fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



  菅原 文太(1933年 - 2014年)は、日本の俳優、声優、ラジオパーソナリティ・農業従事者
である。宮城県仙台市出身。愛称は文ちゃん・文太兄い。
代表作は映画『仁義なき戦い』シリーズ、『トラック野郎』シリーズ。どちらも日本映画史に
残る配給収入を上げた。父は洋画家、詩人の狭間二郎(元新聞記者)。妻は菅原のマネー
ジャーを務めており、長男は菅原加織。他に娘が2人いる。
1954年、旗揚げしたばかりの劇団四季に1期生として入団、初期の作品に端役として多数
出演した。1955年、早稲田大学を中退。1956年に東宝の映画『哀愁の街に霧が降る』で
デビュー。1957年に岡田眞澄・旗昭二・池田二郎ら総勢8名で日本初の男性専門モデル
クラブ、ソサエティ・オブ・スタイル[† 3]を設立し、雑誌やショーのファッション・モデルをし
ながら1958年に喫茶店で新東宝の宣伝部員にスカウトされ、映画俳優になる決心をし、
新東宝に入社。同年『白線秘密地帯』で本格映画出演。
スポンサーサイト





  山本 晋也(1939年生れの87歳)は、日本の映画監督、タレント、俳優、リポーター。
本名、伊藤 直。
東京都千代田区出身。愛称は「カントク」。サングラスにちょび髭がトレードマーク。
口癖は「すごいですねぇ」。
1963年に日本大学芸術学部演劇学科を卒業。テレビ朝日のアシスタントディレクターを
務めた後、1964年、岩波映画製作所にて羽仁進に師事して助監督となる。初監督作品は
成人映画の『狂い咲き』(1965年)で、以後多数の成人映画作品を手がける。1960年代から
1970年代にかけて、約250本の作品を撮影した。中でも「未亡人下宿」シリーズは外部買取
作品ながらもにっかつのドル箱作品となり続編も多数作られ、ピンク映画のヒットメーカー
として一躍脚光を浴びる。 


  小山 薫堂(こやま くんどう、1964年生れの52歳)は、熊本県出身の放送作家、脚本家、
ラジオパーソナリティ。日本大学藝術学部放送学科卒業。
株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ代表取締役社長 兼 N35 inc代表、東北芸術工科
大学教授、株式会社下鴨茶寮代表取締役社長。
『料理の鉄人』以来、別名としてうどん熊奴(くまやっこ、「こやまくんどう」を逆さにしたアナ
グラム)の作家名を使い分けている。
深夜番組の構成を中心に活動しているが、『カノッサの屈辱』や前述の『料理の鉄人』など
といった数多くの名番組も手掛けている。また、TVドラマ・映画脚本や小説の執筆、作詞、
プロモーション企画の立案方面でも活躍している。
2009年4月に、東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科の新設に伴い教授 兼
学科長に就任。東北芸術工科大学では月に1日程度、講義と演習を担当している。

DSC02917_20160528084817780.jpg
DSC02920_20160528084816416.jpg
DSC02921_20160528084816b14.jpg
DSC02922_20160528084815cee.jpg
DSC02925_2016052808481461c.jpg
DSC02926_20160528084814966.jpg
DSC02927_2016052808485839f.jpg
DSC02929_20160528084857759.jpg
DSC02932.jpg
DSC02936_20160528084856005.jpg
DSC02937.jpg
DSC02940_20160528084855961.jpg
DSC02942_20160528084937e6f.jpg
DSC02943_20160528084937d17.jpg
DSC02946_20160528084936c88.jpg
DSC02948_2016052808493540b.jpg
DSC02949_20160528084935152.jpg
DSC02950_201605280849345ac.jpg
DSC02951_20160528085014ed6.jpg
DSC02952_201605280850139b3.jpg
DSC02954_20160528085012a93.jpg
DSC02956_20160528085012ff5.jpg
DSC02957_20160528085011bd9.jpg
DSC02958_2016052808501186c.jpg
DSC02959_20160528085036ed1.jpg
DSC02960_20160528085035a4c.jpg

  二階堂 ふみ(1994年生れの21歳)は、日本の女優、ファッションモデル、
タレント。沖縄県那覇市出身。
幼い頃より映画好きの母に連れられて映画館へ足を運び、映画女優を志す。
12歳の時にフリーペーパー『沖縄美少女図鑑』Vol.4掲載のグラビアでデビュー。
そのグラビアがマネージャーの目に留まり、沖縄に駆けつけたマネージャーに
よってスカウトされ芸能界入り。ローティーン向けファッション雑誌『ニコラ』の
専属モデルを務めるなど、ファッションモデルとしてファッション誌や広告へ出演。
2014年には映画『私の男』でこれからの活躍を期待する若手俳優に贈られる
ニューヨーク・アジア映画祭ライジング・スター・アワードを日本人で3人目の受賞。
また、日本映画テレビプロデューサー協会よりその年に最も活躍した将来有望な
俳優に贈られる2015年エランドール賞新人賞も受賞した。


  友近(ともちか、1973年生れの43歳)は、日本のお笑いタレント、ものまねタレント、女優。
本名、友近 由紀子。愛媛県松山市出身。
松山東雲女子大学人文学部卒業。大阪NSC23期生。
愛称「ともちー」。姉が一人いる。
着用している和服は美輪明宏が「通しか着ない渋好み」と評する物を自ら選んでいる。
舞台の出囃子は沢田研二の「カサブランカ・ダンディ」。
座右の銘は「問題即解決」「私は悪口を言ってるのではなく、これは世直しやねん。
少女時代から歌手を夢見て地元の数々のカラオケ大会に出場していた。14歳の時、
MBS「全日本ジュニア歌謡選抜」全国大会において渡辺美里の「Long Night」を歌い
準優勝を獲得。
また、お笑いも大変好んでおり今の芸風につながるミニコントを姉とよくドラマを見ながら
やっていた。現在でも姉にネタで助言をもらうことがある。
1_2016052609033808e.jpg
2_201605260903379b1.jpg
DSC02754_20160526090337417.jpg
DSC02757_2016052609033683f.jpg
DSC02758_201605260903369b5.jpg
DSC02759_20160526090335464.jpg
DSC02760_2016052609042247a.jpg
DSC02761_20160526090421c59.jpg
DSC02762_20160526090421611.jpg
DSC02763_20160526090420785.jpg
DSC02765_20160526090420116.jpg
DSC02766_20160526090419cd1.jpg
DSC02767_20160526090458207.jpg
DSC02768_2016052609045863a.jpg
DSC02769_20160526090457ec1.jpg
DSC02771_20160526090457c48.jpg
DSC02772_20160526090456e5a.jpg
DSC02773_201605260904566ae.jpg
DSC02774_20160526090537b08.jpg
DSC02775_20160526090536219.jpg
DSC02776_2016052609053674b.jpg
DSC02778_201605260905356f4.jpg
DSC02779_20160526090534bdb.jpg
DSC02780_20160526090533eaf.jpg
DSC02782_20160526090604446.jpg
DSC02783_20160526090603e91.jpg

  吉川晃司(きっかわ こうじ、1965年生れの51歳)は、日本のミュージシャン、
シンガーソングライター、俳優。本名同じ。
広島県出身。自身設立の所属事務所、株式会社アクセルミュージックエンター
テイメント代表取締役社長。既婚。
1984年、シングル「モニカ」で歌手デビュー。「LA VIE EN ROSE」、「KISSに撃た
れて眠りたい」、「VENUS 〜迷い子の未来〜」や布袋寅泰とのユニット、
COMPLEXでの「BE MY BABY」などのヒット曲で知られる。デビュー当時は映画に
多数出演。一時俳優業からは遠ざかっていたが、2000年の『漂流街』出演以降、
しばしば取り組むようになった。
同じ水泳部だった酒井麿に誘われロックバンド(EIGHT CITYS FISH BAND/
通称:はまちバンド)に加入、バンド活動も平行して行っていたが、佐野元春の
コンサートを見て、カルチャーショックを受け音楽一本に絞る。
DSC02689_2016052509113334a.jpg
DSC02694_2016052509113284e.jpg
DSC02701_2016052509113251d.jpg
DSC02710_201605250911319bd.jpg
DSC02712_2016052509113102b.jpg
DSC02713_20160525091130bcc.jpg
DSC02714_20160525091210952.jpg
DSC02715_20160525091209882.jpg
DSC02716_201605250912098fe.jpg
DSC02718_201605250912085da.jpg
DSC02720.jpg
DSC02721_20160525091207ad2.jpg
DSC02724_20160525091245362.jpg
DSC02729_20160525091244b45.jpg
DSC02732_20160525091244373.jpg
DSC02733_2016052509124348f.jpg
DSC02734_20160525091243278.jpg
DSC02736_201605250912429bf.jpg
DSC02737_20160525091321b8a.jpg
DSC02738_20160525091321ae2.jpg
DSC02740_20160525091320a72.jpg
DSC02741_20160525091319798.jpg
DSC02742_20160525091319ce2.jpg
DSC02743_20160525091318738.jpg
DSC02746_201605250913451bc.jpg
DSC02749_20160525091344231.jpg
DSC02750_20160525091344ed4.jpg

 山内 惠介(1983年生れの33歳)は、福岡県糸島市出身の演歌歌手。
デビュー当時のキャッチフレーズは「ぼくはエンカな高校生」。氷川きよしと同じ
水森英夫門下生であり、氷川と同じ福岡出身である。
母親が美空ひばりの大ファンで、生まれる前からひばりの歌を聴いていたという。
生まれた後も毎年福岡市民会館で行われたコンサートを母の膝の上で観た。
小学校、中学校と演歌一筋。
『NHK歌謡コンサート』で北川大介、竹島宏と結成したイケメン演歌歌手トリオ
「イケメン3」の一人としても活動している。
2015年 第66回NHK紅白歌合戦初出場。


ディープ・パープル(Deep Purple)は、イギリスで結成されたロックバンド。
1976年に一度解散したが、1984年に再結成し、現在に至るまで10期のメンバー
チェンジを行いながらも活動し続けている。
ボーカル/ギター/ベース/キーボード(特にハモンド・オルガン)/ドラムスという
構成で、マイナー・コードと爆音の様なサウンドを使った演奏を繰り広げる、という
ハードロックの先駆け的存在である。代表作「ハッシュ」「ブラック・ナイト」「ハイウェイ・
スター」「スモーク・オン・ザ・ウォーター」「バーン」など。
「レッド・ツェッペリン」、「ユーライア・ヒープ」、「ブラック・サバス」と並び、四大ハード
ロックバンドの一つに数えられる。アルバムセールスは、1億枚を突破している。


  内海 桂子(本名:安藤 良子、1922年生れの94歳)は、日本の芸人、漫才師、女優。
漫才協会名誉会長。
弟子の内海好江と約半世紀に亙って音曲漫才コンビ内海桂子・好江(1950年 - 97年)
を組んで人気となった。今村昌平との縁で日本映画大学の専任講師も務めた。
フリーアナウンサー・大沢悠里からは実母とほぼ同い年生まれである事から「おっか
さん」と頼られ、内海も現夫・成田からの求婚の際には「どうだかね」と相談し「いいん
じゃないの、おっかさん」とアドバイスされるなど、よき関係を続けている。大沢悠里の
ゆうゆうワイドの人気コーナー『お色気大賞』では、話の終わりのおちゃらかしに内海
のお説教が放送される事がある。
1_201605220838308a2.jpg
DSC02388.jpg
DSC02389_20160522083829507.jpg
DSC02391_20160522083829c3e.jpg
DSC02392.jpg
DSC02393_20160522083827109.jpg
DSC02397_2016052208391292d.jpg
DSC02398_201605220839110f2.jpg
DSC02400_20160522083910392.jpg
DSC02401_20160522083910909.jpg
DSC02411_201605220839092e3.jpg
DSC02404_20160522083909d4c.jpg
DSC02407_20160522083948ecc.jpg
DSC02408_201605220839474df.jpg
DSC02409_20160522083947a86.jpg
DSC02410_20160522083946a9d.jpg
DSC02411_20160522083945053.jpg
DSC02413_2016052208394592a.jpg
DSC02414_20160522084024743.jpg
DSC02415_2016052208402341e.jpg
DSC02417_20160522084022f43.jpg
DSC02418_201605220840223a0.jpg
DSC02419_2016052208402118d.jpg
DSC02420_20160522084021932.jpg

 妻夫木 聡(つまぶき さとし、1980年生れの36再)は、日本の俳優。福岡県柳川市出身。
愛称は「ブッキー」。
1970年ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)がアーケードゲーム『スタアオーディション』
のオーディションイベントで第1回グランプリを獲得。これが俳優になったきっかけとなる。
1998年テレビドラマ『すばらしい日々』で俳優デビュー。
映画『なぞの転校生』で映画初出演。
2015年出演したホウ・シャオシェン監督の『黒衣の刺客』が、第68回カンヌ国際映画祭・コン
ペティション部門の監督賞を受賞した。


1_201605210847038ca.jpg
DSC02360_20160521084702b5f.jpg
DSC02362_20160521084702f93.jpg
DSC02364_20160521084701fa5.jpg
DSC02365_20160521084701837.jpg
DSC02366.jpg
DSC02370_20160521084738bbd.jpg
DSC02371_201605210847374ed.jpg
DSC02372_2016052108473739f.jpg
DSC02374_20160521084736fda.jpg
DSC02375_20160521084736611.jpg
DSC02376_20160521084735d36.jpg
DSC02377_20160521084815be9.jpg
DSC02378_2016052108481521c.jpg
DSC02379_201605210848147d8.jpg
DSC02380_2016052108481466b.jpg
DSC02381_2016052108481382d.jpg
DSC02382_20160521084812e3a.jpg
DSC02384_201605210848459fe.jpg
DSC02385.jpg

  谷井 孝行(1983年生れの33歳)は、日本の陸上競技選手。専門は競歩。
富山県滑川市出身。日本大学卒業。かつては佐川急便に所属し、現在は航空
自衛隊(自衛隊体育学校)に所属。階級は二等空曹の自衛官である。
世界陸上競技選手権大会には、2005年ヘルシンキ大会(20Km競歩)、2007年
大阪大会(20Km競歩)、2009年ベルリン大会(50Km競歩)、2011年大邱大会
(50Km競歩)と、日本代表として4大会連続出場中。なお世界陸上選手権の最高
順位は、2011年の大邱大会で50Km競歩の9位。
2014年4月16日、自衛隊体育学校に入校した。
2015年8月29日、北京の世界陸上において、男子50キロ競歩で銅メダルを獲得。
世界陸上、オリンピックを通じて、日本勢の競歩でのメダルは初となる。この実績が
評価されて日本陸連アスレティック・アワード2015に於いてアスリート・オブ・ザ・イヤー
(最優秀選手)に選出された。



 谷垣 健治(1970年生れの46歳)は、日本の映画監督、アクション監督、スタント・
コーディネーターである。「香港動作特技演員公會 Hong Kong Stuntman
Association」に所属する唯一の日本人。日俳連アクション部会委員長。
大学卒業の1993年には就職せずに、何のつてもないまま22歳で単身香港に渡り、
広東語を学びながらイエローページで捜した200社近くもの映画関連会社をまわる
日々を送った。が、言葉もよくわからない日本人に仕事を与える会社はなく、ある日
マクドナルドで声をかけて来たエキストラ派遣会社の人間から初仕事をもらうことに
なるが、映画撮影だと思ったそれは警察での強盗容疑者の面通しのダミーであった
りした 。 しかしそれが縁でテレビや映画のエキストラの仕事につくようになり、1年後
には、香港の有名アクション監督であるトン・ワイからの推薦を受け「香港動作特技
演員公會(香港スタントマン協会)」の所属メンバーとなり 、数多くの映画に携わった。
DSC01612_20160519085802dbd.jpg
DSC01614_20160519085802568.jpg
DSC01616_20160519085801505.jpg
DSC01618_20160519085801963.jpg
DSC01619_20160519085800faf.jpg
DSC01620_20160519085845f20.jpg
DSC01621_20160519085845b0a.jpg
DSC01623_201605190858445ea.jpg
DSC01624_20160519085844382.jpg
DSC01628_20160519085909d9e.jpg
DSC01631_201605190859087f4.jpg
DSC01632_20160519085907fb8.jpg

  いきものがかりは、日本の3人組音楽グループ。
小学校時代からの同級生である水野良樹と山下穂尊が、1999年に男性2人組
アマチュアバンドを結成。同年11月にボーカルの吉岡聖恵が加わり、現在の
男女3人組となった。
水野と山下の2人組で活動していた頃は小田急小田原線相模大野駅周辺で、
主に相模女子大学高等部の女子高生を相手に演奏活動を行っていたが、
吉岡の加入を機に本厚木駅や海老名駅周辺に拠点を移し、メンバーの大学受験・
進学に伴う活動休止期間(2000年9月 - 2003年4月)を挟んで、メジャー・デビュー
まで主に厚木市・海老名市などの神奈川県県央地域を中心に活動を行った。

吉岡聖恵(よしおか きよえ) ボーカル
タンバリン 1984年2月29日生まれ。神奈川県厚木市出身。
水野良樹(みずの よしき) エレクトリック・ギターアコースティック・ギター
コーラス 1982年12月17日生まれ。神奈川県海老名市出身。
山下穂尊(やました ほたか) アコースティック・ギター、ハーモニカ
コーラス 1982年8月27日生まれ。神奈川県海老名市出身。


DSC01633_2016051808553866b.jpg
DSC01635_201605180855381c9.jpg
DSC01636_20160518085537793.jpg
DSC01637_20160518085537fe1.jpg
DSC01638_2016051808553602a.jpg
DSC01639_2016051808553589f.jpg
DSC01640_20160518085618203.jpg
DSC01641_20160518085617463.jpg
DSC01642_201605180856162e5.jpg
DSC01643_2016051808561781c.jpg
DSC01644_2016051808561664e.jpg
DSC01645_20160518085615e7b.jpg
DSC01646_20160518085640c9d.jpg
DSC01647_20160518085640f40.jpg

  徳永 英明(1961年生れの55歳)は、日本のシンガーソングライター、作曲家、俳優。
本名、同じ。
福岡県柳川市生まれ、公式ファンクラブは「TONY'S CLUB」である。
19歳の時に上京、アルバイトをしながらミュージシャンを目指す。
1987年、富士フイルム「フジカラー」のCMソングとなったシングル「輝きながら…」が
ヒット曲となる。
1994年9月、元モデルの女性との結婚を発表。1995年、第一子誕生。
2016年、もやもや病による脳梗塞発症予防のために左複合バイパス手術を行う。
3月いっぱいは加療のため活動を休止。
DSC01801_20160517090133ef9.jpg
DSC01805_20160517090132f51.jpg
DSC01809_20160517090132d8e.jpg
DSC01810_20160517090131077.jpg
DSC01817_20160517090131fd1.jpg
DSC01820_20160517090129137.jpg
DSC01825_201605170902103d5.jpg
DSC01835_20160517090209a3c.jpg
DSC01837_2016051709020979d.jpg
DSC01844_20160517090208156.jpg
DSC01848_20160517090207e30.jpg
DSC01854_20160517090207175.jpg
DSC01857_20160517090244b2e.jpg
DSC01862_20160517090244851.jpg
DSC01865_20160517090243905.jpg
DSC01866_201605170902435b1.jpg
DSC01867_2016051709024282a.jpg
DSC01873_20160517090241a0c.jpg
DSC01877.jpg

  孫の小学校入学祝いをやると言うので愛車で東京へいっちっち。
孫だけにマゴマゴしていたら6歳に。
会食を済ませ記念写真など、その日は息子の所で一泊。
翌日は孫を連れて迎賓館(前庭は自由に散策できる)と
池袋サンシャイン水族館を見学し帰路につきました。
とにかくこの水族館は見ごたえがありました。


  アルフレッド アパカ(Alfred Aholo Apaka)
1919.3.19 - 1960.1.30 ハワイアン歌手。
ホノルル(米国)生まれ。カウアイ島の王様の子孫で19歳で歌手になる。
1945年楽団を結成するが、2年後アル・ケアロハ・ペリー楽団のソロイストとなる。
男性的で風格のある魅力で人気を博し、大スターとなる。
亡くなった今も年1回メモリアル・コンサートが開かれている。
1_20160513084111b51.jpg
DSC01584_20160513084110a09.jpg
DSC01585.jpg
DSC01586_201605130841097f7.jpg
DSC01587_20160513084109739.jpg
DSC01590_201605130841084cc.jpg
DSC01591_20160513084154fa4.jpg
DSC01593_20160513084153a20.jpg
DSC01594.jpg
DSC01595_20160513084152496.jpg
DSC01596_201605130841512cb.jpg
DSC01598_2016051308415132e.jpg
DSC01600.jpg
DSC01601_20160513084231049.jpg
DSC01602_2016051308423038f.jpg
DSC01603_20160513084229834.jpg
DSC01605_201605130842297de.jpg
DSC01606_20160513084228d5e.jpg
DSC01608_2016051308425359f.jpg
DSC01609_20160513084253657.jpg

  徳丸絢子(とくまる・あやこ)。
埼玉県(埼玉県川口市在住)、埼玉県立草加西高等学校卒業。
アミューズメントメディア総合学院キャラクターデザイン学科卒業。
ゲーム・マンガ・アニメをはじめとする、様々な商品や広告のための
キャラクターデザインを学ぶ。
卒業後は、ソーシャルゲーム・オンラインゲーム・モバイルゲームの
制作会社である株式会社アンビションにグラフィックデザイナーとして入社し、
アバターやFlashの作成などに従事。
同社には2年半ほど勤務したのち、退職。
その後同じソーシャルゲーム・オンラインゲーム・モバイルゲームの
制作会社である株式会社アリスマティック Arithmetic Inc.にイラスト
レーターとして就職し、現在に至る。
DSC01548_201605120859598e7.jpg
DSC01549_201605120859583a8.jpg
DSC01550_20160512085958247.jpg
DSC01551_20160512085957e3c.jpg
DSC01552_201605120859572ce.jpg
DSC01554_201605120859560da.jpg
DSC01555_201605120900380f1.jpg
DSC01556_20160512090037598.jpg
DSC01557_20160512090037f03.jpg
DSC01558_20160512090036130.jpg
DSC01559_20160512090036954.jpg
DSC01561.jpg
DSC01562.jpg
DSC01563_20160512090116e1b.jpg
DSC01564_20160512090115c82.jpg
DSC01567_20160512090115920.jpg
DSC01569_20160512090114bf6.jpg
DSC01570_20160512090114601.jpg
DSC01571_20160512090202c78.jpg
DSC01573_20160512090202249.jpg
DSC01574_20160512090201752.jpg
DSC01575_20160512090200fb3.jpg
DSC01576_201605120902009c8.jpg
DSC01577.jpg
DSC01578_20160512090236465.jpg
DSC01579_20160512090236906.jpg
DSC01580_20160512090235aa0.jpg
DSC01581_201605120902355ce.jpg
DSC01582.jpg
 
  上原 浩治(1975年生れの41歳)は、大阪府出身のプロ野球選手(投手)。
右投右打。MLB・ボストン・レッドソックス所属。
実父が監督を務める少年野球チーム「寝屋川アスナローズ」で野球を始めた。
その後東海大学付属仰星高等学校から大阪体育大学へ進学した。
1998年のドラフトでは横浜高校の松坂大輔と並ぶ目玉と目された。大学時代は
地元の近鉄バファローズがマークしていたが、国際大会の活躍で注目度を上げた
ことで、メジャー4球団を含む日米の複数球団が獲得に乗り出し、最終的にメジャー
リーグのアナハイム・エンゼルスと読売ジャイアンツによる争奪戦となった。
2004年には元モデルの山﨑美穂と結婚した。
1_201605110855170d4.jpg
2_201605110855160c8.jpg
DSC01524_20160511085515257.jpg
DSC01525_20160511085514919.jpg
DSC01526_20160511085514035.jpg
DSC01527_20160511085513949.jpg
DSC01529_20160511085557b09.jpg
DSC01530_2016051108555636a.jpg
DSC01531_201605110855552c2.jpg
DSC01532.jpg
DSC01533_2016051108555489f.jpg
DSC01534_201605110855543ce.jpg
DSC01535_20160511085633f6d.jpg
DSC01536_201605110856324d8.jpg
DSC01538_20160511085631daf.jpg
DSC01539_2016051108563121b.jpg
DSC01540_201605110856303c9.jpg
DSC01542_20160511085629f9e.jpg
DSC01544_20160511085655067.jpg

 1966年の世界ツアーは、6月24日のドイツから始まった。
3日間のドイツ公演を終え、次に向かった国は日本。
6月29日ビートルズはついに日本へやってきたのだ。台風の影響で、飛行機の
到着が遅れ、彼らが日本に到着したのは、明け方の午前3時39分であった。
世界各地でのビートルズ騒動を伝え聞いていた日本の警察は、厳重な警備体制を
敷いた。
空港での混乱に備え、ヘリコプターを3機用意し、横田基地に緊急着陸の手はずを
整え、羽田空港とホテル、そして沿道警備に警官3万人を動員するほどであった。
ビートルズの日本でのコンサートは、3日間の昼・夜公演で、計5回行われた。
コンサート会場での警備は万全で「アリーナ席にはお客さんを入れない」という、今では
考えられない、とんでもない会場設営で行われた。(これはシェア・スタジアムなどの
野球場でのライブと同じ警備体制をとったものと思われる)。
しかも、観客は席を立ちあがることも禁止され、他国でのビートルズのコンサートに
比べると、比較的静かなコンサートとなった。
司会はE.H.エリック。
前座を務めたのは内田裕也、尾藤イサオ、ドリフターズ。

演奏曲目リストは…
1.Rock And Roll Music
    2.She's A Woman
    3.If I Needed Someone
    4.Day Tripper
    5.Baby's In Black
    6.I Feel Fine
    7.Yesterday
    8.I Wanna Be Your Man
    9.Nowhere Man
    10.Paperback Writer
    11.I'm Down


  前園 真聖(まえぞの まさきよ、1973年生れの43再)は、鹿児島県出身の
元サッカー選手。現在はサッカーコメンテーター・タレント。
日本が28年ぶりに出場した1996年アトランタオリンピックの予選突破の最大の
功労者であり、本大会でブラジルに勝利した「マイアミの奇跡」のU-23サッカー
日本代表キャプテン。
鹿児島実高では1年生時からレギュラーに定着、高校選手権に3年連続で出場。
2年生時の69回大会では準優勝を果たした。高校時代の同学年には遠藤三兄弟の
長男・遠藤拓哉や藤山竜仁、2学年下には後にアトランタオリンピック日本代表として
もチームメイトになる城彰二と遠藤彰弘がいた。


アレサ・フランクリン(Aretha Franklin、1942年生れの74歳)は、アメリカ合衆国の
女性ソウル歌手。
ソウル・ミュージック歌手の中でも、サム・クックと共に一際ゴスペル・フィーリングの
強い歌唱を持ち味としており、“クイーン・オブ・ソウル”あるいは“レディ・ソウル”の
異名を持つ。
1960年代後半の作品群が特に有名で、オーティス・レディングと共にサザン・ソウルの
隆盛に寄与した。1987年、女性アーティスト初のロックの殿堂入りを果たした。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第1位に
選ばれている。


龝吉 敏子(あきよし としこ、Toshiko Akiyoshi、1929年生れの87歳)は、ニューヨーク
在住の日本人ジャズピアニスト、作曲家、編曲家、ビッグバンドリーダー。
1948年夏に上京して、1952年コージー・カルテットを結成。1953年に来日したオスカー・
ピーターソンの勧めでレコード『トシコ』を録音。
1954年7月、伊勢佐木町のクラブ「モカンボ」で、守安祥太郎を中心に行われた伝説的な
ジャム・セッションに参加。その時の音源は、1970年代に発掘・発売される。
1956年、26歳で単身渡米して、日本人としては初めてバークリー音楽院(Berklee College
of Music、現バークリー音楽大学)で奨学生として学ぶ。1962年、チャールズ・ミンガスの
バンドに参加。1963年、最初の夫チャーリー・マリアーノとの間に娘のマンディ満ちるを
もうける。1965年離婚。
現在は娘、マンディ満ちる(歌手)とのコラボを行っている。
1_20160507085921014.jpg
DSC01342_20160507085920dd3.jpg
DSC01344_201605070859209b6.jpg
DSC01345_20160507085919849.jpg
DSC01346_20160507085918ce2.jpg
DSC01347_201605070859180a3.jpg
DSC01349_20160507085958a78.jpg
DSC01350_201605070859578c1.jpg
DSC01351_20160507085956138.jpg
DSC01353_2016050708595695c.jpg
DSC01354_20160507085955cdc.jpg
DSC01355.jpg
DSC01356_2016050709002157d.jpg
DSC01357.jpg
DSC01358_20160507090020dc2.jpg

 BUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)は、1996年に結成された、日本の
ロックバンド。略称としては『バンプ』『BUMP』が用いられる。バンド名は『弱者の反撃』
という意味を持って名付けられた。オリコン集計におけるアーティスト・トータルセールス
(CD総売上)は約1300万枚(2014年現在)。
全員が1979年生まれで千葉県佐倉市出身。また「メンバーは皆平等」との考えから、
バンド内でのリーダーは決めていない。
メンバー
藤原基央(ふじわら もとお) ボーカル・ギター・作詞・作曲 ・1979年4月12日生
増川弘明(ますかわ ひろあき) ギター・コーラス・ 1979年12月20日生
直井由文(なおい よしふみ) ベース・コーラス ・1979年10月9日生
升秀夫(ます ひでお) ドラムス・コーラス ・1979年8月10日生
P1020002.jpg
P1020003_201605060856059d8.jpg
P1020004_2016050608560538a.jpg
P1020005.jpg
P1020006.jpg
P1020007.jpg
P1020008.jpg
P1020009_201605060856501ab.jpg
P1020010_20160506085649c06.jpg
P1020011_20160506085648186.jpg
P1020012_20160506085648169.jpg
P1020013_201605060856475e5.jpg

 2016年5月5日木島平道の駅ファームスで開店一周年イベントに
招待され大勢のお客様が見えられ盛り上がりました。
天気も良く、絶好の行楽日和でした。
助っ人にギタリストの流石康一さん、ヨシコフラ木島平ハーラウ(高橋祐子先生)
の皆さんが参加して頂きました。
また子供の日と言うこともあってケイキ(子供)フラもかわいらしい踊りを披露して
くれました。
最後にお客様も参加して「月の夜は」を踊りお開きとしました。
皆さんありがとう!

(写真撮影は倉沢禎子さんにお願いしました)
1_20160505084716189.jpg
DSC01183_20160505084716c7e.jpg
DSC01187_20160505084715d13.jpg
DSC01188_20160505084715147.jpg
DSC01189_20160505084714000.jpg
DSC01190_2016050508471470e.jpg
DSC01191_20160505084753a90.jpg
DSC01192_201605050847537fd.jpg
DSC01194_20160505084752483.jpg
DSC01195_2016050508475244b.jpg
DSC01196_20160505084751c31.jpg
DSC01198_20160505084751808.jpg
DSC01199_20160505084832d5f.jpg
DSC01202_20160505084831774.jpg
DSC01203_2016050508483002d.jpg
DSC01203-4.jpg
DSC01204_20160505084829540.jpg
DSC01206_2016050508482970a.jpg
DSC01207_2016050508491378e.jpg
DSC01208_20160505084912df6.jpg
DSC01210_20160505084912ff5.jpg
DSC01211.jpg
DSC01212_20160505084911fdf.jpg
DSC01213_20160505084910051.jpg
DSC01215_20160505084930119.jpg

  村上 茉愛(むらかみ まい 1996年生れの20歳)は、日本の体操競技選手。
東京都出身。体操は3歳の時に母親に勧められたのがきっかけで始めた。
また、2005年12月放送のスペシャルテレビドラマ『ウメ子』に子役として出演した
経歴を持つ。
池谷幸雄が主宰する池谷幸雄体操倶楽部に小学校時代から所属し、数々の
ジュニア競技会に出場して着実に実力をつけていく。
2012年に明星高等学校に入学。同年12月の第66回全日本体操競技団体・
種目別選手権大会の床運動で2度目の優勝を果たした。シリバスなど、
世界最高峰の難易度Hの技をこなす、数少ない選手としても知られ、2013年10月、
アントワープで開催された世界選手権代表選手に選出されて、種目別女子
床運動で4位入賞した。
2015年4月、日本体育大学に入学した。
DSC01169.jpg
DSC01170_201605040850589ff.jpg
DSC01171_20160504085057267.jpg
DSC01172_201605040850572ad.jpg
DSC01176_20160504085056c35.jpg
DSC01178.jpg
DSC01179_201605040851168c4.jpg

  ふと思いたって上田市にあるNHK真田丸大河ドラマ館を見たくなって
愛車で一路上田城公園へ。
ところが駐車場がどこも満車で1時間かけてようやく入れました。
さらに真田丸大河ドラマ館に入るのに1時間、見るのに1時間。
お弁当買うのに30分並び、どこへ行っても人人人で大変でした。
また真田神社をお参りするにも長い行列でヘトヘトとはこのとですかね。
しかし真田丸ドラマ館は予想より丁寧に作られていて良かったと思う。
帰りは松代の「十福の湯」へ入り疲れをいやしてきました。
DSC00992_201605030846316b3.jpg
DSC00993_201605030846302be.jpg
DSC00994_201605030846307b1.jpg
DSC00995_2016050308462969f.jpg
DSC00997_201605030846282a3.jpg
DSC00999_201605030846279d3.jpg
DSC01000.jpg
DSC01001_20160503084712ab5.jpg
DSC01002_20160503084712186.jpg
DSC01004_2016050308471155c.jpg
DSC01005.jpg
DSC01007.jpg
DSC01008_20160503084754cc2.jpg
DSC01009.jpg
DSC01010_201605030847535aa.jpg
DSC01011.jpg
DSC01012.jpg
DSC01014.jpg
DSC01015.jpg
DSC01016.jpg
DSC01017.jpg
DSC01019.jpg
DSC01021.jpg
DSC01022_20160503084858c64.jpg
DSC01023_20160503084858422.jpg
DSC01025.jpg
 
  AI(あい、1981年生れの35歳)は、日本の歌手、ソングライター。
本名:植村 愛 Carina(うえむら あい カリーナ)。アメリカ合衆国生まれ、鹿児島県育ち。
ロサンゼルス生まれのクォーターで、母方の祖母がイタリア系アメリカ人。両親と妹の
4人家族で、母親のバーバラ植村は地元鹿児島で講演やタレント活動などを行う文化人、
妹の幸(さち)はロサンゼルスでカメラマンやデザイナーをしている。
LAで10代後半を過ごし、本場のゴスペル音楽に触れたことによりソウルフルな歌を歌う。
中低音のハスキーな声が特徴である。
2014年、音楽集団カイキゲッショクのリーダー・HIROと結婚。2015年8月に第1子女児を
出産した。
DSC00849_20160502085735844.jpg
DSC00850_20160502085734a2f.jpg
DSC00851_20160502085734f95.jpg
DSC00853_20160502085733d7c.jpg
DSC00858_20160502085733f27.jpg
DSC00859_20160502085732503.jpg
DSC00860_20160502085813777.jpg
DSC00867_20160502085812e86.jpg
DSC00872_201605020858121dd.jpg
DSC00889_201605020858114c3.jpg
DSC00890_20160502085810c63.jpg
DSC00892_20160502085810cd2.jpg
DSC00893_20160502085848ceb.jpg
DSC00894_20160502085848dbb.jpg
DSC00895_20160502085847915.jpg
DSC00896_2016050208584630a.jpg
DSC00897_20160502085846b63.jpg
DSC00899_20160502085929874.jpg
DSC00901_20160502085928150.jpg
DSC00902_20160502085928896.jpg
DSC00903_201605020859279c7.jpg
DSC00904_20160502085927b23.jpg
DSC00905_20160502085926f43.jpg
DSC00906_20160502090016203.jpg
DSC00907_2016050209001582e.jpg
DSC00910_20160502090014544.jpg
DSC00912_2016050209001448e.jpg
DSC00913_201605020900131e0.jpg
DSC00899_20160502085929874.jpg
DSC00914_20160502090034655.jpg

 上野 水香(うえの みずか、1977年生れの39歳)は、神奈川県鎌倉市出身の
バレエダンサー。
5歳からバレエを始める。1989年埼玉全国舞踊コンクール、ジュニアの部第1位。
1993年に15歳でローザンヌ国際バレエコンクールでスカラシップ賞を受賞したのを機に、
モナコのプリンセス・グレース・クラシック・ダンス・アカデミーに2年間留学。同学校を
首席で卒業した。
2010年、同バレエ団プリンシパル・芸術監督補でありパートナーである高岸直樹との
入籍を発表。
DSC00844_201605010850535c2.jpg
DSC00846_20160501085053c46.jpg
DSC00855_20160501085052ac7.jpg
DSC00856_201605010850521b4.jpg
DSC00857_20160501085051e07.jpg
DSC00861_20160501085051316.jpg
DSC00862_20160501085132b7a.jpg
DSC00863_201605010851319a0.jpg
DSC00864_20160501085131259.jpg
DSC00865_20160501085130a39.jpg
DSC00870_201605010851298a3.jpg
DSC00871_201605010851297a0.jpg
DSC00873_20160501085209690.jpg
DSC00874_20160501085208f0e.jpg
DSC00877_20160501085208f82.jpg
DSC00878_20160501085207aa7.jpg
DSC00879_2016050108520724b.jpg
DSC00880_20160501085206d9a.jpg
DSC00881_20160501085252867.jpg
DSC00882_20160501085251bc3.jpg
DSC00883_20160501085251ca5.jpg
DSC00884_2016050108525066b.jpg
DSC00885_201605010852491fe.jpg
DSC00887_20160501085249418.jpg
DSC00916_201605010853136dd.jpg

  柚希 礼音(ゆずき れおん、1979年生れの37歳)は、元宝塚歌劇団・星組所属の
元男役トップスター。大阪府大阪市、四天王寺高等学校出身。愛称は「CHIE(ちえ)」。
1997年、宝塚音楽学校入学。
2015年、『黒豹の如く/Dear DIAMOND!!』の東京宝塚劇場公演千秋楽をもって、
宝塚歌劇団を退団。
2010年、『宝塚花の踊り絵巻/愛と青春の旅だち』の演技が認められ、平成22年度
(第65回)芸術祭演劇の部・新人賞を受賞。
2011年、初ソロCDとなる『夜空に眠るまで』を発売。
2015年、ミュージカル『プリンス・オブ・ブロードウェイ』に出演。 2016年3月には
『REON JACK』が梅田芸術劇場で。その後東京国際フォーラムホールにてソロ
コンサート開催。