fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC09219_20110603090538.jpg
DSC09154_20110603090538.jpg
DSC09156_20110603090537.jpg
DSC09162.jpg
DSC09163.jpg
DSC09164.jpg
DSC09222_20110603090610.jpg
DSC09223_20110603090609.jpg
DSC09220_20110603090609.jpg

 ハワイ島のコナの近くにカルコ・ホノコハウ公園にハワイの文化と伝統を
継承する団体がある。ナーバイ・イヴォ・オラが合宿生活して活動している。
世界各国から来ていてもちろん日本からも多数いる。
これを運営しているのがクムフラのケアラ・チンである。
彼のアロハスピリッツには定評がある。彼の理論はこうだ。
教育プログラムは子供から年配者まで全ての年代の人の為に作られています。
最大の課題はハワイの人やそうでない人もいかにして、全ての人がひとつに
なるかと言うことです。これは歴史が物語るように、王国の時代から抱え続けて
いる課題でもあります。それは全ての紛争です。
私は過去を知ることで同じ過ちを二度繰り返さないと言う考えを皆んなと分かち
合おうとしています。
「アロハ」と言う言葉には実に様々な意味があります。「アロハ」は広い意味の
ある言葉でただ「こんにちは、さようなら」だけではないです。
アロハのスペルを見てみると、最初の「A」はアカハイ(思いやり)、優しさ。
「L]はロカヒ(調和)、融合、つまり「全体」との繋がり。
「O]はオルオル(心地良)。「H]はハアハア(謙虚)。
最後の「A」はアホヌイ(忍耐、勤勉)です。
さらにアロハにはもっと深い意味があります。これは神霊(精神)との融合であり、
大地との繋がりであり、人々との調和です。ロカヒは全ての存在との結びつき
です。要はもっと大きいと言うことです。そしてオイヤイホは真実。これは語る
よりも実際にその通りに生きることが難しい。ひとつの挑戦です。
ハウハウは謙虚、アホヌイは忍耐、勤勉です。
こうしてみると「アロハ」と言う言葉には、偉大な意味や教えがあることがわかる。
アロハはアロハと言っただけで終わりではないんです。
生徒には「アロハとは、終わりを知る始まりであり、終わりに始まりではない」と
教えています。
フラを通じて、そうした精神世界や大地との繋がり、私たちはひとつであるとことを
教えています。自身の信念や確信といったものが、いかに周りの環境から影響
を受けているのか、と言ったことも教えています。
女性にはティーリーフを例に使って、ホオポノポノについて教えています。
ティーリーフが回りの環境から影響を受けているのと同じようにフラからも影響を
受けています。フラと共にあれば、よりフラの偉大さ素晴らしさを取り入れることが
出来ます。フラをちょっとかじるだけなら、フラの素晴らしさは余りわからないでしよう。
ティーリーフは森に自生していれば、自分自身で生きて行けます。
鳥を利用して栄養を得て、豚に根を掘らせ、雨で水分を蓄える。完璧に自立
している。ところが、私たちの畑にあると、依存してしまいます。
誰かに水を与えて貰わないと生きて行けません。そして自分で直接出来ない時は
一番力になることは、チャントや祈りを送ることなのです。つまりエネルギーを送り
続けることです。
スポンサーサイト



テーマ:ハワイ - ジャンル:海外情報
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/1225-58f9ecac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック