fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

IMG_0652.jpg
IMGP9871.jpg
P1010021_20161231084416911.jpg
P1010089_20161231084415522.jpg
P1020005_20161231084414eb3.jpg
P1020012_2016123108441314f.jpg
P1020013_20161231084455cb4.jpg
P1020031_20161231084454eee.jpg
P1020067_20161231084453e57.jpg
P1020095_20161231084452931.jpg
P1020098_20161231084452048.jpg
P1080033_20161231084451ad2.jpg
P2030025.jpg
P2030067.jpg

  光陰矢の如し!
早いもので一年間があっと言う間でした。
今年も数多くのライブを行いました。
内容はともかく無事出来たことに意義があると思っております。
これも皆さま方のご支援の賜物と感謝しなければなりません。
既に来年のリピートが来ておりますが冬休みが済んでからと言
うことになりますかね。
さて来年はどんな年になりますか、今からぼんやりと期待して
おります。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト





  矢野 浩二(1970年生れの46歳)は、日本の俳優。大阪府東大阪市出身。
東京に出て役者になれよ。と言われたのを真に受けて上京。俳優養成所を経て、
森田健作の運転手兼付き人として約8年弱務めた。
日本では、映画『リング0〜バースディ』他いくつかのTVドラマにエキストラ役で出演した後に、
中国ドラマ『永遠の恋人』の話が舞い込む。5人の主役級俳優のうち、ただ一人の日本人
俳優となった。 2000年にこのドラマの撮影のために北京に滞在。その時に再び中国へ行く
ことを決意。1年後の2001年に単身中国に渡り、中国語を勉強しながら活動を続ける。
中国では明治天皇や日本人の軍人役として有名。他方で2008年8月から、バラエティー
番組『天天向上』にレギュラー出演中である。 矢野は同番組の出演により中国雑誌
『新周刊』が主宰する2008年度の"最優秀娯楽番組司会者賞"を受賞する。


  木村 草太(1980年生れの36歳)は、日本の法学者。専門は憲法学、公法学。
首都大学東京大学院社会科学研究科法学政治学専攻・都市教養学部法学系教授。
東京大学助手時代は高橋和之に師事。また、学部生時代には長谷部恭男のゼミにも
属していた。高橋・長谷部両氏は芦部信喜の門下生であり、木村は芦部の孫弟子にあたる。
テレビ朝日2016年3月まで「報道ステーション」でコメンテーター、沖縄タイムスでの連載
「憲法の新手」の他、その他ラジオ番組等、マスメディアでの活動も多い。
趣味の一つに、将棋がある。首都大学東京法学系において木村は、各大学の法学部に
おいて一般的に開講されている「憲法」や「情報法」のような科目、及び憲法学のゼミの他に、
将棋の戦法に関する知識を生かした「将棋で学ぶ法的思考・文書作成」など特色のある
講義も担当している。メディアに出演する際は法学者としての出演が主であるが、名人戦や
竜王戦などの各棋戦に関する話題、電王戦などコンピュータ将棋に関する話題など、将棋
関係の事柄に言及するためにラジオ出演などをすることもある他、プロ棋士へのインタビュー
を行ったこともある。


  ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen, 1949年生れの67歳)は、
アメリカ合衆国ニュージャージー州ロングブランチで生まれ、フリーホールド育ちの
シンガーソングライター。父はオランダ系とアイルランド系の混血のトラック運転手、
母はイタリア系アメリカ人。敬虔なカトリック教徒。
アメリカを代表するロックン・ローラー。通称は「ボス(Boss)」。初期の作品においては、
青春群像の描写に際立った才能を示したが、やがて社会的なテーマを作品に織り
込むことによって、アメリカ民衆の声を代弁する存在へと成長した。ウッディ・ガスリー
の後継的な立場にあるアーティストの一人である。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第36位。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第23位。
2011年、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において第96位。
「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第62位。


  田川 寿美(1975年生れの41歳)は、日本の女性演歌歌手。和歌山県和歌山市出身。
堀越高等学校卒業。
作詞家・悠木圭子の勧めで中学校卒業と同時に上京。以来、作曲家・鈴木淳に師事する。
1992年に『女…ひとり旅』でデビューし、その年の第11回メガロポリス歌謡祭、第25回日本
有線大賞で最優秀新人賞獲得。1994年NHK新人歌謡コンテストでグランプリを獲得。
その特典により同年『第45回紅白歌合戦』に初出場を果たす。『NHK紅白歌合戦』には
計4回出場している。
2002年発売の『女人高野』では着物とドレスが合体したような衣装で、エレキギターをかき
鳴らしながら歌うという、従来の演歌とは一線を画した歌唱を披露したこともあったが、
以後はそういった奇抜な内容は模索していない。
私生活では2011年に13歳年上の会社役員と結婚、2012年に長男を出産した。2015年、
離婚したことを明らかにした。


  藤 圭子(1951年 - 2013年)は、日本の演歌歌手。本名、宇多田 純子。旧姓、阿部。
岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ち。1960年代末から1970年代初頭にかけて、
夜の世界に生きる女の感情を描いた暗く陰鬱な楽曲を、独特のドスの効いたハスキー
ボイスで伸びやかかつ深々と歌い上げ、その可憐な風貌とのギャップも相俟って一世を
風靡した。代表曲は「圭子の夢は夜ひらく」。
別居中だった夫は音楽プロデューサーの宇多田照實、娘は歌手の宇多田ヒカル。
元夫は演歌歌手の前川清。
2013年東京都新宿区のマンションの前で倒れているのが発見され、搬送先の病院で
死亡が確認された。飛び降り自殺を図ったと断定された。喪主の宇多田ヒカル側は
「遺言書がある」と主張して葬儀は行わず、宇多田父子ら親族関係者の数名が火葬に
立ち会う直葬となった。


  ビリー・バンバン(Billy BanBan)は、日本の音楽グループ。菅原孝、進の兄弟2人
によるフォークデュオ。
兄:菅原 孝(1944年生れの72歳):ボーカル・コントラバス担当。東京都国立市出身、
慶應義塾大学卒業。
弟:菅原 進(1947年生れの69歳):ボーカル・ギター担当。東京都国立市出身、
青山学院大学卒業。
特色として、兄弟デュオであるが、弁舌さわやかな兄の孝と、口下手な弟の進という
対照的な2人のコンビとなっている。
進がソロで「琥珀色の日々」をヒットさせるなど、2人はそれぞれの道を歩んでいたが、
ビリーバンバンの復活を求めるファンの声は根強く、1984年に再結成、以降は、個人での
活動と平行しビリーバンバンとして活動を行う。
2014年7月、孝が脳出血で緊急入院し、2015年5月大沢悠里のゆうゆうワイドへのゲスト
出演から仕事復帰を果たす。


  Merry Christmas.
皆さんクリスマスはどのようにお過ごしですか?
ホワイト・クリスマスを作曲したアーヴィング・バーリンはロシア生まれのユダヤ人で
幼い頃アメリカに移住した。、いつ、どこでこの歌を作ったかについては諸説がある。
一説では、1940年にアリゾナ州フェニックスのボルチモア・ホテルのプールサイドで
作ったともいわれている。バーリンはしばしば徹夜で曲を作ることがあったが、
その時は秘書に「すぐペンを執ってこの歌を書き留めてくれ。これまで作った中で
最高の歌ができたぞ - いや、これまで誰も書いたことがないくらい最高の歌ができた」と
言ったという。
そしてビング・クロスビーが歌って大ヒットした。


  野宮 真貴(1960年生れの56歳)は、日本の女性歌手、ミュージシャン。
ピチカート・ファイヴの3代目ヴォーカルとして日本国外でも有名。現在ではソロでの音楽
活動の他、ナレーター、モデル、デザイナーなどとしても活躍している。
釧路市音別町生まれ。
1981年、野宮"ロマン"真貴として、シングル「女ともだち」でデビュー。22歳のときに中原信雄、
鈴木智文と共にポータブル・ロックを結成。活動を続けると共に、1984年前後にはムーン
ライダーズの資生堂CM曲「パーキー・ジーン」やシングル「M.I.J.」などでゲストボーカル、
ラップ、コーラスを担当。1988年以降の田島貴男ボーカル時代のピチカート・ファイヴでは
ゲストコーラスとして参加した。
1990年にピチカート・ファイヴに3代目ボーカルとして加入し、2001年3月に解散するまで、
日本とヨーロッパを中心に世界的な活動を行う。解散後はソロ活動を進めるほか、2004年に
m-floのアルバム『ASTROMANTIC』に参加、2005年に「野宮真貴 loves m-flo」としてシングル
を発表するなど、他のアーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。


  木村 清(1952年生れの64歳)は、日本の実業家。喜代村代表取締役社長。
千葉県野田市生まれ。1967年、中学校卒業後、F104のパイロットを目指し、15歳で航空
自衛隊航空教育隊に入隊。2年9ヶ月で第4術科学校を卒業。その後、18歳で大検に合格。
航空操縦学生になる資格を得たが、事故で目を患いパイロットを断念。1974年に自衛官を
退官した。
その後、司法試験を目指し、中央大学法学部に入学。2年で択一式試験に合格し、1979年に
中央大学を卒業。
1974年にマルハニチロの子会社である「新洋商事」に入社。当初は三ヶ月のアルバイトで
辞めるつもりであったが、司法試験を断念し入社した。新洋商事で魚の仲買人となり、築地
市場で多くの取引先を持つようになる。
1979年喜代村の前身となる木村商店を創業した。木村商店で弁当屋、カラオケ店、レンタル
ビデオ店などを経営し、1985年に喜代村を設立。しかし、バブル崩壊に伴い全ての事業を清算。
手元に残った三百万円と、築地時代のコネを活用し、寿司店『喜よ寿司』を開店。2001年4月に
築地場外に日本初の年中無休・24時間営業の寿司店『すしざんまい本店』を開店した
1_20161221083935dfc.jpg
DSC07153_201612210839345bf.jpg
DSC07154_20161221083934395.jpg
DSC07155_201612210839330bc.jpg
DSC07156_20161221083932879.jpg
DSC07158_20161221083931174.jpg
DSC07159_20161221084034aed.jpg
DSC07160_20161221084034df7.jpg
DSC07163_20161221084033140.jpg
DSC07165_20161221084032d07.jpg
DSC07166_20161221084032b39.jpg
DSC07167_2016122108403113a.jpg
DSC07168_20161221084116d07.jpg
DSC07169_20161221084115eda.jpg
DSC07170_20161221084114a02.jpg
DSC07171_20161221084114a7b.jpg
DSC07172_2016122108411392c.jpg
DSC07173_20161221084112a42.jpg
DSC07174_20161221084151117.jpg
DSC07175_201612210841504a3.jpg
DSC07176.jpg
DSC07177_20161221084148c1f.jpg
DSC07178_20161221084148c3b.jpg
DSC07179_20161221084147a34.jpg
DSC07180_20161221084216d22.jpg
DSC07181_20161221084216403.jpg

  X JAPANは、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1989年にXとしてメジャーデビューし、
1992年にX JAPANに改名。1997年9月22日に解散を発表し、同年12月31日にラストステ
ージで活動を一旦終了。2007年10月22日に再結成。通称、X。
1982年、千葉県館山市で当時高校生だったYOSHIKIとToshlを中心に結成。LAメタルに
影響を受けた派手なルックスで、後続のバンドにビジュアル、音楽の両面で大きな影響を
与えた。
X結成当時、長い名前のバンド名が流行っていたため、あえて一文字にすることで、他の
バンドと名前が並んだ際に目立つという理由から「X」と名付けた。その後、YOSHIKIがXと
いう文字の意味を調べたところ、Xには「無限の可能性」という意味があることが分かり、
後付けで「無限の可能性」、またジャンルにとらわれないという意味であるとした。その後、
世界進出にあたりアメリカに同名のバンドが存在することが分かり、1992年8月のHEATH加入
発表と共にX JAPANに改名した。


  山下 敬二郎(本名:同じ、1939年 - 2011年)は、東京都出身のロカビリー歌手。
父は落語家・喜劇俳優の柳家金語楼。
ウイリー沖山の弟子を経て、初期ドリフターズでメインボーカルを務める。
創立間もない渡辺プロダクションの専属になり、1958年2月に開かれた第1回日劇
ウエスタンカーニバルで大々的に売り出される。
持ち歌はポール・アンカの「ダイアナ」の日本語カヴァーで、平尾昌晃、ミッキー・カーチスと
共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ、一世を風靡した。
5度の結婚歴があり、5人目の妻の山下直子とのステージを中心に、セルフ・プロデュースで
カントリー・ウエスタンのCDを発表するなど、ベテランの域に達しても音楽活動を展開していた。
2008年には第50回日本レコード大賞功労賞を受賞。
2009年10月25日「ボクらの時代」に平尾昌晃、ミッキー・カーチスと出演。
2010年11月末から胆管がんで入院していたが、2011年1月5日に胆管がんによる腎不全の
ため東京都町田市の病院で死去した。71歳没。


  市田 ひろみ(1932年生れの82歳)は、日本の服飾評論家、エッセイスト、女優、タレント。
大阪市出身。京都府立大学女子短期大学部国文科卒業後、ヤンマーディーゼルに入社し
技術部長の秘書を務める。後にスカウトされ大映ニューフェイスとなり、専属契約を結ぶ。
同期には、田宮二郎や叶順子がいた。京マチ子、若尾文子、山本富士子らが主演する
映画に出演。市田自身も、準主役や、ヒロインを演じたことがある。「和製ソフィア・ローレン」
とうたわれた1人でもあった。
1961年、京都ホテルで美容室を開業、母親の下で修行を積み美容師に転職。その後は服飾
評論家の傍ら、自らが主宰する「市田美容室」の社長、大学講師、企業顧問として活動するほか、
世界各地の民族衣装に対する造詣を深め、2001年度「現代の名工」に選ばれた。
DSC06759_20161217085043fd4.jpg
DSC06761_201612170850428de.jpg
DSC06765_201612170850420ec.jpg
DSC06766_201612170850413c1.jpg
DSC06768_20161217085040123.jpg
DSC06769_20161217085039df2.jpg
DSC06770_20161217085122822.jpg
DSC06771_20161217085121d39.jpg
DSC06776_201612170851209b6.jpg
DSC06779_20161217085120aa1.jpg
DSC06783_201612170851194f8.jpg
DSC06785_20161217085119f90.jpg
DSC06786_201612170852016c4.jpg
DSC06787_20161217085200feb.jpg
DSC06788_20161217085159be0.jpg
DSC06789_201612170851597b1.jpg
DSC06791_20161217085158848.jpg
DSC06792_20161217085158da3.jpg
DSC06794_20161217085237b25.jpg
DSC06795_20161217085236d60.jpg
DSC06796_20161217085236546.jpg
DSC06797_2016121708523583e.jpg
DSC06798_20161217085234be1.jpg
DSC06799_20161217085234873.jpg
DSC06800_20161217085253790.jpg

  髙橋 大輔(1986年生れの30歳)は、岡山県倉敷市出身の日本の元フィギュアスケート選手。
フィギュアスケート元世界王者。愛称は「大ちゃん」。
主な実績として、2010年バンクーバーオリンピック銅メダリスト、2006年トリノオリンピック
(8位入賞)、2014年ソチオリンピック(6位入賞)日本代表。ほか2010年世界選手権優勝、
2012年グランプリファイナル優勝、2008年・2011年四大陸選手権各優勝、全日本選手権
通算5回優勝(2005年-2007年、2009年、2011年)、世界フィギュアスケート国別対抗戦
連続2回優勝(2012年、2013年)など。
2002年世界ジュニアフィギュアスケート選手権優勝を初めとし、日本男子初、又アジア人
男子初の快挙を次々と成し遂げた。その一方で、2008-2009シーズンで右膝全十字靭帯断裂
という大怪我により1年間の休養、選手生命の危機に陥った時期も有った。
2013年のソチシーズンを最後に、28歳で現役引退。日本人男子スケーターでは過去最年長記録。
DSC06802_20161216092819597.jpg
DSC06803_20161216092818e26.jpg
DSC06804_201612160928186af.jpg
DSC06805_2016121609281795d.jpg
DSC06807_20161216092816977.jpg
DSC06808_20161216092815c15.jpg
DSC06809_20161216092857bbc.jpg
DSC06810_201612160928567df.jpg
DSC06811_20161216092856b58.jpg
DSC06812.jpg
DSC06813_20161216092855864.jpg
DSC06814_20161216092854189.jpg
DSC06815_2016121609291461e.jpg

GReeeeN(グリーン)はHIDE 、navi、92、SOHの4人からなる日本の音楽グループである。
歯科医を両立しているため、顔を一切出さないアーティストとして知られる。
「新人未熟者」という意味で使われる『Green Boy』という造語。メンバーのHIDEは「まだまだ
未完成であり続ける、未知の可能性という意味」でGReeeeNと名付けた。
ロゴマークの「GReeeeN」の4つの「e」は、メンバーの人数、および、歯学部出身・在籍に
因んで笑顔になるときに見える歯並びをイメージしてデザインされており、「smileを届けられる
存在でありたい」というメンバーの気持ちを表している。角度は18度である。


  パトリック・ハーラン(Patrick Harlan, 1970年生れの46歳)は、アメリカ・コロラド州
出身のお笑い芸人。役者志望だったこともあり俳優や声優としても活躍している。
流暢な日本語を生かしDJやMC、ナレーターもこなし、吉田眞とお笑いコンビ「パックン
マックン」を結成する。「パックン」として日本語ではボケ、英語ではツッコミを担当。
1993年にハーバード大学卒業後、当時日本に留学中だった中学時代の友人に誘われ
来日。英会話学校講師の傍ら、アマチュア劇団「シベリア寒気団」にて活動していた。
役者になる夢を果たすために上京。お笑いコンビ「パックンマックン」を結成し、NHK
『爆笑オンエアバトル』で頭角をあらわした。個人としては、NHK『英語でしゃべらナイト』で
人気を博す。
2008年より、相模女子大学の客員教授に就任した。2012年10月には池上彰の推薦で
東京工業大学のリベラルアーツセンターの非常勤講師に就任し「コミュニケーションと
国際関係」について教鞭を取っている。


  白石 加代子(1941年生れの75歳)は、東京都出身の舞台女優。夫は早稲田小劇場に
所属していた深尾誼(ふかお よしみ)。
父は逓信省の役人。5歳の時、結核で父親を亡くしたため、家計が常に苦しかった。
小学生の時、学校にやって来た児童劇団の芝居を見て、すでに舞台の世界に魅力を感じ
始めていた。麹町学園女子高等学校卒業後は港区役所に就職。弟の就職が決まった
1967年の春、同区役所税務課を退職して、早稲田小劇場に入団。1970年、『劇的なるものを
めぐってII』の主演で狂気女優と称されて評判になり、以後、同劇団の看板女優となる。
夫の深尾はビル管理会社を経営するかたわら白石加代子事務所代表および白石のマネー
ジャーを務めている。


  猪俣 公章(1938年 - 1993年)は、日本の作曲家、作詞家。
福島県出身。日本大学芸術学部音楽科を経て、古賀政男に師事。
森進一のデビュー作にして大ヒットとなった『女のためいき』を作曲、その後も森に
『港町ブルース』、『おふくろさん』、『冬の旅』などの大ヒット曲を提供する。
他にもテレサ・テンに『空港』、藤圭子に『京都から博多まで』や『女のブルース』、
水原弘に『君こそわが命』、五木ひろしに『千曲川』など、数多くのヒット曲を提供し
成功を収めた。
1991年、19歳年下の一般女性と結婚し一子をもうけるも、1993年に肺がんのため
死去した。55歳没。晩年は坂本冬美、マルシアを弟子入りさせ、自らの家に住まわせて
育成したことでも知られる。なお、猪俣は演歌歌手だけでなく、作詞家や作曲家の
育成にも力を入れていた。
1_201612120947131d7.jpg
P1010001_201612120947120c1.jpg
P1010002_2016121209471295e.jpg
P1010003.jpg
P1010004_20161212094710f58.jpg
P1010005_201612120947092ab.jpg
P1010006_20161212094750a26.jpg
P1010007_20161212094749929.jpg
P1010008_20161212094749a62.jpg
P1010009_20161212094748b61.jpg
P1010010_201612120947475e5.jpg
P1010011_20161212094746dd6.jpg
P1010012.jpg

  バンド結成以来初めての懇親会を開催しました。
全員が集まり有意義な一時を過ごしました。
今まで知らなかったことも話し合って新しい発見もありました。
皆さん楽しかったと言ってくれました。
来年は結成15周年で節目にあたります。
ハワイにでも行ってライブやりますか?


  ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックス(James Marshall Hendrix、1942年- 1970)は、
アメリカ合衆国のミュージシャン、シンガーソングライター。ジミ・ヘンドリックス
(Jimi Hendrix)の名で親しまれ、日本では「ジミヘン」の略称で呼ばれる事が定着して
いる。
天才ギタリストとして多くのミュージシャンに多大な影響を与えたロックミュージックの
パイオニアの一人。右利き用のギターを逆さまにして左利きの構えで演奏するスタ
イルで知られる。ギターを歯や背中で弾いたり、火を放ったり、破壊したりする
パフォーマンスでも有名。
「ローリング・ストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は
第1位、2011年の改訂版でも第1位に選ばれている。2008年5月にブラジルのメタル専門
誌『ROADIE CREW』が行った「HR/HM系ミュージシャンが選ぶギタリスト・ランキング」、
『ギター・マガジン』2010年12月号の「ギター・マガジンが選ぶ! 史上最も偉大なギタリスト
100人」で1位となっている。


六角 精児(本名:山地 克明、1962年6月24日生れの54歳)は、日本の俳優。
兵庫県高砂市出身。
大学入学後からギャンブルにハマる。大学生時代に家庭教師のアルバイトはして
いたが、これだけでは遊ぶ金には足りず学生ローンで借り続けていたという。
ギャンブル依存は借金を完済出来た40代まで続き、消費者金融に500万円、
人から借りた金などを合わせて1000万円とも言われたという借金を抱え込む。
2006年には1クール内で3本のドラマにレギュラー出演。『電車男』に出演したころから
テレビのレギュラー出演が入るようになり、借金の全額返済に成功する。
2009年春、映画『相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿』で主演する。


  小倉 智昭(1947年生れの70歳)は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、
ラジオパーソナリティである。テレビ東京のアナウンサー。趣味、特技はゴルフ。
東京都練馬区在住。既婚。
獨協大学外国語学部フランス語学科へ進学した。獨協大学でも陸上部に所属し陸上
競技会に出場した後、東京都陸上競技連盟から国体出場の通知を受けたこともある。
しかし大学陸上部は2年で退部。足を怪我したことや、当時バンド活動で十分稼げる
ようになっていたからだという。バンドではボーカルとベースを担当していた。
1976年のフリー転身当時、小倉には多額の借金があり最初の妻と離婚。
その後、15歳年下の女性と再婚。最初の妻との間には子がいるが、現在の妻との間には
子はいない。


  山崎 豊子(1924年 - 2013年)は、日本の小説家。本名、杉本 豊子。
大阪府大阪市出身。京都女子大学国文学科卒業。
毎日新聞社に入社した。大阪本社調査部を経て1945年学芸部に勤務し、学芸副部長・
井上靖のもとで記者としての訓練を受けた。勤務のかたわら小説を書きはじめ、
1957年に生家の昆布屋をモデルに、親子二代の船場商人を主人公とした『暖簾』を
刊行して作家デビュー。出版後すぐに映画・ドラマ化され、人気を博した。翌年吉本
興業を創業した吉本せいをモデルに大阪人の知恵と才覚を描いた『花のれん』により
第39回直木賞受賞。新聞社を退職して作家生活に入った。
DSC06423_201612070901436ed.jpg
DSC06424.jpg
DSC06425_20161207090141865.jpg
DSC06426_2016120709014030b.jpg
DSC06427.jpg
DSC06428_201612070901393ac.jpg
DSC06430_20161207090223122.jpg
DSC06432_20161207090222844.jpg
DSC06433_2016120709022169b.jpg
DSC06434_20161207090220bf7.jpg
DSC06435_201612070902199e2.jpg
DSC06439_20161207090219b6f.jpg
DSC06440_2016120709025953f.jpg
DSC06442_20161207090258331.jpg
DSC06443_2016120709025819d.jpg
DSC06445_2016120709025720d.jpg
DSC06447_20161207090256d1c.jpg
DSC06449_20161207090255a53.jpg
DSC06450_20161207090336bcb.jpg
DSC06451_201612070903351fe.jpg
DSC06452_2016120709033433b.jpg
DSC06453_20161207090333a56.jpg
DSC06454_20161207090332605.jpg
DSC06457_201612070903323ed.jpg
DSC06458_201612070904018cc.jpg
DSC06459_201612070904007f5.jpg
DSC06461_201612070903597ec.jpg

  冨田一樹、オルガニスト。28歳、大坂音楽大学を卒業。
現在は、ドイツ・リューベック音楽大学修士課程に在籍中。
また、国際バッハコンクール受賞決定後のコメントで「オルガンをさらに究めていきたい。
将来は作曲も手掛けたい」と抱負を語った。
母親がクラシック好きで幼少の頃からピアノを習っていた。


内館 牧子(1948年生れの68歳)は、日本の脚本家、作家。東日本大震災復興
構想会議委員。東京都教育委員会委員、ノースアジア大学客員教授。元横綱審
議委員会委員。学位は造形学士(武蔵野美術大学)、修士 (宗教学)(東北大学)。
秋田市生まれ。父は日本冷蔵(ニチレイ)に勤めていた。武蔵野美術大学造形学部
基礎デザイン学科卒。その後は三菱重工業に入社して横浜製作所に勤務、同所
硬式野球部でマネージャーも務めた。1987年脚本家デビュー。当初は岸牧子の
筆名で活動。代表作に、NHK連続テレビ小説『ひらり』、『私の青空』、大河ドラマ
『毛利元就』などがある。


  森 昌子(1958年生れの58歳)は、日本のアイドル・演歌歌手・女優。本名、森田 昌子。
栃木県宇都宮市出身。
前夫は森進一。長男はロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカリストであるTakaこと
森内貴寛。次男はテレビ東京に勤務するサラリーマン、三男はロックバンド「MY FIRST
STORY」のボーカリストであるHiroこと森内寛樹。
2016年7月1日、デビュー45周年を迎えた、同日、記念シングル「百年の恋歌」 アルバム
「百年の恋歌~時を終えて』を発売
当日は自身初のクラブでの記念ライブショーが東京丸の内の「コットンclub」で開催された。
父は音楽好きで厳しく歌唱を教えられる。小学校4年生のとき東京に引っ越す。
人見知りが激しくいじめにあったため、学校に行くふりをして、実際には行かないことが多
かった。堀越高等学校を卒業。
1_201612040848236dc.jpg
1-2.jpg
2_201612040848220af.jpg
DSC06289_20161204084821054.jpg
DSC06291_20161204084820f81.jpg
DSC06292_20161204084819c2e.jpg
DSC06298_201612040848523b0.jpg
DSC06299_201612040848511e1.jpg
DSC06301_201612040848503be.jpg
DSC06304_20161204084850569.jpg

  RADWIMPS(ラッドウィンプス)は、日本の4人組ロックバンドである。略称は「ラッド」。
バンド名の意味は、「すごい」「強い」「いかした」という意味の軽いアメリカ英語の俗語
「RAD」と、「弱虫」「意気地なし」という意味の「WIMP」を組み合わせた造語である。
つまり、「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「マジスゲーびびり野郎」などの意味で
ある。

DSC06148.jpg
DSC06151_201612030852321b3.jpg
DSC06152.jpg
DSC06154_201612030852302bb.jpg
DSC06155.jpg
DSC06158_20161203085228852.jpg
DSC06159.jpg
DSC06160_201612030853134d0.jpg
DSC06162_2016120308531255d.jpg
DSC06163.jpg
DSC06164.jpg
DSC06165_20161203085310889.jpg
DSC06166.jpg
DSC06167.jpg
DSC06168.jpg
DSC06171.jpg
DSC06172.jpg
DSC06173_201612030853470a9.jpg
DSC06174.jpg
DSC06175.jpg
DSC06177.jpg
DSC06179_20161203085426593.jpg
DSC06180.jpg
DSC06185.jpg
DSC06188_20161203085444250.jpg

  小山 宙哉(こやま ちゅうや、1978年生れの38歳)は、京都府生まれの日本の漫画家。
大阪市立デザイン教育研究所を卒業。デザイン会社のサラリーマンを経て、『モーニング』
に持ち込みをした『ジジジイ』で第14回MANGA OPEN審査委員賞受賞。『劇団JET'S』で
第15回MANGA OPEN大賞受賞。
その後、こしのりょうの下でアシスタントをしながら『ハルジャン』の連載準備をし、モーニング
2006年3・4合併号から『ハルジャン』を連載。続いて『ジジジイ-GGG-』を連載。2007年12月
からモーニングで連載している『宇宙兄弟』は初の週刊連載作品。この作品で2010年の
第56回小学館漫画賞一般向け部門、2011年の第35回講談社漫画賞一般部門、2014年の
手塚治虫文化賞読者賞を受賞している。
宇宙兄弟、 アニメ化・映画化。H2Aロケットにモザイクアートを描いた。


  うつみ 宮土理(1943年生れの73歳)は、日本のタレント、女優、作家。
本名、井川 三重子。夫は俳優の愛川欽也。
東京都出身。実践女子大学文学部英文学科を首席で卒業。朝日新聞社
「ディス・イズ・ジャパン」編集部勤務を経て、タレントになる。
1966年、日本テレビ系列で放送されていた子供向け番組『ロンパールーム』の
2代目お姉さんとしてデビュー。
その後、テレビの情報番組やバラエティ番組などに出演するほか、女優としても
テレビドラマ、映画に多数出演。また、『紐育マサオ』などの小説を執筆・出版する
など文筆家としても活動する。愛称は「ケロンパ」。


  我がバンドのメンバーでウクレレ担当のYUZURUが以前所属していたハワイアン
バンド(アロハ・キングス)のDVDをYouTubeへアップロードしてくれと言うのでアップして
みました。
彼は慶応OBで当時のメンバーが集まって再結成したのだと言う。
このDVDは?十年前のものでメンバーも数人故人になっていると言う。
約1時間と長いライブですがのんびりお聞きください。