fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



  吉田 ユニ(1980年生まれの37歳)は、東京都出身のグラフィックデザイナー、
アートディレクター。
女子美術大学芸術学部デザイン科造形計画専攻卒業。中学校と高校で絵画とデザインを
学び、大学ではデザインを専攻。女子美付属校では弓道部に所属。
女子美術大学を卒業後、大貫デザインへ入社。大貫卓也に師事し、ラフォーレ原宿25周年
キャンペーン、新潮文庫「Yonda?」キャンペーン等の制作に携わる。
野田凪が主宰する宇宙カントリーにアートディレクターとして参加し制作活動を行う。
2007年に独立。広告デザイン、プロダクトデザイン、装丁、CDジャケットデザイン、パッケージ
デザインなど各方面で活躍。
スポンサーサイト





  郷 ひろみ(1955年生れの62歳 )は、日本の男性歌手、俳優である。
本名は原武 裕美。福岡県出身(東京都育ち)。
生後まもなくジフテリアにかかり、3歳で赤痢にかかり、15歳で腹膜炎の一歩手前の状態で
盲腸の手術を受けるなど、何度となく病にかかる。
子供の頃は可愛くて評判だった。「『名犬ラッシー』の子役にそっくり」、「お人形さんみたい」
と言われ、外国人と間違われることも多い美少年だった。
スパルタ教育の母親に厳しく躾けられて育った。「あなたは赤が似合う」という母の薦めで、
赤いシャツを着用することが多かった。
1971年、銀座であった映画オーディションでジャニー喜多川にスカウトされてジャニーズ
事務所へ所属する。
フォーリーブスのバックダンサーとして出演して多くのファンを獲得する。芸名は、ファンからの
声援「レッツゴーひろみ」から借名して「郷ひろみ」になり大阪でファンクラブが発足する。




  やました ひでこ。東京都出身、石川県在住。早稲田大学卒業。
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の
「片づけ」に落とし込み応用提唱。年齢・性別・職業を問わず誰もが実践可能な自己探求
メソッドを構築。全国各地でセミナー・講演をする他、TV、新聞、雑誌、ラジオ等多様な
メディアを通して精力的な活動を展開している。ベストセラー『断捨離』をはじめとする
シリーズ書籍は累計販売部数300万部を超える。「やましたひでこ断捨離塾」
( http://goo.gl/of4A2K )では、様々なモノの断捨離についての考え方を、毎月教えている。
「断捨離®」は、やましたひでこ個人の登録商標です。


  株式会社鳥貴族は、大阪市浪速区に本社を持ち、主に大阪府・兵庫県・東京都を
中心に居酒屋「鳥貴族」を展開する企業。
焼鳥をメインとする居酒屋系焼鳥屋「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族」を展開。「鳥貴(とりき)」の
略称で親しまれ、2015年12月現在大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・愛知県・
東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県の1都2府6県に438店舗を展開する。直営店の他
一部でフランチャイズ(カムレードチェーンTCC)展開も行うが、現在は新規の加盟店
募集は行っておらず、既存の加盟店による店舗増設並びに社員が独立して店舗を
持つ場合のみフランチャイジーを認めている。
店名の「鳥貴族」の由来は、社長の大倉によれば「お客様を【貴族】扱いする(大切に
していく)」「オシャレな名前にする(女性客を増やす)」という2つの狙いからという。
DSC07486.jpg

 アロハシャツを数年ぶりに新調しました。
ネットで探しましたが同じデザインでサイズ別となると、
なかなか気に入ったものがなく苦労しました。
しかし偶然みたサイトに気に入った商品があり今日届きました。
ありふれているデザインですが仕方ないですね。
これで気分一新でいい演奏が出来ればと思っております。
「アロハシャツはいいが演奏がイマイチ」なんて言われないようにしないとね。


  五輪 真弓(1951年生れの66歳)は、日本の女性シンガーソングライター。
東京都中野区出身。
1972年ソニー・ミュージックエンタテインメントより、アルバム(『五輪真弓/少女』)・
シングル(「少女」)同時発売でデビュー。最初のアルバム『五輪真弓/少女』は
アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのクリスタル・サウンド・スタジオで
レコーディングされた。このレコーディングには五輪のデモテープを聴いて感銘を
受けたキャロル・キング、チャールズ・ラーキーも参加し、ストリングスの中では
デヴィッド・キャンベルがヴィオラを弾いている。アルバムはオリコンでは最高6位に
ランク。いわゆる海外レコーディングを商業的に成功させた先駆者としても日本の
音楽界に大きな影響を与え、その後さまざまな歌手やミュージシャンたちがそれに追随した。
マスメディアでは「和製キャロル・キング」と謳われ、日本女性シンガーソングライターの
草分けと呼ばれた。
1_20170524083049fa6.jpg
DSC07377_20170524083048c8c.jpg
DSC07378_20170524083047e1f.jpg
DSC07379_201705240830478ac.jpg
DSC07380_20170524083046461.jpg
DSC07381_20170524083045cfa.jpg
DSC07383_20170524083127705.jpg
DSC07385_20170524083126ba3.jpg
DSC07386_20170524083125955.jpg
DSC07389.jpg
DSC07390_20170524083123f92.jpg
DSC07391_201705240831238ca.jpg
DSC07392_20170524083305a26.jpg
DSC07393_2017052408330481f.jpg
DSC07394_2017052408330303d.jpg
DSC07395_2017052408330205a.jpg
DSC07396_201705240833011aa.jpg
DSC07398.jpg
DSC07399_201705240833350ea.jpg
DSC07401_2017052408333459a.jpg
DSC07402_20170524083333b98.jpg

  竹原 ピストル(1976年生れの40歳)は、日本のミュージシャン、歌手、ギタリスト、俳優である。
本名、竹原 和生の名で活動することもある。千葉県千葉市出身。道都大学社会福祉学部卒業。
京都府八幡市在住。
元野狐禅のメンバーであり、解散後はソロとして活動。俳優としては熊切和嘉監督作品を中心に
映画に出演している。
拓殖大学紅陵高等学校在学中はボクシング部に所属し副部長を務める。
1999年、大学在籍時に知り合ったハマノヒロチカと共にフォークバンド野狐禅を結成、後にオフィス
オーガスタに所属し、2003年にメジャーデビューした。
2006年の映画『青春☆金属バット』に主演し、俳優としても活動を開始。同映画のテーマソングも
野狐禅として担当した。
2009年5月9日、野狐禅の解散を発表、インディーズのソロミュージシャンとして活動を始めた。


  森 光子(1920年- 2012年)は、日本の女優、歌手、司会者。京都府京都市出身。
京都府立第一高等女学校中退。日本俳優連合名誉副会長、第6代日本喜劇人協会
会長、フジテレビジョン番組審議会名誉顧問。国民栄誉賞受賞。栄典は従三位・
勲三等瑞宝章・紫綬褒章・文化功労者・文化勲章。東京都名誉都民・京都市市
民栄誉賞・京都名誉観光大使。
俳優の嵐寛寿郎の従妹である。長らく「寛寿郎の姪で1923年生まれ」としていたが、
1984年の紫綬褒章受章にあたり事実を公表し、訂正している。芸名は嵐の母から、
女優の森静子と伯母の旧姓・森端にちなんで「森」、本名の美津より「光子」とつけら
れたことによる。


  東海林 太郎(1898年 - 1972年)は、日本の歌手。ロイド眼鏡・燕尾服を着用し直立不動の
姿勢で歌うという特徴があった。1965年、紫綬褒章受章。
声楽を下八川圭祐に師事し、音楽コンクールの声楽部門で「我恨まず」「仮面舞踏会」からの
アリア「レナートの詠唱」を独唱し入賞した。
流行歌のレコードは、ニットーレコードでの「宇治茶摘唄」の吹込みが最初。大日本雄辯會講
談社レコード部専属になり1933年プロ歌手となった。「河原月夜」「山は夕焼け」などを吹込む。
放送オペラにも出演。「椿姫」では医師の役を演じた。
日本ポリドール蓄音機株式会社で吹込んだ「赤城の子守歌」が、1934年2月に新譜で発売され、
空前のヒットとなった。その年には「国境の町」も大ヒットし、歌手としての地位を確立した。
その後ポリドール専属となり、澄んだバリトンを活かして「むらさき小唄」「名月赤城山」「麦と兵隊」
「旅笠道中」「すみだ川」「湖底の故郷」などのヒット歌謡で東海林太郎時代を到来させた。
また、「谷間のともしび」など外国民謡においても豊かな歌唱力を示した。大戦中はテイチクへ移籍し、
「あゝ草枕幾度ぞ」や「琵琶湖哀歌」、「戦友の遺骨を抱いて」などを吹き込んでいる。
1_2017052109005742d.jpg
2_2017052109005624d.jpg
DSC07064_20170521090055fae.jpg
DSC07067_20170521090054712.jpg
DSC07068_20170521090054b84.jpg
DSC07070_201705210900539ab.jpg
DSC07071_20170521090137d29.jpg
DSC07072_201705210901361e5.jpg
DSC07076_20170521090135696.jpg
DSC07078_20170521090135bb5.jpg
DSC07079_20170521090134083.jpg
DSC07081_201705210901332df.jpg
DSC07082_2017052109021705e.jpg
DSC07083_20170521090216604.jpg
DSC07084_20170521090215c92.jpg
DSC07085_201705210902147b9.jpg
DSC07089_2017052109021328d.jpg
DSC07090_20170521090212ca8.jpg
DSC07091_20170521090252be3.jpg
DSC07092_20170521090251b37.jpg
DSC07093_20170521090249fbb.jpg
DSC07094_20170521090248da1.jpg
DSC07095_201705210902483a4.jpg

  中島 美嘉(1983年生れの34歳)は、日本の歌手、女優。鹿児島県出身。
1999年、福岡市に移り住み、モデルのアルバイトを始める。福岡と鹿児島を行き来することが
多かった。2000年秋、モデルとして様々なオーディションにチャレンジする一方で、もうひとつ
の夢、歌手になることを夢見て、ソニー・レコードに1本のデモテープを送る。
ボーカルオーディション「SD SINGERS REVIEW」に出場できることになり、それに見事合格する。
またテレビドラマのヒロイン役オーディションにもチャレンジし、およそ3,000人が参加したオーデ
ィションを勝ち抜いてヒロインとして抜擢される。
10月、ヒロイン役を射止めたテレビドラマ『傷だらけのラブソング』で女優としてデビュー。
11月7日、『傷だらけのラブソング』の主題歌「STARS」をリリースし、歌手デビューを果たす。
2015年バレーボール日本代表の清水邦広と結婚。


『冬のソナタ』(キョウルヨンガ、英語: Winter Sonata)とは、2002年に大韓民国の韓国
放送公社で放送された連続テレビドラマである。監督はユン・ソクホ。
ヒロインのチョン・ユジンは、高校時代に転校生としてやってきたカン・ジュンサンに恋心を抱く。
だが、彼は交通事故で死亡してしまい、ユジンには深い心の傷が残った。時が経ち大人に
なったユジンは、幼馴染で自分の事を強く愛してくれているキム・サンヒョクと婚約。気心が
知れた二人は仲がよく、家族同士も交流があり、暖かな家庭を築くことになる筈だった。
そこにカン・ジュンサンと瓜二つの「イ・ミニョン」が現れる。
2009年秋に全26話のテレビアニメが日韓合作で制作され、日本と韓国で放送された。
2015年4月には続編の制作が発表された。


  クラッシュ・ギャルズ(Crush Gals)は、かつて存在した日本の女子プロレスラーの
タッグチームの名称。
長与千種とライオネス飛鳥によるタッグチームである。初期活動期は、アイドル
レスラーとして『炎の聖書』などのレコードをリリースするなど当時の女子プロレスに
おいて絶大な人気を誇った。ダンプ松本、クレーン・ユウ(ブル中野)、阿部四郎らの
「極悪同盟」と激しい抗争を繰り広げた。
1984年8月に飛鳥とクラッシュギャルズを結成したことによる。女子プロレスの新たな
世界を作り出し、ベビーフェイスのタッグチームとして、ヒールの極悪同盟との抗争で
女性ファンの人気を博し、ビューティ・ペア以来の大ブームを作り出すが、1989年に
長与が引退し、1990年に飛鳥も引退したことにより、クラッシュギャルズは解散となる。


  平野 美宇(2000年生れの17歳)は、日本の女子卓球選手。2017年現在、
大原学園高等学校在籍中。静岡県沼津市生まれ。右シェーク両面裏ソフト
ドライブ主戦型。ITTF世界ランキング最高位は8位。
同じ卓球選手の村松雄斗はいとこにあたる。同学年の伊藤美誠とは友人、
ライバル関係であり幼少期から「みうみま」の愛称でダブルスを組み、最年少
でITTFワールドツアーを優勝、ワールドツアーグランドファイナルを優勝した。
また彼女達2000年前後生まれは女子卓球黄金世代とも呼ばれる。
史上最年少でワールドカップと全日本選手権のシングルスで優勝した。
またアジア選手権で日本人選手として21年ぶりとなるシングルスでの優勝を
果たすなど目覚ましい活躍を見せている。


  相田 みつを(本名:相田 光男、雅号:貪不安(ドンフアン)、1924年 - 1991年)は、日本の
詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。書の詩人、いのちの詩人とも
称される。
栃木県足利市に生まれた。生家は名刹、鑁阿寺の東に位置していた。旧制栃木県立足利
中学校在学中に書や短歌、絵に親しんだが、喫煙の濡れ衣をきせられ軍事教練の教官に
嫌われたために進学を断念。卒業後は歌人・山下陸奥に師事した。1942年、歌会で生涯の
師となる曹洞宗高福寺の武井哲応と出会い、在家しながら禅を学んだ[5]。1943年、書家を
志して岩沢渓石に師事、本格的に書の修行を積んだ。1953年3月、関東短期大学夜間部
国文科卒業。
DSC06697_201705160842300ef.jpg
DSC06698_201705160842294d8.jpg
DSC06699_20170516084228e8f.jpg
DSC06700_20170516084227ff0.jpg
DSC06701_20170516084226432.jpg
DSC06702_20170516084226998.jpg
DSC06703_20170516084303a91.jpg
DSC06704_20170516084302f87.jpg
DSC06705_201705160843017a7.jpg
DSC06706_20170516084300c19.jpg
DSC06707_201705160842597a5.jpg

  我が家の猫の額ほどの庭にも春が訪れました。
色とりどりの花が咲き心もやすらぎます。
「みどり」っていいですね。


  サンタナ(Santana)は、アメリカ合衆国のラテン・ロック・バンド。ギタリストのカルロス・
サンタナ(Carlos Santana)を中心にしたグループである。
1966年、サンフランシスコで結成されたサンタナ・ブルース・バンドが前身。
その後サンタナと改名し、1969年にコロムビア・レコードと契約してデビュー。それと同時期に
ウッドストック・フェスティバルに出演し、話題となる。セカンド・アルバム『天の守護神』
(1970年)はビルボード誌のアルバム・チャートで1位を獲得。1971年のアルバム『サンタナIII』
ではニール・ショーンが加入してツイン・ギター編成となるが、ジャズ・ロック色を強めたアルバム
『キャラバンサライ』(1972年)発表後、大幅なメンバー・チェンジが起こる。新たにトム・コスター
等が加入し、バンドを脱退したニールとグレッグ・ローリーは後にジャーニーを結成して、
同じく世界的な成功を収めた。


  ディック・ミネ(1908年 - 1991年)は、徳島県徳島市出身の日本のジャズ・ブルース・
流行歌歌手、ギタリスト、俳優。訳詞家・編曲家としては本名の三根 徳一を名乗り、
第二次世界大戦中の敵性語規制の時代には三根 耕一と名乗った。創成期のテイチク
レコードの立役者で、日本のジャズ・シンガーの嚆矢として数多くの名演を残すとともに、
日本の創成期の流行歌においても多くのヒットを飛ばした。また、トーキー以降の日活と
同社が提携したミュージカル映画をはじめとして映画にも多く出演し、その後純然たる
俳優としても活躍した。




DSC06376_20170511090744fba.jpg
DSC06377_20170511090742279.jpg
DSC06378_201705110907413c8.jpg
DSC06380_2017051109074005d.jpg
DSC06381_20170511090739868.jpg
DSC06382_2017051109073867b.jpg
DSC06384_20170511090829c86.jpg
DSC06385_20170511090828d4b.jpg
DSC06386_20170511090827795.jpg
DSC06388_20170511090826fe8.jpg
DSC06389_20170511090820eba.jpg
DSC06390_20170511090817238.jpg
DSC06392_201705110909077c0.jpg
DSC06393_2017051109090685c.jpg
DSC06394_201705110909055e4.jpg
DSC06395.jpg
DSC06396_20170511090903c20.jpg
DSC06397.jpg
DSC06398.jpg
DSC06399_20170511090944f1f.jpg
DSC06400_20170511090943d25.jpg
DSC06401_20170511090943840.jpg
DSC06402_20170511090942fea.jpg
DSC06403_20170511090941418.jpg
DSC06406_20170511091008a7b.jpg
DSC06407_20170511091007796.jpg

  楢崎智亜(ならさきともあ)、生年月日:1996年6月22日生れの21歳。
出身:栃木県、高校:宇都宮北高等学校。
高校卒業後、大学進学はせずプロに転向。小学生のころは器械体操をしており、
そのときに培った身体能力を存分に活かしたキレの良い登りが持ち味の選手。
2016年にフランスで行われたクライミング世界選手権。この大会で、1人の日本人
選手が歴史を塗り替えた。日本人初優勝を成し遂げた楢崎智亜選手。テレビなど
にも多数出演し、「イケメンクライマー」と話題になった。
2012年:ジュニアオリンピックカップ(リード)2位
2013年:クライミング日本選手権(リード)2位
2015年:全日本クライミングユース選手権(ボルダリング)優勝
2016年:クライミングワールドカップ 年間チャンピオン
2016年:クライミング世界選手権 優勝(日本人初)
2016年:ADIDAS Rock Stars 優勝
2017年:THE NORCE FACE CUP優勝
上記は一部。2016年はビッグタイトルを次々と手中にし、大躍進の年となった。
その後、2016年ノースフェイスカップは弟の明智に破れ、2017年に行われた
ボルダリングジャパンカップも不調で敗退したが、ノースフェイスカップでは見事優勝!
さらなる期待が寄せられている。
1_20170510084241443.jpg
DSC06249_20170510084240097.jpg
DSC06252_201705100842392ff.jpg
DSC06253_20170510084239b73.jpg
DSC06255_20170510084238d7a.jpg
DSC06256_201705100842371f1.jpg
DSC06258_20170510084327ebe.jpg
DSC06259_20170510084326413.jpg
DSC06260.jpg
DSC06261_2017051008432424e.jpg
DSC06262_20170510084324a4c.jpg
DSC06263_20170510084323047.jpg
DSC06265_2017051008440880e.jpg
DSC06266_201705100844074fa.jpg
DSC06267_20170510084406c83.jpg
DSC06268_20170510084406aa5.jpg
DSC06269_20170510084405328.jpg
DSC06270_201705100844049f8.jpg
DSC06271_20170510084454321.jpg
DSC06272_20170510084453b86.jpg
DSC06274_20170510084452f18.jpg
DSC06276_201705100844500d6.jpg
DSC06277_20170510084449d6d.jpg
DSC06278_20170510084449890.jpg
DSC06279_20170510084518303.jpg
DSC06280_2017051008451739a.jpg
DSC06282_20170510084516d12.jpg

  大野 将平(1992年生れの25歳)は、山口県山口市出身の日本の柔道選手。
階級は73kg級。組み手は右組み。段位は四段。得意技は大外刈と内股。
現在は旭化成に所属。
柔道は7歳の時に始めた。道場の2年先輩には後に無差別の世界チャンピオンとなる
上川大樹がいた。彼は2歳上の兄である哲也を追って上京すると、講道学舎の所属となった。
天理大学へ進んだ。2016年9月にはオリンピックでの活躍が評価されて県民栄誉賞を
受賞した。11月、紫綬褒章を受章。 12月にはグランドスラム・東京に出場予定だったが、
古傷の右足首を負傷して出場を取りやめた。なお、ファン投票により2016年のIJF年間
最優秀選手に選出された。次点のリネールに2倍以上の大差を付けての受賞となった。
tukioka.jpg

 宝塚歌劇出身の俳優で、映画やテレビで幅広く活動した月丘夢路(本名:井上明子)さんが
3日肺炎で死去した。95歳だった。葬儀は近親者で営んだ。
 広島市生まれ。1937年、高等女学校を中退して宝塚音楽歌劇学校に入り宝塚歌劇の
娘役スターとして活躍。42年、大映映画「新雪」のヒロインで本格デビューした。
戦後、小津安二郎監督の「晩春」(49年)では原節子の親友を、「君の名は」3部作(53~54年)
で主人公後宮春樹(佐田啓二)の姉を演じた。55年日活と専属契約。「銀座二十四帖」
「乳房よ永遠なれ」(ともに55年)などに主演。57年、主演作「火の鳥」(56年)の井上梅次監督
と結婚した。






18195115_452534178449541_2255161092846881145_n.jpg
18198518_452534101782882_7133832584676492862_n.jpg
18198650_452533861782906_8828619470200542053_n.jpg
18198668_452533938449565_1801926253175358589_n.jpg
18199034_452534015116224_5035426876176613497_n.jpg
18199088_452534175116208_5711282184509227039_n.jpg
18221534_452534105116215_1392894466497978503_n.jpg
18221536_452534025116223_6904036686415058484_n.jpg
18222204_452534245116201_7360324719920175274_n.jpg
18222667_452534021782890_41540070408744921_n.jpg
18268589_452534271782865_963458790164006196_n.jpg
18274765_452534091782883_7773268044998958675_n.jpg
18341964_452533915116234_3984967213383501916_n.jpg
18301215_452534608449498_2669192515351927786_n.jpg

 善光寺花回廊(インフォ-ラータ)へ行ってきました。
天気も良く大勢のお客様でにぎわいました。
花いいですね。
P1020003_2017050409195361c.jpg
P1020004_20170504091952976.jpg
P1020006_20170504091951420.jpg
P1020008_20170504091950a4a.jpg
P1020009_20170504091949553.jpg
P1020012_20170504092031b01.jpg
P1020013_20170504092031e20.jpg
P1020014_2017050409203074b.jpg
P1020016_20170504092029c31.jpg
P1020017_201705040920287e7.jpg
P1020018_20170504092027b79.jpg
P1020019_2017050409210969b.jpg
P1020021_2017050409210890c.jpg
P1020022_2017050409210705a.jpg
P1020025_2017050409210651b.jpg
P1020026_201705040921051a8.jpg
P1020030_20170504092134bd7.jpg
P1020031_201705040921338d3.jpg
P1020032_201705040921320b1.jpg

  2017年5月3日表参道芸術音楽祭がトイーゴ広場で開催されました。
好天にも恵まれ、演奏も大きなミスもなくほっとしております。
さて、次は新潟を予定していてこの夏は忙しいよ。
1_20170503083529e77.jpg
2_20170503083529625.jpg
3_2017050308352821b.jpg
DSC05907_20170503083527a8b.jpg
DSC05909.jpg
DSC05911_20170503083524d2f.jpg
DSC05913_20170503083611a7d.jpg
DSC05915_20170503083610f96.jpg
DSC05916_201705030836094e1.jpg
DSC05919_201705030836087d9.jpg
DSC05920_20170503083608997.jpg
DSC05921_20170503083607607.jpg
DSC05923.jpg
DSC05925_2017050308364949e.jpg
DSC05926_20170503083648d4a.jpg
DSC05927.jpg
DSC05928_20170503083646433.jpg
DSC05929_201705030836452c1.jpg
DSC05934_201705030837267af.jpg
DSC05935_20170503083725df2.jpg
DSC05936_20170503083725616.jpg
DSC05937_20170503083724774.jpg
DSC05938_20170503083723ef3.jpg
DSC05939_2017050308380364c.jpg
DSC05941_20170503083801460.jpg
DSC05942_2017050308380046d.jpg
DSC05943_2017050308375981e.jpg

  渡辺 一平(1997年生れの20歳)は、日本の競泳(平泳ぎ)選手。
2015年4月に早稲田大学スポーツ科学部へ入学。大学1年目の第91回日本選手権水泳競技
大会では5位に敗れてしまい、2015年夏季ユニバーシアード(大韓民国・光州)への出場を逸した。
2016年、大学2年となり、第92回日本選手権水泳競技大会に出場、男子200m平泳ぎでは予選で
2分8秒83の自己ベストタイムを出すと、決勝で2分9秒45を出して2位に入って派遣標準記録も
突破したことによりリオデジャネイロオリンピック代表の座を獲得した。
リオオリンピックでは準決勝で2分07秒22のオリンピックレコードを記録した。決勝は6位だった。
2017年、1月に開催された第10回東京都選手権水泳競技大会(北島康介杯2017)の200m平泳ぎ
決勝において、2分6秒67の記録を出し、山口観弘が4年以上保持していた世界記録を0秒34
更新して世界記録保持者となった。
P1020004_20170502083600b97.jpg
P1020005_20170502083559bdd.jpg
P1020006_20170502083558ee3.jpg
P1020007_201705020835577d8.jpg
P1020008_20170502083556d79.jpg
P1020009_20170502083554c5d.jpg
P1020010_201705020836229f9.jpg
P1020012_20170502083621948.jpg

***ハワイアンフェスタin びんぐし2017***

と き;2017年6月4日(日)pm12:00~
ところ:びんぐしの里公園(坂城町)野外ステージ
入場無料・荒天の場合は中止
出演
 ・モアナハワイアンズ
 ・フラスタジオ・マーヒナヒナ
 ・ナーレイイリマオカラニ・寺澤フラスタジオ
 ・ADSJ・カパフラオカ・ラウアエ
 ・ホクラニ・フラサークル
 ・フラサークル・ヨーコ
 ・アロハピカケ