林 芙美子(はやし ふみこ、1903年 - 1951年)は、日本の小説家。物心ついた
小学生時代に貧しかった生い立ちからか、底辺の庶民を慈しむように描いた作品に、
ことに名作がある。「文壇に登場したころは『貧乏を売り物にする素人小説家』、
その次は『たった半年間のパリ滞在を売り物にする成り上がり小説家』、そして、
日中戦争から太平洋戦争にかけては『軍国主義を太鼓と笛で囃し立てた政府お抱え
小説家』など、いつも批判の的になってきました。しかし、戦後の六年間はちがいました。
それは、戦さに打ちのめされた、わたしたち普通の日本人の悲しみを、ただひたすらに
書きつづけた六年間でした」というように波瀾万丈だった。
スポンサーサイト