fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



  浜口 京子(1978年生れの38歳)は、日本の女子レスリング選手。東京都台東区出身。
武蔵野高校中退。武蔵野学院大学日本総合研究所客員教授。
父は元プロレスラーのアニマル浜口(浜口平吾)。
中学時代は水泳をやっていたが、ある時期より女子プロレスラーになることを志望。
父・アニマル浜口が経営するアニマル浜口レスリング道場で父の指導のもとボディビルの
トレーニングをするようになり、プロレスラー志望の男性選手に混ざって14歳からレスリ
ングを始める。
2008年のアジア選手権72kg級で優勝して出場権を得た北京オリンピックでは、準決勝で
中国の王嬌に敗れたものの、2大会連続で銅メダルを獲得した。
スポンサーサイト



1_20160429085148f29.jpg
1-1_20160429085148b14.jpg
2_20160429085147273.jpg
DSC00688_201604290851477ec.jpg
DSC00691_20160429085146949.jpg
DSC00692_201604290851456ea.jpg
DSC00693_20160429085227044.jpg
DSC00697_20160429085227668.jpg
DSC00700_201604290852252c4.jpg
DSC00702_20160429085225b76.jpg
DSC00702-1.jpg
DSC00704_2016042908522310c.jpg
DSC00705_201604290853139bb.jpg
DSC00705-1.jpg
DSC00706_20160429085312d45.jpg
DSC00707_2016042908531131d.jpg
DSC00708_20160429085311960.jpg
DSC00710_20160429085310589.jpg
DSC00711_20160429085349474.jpg
DSC00713_20160429085349dca.jpg
DSC00716_2016042908534841d.jpg
DSC00721_20160429085348e12.jpg
DSC00722_20160429085347381.jpg
DSC00723_20160429085346b67.jpg

  吉田 沙保里(1982年生れの33歳)は、日本のレスリング選手。学位は学士
(健康スポーツ科学)(中京女子大学)。そのほか名誉学位・称号として名誉修士
(中京女子大学)を有する。
三重県津市に三人兄妹の末っ子として生まれる。父親は元レスリング選手の
吉田栄勝、母・幸代はテニスの元国体選手、兄2人もレスリング経験者で特に
次兄は国際大会出場経験もある。
紫綬褒章(2008年、2012年)。アテネ五輪での金メダル獲得により三重県県民栄誉賞・
津市市民栄誉賞、北京五輪での金メダル獲得により三重県県民特別栄誉賞・津市市民
特別栄誉賞を受賞し、ロンドン五輪での金メダル獲得により三重県は三重県県民特別
栄誉賞(2回目)を授与するとともに津市は市内に建設する総合スポーツ施設の名称に
その名前を冠することを決定した。
2016年には綜合警備保障を退社してフリーになった。
DSC00652_20160428091146f84.jpg
DSC00652-1.jpg
DSC00653_20160428091145389.jpg
DSC00654_20160428091145e31.jpg
DSC00656_20160428091144df5.jpg
DSC00658_201604280911444a5.jpg
DSC00659_20160428091229d69.jpg
DSC00660_2016042809122911d.jpg
DSC00661_201604280912289ef.jpg
DSC00662_20160428091227848.jpg
DSC00663_201604280912270cc.jpg
DSC00664_2016042809122668b.jpg
DSC00665_20160428091313c98.jpg
DSC00667_201604280913138c9.jpg
DSC00668_20160428091312f69.jpg
DSC00669_2016042809131138b.jpg
DSC00671_20160428091311f6a.jpg
DSC00673_20160428091310251.jpg
DSC00674_201604280913545ec.jpg
DSC00675_20160428091353333.jpg
DSC00676_201604280913531f0.jpg
DSC00677_2016042809135234e.jpg
DSC00678_2016042809135286e.jpg
DSC00679_20160428091351d5b.jpg
DSC00680_20160428091423fc5.jpg
DSC00681_20160428091422a27.jpg

服部 幸(ゆき)。獣医師。

経歴
北里大学獣医学部卒業
2年半の動物病院勤務
2005年よりSyuSyu CAT Clinic 院長を務める
2006年にアメリカのテキサス州にある猫専門病院 Alamo Feline Health Centerにて
研修プログラム修了。
2012年東京猫医療センターを開院する
2014年 JSFM(ねこ医学会)理事
10年間、猫の専門医療に携わる。
DSC00649_20160427090417895.jpg

  推理作家でシャンソン歌手の戸川昌子さんが26日胃がんのため死去した。
85歳。東京都出身。
息子でシャンソン歌手のNERO(38)が同日、フェイスブックで発表した。葬儀・
告別式の日取りは未定。
5年前に末期がんの宣告を受け、それを押して活動していた。手術はせず
今年1月から痛みを発するようになり、病院にて緩和ケア治療に取り組んでいた。
戸川さんは1957年頃から、東京・銀座にあった日本初のシャンソン喫茶店
「銀巴里」に出演。シャンソン歌手として活躍した。
62年、自身が住んでいた集合住宅「同潤会アパート」を舞台としたミステリー
「大いなる幻影」で第8回江戸川乱歩賞を受賞。翌63年には「猟人日記」を発表し、
直木賞候補に。夜な夜な女性を漁り、その様子を日記に記していた男性に起こる
連続殺人事件というストーリーが話題を呼び、ベストセラーになった。
45歳の時にNEROを出産。当時の芸能人・文化人の最高齢出産として長く語り
継がれた。


  高橋 みなみ(1991年生れの25歳)は、日本の歌手、タレントである。
女性アイドルグループであるAKB48の元メンバーでチームAに所属し、
AKB48グループの初代総監督を務めた。愛称はたかみな。 東京都出身。
2005年「ホリプロタレントスカウトキャラバンメモリアルオーディション2005」に応募し、
決選大会出場者15名に残る。グランプリは緑友利恵であった。
2016年卒業コンサートが横浜スタジアムで開催されることとAKB48劇場での卒業
公演が25歳の誕生日である4月8日に変更されたことが、AKB48オフィシャル
ブログで発表された。


  渡辺 真知子(1956年生れの60歳)は、日本の歌手、シンガーソングライター。
本名同じ。神奈川県横須賀市出身。一般にニューミュージックに分類される。
洗足学園短期大学卒業。
1975年、高校生のころにヤマハポピュラーソングコンテストに「PIA」というグループで
参加したが、エントリー時はすでにソロになっていた。『オルゴールの恋唄』で審査員
特別賞(川上賞)を受賞。
1977年にデビュー。松任谷由実や中島みゆきなどの次の世代のニューミュージック
シンガーとして、声楽出身の豊かな声量で人気を博し、数々のヒットを生んでいる。


  アルバート・ハモンド(Albert Hammond、1944年生れの72歳)は、イギリス出身の
シンガーソングライター。「カリフォルニアの青い空」のヒットで知られる。息子はザ・
ストロークスのアルバート・ハモンドJr.。
1960年にジブラルタルでThe Diamond Boysというバンドを組んでいたが、あまり成功
しなかった。しかしジブラルタルに近いスペインの音楽シーン(Miguel Ríosなど)には
影響を与えたといわれている。
1970年代に入り、アメリカ合衆国に移住。「カリフォルニアの青い空」が大ヒットを記録
した。シングルは、ビルボード(Billboard)誌で、1972年12月16日に、週間ランキング
最高位の第5位を獲得。ビルボード誌1972年年間ランキングは第33位。
2000年に、大英帝国勲章を授与された。
ファ-ムス

5月5日(木)pm2:00~に行われる道の駅ファームスのHPに我々ライブの
案内が掲載されました。
ヨシコフラ木島平ハーラウ(高橋祐子先生)の皆様も出演します。
ちびっこのケイキフラもありますよ。
飯山菜の花まつりも盛大に行われています。ちょっと足を延ばしてみなせんか?
みんな遊びにきてね。
プリンス

  「パープルレイン」などのヒット曲で知られる米音楽界のスーパースター、
プリンスさんが21日、米ミネソタ州で亡くなった。57歳だった。
地元警察によると、プリンスさんは同州ミネアポリス近郊の自宅を兼ねたスタジオの
エレベーターの中で意識不明の状態で発見された。救急隊員が蘇生を試みたものの、
死亡が確認された。死因は調査中だという。
私生活では2度結婚したが、離婚した。1996年にバックアップシンガーのマイテ・ガル
シアさんと結婚。2人の間に生まれた子どもは生後1週間で亡くなった。その後、
2001年にマヌエラ・テストリーニさんと結婚した。


  桃井 かおり(1951年生れの65歳)は、日本の女優。
東京都出身で裕福な家庭に生まれる。本籍地は長野県佐久市。称号はフランス
共和国のボージョレーワイン委員会とフランス食品振興会認定コンパニヨン・デュ・
ボージョレー騎士。
2005年公開のハリウッド映画『SAYURI』出演を期に、2006年にはアメリカ合衆国
映画俳優組合(SAG)に加入、活躍の場をハリウッドにも広げる。
父は国際政治学者の桃井真、母の悦子はアトリエを構える芸術家、4人兄弟で上の
兄は脚本家の桃井章。2番目の兄は科学者。弟は銀行員。女優で人形作家の
結城美栄子は母方の従姉。
2015年1月に事実婚状態だった年上の音楽プロデューサーと婚姻届を提出した。
DSC00162_201604210857214dd.jpg
DSC00164_201604210857215d9.jpg
DSC00165_20160421085720f4e.jpg
DSC00166_201604210857202db.jpg
DSC00168_201604210857199ea.jpg
DSC00171_201604210857197a8.jpg
DSC00172_2016042108580796d.jpg
DSC00174_20160421085807489.jpg
DSC00176_201604210858064be.jpg
DSC00178_201604210858052aa.jpg
DSC00179_20160421085805e5f.jpg
DSC00180_201604210858046da.jpg
DSC00181_20160421085847f30.jpg
DSC00183_2016042108584692b.jpg
DSC00184_201604210858461f2.jpg
DSC00186_20160421085845bf1.jpg
DSC00187_20160421085845c79.jpg
DSC00188_2016042108584402e.jpg
DSC00189_201604210859264bd.jpg
DSC00190_2016042108592586b.jpg
DSC00191_20160421085925e8e.jpg
DSC00192_20160421085924989.jpg
DSC00196_20160421085924921.jpg
DSC00202_201604210859238d9.jpg

 ミルコ・デムーロ(Mirco Demuro、1979年生れの37歳)は、イタリア生まれの日本
中央競馬会 (JRA) 所属の騎手。
2015年よりJRA所属騎手として騎乗しており、それ以前は短期免許制度を利用して
来日して騎乗していた。京都府京都市在住。
妹のパメラ・デムーロは元騎手で後に調教師に転身。弟のクリスチャン・デムーロも
イタリアの騎手であり、2011年から短期免許で来日し、2011年は船橋を拠点に地方
競馬である南関東競馬で、2012年以降は中央競馬で騎乗している。
2016年2月に騎乗機会の重賞5連勝とJRA500勝を同時に果たした。(京都記念、
京都牝馬ステークス、フェブラリーステークス、アーリントンカップおよび中山記念)



  近藤 正臣(1942年生れの74歳)は、日本の俳優。本名は川口 正臣。
京都市に生まれる。母親は元祇園の芸妓であった。京都府立洛東高等学校卒業。
演劇部に所属し、ボクシングも習っていた。高校演劇コンクールでは、銀賞を受賞している。
高校を卒業し、母親が一人で営んでいた小料理店を継ぐために大阪の吉兆で板前修行を
する。が、いわゆる伝統的日本料理界の厳しさに嫌気がさし、3か月で辞めてアングラ劇団
「ドラマ工房」を作り活動する。
東映京都などで仁侠映画や時代劇の端役が続く。1970年、大河ドラマ『樅ノ木は残った』の
端役が決まり、NHKのプロデューサーに上京を勧められていた頃、『柔道一直線』の主人公
(桜木健一)のライバル・結城真吾役が決まり、1971年、再び上京し出演したこのドラマで、
一気に人気に火がつくことになる。
父方の叔父に人間国宝で染付けの大家・近藤悠三、曾祖父に幕末の尊攘運動家近藤正慎が
いる。清水寺の境内にある舌切茶屋は近藤正慎の子孫が営む茶屋である。
2_20160419093701963.jpg
1_201604190937016b0.jpg
3_20160419093700dd5.jpg
DSC09840_20160419093659063.jpg
DSC09842_20160419093659ffe.jpg
DSC09845.jpg
DSC09846_20160419093748af2.jpg
DSC09847_20160419093747e85.jpg
DSC09848_201604190937476b1.jpg
DSC09849_2016041909374678c.jpg
DSC09853.jpg
DSC09854_20160419093745cf5.jpg
DSC09856.jpg
DSC09857.jpg
DSC09858.jpg
DSC09859.jpg
DSC09860.jpg
DSC09861_20160419093822d11.jpg
DSC09862.jpg
DSC09863_20160419093901458.jpg
DSC09864_20160419093900d9f.jpg
DSC09865_201604190939005ec.jpg
DSC09866_20160419093859ff9.jpg
DSC09868_20160419093858f37.jpg

  藤本 那菜 (1989年生れの27歳)は日本の女子アイスホッケー選手である。
ポジションはゴールテンダー。ニューヨーク・リベターズ所属。
北海道札幌市出身。6歳よりアイスホッケーを始め、高校生時の2007年にアイス
ホッケー女子日本代表に選出される。アルマトイ冬季アジア大会、世界選手権、
バンクーバーオリンピック予選などに出場した。
2012年、札幌学院大学大学院に進学。また、この年発足したアイスホッケーチーム・
ボルテックス札幌に加入。同年夏、日本代表に復帰し、2013年2月にスロバキアの
ポプラトで行われたソチオリンピック予選では控え選手としてメンバー入りした。
2015年3月の世界選手権も全日本人選手として世界選手権トップディヴィジョンで
史上初の個人賞となるベストGKを受賞した。
2015年7月、北米プロリーグNWHLのトライアウトに合格し、ニューヨーク・リベターズと
契約した。

IMG_0585.jpg
IMG_0635.jpg
P2030028_20160418084022589.jpg
IMG_0590.jpg
IMG_0657.jpg
P2070174_20160418084020259.jpg

  4月に入ると雨季は終盤へ。天候も落ち着き、いよいよハワイのベスト
シーズンに突入です。
イベントだって盛りだくさん! ワイキキ開催のスパム缶フェスティバルや
人気タウン・カイルアで行われるブロックパーティのほか、フラショー、ハワイ
アンカルチャーの体験レッスンなど定期イベントも合わせてチェックしてくださいね。
トロピカルフラワーが咲き始め、街が色鮮やかに彩られる春のハワイ。

◆草間彌生氏展覧会「フットプリンツ・オブ・ライフ」 2016年3月8日(火)~5月13日(金)
世界に名を馳せる第一線のアーティストと、ハワイで活躍するアーティストを集結し、
国際的なアートフェスティバルを開催させるべく、2017年春に発足する「ホノルル・
ビエンナーレ」。
これに先立ち、草間彌生氏の展覧会を開催。会場は、再開発が進むワードビレッジ内
のIBMビルディング中庭で、入場無料。
期間中は様々なイベントが行われ、子供のためのアートメイキング・ワークショップ
(3月12日15時~、4月16日15時~)も開催されます。
イベント詳細は、ワードビレッジのウェブサイトをチェック!

<詳細>
■FOOTPRINTS OF LIFE(フットプリンツ・オブ・ライフ)
会場:1240 Ala Moana Blvd. ワードビレッジ ショールーム(コートヤード)
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス19・20・42番利用
TEL:808-426-7715 (月~金曜10~17時) ※日本語対応可
料金:入場無料

◆イオラニ・スクール イオラニ・フェア 2016年4月15日(金)・16日(土)
名門私立高校、イオラニ・スクールの資金調達イベント。景品つきのミニゲーム、
アトラクション、ライブ・エンターテイメント、フードブースのほか、野菜やフルーツ、
植木、レイなどの販売もあります。入場無料。

<詳細>
■IOLANI SCHOOL IOLANI FAIR(イオラニ・スクール イオラニ・フェア)
開催日:4月中旬金・土曜12:00~22:30
会場:563 Kamoku St. イオラニ・スクール
TEL:808-943-2339
12938205_214483672254594_6977205757264241786_n_20160417085206a75.jpg
13043428_222916951411266_3658787528819513588_n_20160417085205ddb.jpg

道の駅<木島平ファーマス>開店一周年記念ライブのお知らせ
               
                 記

と き:2016年5月5日(木)pm2:00~
ところ:道の駅<木島平ファ-マス>

 今回のフラにはヨシコフラの高橋祐子さんはじめ生徒(ケイキフラ含む)さん。
バンドにはギタリストの流石康一さんが強力な助っ人として参加してくれます。
さてどうなりますか楽しみですね。皆さんも遊びに来てください。
飯山菜の花まつりもやってますよ。

 高橋祐子さんは、木島平村在住。碓井美子さんが主宰する、長野市のフラ
スタジオ「Halau Na Lei O Na Puanani (ハーラウ・ナーレイ・オナープアナニ・
ヨシコフラスタジオ)」のもとで、フラを習いはじめたのが10年ほど前。
抜群の運動神経と熱心さで、インストラクターになり、今では、長野市を中心に、
20数クラスを受け持っている、ものすごく元気な女性です。
その上美人ダンサーとの情報も。

YouTubeより、写真左が高橋祐子さん。


  西野麻衣子(にしのまいこ)。大阪府出身。ノルウェー オスロ在住。年齢は35歳。
彼女がバレエを始めたのは6歳のとき。15歳の時に、中学校を卒業後、海外へ
バレエ留学。イギリスの名門、ロイヤルバレエ学校へ。
ロイヤルバレエスクールは、15歳までのロウアースクールと16歳以上のアッパース
クールがある。
ロイヤルバレエ学校を卒業後、19歳でノルウェー国立バレエ団に入団。
その後、キャリアを重ねた25歳の時に、プリンシバルに!
これは東洋人としては初の大抜擢だった。
プリンシバルになった舞台は「白鳥の湖」。これは主役がケガをして、代役での出演
だった。強運も味方にしたのだ。
プリンシバルというのは、主役しか踊らないバレエダンサーのこと。
その後は、26歳の時にオペラハウスで芸術監督をしているニコライと結婚。
そして34歳の時に出産。アイリフ君という息子を出産。
現在もノルウェー国立バレエ団にて活躍している。



DSC09752_20160415092743039.jpg
DSC09755_20160415092742c59.jpg
DSC09757_20160415092742c26.jpg
DSC09758_20160415092741938.jpg
DSC09762.jpg
DSC09763_20160415092740c1f.jpg
DSC09764.jpg
DSC09765_20160415092811314.jpg
DSC09766.jpg

miwa(ミワ、1990年生れの26歳)は、日本の女性シンガーソングライター。
神奈川県葉山町出身。東京都育ち。公式ファンクラブは「yaneura-no-neko」。
父親が音楽好きだったため、幼い頃から父親の聴く音楽を自然と耳にしていた。
15歳の頃から作曲を始めるようになり、高校入学後に独学でギターを始めるが
なかなか上達しなかったため、その後は習いに行った。
「Wake Up, Break Out!」を高校1年生の時に制作する。高校在学中、下北沢ロフトを
中心に都内、夏休みなどには父親の実家がある沖縄県でライブ活動を行うが、
通っていた高校は芸能活動が禁止であったため、友人にも秘密にして活動を続けて
いた。その期間に自主制作による2枚のシングル「Song for you/TODAY」「そばにいた
いから」を枚数限定で発売。その後、メジャーデビューが決定したため高校3年生の
冬から本格的な楽曲制作に取りかかる。



  シャーリーン(本名 Charlene Marilynn Oliver、1950年生れの66歳)は
アメリカ合衆国カリフォルニア州ハリウッド出身のR&B歌手。
1982年、"I've Never Been to Me"(「愛はかげろうのように」)のヒットで
一躍有名になった。


  エリザベス2世(1926年生れの90歳)は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と
海外領土の元首である。また、イングランド国教会の首長(英語版)。イギリスの君主と
してはウィンザー朝の第4代女王でもある。
2007年、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いてイギリス史上最高齢の君主となった。
2015年には、在位期間が63年となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて、イギリス史上最長
在位の君主となった。2016年には在位満64年となり、存命の君主では、ラーマ9世
(タイ王国、在位69年)に次いで世界第2位の長期在位君主となっている。


  J Soul Brothers(ジェイ・ソウル・ブラザーズ)は、日本のダンス&ボーカルユニット。
1999年に初代を結成。2001年に「EXILE」と改名したことにより初代の同名義での
活動を終了。2007年に新たなメンバーで二代目を結成。2009年にEXILEへ加入する
ことにより二代目の同名義での活動を終了。2010年に新たなメンバーで三代目を
結成、「三代目J Soul Brothers」または「三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」
名義で活動中。「J Soul Brothers」の「J」とは「Japanese」の略である。
三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEのグループのイメージカラーは「青」。
DSC09488.jpg
DSC09492_2016041108363387d.jpg
DSC09495_20160411083632d3e.jpg
DSC09496.jpg
DSC09499.jpg
DSC09502_20160411083629ff4.jpg
DSC09504.jpg
DSC09505_2016041108370950a.jpg
DSC09507.jpg
DSC09509_20160411083708b15.jpg
DSC09510.jpg
DSC09511.jpg
DSC09515_20160411083740466.jpg
DSC09517_20160411083739aac.jpg
DSC09518.jpg
DSC09519_201604110837382b1.jpg
DSC09520_20160411083737a0a.jpg

  新潟は高田の夜桜を見てきました。
ハイウェイをぶっ飛ばし一路春日山城址、春日山神社、林泉寺、高田公園など。
とにかく高田公園の大きさにびっくり。桜は満開、人出も最高でした。
イベントとしては各種ステージ、お化け屋敷、猿回し、お神輿、人力車など多彩でした。
お昼は「富寿司」でおいしく頂きました。
このあと小林古径ミュージアム、スキーミュージアムなどを見て帰路に
つきました。



  友川 カズキ(1950年生れの66歳)は、日本の歌手、競輪評論家、画家である。
本名:及位 典司(のぞき てんじ)。2004年に「友川かずき」から現在の表記へと
改めている。
二十歳のころ、行きつけの赤提灯で岡林信康の歌を聴いてフォークシンガーを志す。
1971年、全日本フォークジャンボリーに飛び入り参加。1974年3月、宇崎竜童に見出
され、シングル「上京の状況」でデビュー。1977年、「夜へ急ぐ人」をちあきなおみに
楽曲提供。同年のNHK紅白歌合戦でちあきが歌った同曲は大きな反響を呼ぶ。
1980年代以降は、画家としても評価されている。また、小説家の中上健次は友人であり、
友川の絵を高く評価していた。


  森 喜朗(1937年生れの79歳 )は、日本の政治家。東京オリンピック・パラリンピック
競技大会組織委員会会長。 衆議院議員、文部大臣(第105代)、通商産業大臣(第56代)、
建設大臣(第62代)、内閣総理大臣(第85・86代)、自由民主党政務調査会長、自由
民主党幹事長、自由民主党総務会長、自由民主党総裁(第19代)などを歴任した。
DSC09180.jpg
DSC09183.jpg
DSC09184_2016040809000644f.jpg
DSC09187_20160408090005312.jpg
DSC09188_20160408090005587.jpg
DSC09189_201604080900042e8.jpg
DSC09190.jpg
DSC09192.jpg
DSC09195_201604080900520ec.jpg
DSC09196_20160408090051f79.jpg
DSC09197.jpg
DSC09198.jpg
DSC09199.jpg
DSC09200.jpg
DSC09201.jpg
DSC09202.jpg
DSC09203.jpg
DSC09204_20160408090128b5c.jpg
DSC09205_20160408090209646.jpg
DSC09206_20160408090208bf5.jpg
DSC09207.jpg
DSC09208.jpg
DSC09209.jpg
DSC09211_201604080902064f1.jpg

  稲垣 えみ子(1965年生れの51歳)。愛知県出身。趣味 山登り、日本酒好き。
一橋大学社会学部卒業。1987年朝日新聞社入社。
高松支局→京都支局→大阪本社、朝日新聞大阪本社社会部デスクから週刊朝日
編集部などを経て2013年春から論説委員→編集委員。2015年9月末で退社。
髪型をアフロに変えて以来、稲垣さんの人生が変わったそうです!?
行く先々での人々の反応が凄くいいんだそうです、老若男女がニコニコ近づいてくるし
ナンパを初めてされたりと、話はつきない。
稲垣さん原発事故以来、節電生活を心がけて、夜はほとんど電灯をつけず冷蔵庫も
使わない生活をしていました。1ヶ月の平均電気代は880円。
節電生活の事をコラムに書き新聞に発表しています。冷蔵庫を使わない徹底した
節電生活が稲垣さんが注目される理由で、節電の女王とまで言われています。



 ボブ・ディラン(英語: Bob Dylan、1941年生れの75歳)は、アメリカのミュージシャン。
出生名はロバート・アレン・ツィンマーマン(Robert Allen Zimmerman)だが、
後に自ら法律上の本名もボブ・ディランに改名している。
「風に吹かれて」、「時代は変る」、「ミスター・タンブリン・マン」、「ライク・ア・ローリング・
ストーン」、「見張塔からずっと」、「天国への扉」他多数の楽曲により、1962年のレコード
デビュー以来半世紀にわたり多大なる影響を人々に与えてきた。現在でも、「ネヴァー・
エンディング・ツアー」と呼ばれる年間100公演ほどのライブ活動を中心にして活躍している。


  大和田 伸也(1947年生れの68歳)は、日本の俳優、声優、ナレーター。
福井県敦賀市出身。早稲田大学文学部中退。
1965年に早稲田大学入学後、鈴木忠志が立ち上げた自由舞台に所属、のち1968年に
劇団四季へ入団。 劇団四季を経て、NHK連続テレビ小説『藍より青く』で知られるようになる。
声優やナレーターとしても活動している。
『犬神の悪霊』で映画初主演。その後も映画やドラマ、舞台に主演。蜷川幸雄演出の舞台
『王女メディア』では、北大路欣也とダブル主演。後に、3度再演し海外公演も果たした。
映画『炎の女・秋瑾』では、日本人として初めて中国映画に出演。
福井県の実業家、大和田荘七の子孫にあたる。妻は女優の五大路子。長男は俳優の
大和田悠太。次男はカルピスや日経新聞のCMで活躍中の俳優大和田健介。弟は俳優の
大和田獏。弟・獏の妻は女優岡江久美子。姪(獏・久美子夫妻の長女)は女優の大和田美帆。
ともに「大和田ファミリー」と称されている。また、新横浜ラーメン博物館創業者で社長の岩岡
洋志は義理の弟(妻・路子の弟)である。


  鳥越 俊太郎(1940年生れの76歳)は、日本のテレビタレント・ジャーナリスト。
本人は“ジャーナリスト”と呼ばれることを嫌い、「ニュースの職人」を名乗っている。
福岡県出身。京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。1965年、毎日新聞社入社。
新潟支局が初任地。1968年毎日新聞社の週刊誌『サンデー毎日』編集部に異動。
外信部テヘラン特派員の時に1984年~1985年イラン・イラク戦争の戦場報道を行う。
『スーパーモーニング』で、癌が肺に転移していたことを明かす。2007年1月に左肺を
一部切除、同年8月には右肺も手術していた。2009年、同番組で癌が肝臓に転移して
いることを明かした。翌10日に切除手術を受け療養に入る。2009年に同番組で復帰した。
2009年、NPO法人『がん患者団体支援機構』の3代目理事長に就任。2010年5月まで
約1年2ヶ月務めた。
geta.jpg

  男性コーラスグループ「ダークダックス」のバリトン担当で、「ゲタさん」の愛称で
親しまれた喜早哲(きそう・てつ)さんが3月26日に死去していたことが3日、分かった。
85歳だった。以前から病気療養中だった。東京・品川区の桐ケ谷斎場で3日、長男の
冬比古さん(56)が喪主を務め葬儀・告別式が営まれた。
日本を代表するコーラスグループのメンバーが、天国へと旅立った。
喜早さんは1930年、東京都生まれ。慶大経済学部在学中の51年に同大学男声
合唱団の佐々木行(マンガ)、遠山一(ゾウ)の3人でダークダックスを結成。
翌52年に高見沢宏さん(パク)=故人=が加わり4人組として活躍した。
DSC01272_20160403090016f10.jpg
DSC01360_20160403090016f2e.jpg
DSC01445_20160403090015f72.jpg
DSC01452_20160403090014302.jpg
DSC01457_2016040309001417a.jpg
DSC01857_2016040309001362a.jpg

朝晩気温が低く、にわか雨が降るハワイの冬も、あと少し。春休みの頃には、眩しい
日差しが戻って来ます。
3月のイベントは、そんな春ならではの華やかのイベントばかりです。

◆草間彌生氏展覧会「フットプリンツ・オブ・ライフ」 2016年3月8日(火)~5月13日(金)
世界に名を馳せる第一線のアーティストと、ハワイで活躍するアーティストを集結し、
国際的なアートフェスティバルを開催させるべく、2017年春に発足する「ホノルル・
ビエンナーレ」。
これに先立ち、草間彌生氏の展覧会を開催。会場は、再開発が進むワードビレッジ内の
IBMビルディング中庭で、入場無料。
期間中は様々なイベントが行われ、子供のためのアートメイキング・ワークショップ
(3月12日15時~、4月16日15時~)も開催されます。
イベント詳細は、ワードビレッジのウェブサイトをチェック!

<詳細>
■FOOTPRINTS OF LIFE(フットプリンツ・オブ・ライフ)
会場:1240 Ala Moana Blvd. ワードビレッジ ショールーム(コートヤード)
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス19・20・42番利用
TEL:808-426-7715 (月~金曜10~17時) ※日本語対応可
料金:入場無料

◆メリー・モナーク・フェスティバル (ハワイ島) 2016年3月27日(日)~4月2日(土)
ノスタルジックなヒロの町が、1年で最も賑わう1週間。
一時禁止されていたフラを復活させたメリー・モナーク(カラカウア王)をたたえて
開催される世界最高峰のフラの祭典。
毎年イースターの日曜から1週間にわたり、ハワイ島のヒロで競技会やイベントが
行われます。
世界中のフラファンが注目する競技会のチケットは、入手困難。競技会の模様は、
木~土曜の夜18時からKFVEチャンネルで生中継。
KFVEウェブサイトでもストリーミング中継されます。

<詳細>
■MERRIE MONARCH FESTIVAL(メリー・モナーク・フェスティバル)
開催日:イースターの日曜~土曜の1週間 木曜 ミス・アロハ・フラ ソロ・コンペ、
金曜 カヒコ・フラ・コンペ(古典フラ)、土曜 アウアナ・フラ・コンペ(現代フラ)
会場:ハワイ島ヒロ エディス・カナカオレ・スタジアムほか
TEL:808-935-9168


渡辺 貞夫(1933年生まれの83歳)は、日本のミュージシャン・作曲家。
栃木県宇都宮市出身。
ナベサダの愛称でジャズ・フュージョンのサックスプレーヤー・フルート奏者
として活動し、CMにも出演している。
父親は薩摩琵琶奏者。ビング・クロスビー主演の映画「ブルースの誕生」を観て、
クラリネットを始める。栃木県立宇都宮工業高等学校を卒業後、1951年に上京。
銀座のクラブ等で演奏活動を始める。その後宮沢昭・守安祥太郎と出会い影響を
受ける。1953年、穐吉敏子率いるコージー・カルテットに加入。1956年に穐吉が
渡米してからは、渡辺がバンド・リーダーとなる。コージー・カルテット解散後の
1958年にはジョージ川口ビッグ4に加入。1961年初リーダーアルバム『渡辺貞夫』を発表。
2015年10月、ブラジル政府より「リオブランコ国家勲章」が授与される。