fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC04633_201509150919158ad.jpg
DSC04634.jpg
DSC04635_20150915091913708.jpg
DSC04636_20150915091913578.jpg
DSC04637_20150915091912087.jpg
DSC04638_201509150919115f3.jpg
DSC04639_201509150919499d9.jpg
DSC04640.jpg
DSC04641_20150915091948c16.jpg
DSC04642_20150915091947e9d.jpg
DSC04643_20150915091946c88.jpg

  ボールドウィンは1798年にコネチカット州で生を受け、ニューヨークで育つ。
1821年にイエール大学を卒業し、数年教職にあった後、ハーバード大学医学校で
教育を受ける。その後、神学校を卒業し、聖職に就いたのは1830年。翌年6月、
妻を伴ってハワイに到着、まずハワイ島で布教にあたり、35年、マウイ島初の
キリスト教教会、ラハイナのワイオラ教会に着任。
その時、自宅の1室を、船員達の読書室として公開。これから長い航海に出る
船員に蔵書を譲るなど、ボールドウィンは、ハワイアンだけでなく若い船員達の
教育にも心をくだいた人格者だったようです。
ボールドウィンがハワイ入りした19世紀は、ハワイで数々の伝染病が猛威を
ふるった時期でもあった。捕鯨船や貿易船などが、西洋の病いを新たにハワイに
持ち込み、それらに対し免疫を全く持たなかったハワイアン。凄まじいスピードで、
ハワイアン人口が減ったのもこの時代でもあった。
特に1848年からの数年は、麻疹や百日咳、インフルエンザが大流行。マウイ島には
医師がごく少なく、しかも富裕層を看る医者はいても公衆衛生に関わる医者は皆無
という状態でした。そんな厳しい状況下、自宅に診療室を設け、医師としての仕事も
始めたボールドウィン。1853年、ハワイ全島で天然痘が大流行した時、ボールドウィンは
すぐにラハイナを隔離したうえ、住民にワクチンを与え、次いでマウイ全域やモロカイ島、
ラナイ島にも同様の措置を施したのです。
その結果、ほかの島々、たとえばオアフ島では数千人が天然痘によって死亡したのに対し、
マウイ島での死亡数はわずか200人前後でした。その数だけを考えても、ボールドウィンの
対応がいかに効果的だったかがわかります。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/2912-237d287a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック