fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。



  ジャズ、フォークからラテンロックなど洋楽のテイストを取り入れたアダルト・コンテン
ポラリーのサウンド。2011年には結成40周年を迎えた。
ペドロ梅村をリーダーに、1971年に初代ボーカル・前野曜子をむかえてメジャーデビュー。
デビュー・シングル「別れの朝」が大ヒット。1973年に二代目ボーカル・高橋まり
(現:髙橋真梨子)をむかえリリースした「ジョニィへの伝言」「五番街のマリーへ」などもヒットし、
人気バンドへ。1978年には三代目のボーカル松平直子をむかえる。2011年には40周年を機に
メンバーを大幅変更、4月に松平が独立したのに続き、8月には五代目ボーカル桜井美香、
さらに彼女をサポートボーカルで多く起用していたサックス奏者のUkoが加入、さらにベース、
ドラムのメンバーも交代となった。
スポンサーサイト



DSCN3538.jpg
DSCN3540.jpg
DSCN3541.jpg
DSCN3542.jpg
DSCN3543.jpg
DSCN3546.jpg
DSCN3547.jpg
DSCN3549.jpg
DSCN3556.jpg
DSCN3559.jpg
DSCN3564.jpg
DSCN3574.jpg
DSCN3576.jpg
DSCN3578.jpg
DSCN3579.jpg
DSCN3580.jpg
DSCN3546.jpg
DSCN3581.jpg
DSCN3582.jpg
DSCN3583.jpg
DSCN3584.jpg
DSCN3585.jpg
DSCN3586.jpg
DSCN3587.jpg
DSCN3588.jpg
DSCN3591.jpg

西野 亮廣(1980年生れの38歳)は、日本の絵本作家、俳優。お笑い芸人としては本名の
西野 亮廣名義で、お笑いコンビキングコングのツッコミとネタ作りを担当。相方は梶原雄太。
絵本作家としてのペンネームはにしの あきひろ。
兵庫県川西市出身。
絵画を特技としており、美術教師に美術大学進学を勧められたが、小さい頃からお笑い芸人
になることしか考えていなかった。単独ライブでも舞台セットには彼の絵の拡大パネルが使用
されている。2005年3月には『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』で初めてテレビ番組のセットをデザ
インし、その後も『大キングコング 情熱!しゃべり隊!!』の舞台イラストを手掛けた。また、『メレン
ゲの気持ち』のコーナー「ありえないグランプリ」での本の表紙のイラストを描いた。

1_201803290851096ae.jpg
2_201803290851083e5.jpg
DSCN3550_20180329085108060.jpg
DSCN3552_2018032908510786a.jpg
DSCN3553_201803290851070c5.jpg
DSCN3554_201803290851067ee.jpg
DSCN3555_20180329085151c20.jpg
DSCN3560_201803290851517ee.jpg
DSCN3562_2018032908515063d.jpg
DSCN3563_20180329085149919.jpg
DSCN3565_201803290851494c6.jpg
DSCN3566_20180329085148ff8.jpg
DSCN3567_201803290852304c0.jpg
DSCN3569.jpg
DSCN3570.jpg
DSCN3571.jpg
DSCN3572.jpg
DSCN3555_20180329085151c20.jpg
DSCN3573_20180329085247772.jpg

  緒方 恵美(1965年生れの53歳)は、日本の女性声優、女優、歌手。作詞などのクレジット
には主に「em:óu」(エムオゥ)という名義を使用している。
東京都千代田区出身。
父親は東宝に在籍し宝塚の指揮者やトロンボーン演奏、越路吹雪がいた頃のミュージカル
音楽監督などを務め、母親は声楽といった音楽一家で育つ。3歳の頃からピアノを始め、
バレエや日舞も習っていた。
東海大学海洋学部に進学するもキャンパスが静岡県だったため、1年で中退。親から勘当されて
極貧生活を送りながら昭和音楽芸術学院のミュージカル科を卒業、劇団に所属しミュージカル女優に。
劇団公演の傍ら、商業ミュージカル等に出演。 劇団解散後、当時のプロデューサーに、「君は少年役
で舞台に立ったときに、とても華がある。声優をしてみるのはどうか」と声をかけられ、それを機に声の世界へ。



  角野卓造(1948年生れの70歳)は、日本の俳優・声優。東京都出身。文学座所属。
妻は女優の倉野章子。
1967年に学習院大学経済学部経済学科に進学し、1971年に卒業。学習院大学では
演劇部に所属していた。大学在学中に状況劇場の唐十郎と出会い、小劇場でのアングラ
演劇に目覚める。一度は、自分で作ったばかりの学習院大学演劇部のアトリエを状況
劇場に稽古場として貸したことさえあった。当時の学習院大学演劇部のアトリエは、
学習院大学西2号館内のアメリカンフットボール部の着替え場所に割り込んで作った簡単
なものであった。その後、ハイセイコーの馬主や真田幸村の子孫などの大森博史の世代が
本格的なアトリエに改装した。そのアトリエを大森博史の伝でオンシアター自由劇場に稽古場
として貸したこともある。現在はそのアトリエも壊され、代わりに学習院大学が敷地内の富士見
会館の4階に本格的で大規模な劇場施設を築造し、現在の学習院大学演劇部はそこを
活動拠点としている。


  平山 郁夫(1930年 - 2009年)は日本画家、教育者。日本美術院理事長、一ツ橋綜合
財団理事、第6代・第8代東京藝術大学学長を務めた。文化勲章受章者。称号は広島県
名誉県民、広島市名誉市民、鎌倉市名誉市民。子に古代生物学者の平山廉(早稲田
大学教授)。妻は平山美知子(公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館館長)。
実弟は平山助成元海上自衛官 海将補(防衛大学校10期)、現平山郁夫美術館
(広島県尾道市)館長。
P4160008.jpg
P4160009.jpg
P4160011.jpg
P4160012.jpg
P4160016.jpg
P4160017.jpg
P4160019.jpg
P4160020.jpg

  新春音出しを行いました。
久しぶりに皆んなの元気な顔が勢揃いです。
今年から新人も数名入会し、それぞれ歌あり演奏ありで楽しいひとときを過ごしました。
新人が入ることによって活性化も図られ新鮮ですね。
新曲も導入、試行錯誤はありましたが、何んとか聞かせられる状態?になったかなと思います。
今年もどんなライブがあるか今からぼんやりと期待しております。


  宇野 昌磨(1997年生れの21歳)は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。
愛知県名古屋市出身。中京大学スポーツ科学部在学中。
主要な戦績として、2018年平昌オリンピック銀メダリスト、2017年世界選手権2位、2017年
グランプリファイナル2位、全日本選手権2連覇(2016年-2017年)など。
ISU公認大会において史上初の4回転フリップを成功させたとして、国際スケート連盟に
認定された。
5歳の頃に遊びに行った名古屋スポーツセンターで、浅田真央に声をかけられてスケートを
始めた。
憧れの選手は高橋大輔。2006年12月、全日本選手権で高橋のFS『オペラ座の怪人』を生で
見たことがきっかけ。同大会には、男子唯一の花束スケーターとして浅田真央に花束を贈呈した。
祖父に日本画家・洋画家の宇野藤雄がいる。
トリプルアクセルをジュニア時代に長期間跳べず、2014年10月に会得した遅咲きの選手であった。
一時期は周囲にやらされていたと認めるが、その後は練習の虫と称されるほど練習を大事に
している。
DSCN3397.jpg

 柳貞子さん(本名・舘野貞子=スペイン歌曲歌手)が22日、心不全のため死去、86歳。
葬儀は近親者で執り行う予定。喪主は夫、美久氏。
 スペインのチェリスト、パブロ・カザルスの演奏で知られるカタルーニャ民謡「鳥の歌」を
初めて歌で日本に紹介するなどスペイン歌曲の第一人者として活躍した。
12345_20180323085352528.jpg

  白石敬子さん(しらいし・ひろこ=ソプラノ歌手)が20日、大腸がんで死去、73歳。
葬儀は25日午前11時30分から神奈川県藤沢市辻堂神台1の3の36の和田湘南斎場で。
葬儀委員長は友人代表の今井英夫さん。
 武蔵野音大卒業後、ウィーンに留学。74年にミュンヘン国際音楽コンクールで2位となり、
76年から82年までウィーン国立歌劇場で日本人初の専属歌手として活躍した。
帰国後も国内外でオペラやリサイタルに出演。04年以降はがんと闘い、15回以上の手術を
受けながら音楽活動を続けた。17年にはデビュー50周年リサイタルを東京都内で開き、
今年2月には奨学金の原資として私財5千万円を地元藤沢市に寄付した。
1_20180322085539cd4.jpg
3_20180322085538e7a.jpg
DSCN3163.jpg
DSCN3166.jpg
DSCN3188.jpg
DSCN3190.jpg
DSCN3191.jpg
DSCN3192.jpg
DSCN3193.jpg
DSCN3194.jpg
DSCN3195.jpg
DSCN3196.jpg
DSCN3197.jpg
DSCN3198.jpg
DSCN3200.jpg
DSCN3201.jpg
DSCN3203.jpg

  吉澤嘉代子(1990年生れの28歳)は、日本のシンガーソング・ライター。
16歳から作詞作曲を始める。2010年“The 4th Music Revolution”JAPAN FINALに出場し、
グランプリとオーディエンス賞をダブル受賞した。2013年、インディーズ 1st mini Album
「魔女図鑑」を発売。キャッチコピーは「吉澤嘉代子、ただいま魔女修行中。」。
同年11月にshibuya duo MUSIC EXCHANGE でワンマンライブ「ファーストワンマンショウ〜
夢で逢えたってしょうがないでshow!〜」を開催。
1_201803210852285c1.jpg
2_20180321085227d00.jpg
DSCN3162.jpg
DSCN3169.jpg
DSCN3171.jpg
DSCN3172.jpg
DSCN3173.jpg
DSCN3176.jpg
DSCN3177.jpg
DSCN3178.jpg
DSCN3180.jpg
DSCN3181.jpg

  あいみょん(1995年生れの23歳)は、日本のシンガーソングライター、作曲家、作詞家。
兵庫県西宮市生まれ。
歌手に成りたいという夢を持っていた祖母や、音響関係の仕事に就く父の影響で作詞作曲を
始める。6人姉弟の上から二番目の次女。
音楽的ルーツは浜田省吾、フリッパーズ・ギター及び小沢健二、平井堅などの異なる性ゆえに
自分とは正反対の感性で言葉を選ぶ男性のシンガーソングライターで、旋律より歌詞の方が
重要視するため歌詞の比喩表現が上手な芸術家を好む。最初に目指していた音楽性も小沢
健二やフリッパーズ・ギターの様なものだった。
映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』を見て、太陽の塔、岡本太郎、
挿入歌を担当した吉田拓郎、ベッツィ&クリスに惹かれたと語っている。その後、岡本太郎の
人生観に共感し、太陽の塔の下で歌うことを目標に掲げている。
男性の好きな女性に対しての必死な様などが好きであり、なおかつ憧れであるため、男性目線
の曲を多く作り出している。
29356817_605600976476193_843741209993150464_o_20180320085851f67.jpg
28-29.jpg
30-3.jpg
4-5_20180320090034d39.jpg

  毎年恒例の長野市主催「表参道芸術音楽祭」に今年も出場します。
とき:2018年5月4日(金)pm3:30~4:00
ところ:トイーゴ広場です。
これによりハワイアンシーズンの幕開けとなります。
この他いくつもの団体や個人があらゆるジャンルで挑戦します。
皆様のご来場をお待ち致しております。


蛭子 能収(1947年生れの70歳)は、日本の漫画家、イラストレーター、タレント、
エッセイスト、ギャンブラー、俳優、映画監督。
長崎商業高等学校卒業後、地元の看板店に就職。1970年に上京し、看板屋・ちり紙
交換・ダスキンのセールスマンなどの職を経て『月刊漫画ガロ』1973年8月号掲載の入選作
「パチンコ」で漫画家デビュー。1970年代後半からは自販機本や官能劇画誌などの媒体にも
進出し、アンダーグラウンドを中心に数多くの不条理漫画を発表する。以来特異な作風で
注目を集め、ヘタウマ漫画家としての地位を確立すると同時にサブカルチャーの分野に
おいても重要な役割を果たした。
1980年代後半からはタレントとしての活動に比重を移し、数多くのテレビ番組に出演している。
主な著書に漫画で『地獄に堕ちた教師ども』『私はバカになりたい』『私の彼は意味がない』
『私は何も考えない』『なんとなくピンピン』『家族天国』『蛭子能収コレクション』、エッセイで
『正直エビス』『ヘタウマな愛』『こんなオレでも働けた』『ひとりぼっちを笑うな』『蛭子能収の
ゆるゆる人生相談』などがある。
青林工藝舎の漫画雑誌『アックス』にて「隔月蛭子劇画プロダクション社内報」を連載中。

DSCN3016_201803170854563fc.jpg
DSCN3018_201803170854561f2.jpg
DSCN3021_20180317085455676.jpg
DSCN3023_2018031708545445b.jpg
DSCN3024_2018031708545348e.jpg
DSCN3028.jpg
DSCN3029.jpg
DSCN3030.jpg
DSCN3033.jpg
DSCN3034.jpg
DSCN3035.jpg
DSCN3036.jpg
DSCN3037.jpg
DSCN3038.jpg
DSCN3039.jpg
DSCN3040.jpg
DSCN3041.jpg
DSCN3042.jpg
DSCN3043.jpg
DSCN3044.jpg
DSCN3046.jpg
DSCN3047.jpg

  半崎 美子(1980年生れの38歳)は、北海道札幌市出身の日本の女性シンガーソング
ライター。
札幌大学経営学部在学中に音楽に目覚め、1年修了時に中退し、上京。パン屋に住み込み、
働きながら曲を書き続ける。17年の下積みを経て2017年にメジャーデビュー。NHKみんなの
うた4月5月の新曲として書き下ろした「お弁当ばこのうた〜あなたへのお手紙〜」を収録した
ミニアルバム「うた弁」を発売。全国のショッピングモールを回り歌い続け、出会った人々の
人生に触れ、涙に触れて、生まれた彼女の歌は、その背景が数々のメディアに取り上げられ、
「ショッピングモールの歌姫」と称されるようになった。 まだデビュー前の2016年12月、サザン
オールスターズの桑田佳祐が自身のラジオ番組「桑田佳祐のやさしい夜遊び」で「日本の
アニタ・ベイカー」と絶賛、同時に番組内での「2016年ベスト20歴代スポットライト受賞作品
邦楽編」を受賞したことも話題となった。
DSCN3049.jpg

  長い間ガラケーの携帯を使っていましたが、この度故障してショップへ
持っていった所、古くて修理外と言われてしまいました。
そこでソフトバンクのスマホに遅ればせながら乗り換えと相成りました。
初めてですが☎とメールはクリアーし、アプリについてはこれからと言った
ところです。デスクトップパソコンではいろいろやっているのでスマホでは
アプリはやらなくてもよさそうです。
ピータームーン

  米サンフランシスコのニューウェイヴ/エクスペリメンタル/アバンギャルド・ミュージック・
バンド、タキシードムーン(Tuxedomoon)のベーシスト/ギタリスト、ピーター・プリンシプル
(Peter Principle/本名:Peter Dachert)が死去。バンドのFacebookページ/ブログ・ページ
にて明らかにされています。声明によれば、タキシードムーンが新しいツアーと新曲の準備
をしていたベルギーのブリュッセルにあるコンサートホールLes Ateliers Clausの部屋にて亡
くなっているのが発見されています。バンドの説明によれば、心臓発作か脳卒中を起こした
ようです。63歳でした。
ノーキー

  60年代「ウォーク・ドント・ラン」「ダイアモンド・ヘッド」「ハワイ・ファイブ・オー」などが世界中で
ヒットし、2008年にロックの殿堂入りを果たしたザ・ベンチャーズのリード・ギタリストだったノーキ
ー・エドワーズが月曜日(3月12日)、腰の手術後もたらされた合併症により亡くなった。82歳だった。
5歳で弦楽器をプレイし始めたエドワーズは、当初、ベーシストとしてザ・ベンチャーズに加入。
すぐにギターへ転向し、1968年に脱退するまで数多くのアルバムを発表。その独自の演奏法は
ギター・プレイヤー達に多大な影響を与えた。
ソロ活動を行った後、復帰と脱退を繰り返し、2012年までザ・ベンチャーズの一員として活躍し
続けた。2016年には最後の日本ツアーを行なっている。
エドワーズは昨年12月に手術を受けて以来、感染症と闘い続けてきたという。ザ・ベンチャーズは
追悼文の中で「今朝、ノーキーが亡くなったと知り、大変なショックを受けている」と、その死を惜しんだ。
また、「彼は革新者で、偉大なギタリストの1人だった。多くの若いプレイヤーに影響を与えた」と
エドワーズの功績を称え、「彼の曲Ginza Lights(二人の銀座)はザ・ベンチャーズの日本での最初の
ヒット曲の1つで、いまでも日本でスタンダードであり続けている」と綴った。
1_2018031310082196d.jpg
2_201803131008202cd.jpg
3_20180313100819b0c.jpg
DSCN2987.jpg
DSCN2989.jpg
DSCN2993.jpg
DSCN2994.jpg
DSCN2995.jpg
DSCN2996.jpg
DSCN2997.jpg
DSCN2998.jpg
DSCN3001.jpg
DSCN3002.jpg
DSCN3003.jpg
DSCN3004.jpg
DSCN3006.jpg
DSCN3007.jpg
DSCN3008.jpg
DSCN3009.jpg
DSCN3010.jpg
DSCN3011.jpg
DSCN3012.jpg
DSCN3013.jpg

  森井 大輝(もりい たいき、1980年生れの37歳)は、東京都出身のチェアスキーヤー。
冬季パラリンピックのアルペンスキー競技にソルトレイクシティパラリンピックより3大会連続
出場している。現在、トヨタ自動車株式会社に勤務している。
4歳からスキーを始める。高校2年生のときに交通事故で脊髄を損傷。1998年の長野パラリン
ピックを病室で見て、チェアスキーを始める。東京都立あきる野学園養護学校を長野パラリン
ピックの金メダリスト、松江美季が訪問した際、「パラリンピックに出るためにはどうしたらいい
ですか?」と質問をしている。2002年のソルトレイクシティパラリンピックでは回転、大回転で8位と
なった。
2006年のトリノパラリンピックでは男子座位大回転で銀メダル、2010年のバンクーバーパラリン
ピックでは男子座位滑降で銀メダル、男子座位スーパー大回転で銅メダルを獲得した。
2011-2012シーズンの障害者アルペンスキーワールドカップの男子座位で総合優勝を達成。
P4010001.jpg
P4010002.jpg
P4010003.jpg
P4010004.jpg
P4010006.jpg
P4010007.jpg

  SBCラジオ「大人の音楽倶楽部」の収録を無事済ませました。
初めてのことでしたが、キャスターの武田徹さんとのトーク楽しく過ごすことができました。
武田さんはさすがですね。あの話術には独特のものがあります。
本放送は4月7日(土)pm6;05~6:30ですので興味のある方はお見逃しなくドーゾ。
お土産にお饅頭を頂きおいしく戴きました。
DSCN2853.jpg
DSCN2857.jpg
DSCN2858.jpg
DSCN2860.jpg
DSCN2861.jpg
DSCN2864.jpg
DSCN2865.jpg
DSCN2867.jpg
DSCN2870.jpg
DSCN2873.jpg
DSCN2863_20180311104739a86.jpg
DSCN2875.jpg
DSCN2876.jpg
DSCN2878.jpg
DSCN2879.jpg
DSCN2881.jpg
DSCN2882.jpg

  斉藤 和義(1966年生れの52歳)は、日本のシンガーソングライター、ギタリスト。栃木県出身。
作新学院高校を卒業。山梨学院大学を2年で中退。地元に戻っていた21歳の時、友人から
「東京で一緒に音楽をやろう!」と誘われたのがキッカケで単身上京。
1992年にTBSのオーディション番組『星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!』へ出演
(5週勝ち抜き)した後、1993年に「僕の見たビートルズはTVの中」でデビュー。
デビュー当時のキャッチフレーズは、フォークシンガーを思わせる『四畳半じゃ狭すぎる』と
いうものであった。
1994年、3rdシングル『君の顔が好きだ』が、大阪を拠点とするFM802の3月の邦楽ヘビーロー
テーションに採用され、これをキッカケに関西圏での知名度が上昇する。
1994年、「歩いて帰ろう」がフジテレビ系子供番組『ポンキッキーズ』で使われた。
1995年に同年代の一般女性と結婚。


1_20180308091807a3a.jpg
DSCN2693.jpg
DSCN2695.jpg
DSCN2696.jpg
DSCN2698.jpg
DSCN2699.jpg
DSCN2700.jpg
DSCN2701.jpg
DSCN2702.jpg
DSCN2703.jpg
DSCN2705.jpg
DSCN2707.jpg
DSCN2708.jpg
DSCN2709.jpg
DSCN2710.jpg
DSCN2711.jpg
DSCN2712.jpg
DSCN2713.jpg
DSCN2714.jpg
DSCN2715.jpg
DSCN2716.jpg
DSCN2717.jpg
DSCN2718.jpg
DSCN2719.jpg
DSCN2720.jpg
DSCN2721.jpg
DSCN2723.jpg
DSCN2724.jpg
DSCN2725.jpg
DSCN2726.jpg
DSCN2727.jpg
DSCN2728.jpg
DSCN2729.jpg

  濱田 美栄(1959年生れの59歳)は、日本のフィギュアスケートコーチ。京都府京都市出身。
同志社大学卒業。既婚。
選手として活動していたが、同志社大学卒業とともに引退。
コーチへと転身し、京都醍醐FSC及び関西大学アイスアリーナでコーチを務める。
教え子には2015年世界選手権銀メダリストの宮原知子や2004年四大陸選手権優勝の太田
由希奈をはじめ、神崎範之、澤田亜紀、北村明子、金彩華、村元小月、村元哉中、木原万莉子、
加藤利緒菜、本田真凜、白岩優奈、紀平梨花などがおり、関西を中心とした国内選手を数多く
指導してきた。







小柳 ルミ子(本名:小柳 留美子、1952年生れの66歳)は、日本の歌手、女優。
70年代アイドル。福岡市早良区生まれ。母親は秋田県出身。
宝塚音楽学校に入学。以後、渡辺プロダクションに歌手になりたいと願い出る。
渡辺プロは、「宝塚を首席で卒業したら歌手にしてあげる」と回答。言葉通り見事、
1970年に宝塚音楽学校を首席で卒業。同期には元専科の萬あきら、女優の麻実れい、
東千晃らがいる。歌手デビューが約束されていたが、初舞台だけは踏みなさいと言われ、
そのまま「夏川るみ」の名で宝塚歌劇団に入団し、2か月で退団した。歌手デビューを
当初から念頭においており、小柳にとって宝塚は歌や演技の鍛錬を積むためのいわゆる
腰掛けであった。
DSCN2136.jpg
DSCN2137.jpg
DSCN2163.jpg
DSCN2179.jpg
DSCN2180.jpg
DSCN2206.jpg
DSCN2209.jpg
DSCN2216.jpg
DSCN2221.jpg
DSCN2225.jpg
DSCN2230.jpg
DSCN2250.jpg
DSCN2251.jpg
DSCN2253.jpg
DSCN2254.jpg
DSCN2291.jpg
DSCN2293.jpg
DSCN2309.jpg
DSCN2320.jpg
DSCN2333.jpg
DSCN2336.jpg
DSCN2341.jpg
DSCN2352.jpg
DSCN2372.jpg
DSCN2373.jpg

 ポルトガルへ行ってきました。
ドバイで乗り換え、なんと20時間の長旅でした。
向こうは気候も日本と同じ位で春らしい感じで半袖の人も。
首都のリシボンは中世ヨーロッパ風の街並みがきれいに保存
されており、タイムスリップしたかのようでした。
各種世界遺産なども見て「ファド」も鑑賞、思わず感涙に
むせびました。
いずれにしても疲れたけど良かった。
さてこれから仕事もがんばらなくてはね。