fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSCN8522.jpg
DSCN8523.jpg
DSCN8524.jpg
DSCN8526.jpg
DSCN8536.jpg
DSCN8537.jpg
DSCN8538.jpg
DSCN8539.jpg
DSCN8540.jpg
DSCN8541.jpg
DSCN8542.jpg
スポンサーサイト



1_20181129101915072.jpg
DSCN8389.jpg
DSCN8390.jpg
DSCN8391.jpg
DSCN8392.jpg
DSCN8393.jpg
DSCN8395.jpg
DSCN8397.jpg
DSCN8398.jpg
DSCN8399.jpg
DSCN8400.jpg
DSCN8401.jpg
DSCN8403.jpg
DSCN8405.jpg
DSCN8406.jpg
DSCN8407.jpg
DSCN8408.jpg
DSCN8409.jpg
DSCN8410.jpg
maeda.jpg

  「ミュージックフェア」など数々のテレビ番組の音楽を手がけたジャズピアニストで
作・編曲家の前田憲男(本名暢人〈のぶひと〉)さんが25日午後8時13分、肺炎の
ため死去した。83歳だった。通夜は12月4日午後6時、葬儀は5日午前11時から
東京都港区南青山2の33の20の青山葬儀所で。喪主は長男憲一郎さん。
 1934年、大阪府出身。独学でピアノを覚え、高校3年で米軍キャンプのジャズ
バンドに参加。卒業と同時にプロデビューした。55年に上京、演奏活動の傍ら
テレビ番組の音楽を手がけ、「クイズ面白ゼミナール」「ミュージックフェア」「題名の
ない音楽会」などを担当した。同い年で親しかった故大橋巨泉さんの番組「11PM」
「巨泉×前武ゲバゲバ90分!」「世界まるごとHOWマッチ」などにも関わった。



DSCN8118.jpg
DSCN8120.jpg
DSCN8121.jpg
DSCN8122.jpg
DSCN8124.jpg
DSCN8125.jpg
DSCN8127.jpg
DSCN8128.jpg
DSCN8131.jpg
DSCN8134.jpg
DSCN8135.jpg
DSCN8136.jpg
DSCN8137.jpg
DSCN8138.jpg
DSCN8139.jpg
DSCN8140.jpg
DSCN8141.jpg
DSCN8146.jpg
DSCN8147.jpg
DSCN8148.jpg
DSCN8092.jpg
DSCN8093.jpg
DSCN8094.jpg
DSCN8095.jpg
DSCN8096.jpg
DSCN8097.jpg
DSCN8101.jpg
DSCN8102.jpg
DSCN8103.jpg
DSCN8105.jpg
DSCN8106.jpg
DSCN8107.jpg
DSCN8108.jpg
DSCN8110.jpg
DSCN8113.jpg
DSCN8116.jpg

  地元の旅行会社「ちょこっTrip」が毎年実施しているミステリーツアーに今年も
参加しました。目的地へ着くまでどこへ行くかわからずほんとのミステリーでした。
天国以外ならどこでもいいかと。結局群馬県の川場温泉でした。途中少林山達磨寺で
達磨に絵付けしそのダルマをお土産に頂きました。その後酒造メーカーを見学、
ホテル悠湯里庵でおいしい料理を頂き一風呂浴びて命の洗たくをして帰路につきました。

1_2018112109223679b.jpg
DSCN8062.jpg
DSCN8063.jpg
DSCN8064.jpg
DSCN8065.jpg
DSCN8066.jpg
DSCN8067.jpg
DSCN8068.jpg
DSCN8069.jpg
DSCN8070.jpg
DSCN8072.jpg
DSCN8073.jpg
DSCN8076.jpg
DSCN8078.jpg
DSCN8079.jpg
DSCN8081.jpg
DSCN8082.jpg
DSCN8083.jpg
DSCN8084.jpg
DSCN8086.jpg
DSCN8087.jpg
DSCN8088.jpg
シリル

  Cyril Pahinui(シリル・パヒヌイ)。
イーストショアのワイマナロの出身。モダンスラックキーギターの象徴といわれる
「Gabby Pahinui(ギャビー・パヒヌイ)」 の次男。ギターを弾き始めたのは8才から。
とくに父親であるギャビー・パヒヌイからギターの弾き方を教わったわけではなく、
父親の姿を見ながら自然と演奏方法を覚えていったそうです。1967年に17歳で"
Meet Palani Vaughan And The Sunday Manoa"でデビュー。1969年にはベトナム
戦争で戦地に赴き、その後1971年に帰国。帰国後は「ピーター・ムーンバンド」
「ギャビーバンド」で活躍し、今ではハワイアン音楽の重鎮となっています。
ハワイアンの楽器なら何んでもこなすマルチ才能の持ち主。先月亡くなっていたことが
わかりました。68歳。
1_20181119091834f2e.jpg
DSCN8033.jpg
DSCN8035.jpg
DSCN8036.jpg
DSCN8039.jpg
DSCN8042.jpg
DSCN8044.jpg
DSCN8045.jpg
DSCN8046.jpg
DSCN8047.jpg
DSCN8048.jpg
DSCN8049.jpg
DSCN8051.jpg
DSCN8052_20181119092009586.jpg
DSCN8053.jpg
DSCN8054.jpg
DSCN8055.jpg
DSCN8056.jpg
DSCN8058.jpg
DSCN8059.jpg
DSCN8060.jpg

1_20181117090437486.jpg
DSCN7562_20181117090435cf7.jpg
DSCN7563.jpg
DSCN7565_20181117090432784.jpg
DSCN7567.jpg
DSCN7568.jpg
DSCN7569.jpg
DSCN7570.jpg
DSCN7571_20181117090521efc.jpg
DSCN7572.jpg
DSCN7573.jpg
DSCN7574.jpg
DSCN7575_20181117090607d15.jpg
DSCN7576.jpg
DSCN7577.jpg
DSCN7578.jpg
DSCN7579.jpg
DSCN7580_20181117090600388.jpg
DSCN7581.jpg
1_20181116085939372.jpg
DSCN7412_20181116085938652.jpg
DSCN7413_20181116085936755.jpg
DSCN7414_20181116085935b41.jpg
DSCN7417.jpg
DSCN7418_201811160859320eb.jpg
DSCN7419_2018111609002872e.jpg
DSCN7420_20181116090026691.jpg
DSCN7422_20181116090024427.jpg
DSCN7423_20181116090023c17.jpg
DSCN7424.jpg
DSCN7425_2018111609002044a.jpg
DSCN7426_20181116090113408.jpg
DSCN7427_2018111609011198b.jpg
DSCN7428_20181116090109e94.jpg
DSCN7429_201811160901097b0.jpg
DSCN7430_201811160901083b2.jpg
DSCN7433_2018111609010621b.jpg
DSCN7434_2018111609015257a.jpg
DSCN7435_20181116090151d14.jpg
DSCN7436.jpg
DSCN7437.jpg
DSCN7438_20181116090146986.jpg


DSCN7439_201811140927421d0.jpg
DSCN7440_20181114092740c92.jpg
DSCN7441_201811140927397ec.jpg
DSCN7442_20181114092738a11.jpg
DSCN7443_20181114092736c25.jpg
DSCN7444_20181114092735e6e.jpg
DSCN7445_2018111409283489a.jpg
DSCN7446_20181114092832e4c.jpg
DSCN7447.jpg
DSCN7448.jpg
DSCN7449_20181114092828063.jpg
DSCN7450_20181114092826034.jpg
DSCN7451_20181114092950237.jpg
DSCN7452_20181114092947b05.jpg
DSCN7454_20181114092946003.jpg
DSCN7455_2018111409294447b.jpg
DSCN7456_20181114092942342.jpg
DSCN7457.jpg
DSCN7459.jpg
DSCN7461.jpg
DSCN7464.jpg


KIMG0146.jpg
KIMG0150.jpg
KIMG0154.jpg
KIMG0158.jpg
KIMG0159.jpg
湯っぱれあ

  長野市が運営する温泉施設「湯っぱれあ」で深澤優希ソプラノコンサート」が開催され
入浴も兼ねて見に行きました。
久しぶりのソプラノコンサートにしばし聞きほれました。
この他ピアノ伊東 祥さん、ギター木鋪(きしく)達明さんが加わりました。
全員長野市出身で長野高校OBと言うことでした。



フランシスレイ

  映画「男と女」のテーマ音楽など、数々の映画音楽を作曲し、米アカデミー作曲賞を受賞した
フランスの作曲家、フランシス・レイ氏が7日までに死去した。86歳。亡くなった日や死因は
明らかにされていない。
 1932年、フランス南東部ニース生まれ。シャンソンの作曲でキャリアを始めた。映像美に
定評あるクロード・ルルーシュ監督と名コンビで知られ、仏映画の金字塔ともいわれる「男と女」
(66年)では「ダバダバダ」のスキャットが印象的な主題歌が大ヒットした