『スウィングガールズ』(Swing Girls)は、日本映画作品。
2004年公開。監督は矢口史靖。東北の片田舎の落ちこぼれ女子高校生がビッグバンドを組んで、
ジャズを演奏する青春映画。ロケは山形県置賜地方を中心に行われた。
セリフも山形弁が使われたが、ネイティブな方言ではわかりにくいのでかなりオリジナルと
なっており、存在しない「米山弁」と矢口監督が発言している。キャッチフレーズは
「ジャズやるべ!」。
東北地方の山河高校の、落ちこぼれ学生だった友子ら13人の女子生徒は、夏休みの補習授業を
サボるために、食中毒で入院した吹奏楽部のピンチヒッターに応募する。
唯一、食中毒を免れた気の弱い吹奏楽部員・拓雄の指導で、ビッグバンドジャズをはじめた友子
らは、次第に演奏の楽しさに目覚め、ジャズにのめりこんでいく。しかし、吹奏楽部員が退院
して復帰したため、あえなくお払い箱になってしまう。
2学期になった友子らは、演奏の楽しさが忘れられず、バンドを結成し、楽器を買うために
アルバイトに精を出して、失敗したり四苦八苦しながら、ビッグバンドジャズにのめりこんでいく。
スポンサーサイト