fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

P1020011_201707300847045fb.jpg
P1020014_201707300847033df.jpg
P1020015_20170730084702019.jpg
P1020016_20170730084701e49.jpg
P1020018_20170730084701f8d.jpg
P1020022_2017073008470019f.jpg
P1020023_20170730084744bc8.jpg
P1020024_20170730084743b1b.jpg
P1020028_20170730084743e9f.jpg
P1020029_20170730084742aa1.jpg
P1020030_2017073008474152e.jpg
P1020031_201707300847401a2.jpg
P1020039_2017073008482430e.jpg
P1020042_201707300848239fe.jpg
P1020047_2017073008482270e.jpg
P1020053_2017073008482295d.jpg
P1020055_20170730084821bce.jpg
P1020056_201707300848204e3.jpg
P1020057_20170730084853402.jpg
P1020061_20170730084852906.jpg
P1020065_20170730084851356.jpg
P1020067_20170730084850702.jpg

  7月29日(土)大豆島甚句まつりコンサートに招待されました。
あいにくの小雨模様でしたが我々の場合は屋内でしたので予定
通りでした。
大豆島公民館はそれでも多くのお客様が見えられ盛り上がりました。
最後は皆んなで「月の夜は」を踊りフィナーレとしました。
関係者の皆様には大変お世話になりありがとうございました。
スポンサーサイト



1_201707290839099d4.jpg
2_20170729083908e8d.jpg
DSC01712_20170729083907280.jpg
DSC01713_20170729083906b9b.jpg
DSC01715_201707290839060b5.jpg
DSC01716_20170729083905b9c.jpg
DSC01718_2017072908394988b.jpg
DSC01719_20170729083949d8f.jpg
DSC01721_201707290839486b4.jpg
DSC01726_20170729083947677.jpg
DSC01728_20170729083946591.jpg
DSC01729_20170729083945418.jpg
DSC01731_20170729084026ad9.jpg
DSC01732_20170729084025523.jpg
DSC01733_20170729084024e8f.jpg
DSC01734_20170729084024a37.jpg
DSC01735_20170729084023195.jpg
DSC01736_2017072908402283e.jpg
DSC01738_20170729084104614.jpg
DSC01741_20170729084103417.jpg
DSC01742_20170729084102fac.jpg
DSC01744_20170729084101abf.jpg
DSC01746_20170729084100d46.jpg
DSC01747_20170729084100fa9.jpg
DSC01749_201707290841295a9.jpg
DSC01750_201707290841285a9.jpg

名前:AYA
本名:小山内あや(おさない あや)
生年月日:1984年生まれの32歳
出身地:兵庫県
学歴:体育大学
身長:175Cm
体重:55Kg
体脂肪率:13%
スリーサイズ:84・60・89
血液型:O型
1_20170728082812e09.jpg
2_201707280828110fa.jpg
DSC01677_201707280828101fa.jpg
DSC01678_20170728082809eb9.jpg
DSC01679_201707280828084dd.jpg
DSC01681_201707280828079ad.jpg
DSC01682_20170728082850a61.jpg
DSC01684_201707280828490a6.jpg
DSC01685_2017072808284833f.jpg
DSC01686_20170728082847f06.jpg
DSC01687_20170728082846111.jpg
DSC01690_20170728082845424.jpg
DSC01692_20170728083033a72.jpg
DSC01695.jpg
DSC01696_2017072808303252e.jpg
DSC01697_2017072808303184b.jpg
DSC01698_201707280830307fb.jpg
DSC01699_2017072808302991f.jpg
DSC01700_20170728083112f1f.jpg
DSC01702_20170728083111fd0.jpg
DSC01704_201707280831115c9.jpg
DSC01707_2017072808311067d.jpg
DSC01708_20170728083109265.jpg
DSC01709_2017072808310857c.jpg

  喜田 純鈴(きた すみれ、2001年生まれの16歳)は日本の新体操選手。
2005年、両親が新体操競技経験者である事から新体操を始める。
2017年、フェアリージャパン 13期個人競技選手としてメンバー入り。
2017年6月、アジア選手権4位 。
1_201707270835187f8.jpg
DSC01494.jpg
DSC01496_20170727083516bda.jpg
DSC01497.jpg
DSC01499_201707270835157cc.jpg
DSC01500.jpg
DSC01502_20170727083559914.jpg
DSC01503_20170727083558502.jpg
DSC01504_20170727083557d08.jpg
DSC01506_2017072708355654a.jpg
DSC01507_20170727083555dca.jpg
DSC01508_20170727083554e38.jpg
DSC01509_2017072708363822c.jpg
DSC01510_20170727083637e36.jpg
DSC01511_20170727083636169.jpg
DSC01512_20170727083636a3b.jpg
DSC01513_20170727083635895.jpg
DSC01514_201707270836343cf.jpg
DSC01515_20170727083718947.jpg
DSC01517_201707270837180d1.jpg
DSC01520_201707270837174bd.jpg
DSC01521_201707270837165dd.jpg
DSC01522_2017072708371572f.jpg
DSC01525_201707270837146d1.jpg
DSC01527_20170727083754a0c.jpg
DSC01528_2017072708375320f.jpg
DSC01531_20170727083752c13.jpg
DSC01532_20170727083752571.jpg
DSC01534_20170727083751f70.jpg

  井上 大仁 (いのうえ ひろと、1993年生まれの24歳) は、日本の陸上競技選手。
専門は長距離種目。長崎県出身。鎮西学院高校、山梨学院大学卒業。現在三菱日立
パワーシステムズ長崎所属。
2017年2月開催の東京マラソン2017(同年世界陸上ロンドン大会・男子マラソン選考会)
へ自身2度目のフルマラソンに出場。レース序盤は海外勢のハイペースについていったが、
9Km手前で自重しマイペースに切り替える。終盤の38Km過ぎでペースの落ちた設楽悠太
を追い抜き、井上が日本人首位に立つ。それ以降も山本浩之らの追い上げを振り切って、
男子総合8位のゴールながら2時間8分台と自身初のサブテンを達成。結果、川内優輝・
中本健太郎のベテラン勢と共に、世界陸上ロンドン大会男子マラソン日本代表へ初選出
された。
robert1-406x640[1]
DSC01493_201707260839145ce.jpg

  ハワイ時間2017年7月16日、ハワイアン音楽界の代表的なミュージシャンで兄弟
デュオ「ザ・ブラザーズ・カジメロ」のローランド・カジメロさんが亡くなりました。
長期にわたり闘病中だったローランドさん(66)は、2週間前に入院し透析を受けてい
ました。
ザ・ブラザーズ・カジメロは兄、ロバートと弟ローランド・カジメロの兄弟ユニットで、
2人が奏でる美しい南国のメロディは日本でもフラダンサーを初めとする多くの人々に
愛されていました。
「ハワイの人々が彼の死を悲しんでいることでしょう、でも私たちは彼の音楽の才能に
感謝します」ローランドさんの双子の妹カノエがいます。
ローランドさんは70年初期にお兄さんでクムフラのロバートさんとピーター・ムーンさん
と共にサンデーマノアとしてデビュー。1975年にザ・ブラザーズを結成。
カジメロさんと兄のロバートさんはモダンハワイアン音楽界に大きな足跡を残しました。
ハワイアン音楽のグラミー賞といわれるナ・ホク・ハノハノ賞を何度も受賞しており、
ロイヤルハワイアンホテルのモナークルームでは10年以上も地元の音楽家として演奏
しました。
2000年1月にニューヨークのカーネギーホールのショーは満場となり、その6ヶ月後、ザ・
ブラザーズは、ハワイアン音楽の殿堂入りを果たしました。その他にも、テレビの司会を
務めたり、彼らの歌「マイ・スイート・ピカケ・レイ」や「アット・ホーム・イン・ザ・アイランド」は
ハワイのサウンドトラックとして大活躍しました。
残念です。


  ペトゥラ・クラーク (Petula Clark、1932年生まれの85歳)は、イングランド・サリー州
エプソム出身の歌手、女優。ペトラ・クラーク、ペチュラ・クラーク、ペトゥーラ・クラーク
とも表記される。イギリスを代表するシンガーの一人であり、特に1960年代が全盛期で
あった。イギリスのみならずフランスにも進出を果たし、特に1964年の「恋のダウンタウン」で
世界的ヒットを飛ばした。また『フィニアンの虹』ではハリウッド映画にも進出を果たした。


  吉田 鋼太郎(1959年生まれの58歳)は、日本の俳優、演出家。東京都出身。
高校生の時、劇団雲のシェイクスピア喜劇『十二夜』を見て役者を志す。上智大学文学部ドイツ
文学科在学中シェイクスピア研究会公演『十二夜』で初舞台を踏む。同大学中退。
劇団四季(在団期間6か月)、シェイクスピア・シアター、劇工房ライミング、東京壱組を経て、
1997年に演出家栗田芳宏と共に劇団AUNを結成、演出も手がける。舞台を中心に活躍。
シェイクスピアやギリシア悲劇など、海外古典作品に要求される演技をこなせる貴重な俳優である。
演出家で文化勲章受章者の蜷川幸雄が手がけた作品の常連出演者であった。そのため、
蜷川作品への出演が多かった藤原竜也や小栗旬とは親交が深い。
2010年代以降、テレビドラマへの出演が増えた。
2013年には『半沢直樹』にて、劇中で唯一といえる、理解ある半沢の上司役を好演した。
P1010004_20170723090433bf0.jpg
P1010006_20170723090432aa7.jpg
P1010009_20170723090431efe.jpg
P1010012_20170723090430425.jpg
P1010013_201707230904292c7.jpg
P1010014_2017072309042840a.jpg
P1010017_20170723090513de2.jpg
P1010018_20170723090512101.jpg
P1010020.jpg
P1010025_20170723090510fee.jpg
P1010028_20170723090509092.jpg
P1010030_2017072309050829a.jpg
P1010032_20170723090558e03.jpg
P1010035_201707230905573a4.jpg
P1010036_20170723090556d1b.jpg
P1010041.jpg
P1010042_20170723090554b50.jpg
P1010043_20170723090554a6f.jpg
P1010045.jpg
P1010048.jpg
P1010049.jpg
P1010050.jpg
P1010051_20170723090633dc7.jpg
P1010057_20170723090632dcc.jpg
P1010059.jpg
P1010062_20170723090715474.jpg
P1010063.jpg
P1010066.jpg
P1010070_20170723090712518.jpg
P1020078.jpg

 7月22日(土)デイサービス「稲里ふれあい荘」でおまつり
につきライブを行いました。近くの幼稚園児が多数来ていたのにはびっくり。
フラも交えて約1時間何とかこなしました。
関係者の皆様にはお世話になり厚くお礼申し上げます。
DSC01492_201707230859339cc.jpg


 昭和の大ヒット曲「よこはまたそがれ」「瀬戸の花嫁」などの作曲で知られる作曲家の
平尾昌晃さんが21日午後11時40分、肺炎のため都内の病院で死去していたことが22日、
分かった。79歳。東京都出身。2年前に肺がんを患い闘病する傍ら、精力的に仕事をこなし
ていた。葬儀・告別式は近親者で行い、後日お別れの会を開く予定。
慶応義塾高中退後、当時人気のウエスタンバンド「チャック・ワゴン・ボーイズ」に入り音楽活
動を開始。57年、石原裕次郎主演の「嵐を呼ぶ男」にも出演。翌年は「リトル・ダーリン」で
ソロ・デビューし、「星は何でも知っている」「ミヨチャン」がヒット。ミッキー・カーチス、山下敬二
郎とともに「ロカビリー三人男」として日劇ウエスタンカーニバルの看板スターとなった。
ロカビリーブーム後は作曲を勉強し、67年に布施明の「霧の摩周湖」、梓みちよ「渚のセニョ
リーナ」で第9回日本レコード大賞作曲賞を受賞。70年代は五木ひろし「よこはまたそがれ」、
小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」、アグネス・チャン「草原の輝き」などを作曲、ヒットチャート上位に
作品が並んだ。
74年に「平尾昌晃ミュージックスクール」を創立。石野真子、狩人、松田聖子、倖田來未、
後藤真希らを輩出。生徒だった畑中葉子とデュオを組み、78年に「カナダからの手紙」をデュ
エットし、大ヒットとなった。
日本テレビの人気ドラマ「熱中時代」シリーズやテレビ朝日系の時代劇「必殺シリーズ」、アニメ
「銀河鉄道999」などの音楽も手掛け、80年代からは宝塚歌劇団の舞台音楽にも携わり、
幅広く才能を発揮した。06年からは「NHK紅白歌合戦」で番組のフィナーレを飾る「蛍の光」の
指揮を務めた


  ベンジャミン・シンクレア・"ベン"・ジョンソン 1961年生まれの55歳)はジャマイカ出身で
カナダ国籍の陸上競技短距離走選手。
母親がカナダへ移民した4年後に本人も移民し、コーチのチャーリー・フランシスからスカウ
トを受け、陸上競技のトレーニングを始める。1984年、ロサンゼルスオリンピックに出場し、
カール・ルイスが優勝した100mと、4×100mリレーで銅メダルを獲得した。これらのメダルは
後述のドーピングが発覚した後も取り消されていないため、今日でもオリンピックメダリストである。
1988年ソウルオリンピックの100m決勝で9秒79の世界新記録を樹立して優勝。
しかし、競技後の検査でステロイドの一種スタノゾロールの使用によるドーピングの陽性反応が
出たことで、世界記録と金メダルを剥奪された。



DSC01221_20170720084222d83.jpg
DSC01223_2017072008422106d.jpg
DSC01225_20170720084220a96.jpg
DSC01227_20170720084220020.jpg
DSC01228_2017072008421996e.jpg
DSC01229_20170720084218287.jpg
DSC01230_20170720084304913.jpg
DSC01231_20170720084303768.jpg
DSC01232_20170720084303681.jpg
DSC01233_20170720084302e5d.jpg
DSC01234_20170720084301324.jpg
DSC01235_20170720084300db0.jpg
DSC01236_20170720084341416.jpg
DSC01237_20170720084340918.jpg
DSC01238_20170720084340c89.jpg
DSC01242.jpg
DSC01244_20170720084338403.jpg
DSC01245_2017072008433767a.jpg
DSC01246_20170720084425114.jpg
DSC01247_20170720084424c28.jpg
DSC01248_201707200844234c5.jpg
DSC01249_2017072008442266d.jpg
DSC01250_20170720084422a6e.jpg
DSC01252_201707200844508b1.jpg
DSC01253_20170720084449317.jpg
DSC01254_20170720084449827.jpg

  レベッカ (REBECCA)は、日本のロックバンド。
1984年シングル「ウェラム・ボートクラブ」でデビューする。デビュー当初はロック色の強い
曲調であった。また、FM音源シンセサイザーのYAMAHA DX5の音色が多用されている。
1985年、音楽的方向性の違いから、リーダーでギターの木暮武彦とドラムの小沼達也
が脱退した。以降、キーボードの土橋安騎夫がリーダーとなり、マドンナなど同時代の
アメリカのポピュラー音楽をオマージュしたサウンドプロダクション、ボーカルNOKKOの
魅力を前面に押し出すポップな曲調に変化した。1985年発売の4枚目のシングル
「フレンズ」が大ヒット、同年発売の4枚目のオリジナルアルバム『REBECCA IV 〜Maybe
Tomorrow〜』が、当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーとなる。
その後も「RASPBERRY DREAM」「MOON」などヒット曲を連発する。
1990年に日本武道館で行われたコンサートツアー「BLOND SAURUSの逆襲」の最終
公演を最後に、レベッカは活動を休止。翌年の1991年に解散した。
1_20170719084933d7f.jpg
DSC00994_20170719084932f6d.jpg
DSC00998_20170719084931335.jpg
DSC00999_201707190849306b3.jpg
DSC01000_20170719084929ec4.jpg
DSC01001_2017071908492835d.jpg
DSC01002_201707190850130eb.jpg
DSC01003_2017071908501264e.jpg
DSC01004_20170719085011c68.jpg
DSC01005_20170719085010f78.jpg
DSC01006_20170719085009d0a.jpg
DSC01007_20170719085008517.jpg
DSC01009_20170719085051c5e.jpg
DSC01010_20170719085050124.jpg
DSC01011_20170719085049ea6.jpg
DSC01012_20170719085048fc1.jpg
DSC01013_20170719085048819.jpg
DSC01014_20170719085047426.jpg
DSC01016_201707190851306ac.jpg
DSC01017_20170719085129d75.jpg
DSC01018_201707190851281e5.jpg
DSC01019_20170719085127c0d.jpg
DSC01020.jpg
DSC01021_20170719085125a77.jpg

  満島 ひかり(1985年生まれの22歳)は、日本の女優、タレント。本名同じ。沖縄県
沖縄市出身。弟は俳優の満島真之介とバスケットボール選手の満島光太郎、妹は
モデルの満島みなみ。また親戚にAKB48・チーム4所属の村山彩希がいる。
「安室奈美恵 with SUPER MONKEY'Sオーディション」で優勝。無料で1年通学できる
権利を得たため、親を説得して入校。11歳の時に篠山紀信が山田優など同スクール
のメンバーを中心に撮影した写真集「少女たちのオキナワ」において、満島が写真集
の1ページ目を飾る。
7人組ユニット「Folder」に「HIKARI」名義で参加し、1997年にシングル「パラシューター」
でデビュー、10万枚以上のヒットを記録。同時期に映画『モスラ2 海底の大決戦』にも
子役で出演し、この経験が俳優を志す契機になった。2000年に5人組ユニット「Folder5」
へ改組後も、3rdシングル「Believe」がアニメ「ONE PIECE」のオープニングテーマに起用
されるなどし、ヒットした。


  東山 魁夷(1908年 - 1999年)は、日本の画家、著述家。昭和を代表する日本画家の
一人といわれる。文化勲章受章者。千葉県市川市名誉市民。本名は東山 新吉。
1947年の第3回日展で「残照」が特選を得たことが転機となり、以降、風景を題材に独自
の表現を追求した。1950年に発表した「道」は、前方へとまっすぐに伸びる道それだけを
描く作品で、単純化を極めた画面構成に新機軸が示されている。北欧、ドイツ、オースト
リア、中国にも取材し、次々と精力的に発表された作品は、平明ながら深い精神性をそ
なえ、幅広い支持を集めた。1960年に東宮御所、1968年に落成した皇居宮殿の障壁画を
担当した。1970年代には約10年の歳月をかけて制作した奈良・唐招提寺御影堂障壁画
「黄山暁雲」は畢生の大作となった。千変万化する山の姿を墨の濃淡を使い分け、鮮や
かに描き出した。東山は黄山を「充実した無の世界」と表現した。混沌とした自然の移ろい
にあらゆるものを生み出すエネルギーを感じ取った。この計画を手がけたことにより国内で
の知名度と人気はさらに高まり、国民的日本画家とも呼ばれるようになった。画集のみなら
ず文章家でもあり画文集など、著作は数多い。川端康成とも親交が深かった。
19894826_491000847936207_1876002256566708309_n.jpg

  ハワイアンバンド(ロイヤルハワイアンズ)
サイドギター募集します。
各種イベント・ボランティアに出演します。
長野市古牧公民館で練習を行います。
条件
・年齢・性別不問。
・多少経験のある方。
・コードはハイコードを使用します。(指導します)
・長野市周辺にお住まいの方。
・土・日休みの取れる方。
連絡先:090-8329-2616(マハロ♪マチダ)
大豆島甚句まつりポスター

  第38回 大豆島甚句まつりが下記開催されます。
我々も当日午後2:30よりライブで出演します。
皆様のご来場をお待ち致しております。
甚句ってどんなものか今から楽しみ。
        
             記

と き:2017年7月29日(土)午前10時~午後9時
ところ:大豆島公園内・大豆島公民館多目的ホール
内 容:まめっ子縁日
    花火・歩行者天国
    甚句踊り・盆踊り
    コンサート
    (ロイヤルハワイアンズ with フラスタジオ「プアプア」・
     大豆島小学校の金管バンド)
1_2017071508525030a.jpg
2_20170715085250ced.jpg
DSC00735_20170715085249334.jpg
DSC00736_20170715085248283.jpg
DSC00737_201707150852474b8.jpg
DSC00738_20170715085246961.jpg
DSC00739_20170715085331921.jpg
DSC00742_20170715085330f26.jpg
DSC00743_20170715085329ad3.jpg
DSC00744_201707150853281a6.jpg
DSC00746_20170715085327681.jpg
DSC00748_2017071508532609c.jpg
DSC00749_20170715085411645.jpg
DSC00750_20170715085410901.jpg
DSC00751_20170715085408b0a.jpg
DSC00752_201707150854078d9.jpg
DSC00754_201707150854070f9.jpg
DSC00755_20170715085406d70.jpg
DSC00756_20170715085441443.jpg
DSC00757_201707150854406a2.jpg
DSC00758_2017071508543975a.jpg
DSC00759_20170715085439429.jpg

  張本 天傑(はりもと てんけつ、1992年生まれの25歳)は、日本の男子バスケットボール
選手である。中国遼寧省瀋陽生まれ、愛知県出身。中国名は張 天傑。ポジションはセンタ
ーフォワード。青山学院大学在学。
父はバスケ選手、母はバレーボール選手の強淑萍、祖父もフェンシングのコーチ、叔父も
バドミントン選手というスポーツ一家に生まれる。母が引退後に日本へ留学するのに伴い
移住し、日本国籍を取得。
2007年、中部大学第一高校に進学。同期の宇都直輝とともに、1年生時よりインターハイに
出場。3年生時のインターハイとウインターカップでベスト16。
2010年、青山学院大学に進学。2年生時より主力となり全日本大学選手権で優勝。3年生時
の関東大学選手権、関東大学リーグ戦、全日本大学選手権で優秀選手賞を受賞。4年生時
の関東大学選手権でMVPを受賞。
2014年2月1日、NBLのアーリーエントリー制度によりトヨタ自動車アルバルク東京に入団。
7試合に出場。




  杉田 二郎(1946年生まれの70歳)は、日本の歌手、宗教家。
京都府京都市出身。立命館大学文学部日本文学科卒業。実家は京都の金光教島原教会で、
現在金光教島原教会副教会長。金光教関係での音楽活動も行っている。
1967年、アマチュアバンド「ジローズ」(メンバーは杉田二郎(リーダー)、塩見大治郎、細原
徹次郎)を結成。
その後に第1次ジローズは解散。ザ・フォーク・クルセダーズの解散を控えた北山修から
「京都のフォークのエネルギーを絶やしたくない」と、はしだのりひこの新しいバンドへの加入を
要請され、ザ・ヴァニティーで活動していた越智と井上博を加え、「はしだのりひことシューベル
ツ」を結成、リードギターとボーカルを担当。1970年には森下次郎とともに「ジローズ」を結成し、
『戦争を知らない子供たち』が大ヒットした。
P8010016_2016071308553903e_20170712083436875.jpg
P8010023_2016071308553816b_20170712083435aad.jpg
P8021220_20160713085538b1d_20170712083434cdb.jpg
P8021226_2016071308553772e_201707120834331c9.jpg
P8030250_201607130855374b2_201707120834325de.jpg
P8030262_2016071308553665b_20170712083431aa7.jpg
P8030266_201607130856100d2_201707120835112ec.jpg
P8040030_20130719085853_201607130856094ba_20170712083509ba4.jpg
P8040043_20130719085852_20160713085608744_20170712083508595.jpg

  今年も長野びんずる祭り協賛「長野駅東口ゆめりあ商店街夏まつり」ライブに出演します。
8月5日(土)pm8:00からとなっております。
皆様のご来場をお待ち致しております。
なつかしいスナップ写真をご覧ください。
1_201707110858282f5.jpg
2_201707110858277cd.jpg
DSC00472_2017071108582675d.jpg
DSC00473_201707110858257df.jpg
DSC00474_20170711085825540.jpg
DSC00475_201707110858243dd.jpg
DSC00477_20170711085911737.jpg
DSC00478_20170711085910028.jpg
DSC00480_201707110859083f6.jpg
DSC00481.jpg
DSC00482.jpg
DSC00483_201707110859035e3.jpg
DSC00484.jpg
DSC00487_20170711085950129.jpg
DSC00488.jpg
DSC00489_20170711085948887.jpg
DSC00490_2017071108594736a.jpg
DSC00491_2017071108594654a.jpg
DSC00492.jpg
DSC00493.jpg
DSC00494.jpg
DSC00495_20170711090027278.jpg
DSC00496_20170711090026608.jpg
DSC00497_2017071109002554f.jpg
DSC00498_2017071109005694e.jpg
DSC00499_20170711090054d9d.jpg
DSC00500.jpg

  寺島 しのぶ(1972年生まれの45歳)は、日本の女優である。本名、寺島 グナシア 忍。
旧姓、寺島 忍。東京都出身。青山学院大学文学部卒業。
父は歌舞伎役者の七代目尾上菊五郎、母は女優の富司純子、父方の祖父は七代目尾上梅幸、
母方の祖父は東映の俊藤浩滋プロデューサー、弟は歌舞伎役者の五代目尾上菊之助という
演劇・俳優一家に生を受け、大学在学中より舞台、テレビドラマを中心に活躍している。2010年、
ベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞した。
CNNの「まだ世界的に名前は売れていないが、演技力のある日本の俳優7人」の一人に選ばれた。
2007年、日本在住のユダヤ系フランス人アートディレクター、ローラン・グナシアと結婚した。グナシ
アには、既に別の女性との間に一人娘がおり、実子として認知しているという。国際結婚となるが、
夫婦の共通の言語は「心と心で伝わる英語」「シングリッシュ」とコメントして話題となった。
2012年、男子を出産。歌舞伎俳優にしてもいいと語っている。


001.jpg
002.jpg
003.jpg
004_20170709083430ee4.jpg
005.jpg
006_201707090834288f3.jpg
007.jpg
008.jpg
009_20170709083515716.jpg
010.jpg
011.jpg
012.jpg
013_20170709083553680.jpg
015.jpg
016.jpg
018.jpg

  7月2日(日)に行われた「上越チャリティコンサート」のライブ写真を主催者から送られてきました。
どれも良く撮れていて迫力がありました。
感謝、感謝!


ダークダックスは、男性のボーカルグループである。同グループのメンバー数は活動の中心
時期には長らく4人だった。ただし、1951年の結成当初は3人。メンバーの逝去にともない、
現在は1人。
メンバー全員、慶應義塾大学経済学部出身。同大学の男声合唱団ワグネルソサエティのメンバ
ーたちが、1951年のクリスマスパーティーで「ホワイト・クリスマス」の合唱を披露したことがきっか
けで結成。ただしこのときはパクさんこと高見澤宏が入学する前だったので、メンバーは3人だった。
結成当時はJAZZ・黒人霊歌を中心に活動していたが、のちにオリジナル楽曲やロシア民謡、
山の歌、唱歌など幅広いジャンルの楽曲をレパートリーとするようになった。
音楽活動は日本に留まらず、世界各国でも行っており、ことにソビエト連邦へは5回に渡り長期演奏
旅行を行い、盛況を収めている。1987年には、メンバーが変わらない日本で最も長期にわたって
活動するコーラスグループとして、ギネス世界記録に認定。1993年、紫綬褒章受章。これまでに
グループ全員による受章は前例が無く話題を呼んだ。


  渡辺 直美(1987年生まれの29歳 )は、日本の女性歌手、ピン芸人、お笑いタレント。
父親が日本人、母親が台湾人。出生は台湾で幼少期の頃に両親が離婚しており、母に
引き取られて育った。中国語はほとんど話せないが理解はできるという。小さい頃は食べ
るものにも困るほど貧乏で、よく喋る明るい子供だった。中学卒業までは痩せており、
ハーフということもありモテていたという。現在、台湾に実姉が住んでおり、インスタグラム
で姉妹でのツーショット写真を公開している。
2008年から『笑っていいとも!』の14代目いいとも青年隊として、鈴木凛と共に「いいとも少女隊」
を結成。同年6月、ビヨンセが在籍したアメリカのグループデスティニーズ・チャイルドのファミ
リーBEST『ラヴ・デスティニー』CMに起用された。
2009年、吉本興業若手によるユニット『東京ワン・ダース』に参加。そのほかメンバーはチョコ
レートプラネット、井下好井、タモンズ、ジャングルポケット、メメ。




  太地 喜和子(たいち きわこ、別名;志村 妙子、1943年 - 1992年)は、日本の女優。
東京都中野区出身。
太地は自身の出生について「自分はさる事情から、生後すぐ実母との別離を余儀なくされ、
養父母の元に引き取られたと高校在学中に知った」と談話している。
東映ニューフェイスの第6期に合格。同期には千葉真一・亀石征一郎・真山知子・茅島成美・
新井茂子・都築克子らがいる。東映と専属契約し、当初は志村 妙子という芸名で映画に
端役で出演していた。1962年高校卒業後、翌1963年東映を離れ俳優座養成所15期生入団、
同期に前田吟・村井国夫がいた。『欲望という名の電車』の杉村春子の芝居に衝撃を受け、
1967年文学座に入団した[6]。同年、日活映画の『花を喰う蟲』に主演。その演技を新藤兼人
監督に認められ1968年『藪の中の黒猫』に抜擢されると、全裸もいとわぬ演技で一躍有名に
なった。
1992年、静岡県伊東市での『唐人お吉』公演期間中の午前2時過ぎ、乗用車が桟橋から海に
転落する事故により48歳で死去。


  向井 理(1982年生まれの35歳)は、日本の俳優。神奈川県横浜市出身。
妻は女優の国仲涼子。
2人兄弟の弟。父親の職は自営業で、母親は元英語教師。わがままで生意気で、
サッカーなどのスポーツばかりしている少年だったという。
学生時代にアルバイトとしてカフェバーでバーテンダーを務める。バーテンダーとしての
プロ意識も強く、そのレパートリーは500を超えていたという。大学4年生の時に大学院
進学か就職かで迷っていた時に、そのカフェバーを経営している会社から就職を勧められ、
大学卒業後カジュアルなバーに社員として就職。後に店長を1年間務めた。
その後、芸能事務所からスカウトされ芸能界入り。
2006年、『ミニッツメイド』のCMで芸能界デビュー。