仕事を組ませて頂いてきた甲斐もあり、昨年の暮れには主治医に
お墨付きを頂くほど安定した数値が検査結果で見られるようになりました」と説明。
続けて「それが大きなきっかけとなり、夫婦間で子供を意識する会話が増え、大変幸運なことに
現在に至ります」などと喜びを綴っている。
今回出産前最後のライブに元気な姿を見せた。


カーペンターズ (Carpenters) は、アメリカの兄妹ポップス・デュオ。
楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当。
ロック全盛の1970年代において独自の音楽スタイルを貫き、大きな成功を収めた。
1983年のカレンの死により活動を終えた。
代表曲に「トップ・オブ・ザ・ワールド」「イエスラディ・ワンスノア」「はるかなる影」等がある。
1970年代を中心に、アメリカのトップ40やアダルト・コンテンポラリー・チャートの記録
を塗り替え、ソフト・ロックやイージー・リスニング、アダルト・コンテンポラリー・ミュージ
ックといったジャンルにおける主要なヒットメーカーとなった。ビルボード・ホット100チャ
ートで1位となったシングルが3曲、アダルト・コンテンポラリー・シングル・チャートで1位
が15曲ある。さらに、トップ10入りは12曲に及ぶ。カーペンターズのアルバムおよび
シングルの総売上枚数は1億枚を上回るとされてい。
DSC03679_20150412091132e89.jpg
DSC03678_2015041209113189b.jpg
DSC03680_2015041209113123e.jpg
DSC03682_20150412091130dca.jpg
DSC03683_20150412091129b4d.jpg
DSC03685_20150412091129a23.jpg
DSC03686_2015041209121285d.jpg
DSC03687_2015041209121117f.jpg
DSC03688_2015041209121088d.jpg
DSC03690_2015041209120901e.jpg
DSC03689_20150412091209d32.jpg

チェリッシュは、愛知県出身の夫婦デュオで知られる歌手グループ。
老若男女誰にでも親しめる清純なメロディーと歌唱力で人気を博し、1970年代を中心にヒット曲を飛ばし、
現在も活躍している夫婦デュオである。名の由来は、アメリカのバンドアソシエイションの1966年の
同名のヒット曲による。
1968年、松崎好孝を中心に名古屋で結成。当初は4人組であり、1970年に松井悦子が加入し5人組と
なった。1971年に第一回全国フォーク音楽祭全国大会に出場していたところをビクターレコードにスカウト
される。1971年に「なのにあなたは京都へゆくの」でデビュー。1972年の「ひまわりの小径」から松崎、
松井のデュオとなった。1973年に代表作「てんとう虫のサンバ」をリリース。この曲は現在も結婚式などで
歌われているほど定着している。
その後、1977年に二人は結婚。家庭生活のために、歌手活動に制限がかかるも、アメリカでの活躍・全国ツアー・テレビ出演などを順調にこなし、現在にいたる。


 横山健(1969年生まれの45歳)は、日本のギタリスト、ミュージシャン。
PIZZA OF DEATH RECORDS代表取締役社長。二児の父。
ソロ活動時は英字でKen Yokoyamaを名乗る。
高校を卒業、1994年にデビューした、Hi-STANDARDのギター担当。2000年までの
活動休止の間に、レーベル「PIZZA OF DEATH RECORDS」を設立し、社長を務める。
Hi-STANDARD休止後はBBQ CHICKENSのギターを担当、2004年にはアルバム
『The Cost Of My Freedom』でKen Yokoyamaとしてソロデビュー。
その後、KEN BANDを率いてライブを行い、2005年に『Nothin' But Sausage』、
2007年に『Third Time’s A Charm』をリリース。 2008年1月13日に「ひとりの
ミュージシャンとして、いつかはやりたい」と言っていた日本武道館でのライヴを
『DEAD AT BUDOKAN』と称して行った。
2011年5月13日、AIR JAMが2011年9月18日に横浜スタジアムにて開催されることが
正式に発表され、2000年以降活動を休止していたHi-STANDARDが活動再開。
DSC03480.jpg
DSC03483.jpg
DSC03484_201504100905169ce.jpg
DSC03485_201504100905159d9.jpg
DSC03486_20150410090515925.jpg
DSC03488.jpg
DSC03489.jpg
DSC03495.jpg
DSC03496_20150410090556565.jpg
DSC03497_20150410090555789.jpg
DSC03498.jpg
DSC03499.jpg
DSC03500_20150410090641a99.jpg
DSC03501_20150410090640c6a.jpg
DSC03503_201504100906402ca.jpg
DSC03505.jpg
DSC03506_20150410090639f98.jpg
DSC03508_2015041009063813e.jpg

  藤岡 奈穂子(ふじおか なおこ、1975年生まれの39歳)は、日本のプロボクサーである。
宮城県出身。初代OPBF東洋太平洋女子ミニフライ級王者。第4代WBC女子世界ミニフライ級王者。
第6代WBA女子世界スーパーフライ級王者。JBCが公認する初の女子世界2階級制覇者。
メキシコで再起。
2015年3月、メヒコ州ナウカルパンで元WBC女子世界フライ級王者でWBC女子インターナショナル
スーパーフライ級王者のマリアナ・フアレスと対戦し、判定勝ちを収め再起を果たすと共にWBC女子
インターナショナルスーパーフライ級王座の獲得に成功した。


 尾崎 豊(1965年- 1992年)は日本のミュージシャン。生きていれば47歳になる。
1983年、シングル「15の夜」とアルバム『十七歳の地図』でデビュー。
4枚目のシングル「卒業」が大ヒットする。真実の愛や夢、生きることの意味を追い求め、
学校や社会の不条理に立ち向かい、傷つけ、傷つけられることとその罪におびえる少年
の心の叫びのようなその歌の世界が1980年代から1990年代初頭にかけての若者の共感を
呼び、カリスマ的存在となる。代表曲は「I LOVE YOU」「OH MY LITTLE GIRL」「15の夜」
「十七歳の地図」「僕が僕であるために」「卒業」「Forget-me-not」など。
1992年4月25日早朝、足立区の民家の軒先に全裸で傷だらけで倒れていたところを住人に
発見され、通報で病院に運び込まれる。体が傷だらけだったが診察した医師は深酒のみと
いう診断で尾崎は妻とともに自宅マンションに戻る。
しかし、午後になり呼吸が止まっているのに気がついた家族が救急車を通報したが、搬送先
の日本医科大学付属病院で死亡した。
26歳での急死はファンに大きな衝撃を与え、今なお尾崎を慕うファンは絶えず、
その曲の数々は現在でも多くのアーティストにカバーされ続けている。


林家 木久扇(はやしや きくおう、1937年(昭和12年)生まれの78歳)は、落語家・漫画家・画家。
旧名は初代林家木久蔵。本名豊田 洋(とよた ひろし)。出囃子は『宮さん宮さん』。定紋は、
林家彦六一門の定紋である『光琳の蔭蔦』。愛称は木久ちゃん。
木久扇の持ちネタの落語『林家彦六伝(明るい選挙)』にも出て来るが、木久扇の『笑点』起用は
初代司会者7代目立川談志が推薦したことが大きく影響している。
カラフル色紋付の登場当初は「一番目立つ色を」という理由で赤い色紋付を着用していたが、黄色に
変わりそのまま現在まで至る。
番組内で多用している「やぁねぇ」の駄洒落から、屋根の発展に貢献したとして2004年に神奈川県
瓦屋屋根工業連合会の名誉総裁に任命された。


伊良部 秀輝(1969年 - 2011年)は、日本のプロ野球選手(投手)。
沖縄市生まれ、兵庫県尼崎市育ち。父親は在日米軍兵士であるアメリカ人、母親は日本人の
ハーフとして生まれる。父親は間もなく帰国した。
1997年5月にヤンキースへ入団。日米を交えた大騒動を経て入団したため、メジャー初登板
初先発となったデトロイト・タイガース戦では通常の2倍の観客が詰めかけた。このデビュー戦では、
メジャー初勝利で日本人初の初登板初勝利を達成した。ジョージ・スタインブレナーオーナ
ーからは「和製ノーラン・ライアン」と称された。
2011年7月27日、ロサンゼルス近郊の自宅で、伊良部が首を吊った状態で死亡しているのが
発見された。42歳没。伊良部は7月24日を最後に人前から姿を消しており、地元の警察の
捜査では自殺とされている。自殺の理由としては、事業に失敗したこと、死の1ヵ月ほど前から
妻子と別居状態が続いていたことなどで、精神的に追い詰められていた事情が指摘されている
1_20150406091412162.jpg
2_2015040609141165d.jpg
3_20150406091411675.jpg
4_20150406091410543.jpg
DSC03308_201504060914093a1.jpg
DSC03309_2015040609140909c.jpg
DSC03310_20150406091509d1d.jpg
DSC03311_20150406091509dab.jpg
DSC03312_20150406091508a2b.jpg
DSC03316_20150406091507c4e.jpg
DSC03317_20150406091507182.jpg
DSC03318.jpg
DSC03324_201504060915523b1.jpg
DSC03326_20150406091552ab9.jpg
DSC03333_201504060915512ed.jpg
DSC03334_20150406091551db3.jpg
DSC03335_20150406091550bfe.jpg
DSC03337_2015040609154969f.jpg

モロカイ島東の端で古代から変わらぬ方法でタロ芋を育て、古代ハワイの教えをシェア
しているクムフラ・アンクル・ピリポ。彼の叡智はとてもスピリチュアル。
彼はモロカイ生まれのモロカイ育ち。
現在は20人ほどの人だけが、このモロカイの島の土地を守っている。
昔のハワイアン・ライフスタイルを残す渓谷下の村。
プウ(貝殻)を4回吹き入村の許可を得る。アンクル・ピリポは昔ながらのハワイのスタイルで
入村を許可してくれる。
”HAは生命力(いのち、呼吸)。LAWAはじゅうぶんにある、という意味。
ハラヴァとは、生命力あふれる土地なんだよ”と解く。さらに”ホニ”で迎え入れてくれる。
ホニは、互いの鼻をぴったりとつけて、お互いのHA(呼吸)を分かち合うという、
もともとハワイの挨拶の儀式。
アロハ、の語源・・目の前の人と、呼吸(いのち)を分かちあっているのです。
ホニをすることで、もう君たちはこの村のオハナ(家族)なんだよ、とアンクル・ピリポ。
温かい”アロハ・スピリット”を感じるところでもある。


 浅野 孝已(あさの たかみ、1951年生まれの63歳)は音楽家、ロックバンド
『ゴダイゴ』のギタリスト。
ゴダイゴでギター、ボーカル、アルバムジャケットなどのビジュアル面を担当。
ベンチャーズに影響を受ける。弟の浅野良治も一時期ゴダイゴのドラマーだった。
現在は東京を拠点に自らのソロ活動でのライブやセッションに加え、福岡で自ら
発掘した若手ユニットGum2を率いて音楽活動を継続中。
RKB毎日放送で放送される深夜の5分間情報番組「キャッチ」に出演中である。
またその活動では楽器フェアでの講演やデモ演奏なども行っている。
最近では、アトラスのニンテンドーDS用ソフト『女神異聞録デビルサバイバー』
のサウンドコンポーザーとして参加している。
DSC00997.jpg
DSC01035_201504040840125bb.jpg
DSC03644_201504040840114ec.jpg
DSC03698_20150404084010911.jpg
DSC03829_20150404084010db4.jpg
DSC03918.jpg

  4月に入ると雨季は終盤へ。天候も落ち着き、いよいよハワイのベストシーズンに突入です。
イースターの季節を迎え、街がパステルカラーのデコレーションで彩られる春のハワイ。
イベントだって盛りだくさん!
人気タウンのカイルアで行われるブロックパーティにワイキキ開催のスポーツイベントのほか、
アラモアナセンターのスプリングセールもお見逃しなく!
フラショー、ハワイアンカルチャーの体験レッスンなど定期イベントも合わせてチェックしてくださいね。

◆グッド・フライデー 2015年4月3日(金)/イースター 2015年4月5日(日)
カハラモールのイースターバニー撮影会風景。
十字架に架けられ亡くなったキリストの復活を祝うイースター(復活祭)。
毎年春分の日(3月21日)以降、最初の満月の後にくる日曜と定められています
(2015年は4月5日、2016年は3月27日)。
また、その2日前の金曜はグッド・フライデーと呼ばれ、キリストが亡くなったとされる日で、
こちらは祝日です。

毎年イースターが近づくと、アラモアナセンターやカハラモールにイースターバニーが登場し、
キッズとの写真撮影会(有料)を行います。
ただし、イースター当日は、ワイキキを除くほとんどのショッピングセンターが休館や短縮営業に。
例年アラモアナセンターでは、約100のショップ&レストランが時間短縮で営業。
カハラモールでもホールフーズ・マーケットをはじめ十数店舗が時間短縮で営業します。
詳しい営業情報は、各ショッピングセンターのウェブサイトで。

◆メリー・モナーク・フェスティバル (ハワイ島) 2015年4月5日(日)~4月11日(土)
ノスタルジックなヒロの町が、1年で最も賑わう1週間。
一時禁止されていたフラを復活させたメリー・モナーク(カラカウア王)をたたえて開催される
世界最高峰のフラの祭典。
毎年イースターの日曜から1週間にわたり、ハワイ島のヒロで競技会やイベントが行われます。
世界中のフラファンが注目する競技会のチケットは、入手困難。競技会の模様は、木~土曜の
夜18時からKFVEチャンネルで生中継。
KFVEウェブサイトでもストリーミング中継されます。

<DATA>
■MERRIE MONARCH FESTIVAL(メリー・モナーク・フェスティバル)
開催日:イースターの日曜~土曜の1週間 木曜 ミス・アロハ・フラ ソロ・コンペ、金曜
カヒコ・フラ・コンペ(古典フラ)、土曜 アウアナ・フラ・コンペ(現代フラ)
会場:ハワイ島ヒロ エディス・カナカオレ・スタジアムほか
TEL:808-935-9168



脱走を告げる少年鑑別所のサイレン。逃げる九と良二は通りがかりのオート三輪に飛び乗った。
三輪車を運転する永井は、鑑別所を出た少年たちを自分の家へ引取り運送店をやらせ立派に
更生させていた。九はここで更生の道を踏み出した。一方の良二は、ジャズ喫茶モンタナに
現われた。彼は以前、ここのバンドのドラマー牧に教わったことがあり、ドラマーになりたい
一心で鑑別所を脱走してきたのだ。しかし頼りの牧はヒロポン中毒、一文なしの良二が放り出
されようとしたとき、喫茶店の用心棒で兄貴株の健が知恵を貸し、良二は、バンドボーイになる
ことが出来た。閉店後の舞台でドラムを叩く良二は幸せそうだった。兄貴の健は、ノミ屋をして
かせいでいるが、どこか普通のヤクザとは違っていた。彼はひそかに大学の受験勉強にはげんで
いたのだ。健、九、良二皆んな愛に飢えた孤独な者同士だが、それぞれ一生懸命生きようとして
いるのだ。
DSC02709.jpg

●山田競生
和田弘とマヒナスターズの設立時メンバーでウッドベースを担当。
俳優「広岡瞬」のパパでもある。

DSC02710_201504010908562d6.jpg

●芝小路豊和(バロン芝小路)
ハワイアン歌手の「バロン芝小路」こと芝小路豊和。
1920年-2010年90歳で天寿を全うした。和製ビングクロスビーと呼ばれ、すばらしい歌声で日本の
ハワイアン音楽を牽引してきた。

DSC02711_20150401090945a9c.jpg

●アレン・アカカ(アラン・アカカ)
6月13日ホノルル生まれ。オアフ島カイルア在住。
スティールギタープレイヤー。エデュケーター。”アレン・アカカ&ジ・アイランダース”リーダー。
8歳の時、父U.S. Senator Daniel Akakaのウクレレをこっそり手にしたのが音楽人生の始まり。
17歳でプロデビュー。学生時代より、所属した楽団らと共にヨーロッパ各地やアメリカ本土で
多数公演。ハワイ大学教育学部卒業後、教員としてカフク高校、ハワイ大学ラボスクール、
カメハメハスクールにて教鞭を揮い、合唱合奏団”ナオピオシンガーズ”を発足。世界各地で
公演を行っている。

DSC02713_20150401091107cfb.jpg

●旗 照夫
ジャズシンガーであるが大學時代はハワイアンバンドでウクレレとヴォーカルを
やっていた。

DSC02821_201504010911517d7.jpg

●阿木燿子
作詞家であるが、明治大学時代は女性ハワイアンバンドでスチールギターをやっていた。
夫は作曲家の宇崎竜童。

DSC02824_20150401091307b35.jpg

●寺部 震
スチールギター奏者のヨリ寺部の弟。寺部 震とココナッツ・アイランダースの
リーダー。

DSC02825_2015040109134731e.jpg

●三橋信夫(みつはし のぶお)
三橋信夫とマウイ・セレネーダスのリーダー。
女性2名のヴォーカルを加えコーラスには定評がある。

DSC02826_201504010914278f0.jpg

●衛藤かおり
フリーのハワイアン歌手で様々なハワイアンバンドで歌っている。

DSC02827_20150401091508fc5.jpg

●内田保昌
大橋節夫とハニーアイランダースでヴァイブを担当。
一時期ハワイアンバンド「内田保昌&ロイヤルプレイボーイズ」を結成した。

DSC02828_201504010915503ea.jpg

●杉本 巌(いわお)
大橋節夫とハニーアイランダースでウクレレを担当。

DSC02829_20150401091638331.jpg

●三上 洋
大橋節夫とハニーアイランダースでギターを担当。

DSC02830.jpg

●河合良和
大橋節夫とハニーアイランダースでベースを担当。

DSC02831_20150401091812041.jpg

●横江庸行
大橋節夫とハニーアイランダースでギターを担当。夫人もスチールギター奏者。

DSC02832.jpg

●小林亜星
作曲家であるが慶應義塾大學でハワイアンバンドのギターを担当していた。

DSC02833_2015040109195970b.jpg

●笈田敏夫
ジャズシンガーであるがハワイアン出身。

DSC02978_20150401092043f93.jpg

●ジョージ松下
ポス宮崎とコニーアイランダースでウクレレとヴォーカルを担当。
その後フリーとなりハワイ親善大使でもある。

DSC02980_20150401092126d7a.jpg

●三橋 渡(みつはし わたる:愛称ミジンコ)
ポス宮崎とコニーアイランダースでポス宮崎亡き後スチールギターを担当。
ポスとは「金魚」と言う意味であると言う。そしてミジンコ?
その後渋谷でハワイアン喫茶を開いたが、2011年87歳で没。

DSC02984_201504010922020b9.jpg

●渚ゆう子
名実ともにハワイアン歌手。ベンチャーズの来日により彼等の作曲した「京都慕情」がヒット、
演歌も歌うようになった。

DSC02982_20150401092248a52.jpg

●ペギー葉山
当初は立教大學の文化祭に招待されハワイアンバンドでハワイアンを歌ったのがきっかけでデビューした。