fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



スポンサーサイト







  桂 歌丸(1936年生れの81歳)は、日本の落語家。本名は椎名 巌。
神奈川県横浜市の出身・在住。定紋は『丸に横木瓜』。横浜商業高等学校定時制中退。
出囃子は『大漁節』。公益社団法人落語芸術協会会長。当初は新作落語中心だったが、
近年は、廃れた演目の発掘や三遊亭圓朝作品など古典落語に重点を置いて活動している。
地元・横浜においては横浜にぎわい座館長、横浜橋通商店街名誉顧問も務めている。
位階勲等は旭日小綬章。
演芸番組『笑点』の放送開始から大喜利メンバーとして活躍し、2006年から2016年まで
同番組の5代目司会者を務め、同日付で終身名誉司会者となった。




小室 哲哉(1958年生れの59歳)は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサーである。
東京都府中市出身、東京多摩振興特命武蔵国府中大使。元尚美学園大学芸術情報学部
教授。妻はglobeのボーカルのkco。
3歳からヴァイオリンのレッスンを始めて、音感のベースを学ぶ。小学生の頃から既に
クラシックのインストゥルメンタルの楽曲を作っていた。小学5年生、母がエレクトーンを購入。
これが鍵盤楽器との出会いとなる。
1994年、観月ありさ、篠原涼子、trf、hitomi、内田有紀、H Jungle with t、dos、globe、華原
朋美、安室奈美恵など、多数の作詞、作曲、編曲と音楽プロデュースを兼任して行った。
1994年から1999年の間に数々のミリオンセラーやヒット曲を打ち立て、各メディアにおいて
「小室ファリー」、「小室サウンド」、「小室系」といった名称でカテゴライズされる少年時代から
の夢だった小室ブームという社会現象を起こした。


CDにつきましては026-221-2555(有限会社第一サービス)へお問い合わせください。

コマツ姫

小松姫・・・「謀略の家」真田家に嫁いだ徳川四天王の娘。
敵となった舅・真田昌幸が孫の顔を見たいと信之の沼田城へ寄った時、留守を
預かっていた小松姫は、甲冑を身に着け入城を拒否した。が、その後密かに
他所へ舅を招き、孫の顔を見せたと言う。
1573年生れ。猛将・本多忠勝の娘。1629年没。
信之は「我が家から光が消えた」と嘆いたと言う。
CDにつきましては026-221-2555(有限会社第一サービス)へお問い合わせください。
P1010003_20170423090200df5.jpg
P1010007_201704230901591a5.jpg
P1010008_20170423090158da3.jpg
P1010009_20170423090158da7.jpg
P1010014_201704230901575f7.jpg
P1010016_20170423090155e48.jpg
P1010018_20170423090240c3b.jpg
P1010023.jpg
P1010027_20170423090238051.jpg
P1010030_201704230902370ee.jpg
P1010032.jpg
P1010033.jpg
P1010035_20170423090303468.jpg
P1010039_20170423090302635.jpg

 本日はデイサービス「若槻ホーム」でライブを行いました。
5月3日に行われるトイーゴライブの前哨戦?と言うことでしようか。
皆さん喜んでくれて大いに盛り上がりました。
これで長野市表参道芸術音楽祭も大丈夫?


  清宮 克幸(1967年生れの54歳)は、大阪市福島区出身の元ラグビー選手で、早稲田大学
ラグビー蹴球部の元監督。トップリーグヤマハ発動機ジュビロの監督。長男は清宮幸太郎。
その後早稲田大学に入学し、2年時に日本選手権優勝、4年時は主将として全国大学選手権
優勝する。
卒業後はサントリーに入社、中心選手として主将も務めた。年代別日本代表でも活躍し、
1985年高校日本代表では主将を務め、1990年U23日本代表としてアメリカ代表に勝利。
1992年日本選抜でオックスフォード大学に勝利した。フル代表には惜しくも選出されなかった。
1995年度にはチームは全国社会人大会優勝、日本選手権優勝を達成した。1997,1998年度
全国社会人大会準優勝、2001年に現役を引退した。


  小田 和正(1947年生れの70歳)は、日本のニューミュージックシンガー、シンガーソング
ライター、音楽プロデューサー。元オフコースのリーダーでボーカル。
小田は東北大学に進学、建築学を専攻。グループは「ジ・オフ・コース」と名付けられた。
1969年、アマチュア音楽活動にけじめをつけるために「ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテ
スト」に東北地区より出場。全国大会は赤い鳥、フォー・シンガーズら強敵がいたが、
小田曰く「寝ててもできるくらい」猛練習を重ね、自信をもって臨んだにもかかわらず、
1位は赤い鳥、オフコースは2位だった。小田らは優勝して音楽活動にけじめをつけるつもり
だったが、2位になったことで「このまま終われない」とプロの道を歩むことを決める。


  佐野 史郎(1955年生れの62歳)は、日本の俳優、映画監督。島根県松江市出身。
趣味はエレキギター。
医師である父親がインターン勤務で山梨にいた関係で山梨市に生まれる。佐野家は
島根県松江市で代々続く医家。
生後間もなく東京都世田谷区に移り、のち練馬区に転居。7歳の時に父親が松江の実家
(医院)を継ぐため郷里の島根県松江市に引っ越す。島根県立松江南高等学校卒業。
上京後、美學校の中村宏油彩画工房で絵を学ぶ。
1975年、劇団「シェイクスピア・シアター」に創設メンバーとして参加。1980年、唐十郎主宰の
「状況劇場」に移り、1984年まで在籍。1986年に林海象監督の一般公開デビュー作となる
『夢みるように眠りたい』の主役で映画に初主演した。


  ジョージ・ハーマン・ルース・ジュニア(George Herman Ruth, Jr., 1895年 - 1948年)、
通称ベーブ・ルース(Babe Ruth)は、アメリカ合衆国メリーランド州ボルチモア出身の
プロ野球選手。「野球の神様」と言われ、アメリカ合衆国の国民的なヒーローでもある。
最初にアメリカ野球殿堂入りを果たした5人の中の1人で、本塁打50本以上のシーズン
記録を初めて達成した選手でもある。1927年に記録したシーズン60本塁打は、1961年に
ロジャー・マリスによって破られるまでの34年間、MLB最多記録であった。また、生涯通算
本塁打数714本も1974年にハンク・アーロンに破られるまで39年間MLB最多であった。
ブラックソックス事件による当時の球界への不信感を、豪快な本塁打の連発により払拭
するにとどまらず、さらに野球人気を高めることに成功した。アメリカ国内において、数多い
プロスポーツの一つに過ぎなくなっていたベースボールを、最大の人気スポーツにした事で
「アメリカ球界最大の巨人の1人」と評されている。
DSC04400_2017041808374978b.jpg
DSC04403_20170418083748fe8.jpg
DSC04407.jpg
DSC04408_2017041808374746e.jpg
DSC04410_2017041808374622c.jpg
DSC04413_20170418083745df9.jpg
DSC04420_201704180838286f6.jpg
DSC04422_20170418083827489.jpg
DSC04425_2017041808382692d.jpg
DSC04436_20170418083825668.jpg
DSC04443_20170418083825ece.jpg
DSC04449_20170418083824067.jpg
DSC04481_20170418083907846.jpg
DSC04493_201704180839064e2.jpg
DSC04518_20170418083905e2b.jpg
DSC04524.jpg
DSC04530_20170418083903021.jpg
DSC04544_20170418083902f5b.jpg
DSC04545_20170418083940726.jpg
DSC04547_201704180839395f4.jpg
DSC04552.jpg
DSC04564_201704180839378a4.jpg
DSC04565_201704180839373a9.jpg

  ロシアはモスクワとサンクト・ペテルグルクへ行ってきました。
ロシアは真冬の寒さです。世界遺産の宮殿広場、聖イサク寺院、青銅の騎士像、
血の上の教会、エルミタージュミュージアム、
エカテリーナ女帝夏の宮殿、ピョートル大帝宮殿、赤の広場、
聖ワシリー寺院、クレムリンなど観光してきました。
テロの地下鉄の現場も見てきました。
初めてでしたが、どれも感動ものでした。
とにかく疲れました。


岡 晴夫(1916年 - 1970年)は戦前から戦後にかけて活躍した流行歌手。
本名は佐々木 辰夫。愛称は「オカッパル」。
千葉県木更津市に生まれる。幼い頃に両親を亡くした。六年生の時に音楽の
先生から人前で歌を歌うことを勧められて歌を歌うことに興味を持ったという。
16歳の時に上京し、万年筆屋の店員をしながら坂田音楽塾に通う。その一年後
には上野松坂屋に勤める。
1934年に、上原げんととのちに妻となる奥田清子と出会う。浅草や上野界隈の
酒場などで流しをしながら音楽の勉強をする。
1938年にキングレコードのオーディションを受け、専属となる。翌1939年2月には、
「国境の春」でデビュー。すぐに「上海の花売娘」「港シャンソン」などのヒットを飛ばし、
一躍スターとなる。
1940年には市川市に居を構え、奥田清子と結婚。3人の子供にも恵まれる。太平洋
戦争末期には、軍属としてアンボン島に配属されるが、現地の風土病にかかり帰国
を余儀なくされる。
1970年4月、大阪府守口市での『帰ってきた歌謡曲』公開収録へ出演する直前に倒れ入院。
同年5月19日に肝臓がんで死去。満54歳没。
サンクトペテルブルグ

  明日12日から16日までロシアはモスクワ、サンクトペテルブルグへ行ってきます。
プーチン大統領から招待状が?


ヴァン・ヘイレン (Van Halen) は、アメリカ合衆国出身のハードロック・バンド。
米国西海岸におけるアメリカンHR/HM系バンドの先駆者であり、「ジャンプ」などの
ヒット曲で知られる。また、リーダー兼ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンによる、
「ライトハンド奏法」を広く普及させた事でも知られる。
全米で5,650万枚以上、全世界で8,000万枚以上のアルバムセールスを記録。
1992年、グラミー賞受賞。2007年、ロックの殿堂入り。
1_20170409082027c59.jpg
2_201704090820266f2.jpg
DSC04253_201704090820258f2.jpg
DSC04254_20170409082024e2d.jpg
DSC04255_20170409082024a2c.jpg
DSC04257.jpg
DSC04259_2017040908211630d.jpg
DSC04261_20170409082115ffa.jpg
DSC04262.jpg
DSC04263_20170409082113dfd.jpg
DSC04265_20170409082112723.jpg
DSC04267_20170409082111b7a.jpg
DSC04268_20170409082152457.jpg
DSC04269_201704090821512dd.jpg
DSC04270_2017040908215070b.jpg
DSC04271_20170409082150e45.jpg
DSC04272_20170409082149186.jpg
DSC04275_20170409082148ae9.jpg
DSC04276_20170409082229aa5.jpg
DSC04277_20170409082228173.jpg
DSC04278_201704090822274cb.jpg
DSC04279_201704090822260b3.jpg
DSC04280_20170409082225918.jpg
DSC04281_201704090822259e1.jpg
DSC04282_20170409082302008.jpg
DSC04283_20170409082301b97.jpg
DSC04284_20170409082300ca2.jpg
DSC04285_20170409082300e29.jpg
DSC04286_20170409082259b50.jpg

  平手 友梨奈(2001年生れの16歳)は、日本のアイドルであり、女性アイドル
グループ欅坂46のメンバーである。愛知県出身。
2015年欅坂46のオーディションに合格、オーディションではTHE ALFEEの
「星空のディスタンス」を歌った。同曲は『ミュージックフェア』で乃木坂46と
THE ALFEEが歌っている姿を観て知った。合格後、東京での寮生活が始まった。
2016年、『Mac Fan』で初の単独表紙を務めた。2016年、欅坂46の1stシングル
「サイレントマジョリティー」でCDデビューし、センターを務めた。また、同シングルの
カップリング曲「山手線」で初のソロ曲を務めた。欅坂46の4thシングル「不協和音」
まで4作連続でセンターポジションを継続中。


  志穂美 悦子(1955年生れの62歳)は、日本の女優・歌手・フラワーアーティスト。
海外ではSue Shiomi の名で知られ、日本で初めて女優自らスタント・擬斗を演じ、
1970年代から1980年代にかけて活躍した。ジャパンアクションクラブ (JAC) が初め
て輩出した女優でもある。愛称は悦っちゃん。岡山県出身。
本名は長渕 悦子。旧姓は塩見。
1973年、千葉真一主演映画『ボディガード牙』で、牙直人の妹であるマキの擬斗の
吹き替えをし、本名の塩見 悦子でデビューを果たした。テレビドラマ『現代鬼婆考・
殺愛』で、主演・千葉の妹・大庭しげみ役を経て、シリーズ化された映画『ボディ
ガード牙 必殺三角飛び』では、千葉の本名から「穂」を一字貰い受け、本作から芸名
を志穂美 悦子にして活動し始める。原作者である梶原一騎が、第一作の塩見の吹き
替えを気に入ったことから本作での配役に繋がった。同年末、テレビドラマ『キカイダー01』
の第30話『悪魔? 天使? ビジンダー出現!!』から、ビジンダー役でレギュラーになった。


1_2017040608380470b.jpg
2_20170406083803c95.jpg
DSC04018_20170406083802e7d.jpg
DSC04019.jpg
DSC04020_20170406083800fec.jpg
DSC04023_20170406083759b49.jpg
DSC04024_2017040608384907b.jpg
DSC04026_20170406083848019.jpg
DSC04029_20170406083847183.jpg
DSC04032_2017040608384575e.jpg
DSC04034_20170406083844e43.jpg
DSC04035_20170406083931ff4.jpg
DSC04036_201704060839303a3.jpg
DSC04037_2017040608392996d.jpg
DSC04038_20170406083928438.jpg
DSC04039_20170406083927bc9.jpg
DSC04041_20170406083926727.jpg
DSC04042_2017040608400816d.jpg
DSC04046_20170406084008539.jpg
DSC04047_2017040608400710c.jpg
DSC04048_2017040608400644d.jpg
DSC04049_20170406084005172.jpg
DSC04051_2017040608400453a.jpg
DSC04052_20170406084107e49.jpg
DSC04053_20170406084106480.jpg
DSC04054_20170406084105f86.jpg
DSC04055_201704060841043b7.jpg
DSC04056_20170406084103972.jpg
DSC04057_20170406084102476.jpg
DSC04058_201704060841260d5.jpg

  中田吉光、青森県生まれの現在51歳で、中学生から新体操を始め、青森県立
弘前実業高校を卒業。
国士舘大学体育学部体育学科在学中の1986、1987年と全日本新体操選手権
大会2連覇を果たし、大学卒業後、香川県立坂出工業高校に教師として赴任すると
同時に、新体操部監督に就任。
そこで、その高校の新体操部を全国大会優勝に導くこと5回、準優勝10回という
実績を残しています。
現在青森大学新体操部監督。リオ五輪閉会式でパフォーマンスを披露。
妻、雅子さんと一人息子がいる。


  財津 和夫(1948年生れの69歳)は、日本のシンガーソングライター、作曲家、音楽
プロデューサー、ラジオDJ、俳優。ポップスグループ「チューリップ」のリーダー。
2004年から大阪芸術大学芸術学部音楽学科教授。和製ポール・マッカートニーと呼ば
れる日本のメロディメーカー。
1970年代から活躍しているニューミュージック系ポップスグループ「チューリップ」の中心的
人物。チューリップのほとんどの楽曲の作詞、作曲を手がけている。1989年のチューリップ
の一時解散以降はソロ音楽活動を中心に活躍。1997年のチューリップ再結成後は、
2〜3年に1回の頻度でツアー活動を軸にチューリップとしての活動も展開中。
DSC02088_20130406152130_20170404083406c47.jpg
DSC02090_2017040408340505a.jpg
DSC02093_20130406152129_201704040834059d9.jpg
DSC02094_20130406152129_201704040834046f2.jpg
DSC02095_20130406152128_20170404083403bd8.jpg
DSC02097_20130406152127_20170404083402fa5.jpg
DSC02098_20130406152212_201704040834462df.jpg
DSC02101_20130406152212_20170404083445199.jpg
DSC02103_20170404083444d1d.jpg
DSC02104_20170404083444eb1.jpg
DSC02105_20130406152209_20170404083443ded.jpg
DSC02107_20170404083442591.jpg
DSC02109_20130406152250_201704040835249b0.jpg
DSC02111_20170404083523ff1.jpg
DSC02112_20170404083522ad9.jpg
DSC02113_20130406152248_201704040835212e6.jpg
DSC02115_20130406152248_20170404083520308.jpg
DSC02117_20130406152247_20170404083519dcd.jpg
DSC02119_20130406152319_20170404083553cd7.jpg
DSC02121_20130406152318_20170404083548dc3.jpg
DSC02122_20130406152318_20170404083547fb4.jpg

久しぶりに「上越チャリティコンサート」に招待されました。
            
             記

と き:2017年7月2日(日)pm2:00頃
ところ:柿崎コミュニティプラザ 大ホール
この他、日本舞踊、オカリナ、コーラスなど多数出演します。
ちょっと遠いですが皆様のお出かけをお待ち致しております。
名物笹餅が楽しみです。
写真は前回のものです。
ローランド

 日本の電子楽器メーカー、ローランドの創業者である梯郁太郎氏が4月1日に87歳で亡くなった。
記事執筆時点で梯氏の所属する会社、団体からの発表はないが、ゴダイゴのドラマーでローランド
との関係が深かったトミー・スナイダー氏のFacebook投稿を基にした追悼記事がBillboard、BBC
などで公開され、音楽関係者からの悲しみのツイートが相次いでいる。


B・J・トーマス(B. J. Thomas, 本名ビリー・ジョー・トーマス (Billy Joe Thomas),
1942年生れの75歳)は、アメリカ合衆国オクラホマ州ヒューゴー出身のポピュラー歌手。
1960年代から1970年代にかけてチャート1位を獲得するヒットソングを発表したことで知
られる。
オクラホマ州ヒューゴ出身でテキサス州ヒューストン周辺で育ち、同州ローゼンバーグの
ラマー統合高等学校(Lamar Consolidated High School)を卒業した。ソロ活動を開始する。
1966年、B・J・トーマスとトライアンフスはアルバム『I'm So Lonesome I Could Cry』をリリー
スした。このアルバムには、ハンク・ウィリアムズのヒット曲「泣きたいほどの淋しさだ」
(I'm So Lonesome I Could Cry)のカバー版がフィーチャーされた。同年、トーマスは同名の
ソロ・アルバムもリリースした。
DSC03564.jpg
DSC03566_20170401085916eec.jpg
DSC03570_20170401085916c5f.jpg
DSC03573_2017040108591572a.jpg
DSC03575_20170401085914756.jpg
DSC03576_20170401085913161.jpg
DSC03577_20170401085956c95.jpg
DSC03582_20170401085955f58.jpg
DSC03584.jpg
DSC03586.jpg
DSC03588_20170401085953a29.jpg
DSC03590_20170401085952756.jpg
DSC03591.jpg
DSC03592_20170401090155e6c.jpg
DSC03595_20170401090153ab3.jpg
DSC03598.jpg
DSC03601_2017040109023725d.jpg
DSC03602_2017040109023662e.jpg
DSC03604_20170401090235063.jpg
DSC03606_2017040109023409d.jpg
DSC03609_20170401090233181.jpg
DSC03610.jpg
DSC03611_201704010903166f4.jpg
DSC03612_201704010903159b6.jpg
DSC03613_20170401090314561.jpg
DSC03614_20170401090313d0e.jpg
DSC03615_20170401090312826.jpg
DSC03616_2017040109031127f.jpg
DSC03617_20170401090341d92.jpg
DSC03618_20170401090340839.jpg
DSC03621_20170401090339303.jpg

  宇野 昌磨(1997年生れの19歳)は、日本のフィギュアスケート選手。愛知県名古屋市出身。
主な実績に2016年全日本選手権優勝、2017年四大陸選手権3位、2015年・2016年グランプリ
ファイナル3位、2015年世界ジュニア選手権・2014年ジュニアグランプリファイナル各優勝など。
ISU公認大会において史上初の4回転フリップを成功させたとして、国際スケート連盟に認定
された。
3種類の4回転ジャンプ(フリップ、ループ、トウループ)と6種類の3回転ジャンプを跳ぶことが
できる。
4回転フリップは、2016年コーセー・チームチャレンジカップのSPにおいて、ISU公認大会史上
初めて成功させ、翌日のFSでも成功させている。2016-17シーズンには、SPとFSの両方の
構成に組み込んでいる。
4回転ループは、2016年四大陸選手権の公式練習などで着氷を成功させていたが、試合では
2017年四大陸選手権のFSで初挑戦し成功させた[。ISU公認大会では羽生結弦に次いで
史上2人目の成功となった。