
日本のブルースハーモニカの第一人者である妹尾隆一郎さんが死去した。68歳。
妹尾さんは12月4日に腸閉塞であることがわかったため入院。長期療養が必要なため、
2018年以降のライブ活動を一切停止し、治療に専念する予定だったという。彼のオフィ
シャルサイトでは妻である妹尾菊江氏が書いた、妹尾が旅立ったときの病院での様子
が掲載されている。
1972年にB.B.キングの来日公演に前座で出演し、1976年にビクターから1stアルバム
「メッシン・アラウンド」をリリース。ハーモニカ奏者としてさまざまなアーティストのレコ
ーディングやライブに参加し、サザンオールスターズ、上田正樹、かまやつひろし、
桑名正博、オーティス・ラッシュ、憂歌団、泉谷しげる、もんたよしのり、プリンセス
プリンセス、B'zなどと共演した。テレビアニメ「カウボーイビバップ」の劇伴における
ハーモニカソロも話題になった
















さだ まさし(本名:佐田 雅志、1952年生れの65歳)は、日本のシンガーソングライター、
タレント、小説家。ファンとスタッフの間では「まっさん」の愛称で親しまれている。既婚。
フォークデュオのグレープでメジャーデビュー。「精霊流し」のヒットにより全国にその名を
知られるようになった。ソロシンガーになってからも「雨やどり」「関白宣言」「親父の一番
長い日」「北の国から〜遥かなる大地より〜」など、数々のヒット曲を生み出す。
國學院大學法学部中退。趣味はゴルフ、パチンコ、競馬など。1983年に結婚し、一男一女
の父である。
弟はさだ企画社長で「日本人初のプロサッカー選手」の佐田繁理。妹は歌手の佐田玲子。
長男はユニット「TSUKEMEN」のメンバーとして2010年にメジャーデビューしたヴァイオリニスト・
TAIRIKUこと佐田大陸。長女は2011年にメジャーデビューしたピアノ・デュオ「Pretty Bach」の
メンバー。




















松 たか子(1977年生れの40歳)は、日本の女優、歌手。本名・佐橋 隆子。旧姓・藤間。
日本舞踊松本流名取、初代 松本 幸華の名も持つ。東京都出身。夫はミュージシャンの
佐橋佳幸。日本アカデミー賞最優秀主演女優賞や読売演劇大賞・最優秀女優賞等を受賞。
九代目松本幸四郎と藤間紀子の末子として生まれる。亜細亜大学中退。
宝塚歌劇団81期生の妃里梨江がいる。
16歳だった1993年に、歌舞伎座の『人情噺文七元結』で初舞台を踏む。翌1994年にはNHK
大河ドラマ『花の乱』でテレビドラマに初出演。1995年には同局のドラマ『藏』で主演し、以降、
テレビドラマ・舞台等で女優としてのキャリアを重ねる。
恵まれた容姿と演技力、ブランド力により、1996年の『ロングバケーション』、1997年の
『ラブジェネレーション』、そして2001年(平成13年)の『HERO』と、フジテレビ系列の月9ドラマ
に出演。いずれも木村拓哉と共演し、30%前後の高視聴率を記録している。



























本田 真凜(2001年生れの16歳)は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
2016年世界ジュニアフィギュアスケート選手権優勝。2015年ジュニアグランプリファイナル3位。
京都府京都市伏見区出身。関西大学高等部在籍中。スケートを始めたのは2歳のときである。
アイスホッケー、水泳、体操、テニス、ピアノ、絵画教室を掛け持ちしていたが、2010年4月に
新設開校した関西大学初等部への編入を機にフィギュアスケートに絞った。
1番好きな選手や憧れ、尊敬している選手は荒川静香。トリノオリンピックの荒川静香の演技
を観て、オリンピックを目指すようになった。
兄の太一、三女の望結、四女の紗来もフィギュアスケーターであり、望結は女優業、紗来は
子役もこなしている。
















倉木 麻衣(1982年生れの36歳)は、日本の女性歌手。千葉県船橋市出身。
父親は映画監督の山前五十洋。祖父は詩人及び出版社経営をしていた山前実治。
叔母は女優の滝沢れい子。
立命館大学産業社会学部人間文化学系卒業。
既にプロの歌手として成功していたにも関わらず、大学へ進学した理由は歌手という
職業が今後どうなるかわからなかったことと、楽曲制作していくうえでサークル活動や
合コン、他の大学の生徒との交流などのある環境がプラスになると考え、母親と相談
した結果、歌手活動と学業の両立をするという強い信念を持ち、進学の道を選んだ。
デビュー前とデビュー後に合わせて3度の米国及び英国への留学経験を持つ。
2014年12月、単独ライブ公演回数が300回を突破した。
柳原 白蓮(1885年- 1967年)は、大正から昭和時代にかけての歌人。
本名は宮崎燁子、北小路、伊藤。大正三美人の1人。白蓮事件で知られる。
父は柳原前光伯爵。母は前光の妾のひとりで、柳橋の芸妓となっていた没落士族の娘
奥津りょう。東京に生まれた。
大正天皇の生母である柳原愛子の姪で、大正天皇の従妹にあたる。
中野 信子(1975年生まれの43歳)は、日本の認知神経科学者(医学博士)・評論家。
東京都出身。東日本国際大学特任教授。MENSAの元会員。既婚。
東京大学工学部応用化学科を1998年に卒業。
東京大学大学院工学系研究科修士課程、東京大学大学院医学系研究科医科学専攻
修士課程を2004年に修了。
東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程を2008年に修了。博士論文
「高次聴覚認知における知覚的範疇化の神経機構 fMRI・TMSによる複合的検討」で
医学博士号取得。
フランス国立研究所ニューロスピン(NeuroSpin。高磁場MRI研究センター)に博士研究員
として2008年から2010年まで勤務。2013年から東日本国際大学客員教授。
ザ・ナック(The Knack)は、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス出身の、4人組の
ロック・バンド。
1970年代後期にロサンゼルスで結成。かつてイギリスでスージー・クアトロやスウィート
を手掛け、後にはブロンディにも関わることになるマイク・チャップマンをプロデューサー
に立て、1979年、デビュー・アルバム『ゲット・ザ・ナック』はビルボード6週連続1位を記録し、
シングル・カットされた「マイ・シャローナ」はビルボード5週連続1位、この年の年間チャート
1位になるなど、世界的にヒットした。髪型や衣装、音楽スタイルを初期のビートルズに似
せることで「ビートルズの再来」としてプロモーションされた。しかし、その後はヒットに恵まれず、
1982年に一時解散。しかし1998年、ドラムにテリー・ボジオを迎え再始動。その後もツアーの
実施や、リマスタリングを施したベスト・アルバムをリリース、2005年にはFUJI ROCK FESTIVAL
のために来日するなど、精力的に活動を行っていたが、2010年、ダグ・ファイガーの死去により
活動停止となった。





























豊田 まみ子(1992年生まれの26歳)は、日本のパラバドミントン選手である。クラスは
SU5(上肢機能障がい)。
福岡県福岡市出身。先天的に左肘から先がなく誕生した。実母の影響で小学4年次から
バドミントン競技を始める。バドミントン強豪校の精華女子高等学校を経て、筑紫女学園
大学に進学。
同学在学中の2013年11月にドイツのドルトムントで開催されたパラバドミントン世界選手
権で優勝し世界チャンピオンとなった。同学卒業後はヨネックスに勤務する傍ら、同社
バドミントン部で研鑽を積んだ。
ディフェンディングチャンピオンとして迎えた2015年のパラバドミントン世界選手権は、
イングランドのアイルズベリーで9月に開催され、準優勝に甘んじた。
パラバドミントンは東京パラリンピックで正式種目として採用されることが決定しており、
豊田はその出場とメダル獲得を目指す。

「悲しくてやりきれない」などのヒット曲で知られるフォークグループ「ザ・フォーク・
クルセダーズ」の元メンバーで、フォーク歌手のはしだのりひこ(本名・端田宣彦)さんが
2日死去した。
72歳だった。告別式は6日正午、京都市伏見区深草下横縄町25セレマ稲荷シティホール。
喪主は長男、篤人(あつひと)氏。
京都市出身。きたやまおさむさんや加藤和彦さんが1965年に結成し、「帰って来た
ヨッパライ」などをヒットさせた「ザ・フォーク・クルセダーズ」に参加し、「関西フォーク」
ブームの先駆けとなった。解散後、別のグループで活動。ヒット曲に「風」「花嫁」などがある。
パーキンソン病を患い、闘病生活を続けていた。今年4月に京都市内で開かれた、きたやま
さんらのコンサートに車椅子で出演していた。