fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

1_20161130084357ad8.jpg
2-1.jpg
DSC05763.jpg
DSC05765_20161130084353535.jpg
DSC05766.jpg
DSC05768_2016113008444140d.jpg
DSC05771_20161130084440a98.jpg
DSC05772_201611300844398c2.jpg
DSC05773_20161130084438513.jpg
DSC05774.jpg
DSC05776_2016113008443795c.jpg
DSC05777_201611300845195f6.jpg
DSC05778_20161130084518cf5.jpg
DSC05779_20161130084518894.jpg
DSC05781_20161130084517f30.jpg
DSC05782_2016113008451648e.jpg
DSC05784_201611300845548ab.jpg
DSC05785_20161130084553857.jpg
DSC05787_20161130084553b42.jpg
DSC05788.jpg
DSC05789_2016113008455138b.jpg
DSC05791_201611300845501f5.jpg
DSC05792_20161130084618476.jpg
DSC05793_201611300846170ae.jpg
DSC05794.jpg

  古舘 伊知郎(1954年生れの62歳)は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、
ニュースキャスター。元テレビ朝日アナウンサー。東京都北区出身。立教大学経済学部
経営学科卒業。
1977年、テレビ朝日にアナウンサーとして入社。面接にて広辞苑の丸暗記という特技を
披露し、採用される。同年7月には『ワールドプロレスリング』担当に配属され、越谷市体
育館での長州力VSエル・ゴリアス戦で実況デビュー。
2004年テレビ朝日にて『ニュースステーション』の後継番組に相当する『報道ステーション』の
初代メインキャスター(アンカーマン)に就任。
2015年に『報道ステーション』の降板を発表。
スポンサーサイト



1_20161129085623b7b.jpg
2_20161129085622865.jpg
3_20161129085621a9c.jpg

  我々メンバーでボーカルのモアナ・ヨシエちゃんが東京大衆歌謡楽団の筋金入りのファンで
この目で確かめたいと東京まで出向きました。(アッパレ)そしてあこがれの初対面、感激で
その日は眠れなかったとか?

  東京大衆歌謡楽団は、日本の昭和歌謡バンド。
結成は2009年4月、昭和初期の流行歌に魅了された髙島孝太郎、髙島雄次郎が高鳥玲を
誘い3人でバンドを結成。
同年12月16日、東京都内でデビューライブを行う。バンド名と同名「東京大衆歌謡楽団」の
CDとカセットを チェスターフィールドレコードが発売。
近年は浅草や上野を中心とした街頭演奏や単独公演を中心に活動。
2014年より、古賀政男音楽博物館けやきホールにて日本コロムビアが毎月開催している
歌謡曲ライブマンスリー歌謡ライブに出演。 2015年3月、ウッドベースに3男、髙島龍三郎が
加入。 3月14日に中野サンプラザにて行われた演歌・歌謡曲イベント、コロムビア大行進
2015に出演。
4月16日、テレビ東京木曜8時のコンサートに出演、客からのリクエストに応え演奏を披露。
4月30日、日本コロムビアよりメジャーデビューを発表。
P1020004_201611280840178c4.jpg
P1020005_20161128084016feb.jpg
P1020012_20161128084015bdb.jpg
P1020015_20161128084014c29.jpg
P1020021.jpg
P1020026_20161128084013d21.jpg
P1020030_201611280840560e5.jpg
P1020037_20161128084055ff9.jpg
P1020040_20161128084055c26.jpg
P1020045_2016112808405411c.jpg
P1020047_20161128084053d35.jpg
P1020049_20161128084052286.jpg
P1020055.jpg
P1020064_201611280841317cd.jpg
P1020066_20161128084130792.jpg
P1020069.jpg
P1020070.jpg
P1020071.jpg
P1020074_20161128084205909.jpg
P1020075.jpg
P1020076.jpg
P1020082.jpg
P1020091.jpg
P1020092.jpg
P1020094.jpg
P1020095.jpg
P1020097.jpg

  昨年に続き今年も「ニチイケアセンターまめじま」に招待されました。
リピートがあると言うことはうれしいですね。
約1時間踊りあり歌ありで楽しいひとときを過ごしました。
皆さん手拍子で盛り上げてくれてこちらもノリノリでした。
関係者の皆さんお世話になりました。
DSC05799_2016112708492570e.jpg
DSC05801_2016112708492437e.jpg
DSC05795_20161127084923378.jpg
DSC05796_20161127084922527.jpg
DSC05798.jpg
DSC05797.jpg

現在ある2台のスチールギターはいずれも長年愛用しているCANOPUS(カノープス)の
オーダーメイドである。
久しぶりにピッキングパーラーのHPを開いてびっくり、製造中止の案内である。
代表の神谷保弘さんは米国ナッシュビルの Sho-Bud に入社し、スチールギターの製作に
おける基礎を学ぶ事に始まり、帰国後30年に渡りスチールギターを製作することだけに
没頭してきた。
そして人生の節目である本年をもって長年のライフワークである楽器製作にピリオドを打つ
準備を始めようと決心したのだ。
尚、奥さんの関万里子さんはプロのスチールギター奏者でCDも出している。
恐らく考えるに後継者がいないか、スチールギターそのものが絶滅危惧種で奏者人口が
減少傾向にあるのではないかなど推測される。
フェンダーもかなり以前に製造中止したが、その後フェンダージャパンが限定的ではあるが
製造を開始した。
カノープスのその後のことはわからないが残念でもある。


  田臥 勇太(1980年生れの37歳)は、日本の男子プロバスケットボール選手。
ポジションはポイントガード。神奈川県横浜市出身。B.LEAGUEのリンク栃木ブレックス所属。
秋田県立能代工業高等学校時代には世界ジュニア選抜に選ばれた。2004年、フェニックス・
サンズの開幕ロースターに入った日本人初のNBAプレーヤーである。
2006年、NBAダラス・マーベリックスのサマーリーグに参加した。同年11月にNBAデベロップ
メントリーグのベーカーズフィールド・ジャムに3巡目11位指名を受けて入団した。ジャムの
前身はABAのロングビーチ・ジャムであるため、2年ぶりの古巣復帰ともいえる。
2007年11月にジャムのロースターから外れ、同リーグのアナハイム・アーセナルへ移籍した。
2008年7月、NBAニュージャージー・ネッツのサマーリーグに参加した。


  ミニー・リパートン(Minnie Riperton, 1947年 - 1979年)は、アメリカ・シカゴ出身の
歌手である。
1971年にスティーヴィー・ワンダーのバックコーラスに抜擢され、1974年に
スティーヴィーのプロデュースによるアルバム『パーフェクト・エンジェル』をリリースした。
このアルバムからシングルカットされた「Lovin' You 」が、全米で大ヒットとなった。
その後はヒット曲のリリースが続いたが、1976年初頭に乳がんと診断され、その年の
春に手術を行なった。一時快方に向かったが、1978年には腕にがんが転移している
ことが判明、1979年7月12日に死去した。31歳の若さであった。
5オクターヴから5オクターヴ半という広い声域を持ち、特に「Lovin' You」のサビで使わ
れる超ハイトーンが有名である。後のマライア・キャリー、セリーヌ・ディオンらに幅広く
影響を与えた。


  横山 やすし(本名:木村 雄二、1944年 - 1996年)は、吉本興業の漫才師、タレント。
愛称は「やっさん」。
西川きよしとのコンビでの漫才は、漫才ブームの到来と共に記録的な人気を博し
「やすきよ漫才」として20世紀を代表する天才漫才師と呼ばれるまでになった。
初妻(のちに離婚)との間に俳優の木村一八と長女、雅美をもうけた。再婚した妻とは
やすしの芸能界引退等を挟み、逝去まで連れ添った。エステティシャンで漫才師
さゆみ・ひかりの木村ひかりは、後妻との子である。


  マギー司郎(1946年生れの70歳)は、日本の手品師、タレント。日本奇術協会相談役。
本名、野澤 司郎。茨城県出身。
1963年 - 趣味で始めた手品に没頭する余り、プロを目指して17歳で家出し上京。
水商売のアルバイトをしつつ、マジックスクールに通う。
1966年 - 20歳で道頓堀劇場で初舞台。当時の芸名はジミー司で、正統派のスライハンド
マジックを見せていた。
1968年 - 正統派マジシャンのマギー信沢に入門する。
『田端グループ』盟友のゆーとぴあ・ホープの助言を容れて、茨城弁を活かした客いじり
中心の「おしゃべりマジック」に転向したことで売れ出す。
1980年 - 『お笑いスター誕生!!』で7週勝ち抜き、テレビにも活躍の場を広げる。
1981 - 1982年 - 「日本放送演芸大賞ホープ賞」受賞。
現在はマギー一門の領袖として多くの弟子を抱える。
DSC05359_201611220853203df.jpg
DSC05390_201611220853192c3.jpg
DSC05402_20161122085319c3e.jpg
DSC05415_2016112208531808f.jpg
DSC05433_20161122085318092.jpg
DSC05441_20161122085316acf.jpg
DSC05456_20161122085358dc0.jpg
DSC05464_20161122085358f17.jpg
DSC05481_201611220853577e1.jpg
DSC05507_20161122085356c21.jpg
DSC05512_2016112208535561f.jpg
DSC05522_20161122085355707.jpg
DSC05525_20161122085428ee2.jpg
DSC05529_20161122085428a43.jpg
DSC05555_2016112208542746d.jpg
DSC05560_20161122085426707.jpg

  中国へ行ってきました。
中国のハワイアン事情の視察(?)
上海・無錫・蘇州・同里・杭州・紹興・鳥鎮など6日間見て回りました。
予想以上に中国の発展は目覚ましく、いずれ日本を追い抜くかもしれません。
しかしながら農村との格差はいぜんとして激しく電気水道のないところは沢山あります。
さて遊んだあとは仕事しなくてはね。
0423.jpg
0699.jpg
0729.jpg
0932_201611210907194cc.jpg
DSC01271_201611210907180e7.jpg
DSC01457_20161121090717526.jpg

 サンクスギビングデーを境にホリデーシーズンを迎えるハワイは、赤や緑の光に包まれて、
いつもとは違う表情を見せてくれます。
また、ビックウェイブが押し寄せるノースショアでは、世界的なサーフィン大会を開催。
1年で最も盛り上がる冬のビッグセールもスタートします。
ハワイならではの冬イベントを、一足早く体験しましょう!

◆ハワイ・インターナショナル・フィルム・フェスティバル 2016年11月3日(木)~13日(日)
1981年から開催されているアメリカでも大規模な国際映画祭。
11日間にわたりアメリカや日本、韓国、環太平洋諸国の映画をホノルル市内のシネマ
コンプレックスで上映。
映画関係者も多数参加します。

<詳細>
■HAWAII INTERNATIONAL FILM FESTIVAL(ハワイ・インターナショナル・フィルム・フェスティバル)
開催日:11月上旬木曜から11日間
会場:上映作品、上映会場等、詳細はウェブサイトにて発表
TEL:808-528-3456

◆コナコーヒー・カルチュラル・フェスティバル (ハワイ島) 2016年11月4日(金)~13日(日)
ハワイ島の特産物であり、世界三大コーヒーの1つ、コナコーヒーの収穫祭。
コーヒー豆摘みコンテストやテイスティング、カッピング大会、農園見学ツアー、パレードなど、
さまざまなイベントが行われます。
イベント詳細は、フェスティバルのウェブサイト「Events」で。

<詳細>
■KONA COFFEE CULTURAL FESTIVAL(コナコーヒー・カルチュラル・フェスティバル)
開催日:11月上旬金曜から10日間
会場:ハワイ島コナ地区
TEL:808-326-7820

◆ベテランズデー 2016年11月11日(金)
毎年11月11日は、ベテランズデー。「ベテラン (Veteran)」とは、アメリカのために戦った陸・
海・空軍の退役軍人のこと。
祝日のこの日、彼らの名誉をたたえ、各地で記念式典やパレードが行われます。
ショッピングセンターは通常営業。

◆ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン 2016年11月12日(土)~12月20日(火)
世界トップクラスのサーファーたちがノースショアのビッグウェイブに挑む、サーフィン大会の
最高峰。
約1か月のウエイティング期間に行われる3つの大会を通して、本年度のASP(プロ・サーフィン
協会)チャンピオンを決定します。
各大会の期間中、波のコンディションが良い日(4日間)に大会の開催が決定。開催情報は、
ウェブサイトでチェックできます。
観戦無料。

<詳細>
■VANS TRIPLE CROWN OF SURFING(ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン)

■REEF HAWAIIAN PRO(リーフ・ハワイアン・プロ)
開催日:11月12日~23日
会場:ノースショア ハレイワ・アリイ・ビーチパーク

■O`NEILL WORLD CUP OF SURFING(オニール・ワールド・カップ・オブ・サーフィン)
開催日:11月24日~12月6日
会場:ノースショア サンセット・ビーチ

■BILLABONG PIPE MASTERS(ビラボン・パイプ・マスターズ)
開催日:12月8日~20日
会場:ノースショア エフカイ・ビーチ・パーク バンザイ・パイプライン

◆アラモアナセンター ホリデーイベント 2016年11月12日(土)~12月25日(日)
サンクスギビングデー翌日から本格的にスタートするホリデーシーズンですが、アラモアナ
センターでは、ちょっと早めに巨大ツリーが登場。
サンタクロースとの写真撮影会も行われます。
夜には、巨大ツリーに雪が舞い落ちる幻想的な演出も! 詳しいスケジュールは、ウェブ
サイトに掲載されるので要チェックです。

<詳細>
■ALA MOANA CENTER(アラモアナセンター)
会場:1450 Ala Moana Blvd.
アクセス:ワイキキ・山側バス停からザ・バス 8・19・20・23・42番利用
TEL:カスタマーサービスセンター808-955-9517
※ホリデーシーズンは開館・閉館時間を変更して営業するので、事前にウェブサイトで確認を
中国

中国は上海・蘇州・無錫へ6日間の旅に行ってきます。


  力道山(朝鮮語:역도산(ヨットサン、Yeokdosan / Yŏktosan))、1924年- 1963年)は、
日本のプロレスラー。本名・戸籍名・日本名:百田 光浩、旧名・出生名・朝鮮名:金 信洛
(キム・シルラク、김신락(Gim Sinrak / Kim Sinrak))。大相撲の力士出身。
日本統治時代の朝鮮で現地人の両親のもとに生まれた。
二所ノ関部屋に入門し、1940年5月場所初土俵、1946年11月場所に入幕し、入幕2場所目
の1947年6月場所に前頭8枚目で9勝1敗の星をあげた。なおこの年に力道山の生まれた
朝鮮半島に韓国が建国されたが、その後も力道山は自分の出自をマスコミに公開しない
ままであった。1949年5月場所に関脇に昇進するが、1950年9月場所前に突然、自らまげを
切り廃業。民族の壁に阻まれて大関に昇進できなかったため廃業を決意したとも言い、
師匠の二所ノ関親方との間には金銭トラブルも起こしていたとされる。相撲界から引退時、
百田の戸籍に長男として入籍。
DSC05105_20161113090405c1f.jpg
DSC05106_20161113090404b66.jpg
DSC05107_20161113090404d1d.jpg
DSC05109_201611130904036e3.jpg
DSC05110_201611130904026c4.jpg
DSC05111_2016111309040183c.jpg
DSC05112_20161113090446fa3.jpg
DSC05113_20161113090446a35.jpg
DSC05116_201611130904450a1.jpg
DSC05117_20161113090444fd3.jpg
DSC05119_20161113090443502.jpg
DSC05120_20161113090442846.jpg
DSC05121_2016111309052408b.jpg
DSC05122_20161113090523cd0.jpg
DSC05123_2016111309052261f.jpg
DSC05125_201611130905216dc.jpg
DSC05126_201611130905201d8.jpg
DSC05127_20161113090519333.jpg
DSC05128_20161113090559f9c.jpg
DSC05129_20161113090558e60.jpg
DSC05130_20161113090557390.jpg
DSC05133_2016111309055644d.jpg
DSC05134_201611130905554a0.jpg
DSC05135_20161113090555519.jpg
DSC05136_2016111309063679b.jpg
DSC05137_2016111309063526e.jpg
DSC05138_2016111309063465c.jpg
DSC05140_20161113090633a10.jpg
DSC05142_201611130906320a2.jpg
DSC05143_20161113090632f58.jpg
 
  井上 芳雄(1979年生れの27歳)は、福岡県福岡市出身の俳優である。
ミュージカルを中心に活動。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。
元宝塚歌劇団花組の初輝よしや(2008年10月27日退団)は妹。
東京芸術大学在学中の2000年に、ミュージカルエリザベートの皇太子ルドルフ役で鮮烈な
デビューを飾る。以降、その高い歌唱力と存在感で数々のミュージカルや舞台に出演。
役者以外にもソロコンサートやディナーショーなどの歌手活動も積極的に行っている。
2013年、浦井健治、山崎育三郎とStarS(スターズ)というユニットを結成し、
CDリリースやコンサートなども行う。
2014年には、StarSのメンバーとして、第5回岩谷時子賞・奨励賞を受賞。
1_201611120840210e2.jpg
2_20161112084020c4e.jpg
DSC05076.jpg
DSC05077_20161112084019e43.jpg
DSC05078_201611120840183d1.jpg
DSC05080_20161112084017533.jpg
DSC05081_201611120841023a9.jpg
DSC05084_20161112084101e8a.jpg
DSC05085_20161112084101dc1.jpg
DSC05086_20161112084100618.jpg
DSC05087_20161112084059470.jpg
DSC05089_2016111208405811c.jpg
DSC05090_2016111208413790b.jpg
DSC05091_20161112084137ac5.jpg
DSC05092_2016111208413635f.jpg
DSC05093_20161112084135c6b.jpg
DSC05094_20161112084135021.jpg
DSC05095_20161112084134559.jpg
DSC05096_201611120842132eb.jpg
DSC05097_20161112084212f83.jpg
DSC05098_2016111208421142b.jpg
DSC05099_20161112084210fc9.jpg
DSC05101_2016111208421005f.jpg
DSC05102_2016111208420915d.jpg
DSC05103_2016111208423500b.jpg
DSC05104_201611120842356b3.jpg

SEKAI NO OWARI(End of the World)とは、2010年にインディーズデビューし、2011年に
メジャーデビューした日本の4人組バンド。
バンド名はFukaseが命名したもので、「世界が終わったような生活を送っていた頃に残され
ていたのが音楽と今の仲間だったので、終わりから始めてみよう」という想いが込められている。
2011年に表記を「世界の終わり」からアルファベット表記に改めた。また、2012年にアルバム
『ENTERTAINMENT』の発表以降は、DJ LOVE以外のメンバーも本名を伏せている。
メンバーと仲間のスタッフで、一軒家を借りて共同生活を送っている。
当初は私服姿でライブやPV、アーティスト写真の撮影をしていたが、その後それらのパフォー
マンスで揃いの衣装 を着用するようになった。


  尾崎 裕哉(1989年生れの26歳)はシンガーソングライター。元ラジオパーソナリティ、
音楽ユニット・Crouching Boysの元メンバー。
1989年尾崎豊の長男として東京都荒川区に生まれる。
1992年2才の時、父が死去。
5歳から15歳までを母親と共にアメリカ合衆国・ボストンで過ごす。そのため英語が堪能
である。
2004年 - 父のトリビュート・アルバム『"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』に
"HIRO"という芸名で、須藤晃の息子・Tomi YoとCrouching Boysのメンバーとして参加、
「15の夜」を歌う。
2008年 - 慶應義塾大学環境情報学部入学。
2010年10月2日より、interFMで自身初のラジオ番組「CONCERNED GENERATION」の
ディスクジョッキーを担当。
2013年4月 - 慶應義塾大学大学院入学。
2015年3月 - 慶應義塾大学大学院修了。
2016年7月16日 - TBSテレビ「音楽の日」に生出演。父の楽曲「I LOVE YOU」をカバー。
続けて自身のオリジナル曲「始まりの街」をテレビ初披露。
DSC05035_20161110090832901.jpg
DSC05036_201611100908314e6.jpg
DSC05038_20161110090830815.jpg
DSC05039_20161110090830974.jpg
DSC05040.jpg
DSC05041_20161110090828d32.jpg
DSC05042_2016111009091167f.jpg
DSC05043_20161110090910690.jpg
DSC05044_2016111009091041e.jpg
DSC05046_20161110090908879.jpg
DSC05047_201611100909072bb.jpg
DSC05049_20161110090946a17.jpg
DSC05050.jpg
DSC05051.jpg
DSC05052_20161110090944dba.jpg
DSC05053.jpg
DSC05054_20161110090943f5a.jpg
DSC05055_20161110091056a39.jpg
DSC05056_20161110091056bb4.jpg
DSC05058_20161110091054aa2.jpg
DSC05059_201611100910542dc.jpg
DSC05060_2016111009105340c.jpg
DSC05061_20161110091052d97.jpg
DSC05065_20161110091138eee.jpg
DSC05066.jpg
DSC05067.jpg
DSC05068.jpg
DSC05069_201611100911350e4.jpg
DSC05070.jpg
DSC05071_20161110091204c65.jpg
DSC05072_2016111009120429f.jpg
DSC05073_20161110091203fad.jpg

  大黒 摩季(1969年生れの46歳)は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。
北海道札幌市出身、藤女子高等学校卒業。実家は老舗菓子札幌キムラヤで前社長の長女、
現社長の姉である。
3歳からクラシックピアノを始め、小学校の頃から作曲をしていた。幼少の頃はオモチャが
ピアノだったという。札幌にある藤女子高等学校を卒業後に上京する。 また非常に交友
関係が広く神田うの、藤原紀香やはるな愛、川島なお美夫妻や山田邦子夫妻、森三中など
多数。夫は1歳年下の一般人の為、氏名や職業は公表されていない。 楽曲提供する際に
Maquita Grande Negroというペンネームを使用するときもある。
14940074_341315439571416_666210208016047114_o.jpg
14999991_341315442904749_3039107062737303007_o.jpg
15000020_341315536238073_7691915078321807166_o.jpg
15000711_341315479571412_432257961903208882_o.jpg
15000855_341315482904745_7859002109630094027_o.jpg
15002509_341315446238082_8207551668283345275_o.jpg
15002509_341315486238078_4481048021670654163_o.jpg
15016240_341315529571407_3396045309428102453_o.jpg
15025170_341315532904740_4112582047735982261_o.jpg

  バンドとして初めての本格的な懇親会を開催することとなりました。
12月11日(日)pm5:00~ ビッフェ居酒屋バール
(長野駅から徒歩5分のスマイルホテル1F)で、飲み放題、
食べ放題、時間制限なしでお一人様3,000円ポッキリ。
結成して14年、個人的な付き合いはしないの原則でしたが
メンバーからの要望が強く開催に至りました。車社会なので
どうかなと言う心配はありますが、飲めるとなると男は目の
色が変わりますね。どんなことしても来るでしよう。
お酒が入ると人がどう変わるか、注目したいところでもある。
音楽仲間の皆さんもお気軽にご参加下さい。


  二葉 百合子(1931年生れの85歳)は、日本の元演歌歌手・浪曲師。
日本浪曲協会名誉顧問。本名、大村 百合子。
東京都生まれ。浪曲師の父・東若武蔵に師事し、3歳で浪曲師として初舞台。
関東節を女流ながらこなす稀な存在として、名を上げる。1957年には『女国定』で
レコードデビューし、間奏に浪曲の台詞を入れる「歌謡浪曲」を確立させた。
1970年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。事実をもとに作られ、菊池章子が歌ってヒット
させた「岸壁の母」を1972年に台詞入りでカヴァーし大ヒットさせたことで特に有名。
1976年には同曲で日本レコード大賞の審査員会選奨賞、日本有線大賞の有線
ヒット賞を受賞し第27回NHK紅白歌合戦に出場した。他のヒット曲に「九段の母」
「関東一本〆」がある。
2010年記者会見を行い、現役を引退すると発表。2011年3月にNHKホールにて
最終公演を行い、77年間の芸能生活に終止符を打った。今後は後進の育成に携わる。
DSC04759_20161107083607e29.jpg
DSC04760_20161107083606647.jpg
DSC04761_20161107083605a5d.jpg
DSC04762_2016110708360417b.jpg
DSC04763_201611070836040af.jpg
DSC04764_201611070836035c1.jpg
DSC04765_20161107084334f5e.jpg
DSC04766_20161107084334078.jpg
DSC04768_20161107084333708.jpg
DSC04769_20161107084332433.jpg
DSC04770_201611070843310e7.jpg
DSC04771_20161107084412b49.jpg
DSC04772_20161107084411806.jpg
DSC04773_20161107084410a43.jpg
DSC04774_20161107084409d17.jpg
DSC04775_20161107084409796.jpg
DSC04776_201611070844083bf.jpg

  [Alexandros](アレキサンドロス)は、日本の4人組ロックバンドである。
2014年3月までのバンド名は、[Champagne](シャンペイン)。
2001年に川上洋平が大学にてバンドを結成。幾度のメンバー交代を経て、2010年に
現メンバー(川上 洋平、磯部 寛之、白井 眞輝、庄村 聡泰)となる。
2013年まで4人での共同生活を行っていた。
2014年3月28日にバンド名をこれまでの[Champagne]から[Alexandros]へと改名する事を
発表した。理由はシャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会(C.I.V.C.)日本支局からの
要請を受けたことによる。また、これまで[Champagne]名義で販売されていた作品も全て
[Alexandros]名義に変更されて再発売されている。


  『男と女』(Un homme et une femme)は、1966年制作のフランス映画。
カンヌ国際映画祭でグランプリ(当時)を受賞し、クロード・ルルーシュの名を世界に
知らしめた。
スタントマンの夫を事故で亡くしたスクリプト・ガールのアンヌは、娘を寄宿学校に預け、
パリで一人暮らしをしていた。ある日、娘に会うために寄宿学校に行った帰り、パリ行き
の列車を逃してしまう。そんなアンヌにジャン・ルイという男性が車で送ると申し出た。
ジャン・ルイも同じ寄宿学校に息子を預けており、また、妻を自殺で亡くしていた。
クロード・ルルーシュの盟友である、フランシス・レイが担当している。「ダバダバダ」の
スキャットが全編に流れる主題歌は非常に有名で、後に様々なアーティストにカバー
されている。
歌っているのは、フランシス・レイの盟友であり、出演もしているピエール・バルーと、
愛と哀しみのボレロや個人教授で歌声を披露しているニコール・クロワジールである。


  ウェールズ公妃ダイアナ(Diana, Princess of Wales)、1961年 - 1997年)は、
イギリスの第1位王位継承権者ウェールズ公チャールズの最初の妃。
イギリスの名門貴族スペンサー伯爵家の令嬢として生まれ、1981年にチャールズ
皇太子と結婚し、彼との間にケンブリッジ公ウィリアム王子およびヘンリー王子の
2子をもうけた。しかし後にチャールズ皇太子と別居状態になり、1996年に離婚した。
1997年にパリで交通事故による不慮の死を遂げた。
DSC04542_20161104091041d77.jpg
DSC04543_20161104091040155.jpg
DSC04546_201611040910409a6.jpg
DSC04551_20161104091039512.jpg
DSC04553.jpg
DSC04554.jpg
DSC04556.jpg
DSC04557_2016110409111986b.jpg
DSC04558_20161104091118aac.jpg
DSC04559.jpg
DSC04560_20161104091116928.jpg
DSC04562_201611040911160bb.jpg
DSC04564_201611040911568d6.jpg
DSC04565.jpg
DSC04567.jpg
DSC04568.jpg
DSC04570_201611040911535bb.jpg
DSC04571.jpg
DSC04572_20161104091235a91.jpg
DSC04573_20161104091234575.jpg
DSC04574_201611040912336ab.jpg
DSC04577_20161104091233c44.jpg
DSC04578_2016110409123238a.jpg
DSC04579.jpg
DSC04583_201611040913002e8.jpg
DSC04584_20161104091259d93.jpg
DSC04585_20161104091258bb7.jpg

  田端 義夫(1919年 - 2013年)は、日本の歌手、ギタリスト。本名は田畑 義夫。
第二次世界大戦前から21世紀初頭まで現役歌手として活躍した。愛称はバタヤン。
水平に構えて持つ、アメリカのナショナル・ギター社製エレキギターと威勢のよい
挨拶がトレードマークであった。三重県松阪市生まれ。
3歳の時に父を亡くし、1925年に一家とともに大阪に出て行く。小学校3年の半ばで中退。
赤貧のため慢性的な栄養失調であった。トラコーマにかかり徐々に右目の視力を失う。
1938年、ポリドールレコードの新人歌手北廉太郎の宣伝のため「伊豆の故郷」を課題曲
とした新愛知新聞社主催のアマチュア歌謡コンクールに出場することを姉から勧められ、
優勝する。
1989年には勲四等瑞宝章を受章。
2013年、肺炎のため東京都内の病院で死去。94歳没。


  藤岡 弘(1946年生れの70歳)は、日本の剣豪・俳優・タレント・国際武道家。
本名:藤岡 邦弘。
1971年に主演した特撮テレビドラマ『仮面ライダー』で一躍人気俳優となる。
また、日本人として初めて全米映画俳優組合のメンバーとなった事でも知られる。
2002年に川口浩の後任として『藤岡弘、探検シリーズ』が開始されて以降、
“藤岡隊長”が愛称になっている。
愛媛県出身。松山聖陵高等学校卒業。


  新沼 謙治(本名同じ、1956年生れの60歳)は、日本の演歌歌手・俳優・タレント。
岩手県大船渡市出身。中学校を卒業後、集団就職により栃木県宇都宮市にある
左官業の会社で働く。
日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』に応募。予選会で4度落選し、
5度目の予選で本戦に出場。1975年の決戦大会で五木ひろしの『哀恋記』を歌って
合格した。オファーしたプロダクションは男性史上最多の17社。


  夏目雅子(1957年 - 1985年)は、日本の女優である。本名、西山 雅子。
旧姓、小達(おだて)。
東京都港区の日赤病院にて、六本木2丁目の輸入雑貨店・亀甲屋の子として生まれる。
父親は貿易商。亀甲屋は実際は荒物、金物、石鹸、亀の子たわしなどを扱う日用品
雑貨の店。父は東京オリンピックのための道路拡張後に店をビルにし、貸しビル業など
で成功した。
1985年2月14日、舞台『愚かな女』の公演の最中10円玉大の口内炎が出来、さらに激しい
頭痛等で慶應義塾大学病院に緊急入院した。急性骨髄性白血病 と診断されたが、
夏目の入院と共に夫の伊集院は、仕事をすべて辞めて彼女が亡くなるまで母親らと共に
看病にあたった。