





























レベッカ (REBECCA)は、日本のロックバンド。
1984年、シングル「ウェラム・ボートクラブ」でデビューする。デビュー当初はロック色の強い
曲調であった。キーボードの土橋安騎夫がリーダーとなり、マドンナなど同時代のアメリカの
ポピュラー音楽をオマージュしたサウンドプロダクション、ボーカルNOKKOの魅力を前面に
押し出すポップな曲調に変化した。1985年発売の4枚目のシングル「フレンズ」が大ヒット、
同年発売の4枚目のオリジナルアルバム『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』が、当時の
ロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーとなる。その後も「RASPBERRY DREAM」
「MOON」などヒット曲を連発する。
2015年の第66回NHK紅白歌合戦に初出場。
愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ1906年 - 1967年)は、清朝第12代にして
最後の皇帝、後に満洲国皇帝。1964年から中華人民共和国中国人民政治協商
会議全国委員。
中華圏最後の皇帝であり、その生涯を題材にした映画から『ラストエンペラー』として
知られる。清朝皇帝時代には、治世の元号から中国語で宣統帝と称された。清朝
滅亡後に日本政府の支持のもと満洲国の執政に就任、満洲国の帝政移行後は
皇帝に即位し、康徳帝と称した。満洲国の崩壊とともに退位し、赤軍の捕虜となった。
その後中華人民共和国に引き渡され、撫順戦犯管理所からの釈放後は一市民として
北京植物園に勤務、晩年には中国人民政治協商会議全国委員に選出された。
山下 泰裕(1957年生れの58歳)は、日本の柔道家(八段)。
熊本県出身。東海大学卒業。同大学大学院体育研究科修了。
東海大学体育学部教授、体育学部学部長、同大学柔道部監督。
柔道指導員、日本オリンピック委員会理事、全日本柔道連盟理事・副会長・
強化委員長、日本オリンピアンズ協会理事。過去に、全日本柔道男子強化
ヘッドコーチ、男子強化部長、強化副委員長、国際柔道連盟教育コーチング
理事、神奈川県体育協会会長などを歴任。
引退から逆算して203連勝、また対外国人選手には生涯無敗という大記録を
打ち立てた。1985年引退。国民栄誉賞を受賞。
松方 弘樹(1942年生れの73歳)は、日本の俳優・映画監督・映画プロデューサー。
本名は目黒 浩樹(めぐろ こうじゅ)。東京都出身。
もともとは歌手志望で、作曲家の上原げんとの下で五木ひろしらと席を並べて歌を学んで
いたが、五木の歌声を聞いているうちに自信を無くし、父と同じ俳優の道に入った。17歳で
[『十七歳の逆襲・暴力をぶっ潰せ』で主演デビュー。映画『昭和残侠伝シリーズ』の助演や
『人形佐七捕物帳』の主演など、主に時代劇やヤクザ映画に出演。中でも佐七は松方の
当たり役になり、その後に制作されたテレビ朝日の『人形佐七捕物帳』でも再び主演した。
父は時代劇俳優の近衛十四郎。母は女優の水川八重子。松方は長男で、弟は俳優の
目黒祐樹。最初の妻で元モデルの夏子との間に長男の目黒大樹。2度目の妻・仁科
亜季子との間に、次男の仁科克基と長女の仁科仁美。愛人関係であった千葉マリアとの
間に十枝真沙史。
ドゥービー・ブラザーズ (The Doobie Brothers) はアメリカ合衆国のロックバンド。
1971年のデビュー以来、解散時期を挟みながらも現在まで第一線で活動し続ける
人気グループ。1960年代後半から1970年代まで、アメリカ音楽界で大きなムーヴ
メントとなったウェストコースト・ロックを代表するバンドのひとつ。デビュー以来
3,000万枚以上のアルバム・セールスを誇り、1979年のシングル「ホワット・ア・
フール・ビリーヴス」でグラミー賞を受賞。2004年にボーカル・グループの殿堂入りを
果たした。
山本 五十六(1884年 - 1943年)は、日本の海軍軍人。第26、27代連合艦隊司令長官。
海軍兵学校32期生。最終階級は元帥海軍大将。栄典は正三位大勲位功一級。
1943年に前線視察の際、ブーゲンビル島上空で戦死(海軍甲事件)。旧姓は高野。
宮城 まり子(本名:本目 眞理子(ほんめ まりこ)、1927年生れの88歳)は、
日本の歌手・女優・映画監督・福祉事業家。東京都名誉都民。
1944年、宮城千鶴子の芸名で15歳で大阪花月劇場にて初舞台を踏む。
NHK紅白歌合戦にも1954年の第5回から1958年の第9回までと、1960年の第11回から
1962年の第13回までの計8回出場している。1958年、日本初のカラー長編アニメ映画
『白蛇伝』で声優を務める。その後、女優業に進出し、1958年、『12月のあいつ』で
芸術祭賞、1959年、『まり子自叙伝』でテアトロン賞を受賞。
作家吉行淳之介と交際し、彼の死までよきパートナー関係であった。また、信心厚い
クリスチャンでもある。
1968年に肢体不自由児の社会福祉施設「ねむの木学園」を設立。この頃より、タレント
活動は事実上引退状態となる。


















羽田 圭介(はだ けいすけ、1985年生れの30歳)は日本の小説家。
東京都生まれ、明治大学商学部卒業。
2006年受賞第一作「不思議の国のペニス」を『文藝』に発表。2008年同誌に「走ル」を発表、
今後は社会人生活と並行して執筆活動を続けるとコメントしている。芥川賞候補作となる。
2010年、第四作「ミート・ザ・ビート」で第142回芥川賞候補。2012年、「ワタクシハ」で第33回
野間文芸新人賞候補。2013年、「盗まれた顔」で第16回大藪春彦賞候補。2014年、
「メタモルフォシス」で第151回芥川賞候補、第36回野間文芸新人賞候補。2015年、
「スクラップ・アンド・ビルド」で第153回芥川賞候補。同年7月、又吉直樹の『火花』と共に
『スクラップ・アンド・ビルド』で芥川賞を受賞した。
浅利 慶太(1933年生れの82歳)は、日本の演出家、実業家である。劇団四季創設者の
一人で、劇団の運営・管理に当たる四季株式会社の代表取締役社長・会長・芸術総監督を
つとめた。
東京都出身。慶應義塾大学文学部仏文学専攻中退[3]。特選塾員。慶應義塾評議員。
3度の結婚歴がある。最初の妻は藤野節子、2度目の妻は影万里江。2人とも劇団四季に
おける浅利の同志的存在だった。2度目の離婚後は長く独身だったが、2003年、野村玲子を
3度目の妻に迎え、現在に至る。
宮尾 登美子(1926年 - 2014年)は、日本の小説家。高知県高知市生まれ。
高坂高等女学校卒業。
高知の遊郭で芸妓紹介業を営む岸田猛吾の子として生まれる。実母は女義太夫。
この遊廓のことは『櫂』に描かれている。12歳で父母が離婚し父に引き取られ、
義母・喜世に育てられる。1943年に高坂高等女学校を卒業し、仁淀川町の安居国民
学校の代用教員となる。1944年、同僚の前田薫と結婚。心臓神経症を発症し、
長く悩まされる。
1973年『櫂』で太宰治賞を受賞し、出世作となる。1977年1月、『陽暉楼』で第76回
直木賞候補。同年、『寒椿』で第16回女流文学賞受賞。1979年1月、『一絃の琴』で
第80回直木賞を受賞、53歳であった。1983年、『序の舞』で第17回吉川英治文学賞受賞[。
作品のテーマは一貫して女性であり、自伝ものから出発して、さまざまな分野に
新境地を開いている。
2014年12月30日、老衰のため死去。88歳没。
壺井 栄(旧姓:岩井 栄、1899年 - 1967年)は小説家・詩人。
主に一般向小説および児童文学(童話)を主領域に活躍した作家で、
戦後反戦文学の名作として後に映画化された『二十四の瞳』の作者として
知られる。香川県小豆郡小豆島町出身。夫は詩人の壺井繁治。






街を彩るクリスマス・イルミネーションに花火で盛り上がる大晦日のカウントダウン、
そして、ショッピングセンターの一大セール……。
クリスマスイブには、裸足のサンタがワイキキビーチからカヌーに乗って登場!
イベント盛りだくさんの12月は、いつもと違うハワイに出合えるんです。
日本では体験できない南国のクリスマスを満喫してくださいね。
◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2014年11月12日(水)~12月20日(土)
大波が押し寄せるサンセットビーチはサーファーたちの憧れの場所。
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の
最高峰。
約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP(プロ・サーフィン
協会)チャンピオンを決定します。
各大会の期間中、波のコンディションが良い日(4日間)に大会の開催が決定。開催情報は、
ウェブサイトでチェックできます。
観戦無料。
<詳細>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)
■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日:12月8日~20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン
◆アラモアナセンター ホリデーイベント 2014年11月7日(金)~
センターステージでは、クリスマスムードたっぷりのバレエやコーラスなどライブ・エンター
テイメントを開催。
子どもたちを乗せて2階フロアを走るキャンディケーン・トレイン。
サンクスギビングデー翌日から本格的にスタートするホリデーシーズンですが、アラモアナ
センターには、ちょっと早めに巨大ツリーが登場。
センター内をクリスマス・トレインが走り、サンタクロースとの写真撮影会も行われます。
夜には、巨大ツリーに雪が舞い落ちる幻想的な演出も! 詳しいスケジュールは、ウェブサイトに
掲載されるので要チェックです。
<詳細>
■ALA MOANA CENTER(アラモアナセンター)
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーサービスセンター808-955-9517
※イベント開催日は11月中旬土曜~12月24日(サンクスギビングデーは休館。
ほか一部開催されない日もあり)。
ホリデーシーズンは、開館・閉館時間を変更して営業するので、事前にウェブサイトで確認を。
◆クイックシルバー・メモリー・オブ・エディ・アイカウ 2014年12月1日(月)~2015年2月28日(金)
会場のワイメア・ベイ・ビーチにはエディの記念碑がある。
事故により32歳でこの世を去った伝説のビッグウェイバー「エディ・アイカウ」の栄誉をたたえ、
彼の愛したワイメア・ベイ・ビーチで行われるサーフィン大会。
3ヶ月のウエイティング期間中、20フィート(約8メートル)以上の波がやって来た日、1日のみ開催。
過去27シーズン中、開催されたのは、わずかに8回のみという幻の大会です。
開催情報はホームページ、またはホットラインでチェック。観戦無料。
<詳細>
■QUIKSILVER IN MEMORY OF EDDIE AIKAU(クイックシルバー メモリー・オブ・エディ・アイカウ)
開催日:ウエイティング期間12月1日~2月28日、大会開催当日8:00~15:00
会場:オアフ島ノースショア ワイメア・ベイ・ビーチ
TEL:ホットライン808-638-7700
◆ホノルル・シティ・ライツ 2014年12月6日(土)~12月31日(水)
市庁舎前に登場するシンボルツリーとミスター&ミセス・サンタ。ライトアップされる夜も素敵。
ホリデーシーズンのメインイベント。
毎年12月上旬から約1ヶ月間、ダウンタウンのホノルル・ハレ(市庁舎)周辺が美しいイルミネーションと
クリスマス・デコレーションで彩られます。
初日は、ホノルル・ハレ前にあるツリーの点灯式とパレードを開催。
イベント期間中、ワイキキからは、イルミネーションの見学トロリーが出発します。
<詳細>
■HONOLULU CITY LIGHTS(ホノルル・シティ・ライツ)
開催日:12月第1土曜~1月正月明け
TEL:808-523-4674




















2015年タカマツ(高橋礼華・松友美佐紀組)は結成9年目に、2014年はバドミントン・
スーパーシリーズファイナルの女子ダブルスで、日本勢として初めての優勝をしました。
高橋 礼華(たかはし あやか)
生年月日 1990年4月19日(24歳)
出身地 奈良県橿原市
身長 164cm
体重 58kg
橿原市立白橿南小学校
聖ウルスラ学院英智中学校
聖ウルスラ学院英智高等学校
日本ユニシスバドミントン部
松友 美佐紀(まつとも みさき)
生年月日 1992年2月8日(22歳)
身長 159cm
体重 51kg
出身地 徳島県板野郡藍住町
徳島市立徳島中学校
聖ウルスラ学院英智高校
日本ユニシスバドミントン部






















植草 歩(うえくさ あゆみ)
誕生日 1992年7月25日(23歳)
出身地 千葉県八街市
身長 166cm
体重 66kg
血液型 B型
植草歩は小さいころから体格に恵まれ身長は学年で1番高く運動能力も群を抜いて
高かった。小学校3年生の時に幼馴染に誘われて剛柔流の国際勝正館八街道場で
空手を始めた。
小学校5年生で全国大会に出場、空手を始めてわずか2年で全日本少年少女大会3位
になり、このころから男子と稽古をする様になった。
中学時代は陸上部と掛け持ちで空手をしていて両立させていた。高校では3年の時に
全国高校総体女子個人組手3位に国体で優勝、雑誌に取り上げられたりして徐々に
注目を集めた。
現在2020年の東京オリンピックでの新種目になるために空手が猛アピールをしています。
桂 由美は、ブライダルファッションデザイナー。
(株式会社ユミカツラインターナショナル 社長/株式会社桂由美ウエディングシステム
社長/一般社団法人 全日本ブライダル協会 会長/全米ブライダルコンサルタント協会
名誉会員/アジアブライダル協会連合会 会長/NPO法人地域活性化支援センター 理事/
アジア・クチュール協会 創立メンバー)
東京生まれ。共立女子大学卒業後、フランスへ留学。そこででデザイン、クチュール
技術を学ぶ。1964年日本初のブライダルファッションデザイナーとして活動開始し、翌年に
日本初のブライダルファッションショーを開催。以降、毎年ショーを開催し、日本のブライダル
ファッション界の第一人者として業界を牽引。また、世界20カ国以上でショーを行い、
そのイベントを通じてウエディングに対する夢を届けることから『ブライダルの伝道師』とも
言われている。
長嶋 茂雄(1936年生れの79歳)は、千葉県佐倉市出身の元プロ野球選手(内野手)・
プロ野球監督(読売ジャイアンツ監督(第10代、第14代))。読売ジャイアンツ終身名誉監督。
日本プロ野球名球会顧問。
闘志溢れるプレイと無類の勝負強さで巨人の4番打者として活躍し続けた。「ON砲」として
並び称された王貞治とともに巨人のV9に大きく貢献し、国民的人気を誇った。2001年より
株式会社読売巨人軍専務取締役、巨人軍終身名誉監督。2013年、国民栄誉賞を受賞した。
ジャイアント馬場(1938年 - 1999年)は、日本のプロレスラー、プロ野球選手、タレント。
全日本プロレス代表取締役社長・会長、NWA第一副会長を歴任した。
身長209cm、体重135kg。リングネームは、初渡米武者修行中の1961年、ニューヨークの
プロモーターであったビンス・マクマホン・シニアが「ババ・ザ・ジャイアント
(Baba the Giant)」と命名したことに由来する。
日本プロレス界史上最大の巨体を持ち、力道山、アントニオ猪木と並ぶビッグネームでもあり、
コマーシャルやテレビ番組などでも人気を博し、現役時代はNWA世界ヘビー級王座に
3度就いた。
高倉 健(1931年 - 2014年)は、日本の俳優・歌手。愛称、健さん。
福岡県中間市出身。日本を代表する映画スターで、半世紀以上にわたり
活躍してきた。代表作は映画『日本侠客伝シリーズ』、『網走番外地シリーズ』、
『昭和残侠伝シリーズ』、『新幹線大爆破』、『八甲田山』、『幸福の黄色いハンカチ』、
『野性の証明』、『南極物語』、『ブラック・レイン』、『鉄道員(ぽっぽや)』、
『あなたへ』など。2006年に文化功労者、2013年には文化勲章を受章した。
中村 玉緒(なかむら たまお、1939年生れの84歳)は、戦後昭和から現在にかけて
活躍中の女優、タレント。本名及び旧芸名は林 玉緒(はやし たまお)、結婚後の本名は
奥村 玉緒。愛称にお母さん。 京都女子高等学校卒業。
京都府京都市出身。父は大映映画の貴重な脇役でもあった歌舞伎俳優二代目中村鴈治郎。
夫は俳優の勝新太郎、長男は俳優の鴈龍(奥村雄大)、長女は奥村真粧美。また兄は
歌舞伎役者の四代目坂田藤十郎、その子に四代目中村鴈治郎・三代目中村扇雀兄弟がいる。























十五代目 片岡 仁左衛門(1944年生れの71歳)は、歌舞伎役者、俳優。人間国宝。
本名及び旧芸名は片岡 孝夫。半世紀近くにわたって本名のまま舞台に立ち続けて
いたので、大名跡「仁左衛門」を襲名した今日でも「孝夫」と呼ぶ人は多い。
現代の歌舞伎を代表する人気歌舞伎俳優。すらりと背が高く色気のある二枚目。
『女殺油地獄』の与兵衛が絶賛され、五代目坂東玉三郎との孝玉コンビが人気を
集めるなどの実績から、長男の継承が多い歌舞伎界の中で、父十三代目片岡
仁左衛門や永山武臣松竹会長により三男ながらも抜擢された。
既婚。長男は歌舞伎役者の片岡孝太郎、長女は宝塚歌劇団の男役スターとして
活躍した汐風幸(片岡サチ)。次女は女優の片岡京子。


















BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)は、1994年に結成された、日本の
ロックバンド。略称としては『バンプ』『BOC』が用いられる。バンド名は『弱者の反撃』と
いう意味を持って名付けられた。オリコン集計におけるアーティスト・トータルセールス
(CD総売上)は約764万枚(2012年5月時点)。
全員が1979年生まれで千葉県佐倉市出身。また「メンバーは皆平等」との考えから、
バンド内でのリーダーは決めていない。
藤原基央
(ふじわら もとお) ボーカル・ギター、作詞・作曲
増川弘明
(ますかわ ひろあき) ギター
直井由文
(なおい よしふみ) ベース
升 秀夫
(ます ひでお) ドラムス
黒木 瞳(1960年生れの55歳)は、日本の女優、タレント、歌手、映画監督。
本名、伊知地 昭子、旧姓、江上。福岡県黒木町出身。
宝塚歌劇団の元月組トップ娘役。芸名は出身の黒木町に因んで、同郷にあたる
五木寛之が命名した。歌劇団在団時の愛称はショーコ。
映画主演デビュー作、東陽一監督『化身』では全裸となり、宝塚の歴史を貶めたなどの
非難もあったが、演技には一定の評価を得た。その後、サスペンスドラマなどを中心に
活動を続けていたが、1997年公開の森田芳光監督の映画『失楽園』で不倫の恋を大胆に
演じて大きな話題に。原作とともに社会現象となったこの作品で知名度が一気に広がり、
活躍の場が広がっていった。
1991年に結婚。夫との間には1998年出産した女児がひとりいることを公表している
(出産時の年齢が38歳と、当時としては高齢であったため話題となった)。
エルトン・ハーキュリーズ・ジョン(Sir Elton Hercules John, CBE、1947年生れの68歳)は、
イギリスのミュージシャン、シンガー・ソングライター。代表曲に、「僕の歌は君の歌」
「クロコダイル・ロック」「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」「ダニエル」などがある。
出生時の名前は、レジナルド・ケネス・ドワイト(Reginald Kenneth Dwight)。
最も売れたアーティスト一覧によると、シングルとアルバムの総売り上げは、ビージーズや
ローリング・ストーンズ、ピンク・フロイドを上回る約3億枚。
パートナーは、カナダ人映画監督、プロデューサーのデヴィッド・ファーニッシュ。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King, Jr、1929年 - 1968年)は、
アメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者でプロテスタント
バプティスト派の牧師。「キング牧師」と称されることもある。「I have a dream」で知られる
有名なスピーチをおこなった人物。1964年ノーベル平和賞受賞者。
キング牧師は、泥沼化が進むベトナム戦争反対運動にも立ち上がったが、時代の中で
「黒人社会」からも「白人社会」からも徐々に孤立していき、キング牧師を邪魔だと考える
「敵」が増えていった。
その後も精力的に活動を続けていたものの、1968年4月4日に、遊説活動中のテネシー州
メンフィスで"I'm over the Mountaintop"(私は山頂に達した)をメイソン・テンプルで遊説後、
メンフィス市内のロレアンヌ・モーテルのバルコニーで、白人男性のジェームス・アール・
レイに撃たれる。弾丸は喉から脊髄に達し、病院に搬送されたが、間もなく死亡した。