fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

1290-img-main.jpg
80083.jpg

明日から4日間山陰、山陽方面に旅してきます。
鳥取砂丘、厳島神社、錦帯橋など観光名所みてきます。
しばらくブログはお休みさせて頂きます。
スポンサーサイト



DSC05823_20160628165442e3e.jpg
DSC05824_20160628165441cdb.jpg
DSC05826_2016062816544140c.jpg
DSC05827_20160628165440c59.jpg
DSC05828_201606281654405c0.jpg
DSC05829_201606281654391fa.jpg
DSC05831_20160628165518ba2.jpg
DSC05833_20160628165518417.jpg
DSC05834_20160628165517019.jpg
DSC05835_2016062816551750e.jpg
DSC05836_201606281655169af.jpg
DSC05837_2016062816551504b.jpg
DSC05838_20160628165553e28.jpg
DSC05840_20160628165552638.jpg
DSC05841_20160628165552187.jpg
DSC05842_20160628165551b09.jpg
DSC05843_2016062816555148a.jpg
DSC05844_201606281655503de.jpg
DSC05846_2016062816562731e.jpg
DSC05849_20160628165627221.jpg
DSC05850_20160628165626f0c.jpg
DSC05851_2016062816562519c.jpg
DSC05852_20160628165625a1d.jpg
DSC05853_20160628165624fb6.jpg
DSC05854_201606281657020cb.jpg
DSC05855_20160628165701276.jpg
DSC05856_2016062816570057a.jpg
DSC05857_201606281657006ba.jpg
DSC05858_201606281656597d8.jpg
DSC05859_20160628165659fc1.jpg
DSC05860_20160628165733986.jpg
DSC05861_20160628165733a2c.jpg
DSC05862_20160628165732875.jpg
DSC05863_2016062816573102b.jpg

  横山 由依(1992年生れの23歳)は、日本のアイドルであり、女性アイドル
グループAKB48チームAのメンバーで同チームのキャプテンであるとともに
AKB48グループの総監督(二代目)を務める。2012年 - 2013年までNMB48
チームNを兼任していた。京都府木津川市出身
DSC05493_2016062719262223f.jpg
DSC05494_201606271926213d9.jpg
DSC05495_201606271926218b7.jpg
DSC05496_20160627192620fdc.jpg
DSC05498_20160627192619dd9.jpg
DSC05499_20160627192619e79.jpg
DSC05500_20160627192702ca1.jpg
DSC05502_20160627192701ecc.jpg
DSC05503_20160627192701337.jpg
DSC05504_201606271927006c3.jpg
DSC05505_201606271927004de.jpg
DSC05507_20160627192659551.jpg
DSC05507-1.jpg
DSC05508_20160627192735706.jpg
DSC05509.jpg
DSC05510_20160627192734da1.jpg
DSC05512_20160627192733eea.jpg
DSC05516_2016062719273331b.jpg
DSC05521_20160627192812f5c.jpg
DSC05533_20160627192811704.jpg
DSC05534_2016062719281152a.jpg
DSC05535_201606271928104bf.jpg
DSC05536_2016062719281095d.jpg
DSC05537.jpg
DSC05539_20160627192848888.jpg
DSC05545_201606271928487d2.jpg
DSC05546_20160627192847c71.jpg
DSC05547_20160627192847ccb.jpg
DSC05548_20160627192846314.jpg
DSC05549_20160627192846116.jpg
DSC05550_20160627192916be4.jpg
DSC05557_20160627192915bb6.jpg
DSC05558_20160627192915677.jpg

大久保 佳代子(1971年5月12日生れの45歳)は、日本のタレント、女優。
お笑いコンビ「オアシズ」のメンバー。愛知県田原市出身。
1992年、小学校から高校まで同じ学校の幼なじみであった光浦靖子と、早稲田
大学のお笑いサークル・早稲田寄席演芸研究会でコンビ「オアシズ」を組み同年
メジャーデビューした。
現在はオアシズとして『めちゃイケ』にレギュラー出演すると共に、多数のテレビ
番組にも出演。四十代女性の本音を言えるタレントとして支持されている。単独で
演劇活動も継続しており、劇団明日図鑑のメンバーとして舞台に多く出演している。
芸能活動の傍らOLとしての仕事も続け、クレームを受け付ける電話番を週2日程度
14年勤めていたが、2010年8月をもって退社したことを、同年11月20日放送の
『めちゃイケ』において告白している。退職のきっかけはマンションのゴミ置き場に
行こうとしたら、ゴミを持ったまま無意識でマンションの外に出ていくほど疲れきって
いたことである。
P2110010.jpg
P2110012.jpg
P2110006.jpg
P2110007.jpg
1-1_20160626221453695.jpg

  2016年6月26日(日)上田市サントミューゼに於いて
「ナーレイイリマ・寺澤フラスタジオ10周年記念ホーイケ」が開催されました。
天気も良く大勢のお客様が見えられました。
ハワイからはバンドとフラのミュージシャンも来て華を添えました。
フラの方達は日頃の実力をいかんなく発揮され見事に演じ切りま した。
10年の集大成と言った所でしようか。
写真はハナレイハワイアンズの倉沢禎子さんと石原澄子さんです。
両手に花ですね。
DSC05482_20160626082131b20.jpg
DSC05483.jpg
DSC05484_2016062608213089a.jpg
DSC05485_201606260821290df.jpg
DSC05487_20160626082129af6.jpg
DSC05488_20160626082128598.jpg
DSC05490_20160626082210d3b.jpg
DSC05491_20160626082209f37.jpg
DSC05492_20160626082209af8.jpg
DSC05506_201606260822080b3.jpg
DSC05514_20160626082207dbe.jpg
DSC05518_20160626082246e01.jpg
DSC05519.jpg
DSC05520_20160626082245438.jpg
DSC05522_20160626082244689.jpg
DSC05523_20160626082244ed1.jpg
DSC05524_2016062608224366b.jpg
DSC05525.jpg
DSC05526_201606260823323f0.jpg
DSC05527_20160626082331220.jpg
DSC05530_201606260823318f8.jpg
DSC05541_201606260823301e4.jpg
DSC05542_20160626082330116.jpg
DSC05543_201606260824115e8.jpg
DSC05552_201606260824103da.jpg
DSC05553.jpg
DSC05563_201606260824091a0.jpg
DSC05564_2016062608240866f.jpg
DSC05566_201606260824089e6.jpg

  竹山 隆範(1971年生れの45歳)は、日本のマルチタレント。カンニングのボケ担当。
ハワイにてマツモトシェイブアイス全面バックアップのもとタケヤマシェイブアイスの
オーナーとなる。
福岡市出身。福岡県立早良高等学校卒業。上京して大学卒業後芸人になるつもり
だったが大学を不合格になり、予備校に通う。1990年、浪人中だった小学校の同級
生であるケン坊田中と「ター坊ケン坊」として、TNCのオーディション番組「第1回
激辛!? お笑いめんたい子」で優勝。翌年1991年に正式に福岡吉本でデビュー。
博多華丸・大吉やコンバット満らが同期に当たる。その後コンビを解散、仕事が減り
単身で逃げるように上京、東京で、小学校の同級生中島忠幸と再会。
1992年、中島と組んで「カンニング」を結成。
2006年、療養中の中島が死去。中島の死後も芸名にカンニングをつけて活動をしている。



  佐伯 チズ(1943年生れの73歳)は、日本の美容アドバイザー。
中華人民共和国・長春生まれ。
外資系化粧品会社の定年退職を経て執筆活動に入り、雑誌、テレビ、各種
講演などで美容・生活アドバイザーとして活動[4]。2012年から成安造形大学の
客員教授も務めている。
1962年京都産業大学附属高等学校卒業。1967年にプラネタリウム製造技師と
結婚後、ゲランに入社、1982年にパルファン・クリスチャン・ディオールのインター
ナショナルトレーニングマネージャーに就任。1984年夫と死別。
2003年に定年退職した後、「アトリエ・サエキ144」を主宰、エステティックサロン
「サロン・ドール・マ・ボーテ」を開業する。2004年、東京・代々木で総合美容施
設「ビューティータワー」をプロデュース、現役エステティシャンとして活動する一方、
「美肌塾チャモロジースクール」を設立し、後進育成に力を注ぐ。


  阪本 順治(1958年生れの58歳)は、日本の映画監督、脚本家。
『大鹿村騒動記』や『北のカナリアたち』などを手がけたことで知られている。
大阪府堺市出身。横浜国立大学教育学部中退。大学在学中より石井聰亙、
井筒和幸、川島透の現場にスタッフとして参加する。
北野武とならんで「撮影所以後」を代表する映画監督のひとりとされている。
俳優の佐藤浩市、原田芳雄、岸部一徳、真木蔵人、豊川悦司、國村隼らと
たびたび組んでいるが、それは彼らしかできない役だとの真剣な思いで起用
したのであり、「『阪本劇団』などといわれるが、俺たちは『なかよしクラブ』など
ではない」と著書『孤立、無援』で語っている。影響を受けた映画監督には
フェデリコ・フェリーニを挙げている。
matusiro_01.jpg
ライブスケジュール

  長野市主催の「街角アート&ミュージック with 信州松代真田大博覧会」イベントが
7月16日(土)・17日(日)の2日間行われることとなり我々も出演します。
7月16日(土)pm3:00から松代城址公園特設ステージとなります。
「長野市を元気に!」をテーマに自然の中で先人の思いを味わいながら精一杯奏でて
こようと思っております。
御用とお急ぎでない方、ご来場お待ち致しております。
尚、参考までに他のグループのスケジュールも掲載しておきま した。
やはりフラグループが多いですね。人気があると言うこ とでしようかね。
DSC05330_20160623093809560.jpg

  男声コーラスグループの草分け「ダークダックス」のメンバーの一人、佐々木行
(ささき・とおる、本名:佐々木通正〈ささき・みちまさ〉)さんが20日、心不全で死去
した。84歳だった。葬儀は近親者のみで行う。喪主は長女高柳木の実(このみ)さん。
51年、慶応大の男声合唱団のメンバー2人とダークダックスを結成した。翌年から
4人組になり、ジャズ、ポップス、ロシア民謡、黒人霊歌など幅広いジャンルの曲を
歌い、コーラスブームを巻き起こした。担当はリードテナー。軽妙な語り口から
「マンガさん」の愛称で親しまれた。97年、一過性脳虚血発作で倒れ、闘病生活を
続けていた。グループでは、11年に高見沢宏さんが、今年3月に喜早哲さんが亡く
なっている。
DSC05287_2016062309214155e.jpg
DSC05290.jpg
DSC05291_20160623092140956.jpg
DSC05292.jpg
DSC05293_20160623092139eb9.jpg
DSC05294_2016062309213807a.jpg
DSC05295_20160623092216119.jpg
DSC05296.jpg
DSC05297_20160623092215349.jpg
DSC05299.jpg
DSC05300_2016062309221376c.jpg
DSC05301_201606230922514e0.jpg
DSC05298_20160623092955c2a.jpg
DSC05302_2016062309225020c.jpg
DSC05303_20160623092250ffa.jpg
DSC05304_2016062309224998a.jpg
DSC05305_20160623092249084.jpg
DSC05306_20160623092248abe.jpg
DSC05307_20160623092328e86.jpg
DSC05312_201606230923283fc.jpg
DSC05313_20160623092327136.jpg
DSC05314_201606230923263f9.jpg
DSC05315_20160623092326fc8.jpg
DSC05316_20160623092325f80.jpg
DSC05317_20160623092403cc2.jpg
DSC05318_20160623092402bcf.jpg
DSC05319_20160623092402cc0.jpg
DSC05320_20160623092401cc1.jpg
DSC05321_20160623092401aa7.jpg
DSC05322_2016062309240096b.jpg
DSC05323_20160623092442beb.jpg
DSC05324_20160623092441cc5.jpg
DSC05325_2016062309244100e.jpg
DSC05326_20160623092440f83.jpg
DSC05327_20160623092440cc1.jpg
DSC05328_20160623092439405.jpg
DSC05329_20160623092501b8a.jpg

  渡辺 達生(1949年生れの67歳)は、日本のカメラマン、グラビア写真家。
山梨県山梨市出身。
職業を写真家で括られる事もあるが、本人はあくまで「職業カメラマン」であると
称している
写真好きな父親の影響で写真部に所属。父親ら家族とともに東京へ転居。
1972年、成蹊大学経済学部を卒業 。サンケイ出版でアルバイトをしながら著名
カメラマンに師事することなく独学で写真を勉強。なお、大学時代の同級生に
カシオペアのベーシスト、現東京音楽大学客員教授の鳴瀬喜博がいる。
フリー・カメラマンとしての業績では、小学館『GORO』のグラビアにおいて篠山
紀信と共に看板カメラマンとなる。人気を博した『GORO』グラビアは、写真集
「素足のアイドルたち」としてまとめられ、1980年代のアイドル・グラビアを席巻した。
例えば、武田久美子、川島なお美など多数のベストセラー写真集を手掛けてきた。



  シーナ・イーストン(Sheena Easton, 1959年生れの57歳)は、イギリス・
スコットランド出身の歌手。
10代の頃バーブラ・ストライサンドに興味を持ち、スターとなるため、ロイヤル・
スコティッシュ・アカデミー・オブ・ミュージック・アンド・ドラマ(w:Royal Scottish
Academy of Music and Drama)で学ぶようになる。その後、イギリスのBBCが
製作したドキュメンタリーでスター志望の女の子が歌手を目指す過程を追う
番組『ザ・ビッグ・タイム』(w:The Big Time (TV series))のヒロインに選ばれたのを
きっかけに、1979年、EMIレコードと契約した。さらに翌月、イーストンはロイヤル・
スコティッシュ・アカデミー・オブ・ミュージック・アンド・ドラマを卒業し、演劇学教師の
資格を取得する。その後1980年に『モダン・ガール(Modern Girl)』でデビューした。


  中内 功(1922年 - 2005年)は日本の実業家。ダイエーを創業し、会長・社長・
グループCEOを務める。日本チェーンストア協会会長(初代、10代、14代)・名誉
会長(初代)、日本経済団体連合会副会長、自身が設立した学校法人中内学園
(流通科学大学)学園長、理事長と、財団法人中内育英会理事長を歴任した。
戦後の日本におけるスーパーマーケット(GMS)の黎明期から立ち上げに関わり、
近年の消費者主体型の流通システムの構築を確立させダイエーを中心とした
商業施設の普及拡大、日本の流通革命の旗手として大きく貢献した。
DSC05009_20160620095558912.jpg
DSC05011_20160620095557176.jpg
DSC05012.jpg
DSC05013_2016062009555682d.jpg
DSC05013-1.jpg
DSC05014.jpg
DSC05016_20160620095632f6d.jpg
DSC05017.jpg
DSC05018_201606200956314da.jpg
DSC05019_20160620095631bb9.jpg
DSC05020.jpg
DSC05021.jpg
DSC05022.jpg
DSC05023.jpg
DSC05024.jpg
DSC05025_20160620095704243.jpg
DSC05026_201606200957045ec.jpg
DSC05027.jpg
 
 コブクロは、黒田俊介と小渕健太郎の2人から成る日本のフォークデュオ。2001年にデビュー。

黒田俊介(1977年39歳)
大阪府堺市出身。通称「黒ちゃん」。
ボーカル担当。現在ギターは小渕の担当だが、以前は黒田もギターを持ってストリートで歌って
いた。

小渕健太郎(1977年39歳)
宮崎県宮崎市出身。通称「こぶちゃん」。
ギター・ボーカル担当。他にブルースハープ、三線、指笛を演奏することもある。

1998年サニックスのセールスマンとして勤務する傍ら、毎週土曜日に単独で路上ライブをして
いた小渕と、ストリートミュージシャンをしていた黒田が、堺市の堺東銀座通り商店街で出会い
意気投合。
同年9月、小渕が黒田に楽曲を提供することになったが、黒田のギター演奏が未熟だったことも
あり、小渕がギターを弾きコーラスをつけるサポートをした。このスタイルに相性のよさを感じた
黒田は小渕に「一緒に組もう」とユニット結成を持ちかける。
マッキンレー
P2030002.jpg
P2030004_20160619085230679.jpg
P2030005_20160619085230b93.jpg
P2030006.jpg
P2030008.jpg
ギター
スタジオ
マッキンリー

  菅平にあるマッキンレーホテル、オーナーは知る人ぞ知る流石康一さんだ。
彼はプロのジャズギタリストのミュージシャンと言う顔を持つ。
この度我々のメンバーを含めワイワイがやがやライブをやろうと言うことで集う。
とにかく楽器の多さにびっくり、何んでもある。しかもビンテージものばかりだ。
数百万円もするギターも何本もある。
スタジオも広くどれも性能のいいものばかりだ。
こんな良い環境で久しぶりにセッションを楽しんだ。
0745_20160618083405e7e.jpg
DSC01275_20160618083404cc7.jpg
DSC01868_20160618083404160.jpg
DSC03697_20160618083403401.jpg
DSC03706_201606180834035af.jpg
DSC05110_20160618083628c97.jpg

  卒業、学年度末を経て、長い夏休みシーズンに突入したハワイ。
賑やかなパレードやハワイ最大の移動遊園地、人気アーティストが出演する夏
ライブも開催。
7月のビッグセールに先がけて、高級ブランドのセールがスタートするのも6月です。

◆50th ステート・フェア 2016年5月27日(金)~6月26日(日)週末開催 6月は、
3~5日、9~12日、17~19日、24~26日
ハワイが50番目の州になったことを祝うカーニバル。
アロハ・スタジアムの駐車場にメリーゴーラウンドやコーヒーカップのほか、大人も
楽しめるジェットコースター、ゲームセンター、フードブースもある移動遊園地が登場。
ローカルも心待ちにしているイベントです。
アトラクションの乗車は、スクリップブースでチケットを購入し、必要枚数と交換する
システム(入場料別途)。

<詳細>
■50TH STATE FAIR(50th ステート・フェア)
開催日:5月最終月曜メモリアルデー前の金曜から5週に渡って週末のみ開催。
金曜18:00~24:00、土曜16:00~24:00、日曜・祝日12:00~24:00、5月30日は
12:00~24:00、6月9日は18:00~24:00
会場:99-500 Salt Lake Blvd. アロハ・スタジアム駐車場
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停からザ・バス20・42番利用。または、クヒオ
通り山側バス停から2番でダウンタウンの州政府庁前バス停下車。エクスプレスAに
乗り換え
TEL:808-682-5767
料金:入場時間12:00~24:00は5ドル、身長40インチ(1メートル)以下無料。ほか、
割引になる日もあり

◆ホノルル動物園 「ワイルデスト・ショー・イン・タウン」 2016年6月8・15・22・29日(水)
6~8月の水曜日に動物園の野外ステージで開催されるコンサートシリーズ。
ハワイの人気ミュージシャンのライブがたった3ドルで楽しめて、閉園後の動物たちにも
会えるという魅力的なイベントです。
6月は、ライアテア・ヘルム(8日)、マノアDNA(15日)、コンサートシリーズの進行役で
ありウクレレ指導者のロイ・サクマとスーパーキッズ(22日)、ホク・ズッターマイスター
(29日)が登場。

<詳細>
■WILDEST SHOW IN TOWN(ワイルデスト・ショー・イン・タウン)
開催日:6~8月の毎週水曜 開場16:35、開演18:00(~19:00)
会場:ホノルル動物園 屋外ステージ
TEL:808-926-3191
料金:動物園基金への寄付として3ドル

◆ワイキキ水族館 「ケ・カニ・オ・ケ・カイ」 2016年6月9日(木)・23日(木)
ワイキキの東端、ワイキキ水族館で行われる夏のコンサートシリーズ「ケ・カニ・オ・ケ・
カイ(KE KANI O KE KAI=海の音)」。
毎年6~8月の隔週木曜日に開催。星空の下、芝生に座って人気ミュージシャンの
ライブが楽しめます。
2016年6月のおもな出演者は、2016年ナ・ホク・ハノハノ・アワードにノミネートされた
「ベン&マリア」(9日)とコンテンポラリーハワイアンを代表するギターデュオ「HAPA」
(23日)です。

<詳細>
■KE KANI O KE KAI(ケ・カニ・オ・ケ・カイ)
開催日:6~8月隔週木曜 開場17:30、開演19:00
会場:2777 Kalakaua Ave. ワイキキ水族館
TEL:808-923-9741 ext3(月~金曜8:30~16:00)
料金:各日チケットは、ウェブサイト、または、水族館デスクで2016年6月2日発売 
※2015年参考料金大人50ドル、5~12歳20ドル、4歳以下無料

◆本派本願寺ハワイ別院 ボンダンス 2016年6月24日(金)・25日(土)
19世紀後半、さとうきび産業が最盛期を迎えていたハワイに労働者として移民して
きた日本の人々。
遠く離れた故郷に思いをはせて始まった盆踊りが、いつしかハワイの夏の風物詩
「ボンダンス」へ。
現在では、6月末~8月の毎週末に仏教系の寺院で開催され、その第一弾となる
のがこちら。
2日間で約2,000人が参加するハワイ最大規模のボンダンスです。

<詳細>
■HONPA HONGWANJI HAWAII BETSUIN BON DANCE(本派本願寺ハワイ別院
ボンダンス)
開催日:6月下旬土・日曜18:00~22:30
会場:1727 Pali Hwy.
TEL:808-536-7044


  梅沢 富美男(本名:池田 富美男、1950年生れの66歳)は、日本の俳優、歌手である。
大衆演劇「梅沢劇団」第3代座長、株式会社富美男企画代表取締役。妻の池田明子は
フィトセラピスト(植物療法士)として活動中。
福島県福島市出身。1939年に旗揚げした剣劇一座「梅沢劇団」の創設者にして戦前・
戦後まもなくの大衆演劇隆盛期のスターであり、浅草「常盤座」などの劇場を満員にした
花形役者の父・梅沢清と娘歌舞伎出身の母・竹沢龍千代の間に生まれた。兄・武生とは
10歳年が離れている。旅一座で育ったこともあり福島県立福島高等学校を中退。
富美男が中学校に進学した年に武生が清から一座を引き継いだ。1980年代以降、女形
で話題となり「下町の玉三郎」と呼ばれ、一座のスターになった一方で、副座長として兄を
支えた。2012年に武生から座長を引き継ぎ、武生はその後見に回ることで苦境を乗り切
ることとなった。
歌手としては、1982年に『夢芝居』が大ヒットしている。


大河原 邦男(1947年生れの68歳) - )はアニメーション作品における日本最初の
専門メカニックデザイナー。『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツのデザイン
で知られる。東京都稲城市出身。息子はアニメーターの大河原烈。
東京造形大学グラフィックデザイン科に入学。1年後にテキスタイルデザイン科に転科し、
機織や染め物などを学ぶ。卒業後、オンワード樫山でテキスタイルデザイナーを経験後、
転職しておとぎの国に企画担当として入社。東京支店の企画部廃止で専門店向け営業
職を経験。
その後、タツノコプロに入社。当初はアルバイト同然の低待遇だったが、配属された美術
部で背景を描いていたところ、美術部長の中村光毅の提案で『科学忍者隊ガッチャマン』
からは敵メカなどを担当し、高い評価を得る。以後、メカデザイン専門になる。
デザイン時には木型で玩具を試作し、造形や変形・合体の各種機構の立体での検証を
自ら行った。
1_201606150856538b0.jpg
2_20160615085653164.jpg
DSC04591_20160615085652497.jpg
DSC04594_20160615085651455.jpg
DSC04595_20160615085651540.jpg
DSC04596_20160615085650191.jpg
DSC04599.jpg
DSC04600_201606150857332e4.jpg
DSC04602_20160615085732215.jpg
DSC04603_20160615085732eb3.jpg
DSC04606_20160615085731782.jpg
DSC04608_20160615085731ad2.jpg
DSC04609_20160615085811206.jpg
DSC04610_20160615085811aa3.jpg
DSC04611_20160615085810e27.jpg
DSC04613_201606150858106ac.jpg
DSC04614_20160615085809d04.jpg
DSC04615_201606150858083fc.jpg
DSC04616_20160615085847b58.jpg
DSC04617_20160615085846627.jpg
DSC04618_201606150858461ae.jpg
DSC04619_201606150858451fe.jpg
DSC04621_2016061508584589d.jpg
DSC04622_20160615085843d87.jpg
DSC04624_20160615085920428.jpg
DSC04625_20160615085920a0a.jpg
DSC04626_20160615085919a38.jpg
DSC04627_2016061508591803b.jpg
DSC04628_201606150859181a6.jpg

  中西 麻耶(1985年生れの31歳)は、義足(右脚下腿切断)の陸上競技選手。北京パラリン
ピック日本代表、ロンドンパラリンピック日本代表。大分県由布市庄内町出身。
大分県別府市にある明豊高等学校在学中に、ソフトテニスの選手として全国高等学校総合
体育大会及び国民体育大会に出場。2003年高校を卒業した後は、2008年に地元で開催さ
れるチャレンジ!おおいた国体への出場を目指していた。
2006年に、仕事中の事故で右足の膝から下を切断。2007年に義肢装具士の臼井二美男と
出会い、陸上競技を始める。2007年10月には早くも100m走、200m走で日本記録を樹立。
2008年3月には北京パラリンピックのA標準記録を突破して日本代表となる。2008年9月に
開催された北京パラリンピックでは、100mで6位入賞、200mで4位入賞の成績を残した。
2009年9月のジャパンパラリンピックでは走幅跳でも日本記録を樹立した。
2016年、第27回日本パラ陸上競技選手権大会 に出場(100m、走幅跳び)。100mは13秒90。
走幅跳びで今季二度目となる自己ベスト更新。5m51cmで優勝。自己の持つアジア記録・
日本記録を更新した。


山本昌(本名:山本 昌広、1965年生れの51歳)は、神奈川県茅ヶ崎市出身の元プロ野球
選手(投手)、野球解説者、野球評論家、タレント。茅ヶ崎市の市民栄誉賞を受賞している。
日大藤沢高にスポーツ推薦で入学する。高校2年夏、高校3年夏共に、神奈川大会準々
決勝敗退。2013年の第95回全国高等学校野球選手権大会優勝校・前橋育英監督の荒井
直樹は1年先輩で、当時ともに8キロのロードワークをこなすようになってから力が付いたと
感謝している。
日本大学経済学部に進学し教師を目指すつもりでいた。しかし神奈川県高校選抜チームの
一員として韓国高校選抜チーム相手に好投した事などが評価されて1983年のドラフトで
中日ドラゴンズに5位指名を受ける。父親が長野県出身の中日ファンだったことが最終的に
大きな決め手となり「おやじが喜ぶ」と入団を決意した。


  ピーコ(本名:杉浦 克昭、1945年生れの71歳)は、日本のタレント、ファッション
評論家・ジャーナリスト、シャンソン歌手である。映画評論家の「おすぎ」は一卵性
双生児の弟で、ともにデビュー時から同性愛者であることを公表し、そのキャラクター
を活かしてタレント、コメンテーターとして活躍している。


  きゃりーぱみゅぱみゅ(1993年生れの23歳)、本名:竹村桐子。
日本のファッションモデル、歌手。
正式な芸名は「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」。『KERA』や
『Zipper』などのファッション雑誌を舞台に活動する「青文字系」モデルの最も代表的な
人物とされる。本人と、原宿KAWAiiの中でも青文字系文化の起源となったアーティスト
である増田セバスチャンと、音楽プロデューサーの中田ヤスタカとの共同制作により、
本人自身は日本の「カワイイ」文化の世界的アイコンとしての地位を確立した。
ファッション雑誌『KERA』を舞台に2009年から読者モデルの活動を本格始動、2010年に
歌手活動を開始し、配信で初作品の「ミラクルオレンジ」を発表し、2011年に「きゃりーぱ
みゅぱみゅ」名義で歌手活動を開始し、増田セバスチャンと中田ヤスタカの全面的な
支援を受けながら、2012年にデビューシングル「つけまつける」をリリース、以後も歌手
として「ファッションモンスター」や「にんじゃりばんばん」など幾多のヒット作を発表。


  立川 談志(1936年-2011年・75歳没) は、落語家の名跡。
東京都文京区出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由。
これは明治時代の寄席で人気を博していた釜掘りの談志(4代目)が初代を称し、
俥屋の談志がそれに倣って4代目と称していたようなので、小ゑんは5代目というのは
語呂が良く、さらに師匠5代目柳家小さんと代数が合うので丁度いいということで、
5代目を名乗ることになった。
古典落語に広く通じ、現代と古典との乖離を絶えず意識しつつ、長年にわたって理論と
感覚の両面から落語に挑み続けた。古典落語を現代的価値観・感性で表現し直そうと
する野心的努力が高く評価されたが、その荒唐無稽・破天荒ぶりから好き嫌いが大きく
分かれる落語家の一人でもあった。落語のみならず、講談、漫談をも得意とするなど、
芸域の広さで知られた。初高座は新宿末廣亭における『浮世根問』。
鬼無里

  鬼無里に我々のメンバーが在住している関係で今年の夏まつりに
オファを受けました。過去調べてみるとかなり盛大に行われてい
るようです。ハワイアンライブは初めてと言うことです。
長野市出身のシンガーソング・ライターの清水まなぶコンサートもあります。
そして圧巻なのが大花火大会です。これは見ものと言われています。
これを機にハワイアンを地域おこししたいと言われましたが、果たして
どうなりますか。
失礼ながら昔は鬼無里なんて山奥かと思いきや今や長野市です。
今回ヨシコフラ・スタジオの皆さんが踊ってくれます。
下記開催致しますので皆様のご来場をお待ちしております。
           
               記

と き:2016年8月15日(月)pm4:00~
ところ:鬼無里市民グラウンド(雨天の場合は体育館)
和太鼓、吹奏楽、花火大会、盆おどりなど盛りだくさんです。
1_20160609090152d73.jpg
2_20160609090151059.jpg
3_20160609090151552.jpg
DSC03819_20160609090150aa1.jpg
DSC03821_20160609090150d1d.jpg
DSC03825_201606090901493c4.jpg
DSC03826_201606090903003df.jpg
DSC03828_20160609090259412.jpg
DSC03829_20160609090259890.jpg
DSC03830_201606090902582c5.jpg
DSC03832_20160609090258ab0.jpg
DSC03833_20160609090257296.jpg
DSC03834_2016060909033853f.jpg
DSC03835_201606090903379aa.jpg
DSC03836_201606090903370c2.jpg
DSC03837_20160609090336a79.jpg
DSC03839_201606090903358c9.jpg
DSC03840_20160609090335596.jpg
DSC03841_201606090904137aa.jpg
DSC03842_201606090904122c7.jpg
DSC03843_20160609090412007.jpg
DSC03844_20160609090411bf2.jpg
DSC03845_201606090904111ab.jpg
DSC03848_201606090904101f4.jpg
DSC03849_20160609090446c97.jpg
DSC03850_20160609090445a33.jpg
DSC03851_20160609090445651.jpg
DSC03854_201606090904449b6.jpg

  田中 彩子(1984年生れの32歳)は、ヨーロッパを中心に活動するウィーン在住の
ソプラノ歌手、オペラ歌手。
京都府出身。10代から単身ウィーンにて声楽を学ぶ。
22歳で日本史上最年少でスイスの首都ベルン市立劇場にて、ダニエル・インバル指揮の
フィガロの結婚で代役なしでのソリストデビューを飾る。 (ソリストとしては日本人初、
且つ同劇場史上最年少での歌劇場デビュー)
その後、国際ベルベデーレオペラ・オペレッタコンクールにオーストリア代表として本選
出場を果たし、ウィーン・フォルクスオーパーとオペラ「ホフマン物語」のオランピア役で
契約する。

20090810090026e24_20160608091146e58.jpg
20090810090213c46_201606080911456fe.jpg
20090810090155011_20160608091145fa2.jpg
DSC01928_20160608091144d59.jpg
DSC01938_20110801094106_20160608091144c31.jpg
DSC01950_20110801094148_20160608091143538.jpg
DSC03357_20160608091226827.jpg
P7260023_201606080912255b1.jpg
P7260034_20160608091225c45.jpg
P7280209_201606080912241f8.jpg
P7280218_20160608091223e3a.jpg
P7280225_201606080912237bd.jpg
P7280229_20160608091259fce.jpg
P7290010_20160608091259f32.jpg
P7290012_201606080912586e6.jpg
P7290013_20160608091258bbe.jpg
P7290019_20160608091257bfe.jpg
P7290021_201606080912571c5.jpg
P7290031_201606080913258b5.jpg
P7290032_201606080913246db.jpg
P7290037_20160608091324609.jpg

  長野市七瀬町商店街夏まつりも今年で節目の10年目である。
いろいろありましたが、毎回楽しくライブをやらせて頂きました。
今年もその季節がやってきました。
下記開催致しますので皆様のご来場をお待ち致しております。
                  記
と き:2016年7月31日(日)pm6:00~ 30分2ステージ
ところ:七瀬町商店街 観音堂広場
この日は大ビアガーデンが設営されます。ビール飲み放題、払い放題。
この他マジックショー、琴演奏、沖縄歌謡など多数出演致します。


  香西 かおり(1963年生れの53歳)は日本の演歌歌手。本名は香西 香。
大阪市港区出身、在住。大阪市立東商業高等学校卒業。
幼い頃から民謡で各種の賞を受賞し、本名の「香西香」名義で民謡のレコードも
発売している。
1982年、三井住友銀行に入行。しかし、歌への想いが募り退行。
歌手になるため上京し、1988年に演歌歌手として「雨酒場」でデビュー。
同曲で同年末の第30回日本レコード大賞など各新人賞を獲得し、翌1989年~1990年に
かけてロングセラーとなった


  エルトン・ハーキュリーズ・ジョン(1947年生れの69歳)は、イギリスのミュージシャン、
シンガー・ソングライター。代表曲に、「僕の歌は君の歌」「クロコダイル・ロック」「キャン
ドル・イン・ザ・ウィンド」「ダニエル」などがある。本名は、レジナルド・ケネス・ドワイト。
最も売れたアーティスト一覧によると、シングルとアルバムの総売り上げは、ビージーズ
やローリング・ストーンズ、ピンク・フロイドを上回る約3億枚。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第38位。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第49位。
「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第45位。
パートナーは、カナダ人映画監督、プロデューサーのデヴィッド・ファーニッシュ。
DSC03683_2016060509284198a.jpg
DSC03685_20160605092841cb2.jpg
DSC03686_201606050928401b9.jpg
DSC03690_20160605092840b6a.jpg
DSC03692_201606050928393ae.jpg
 
  プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリ(本名:カシアス・クレイ)さんが3日、
米アリゾナ州の病院でパーキンソン病で死去した。74歳だった。米NBCなど複数の
米メディアが報じた。
リングの外でもベトナム戦争への反対や、人種差別、信仰の自由をめぐる言動で注目
を集め、20世紀の米社会を代表する人物の1人だった。
DSC03556.jpg
DSC03557_20160605090215791.jpg
DSC03558_20160605090215354.jpg
DSC03561_20160605090214687.jpg
DSC03562_201606050902147b4.jpg
DSC03563_20160605090213212.jpg
DSC03565_201606050903009d6.jpg
DSC03566_20160605090259059.jpg
DSC03567_20160605090259be4.jpg
DSC03568_20160605090258933.jpg
DSC03570.jpg
DSC03572_20160605090257141.jpg
DSC03573.jpg
DSC03574.jpg
DSC03575.jpg
DSC03576.jpg
DSC03577_201606050903356c0.jpg
DSC03578.jpg
DSC03579_20160605090418707.jpg
DSC03580_20160605090417ad4.jpg
DSC03581.jpg
DSC03582_20160605090416230.jpg
DSC03583.jpg
DSC03588_20160605090415d6a.jpg
DSC03589.jpg
DSC03590_201606050904431b2.jpg
DSC03593_201606050904433c2.jpg

  髙橋 真梨子(1949年生れの67歳)は、日本の歌手、作詞家。本名、広瀬 まり子。
広島県廿日市生まれ、福岡県福岡市育ち。駒沢学園女子高等学校卒業。
夫はミュージシャンのヘンリー広瀬。スポーツ観戦を趣味とする。
1972年に「ペドロ&カプリシャス」のペドロ梅村にスカウトされ、先代に次ぐ二代目
ボーカルとして参加。翌1973年には「ジョニィへの伝言」「五番街のマリーへ」などが
ヒット。翌1974年末の「第25回NHK紅白歌合戦」では「ジョニィへの伝言」で初出場
を果たした。
1978年に「ペドロ&カプリシャス」を脱退、「髙橋真梨子」としてソロ活動を始める。
「あなたの空を翔びたい」でソロ・デビュー。以降「for you…」「はがゆい唇」「遙かな
人へ」など数々の名曲を披露、また高橋自ら作詞を手掛けたりするなど、実力派
歌手としての地位を確立した。


  水森 かおり(1973年生れの43歳)は演歌歌手。東京都北区出身。
本名は大出 弓紀子(おおで ゆきこ)。未婚。ニックネームは「みもりん」。
持ち歌にはタイトルに地名を取り入れた曲が多く「ご当地ソングの女王」の
異名をとる。中学時代には『千葉テレビカラオケ大賞』に出場し、その年の
グランドチャンピオン大会では3位を獲得した経緯を持つ。 城西短期大学
卒業。短大在学中は秘書についての勉強をし、アメリカへの留学経験もある。
東日本旅客鉄道五能線沿線の名誉駅長を務める。