






スウェーデンはストックホルムが人気ロックグループ「アバ」の
出身地である。
スウェーデン人なら誰でも知っていて、しかも彼等は英雄扱いだ。
演奏は一度聞いたら忘れられない感動に陥るから不思議だ。
歌も演奏もうまく迫力がある。
ABBA(アバ)は、世界的なヒット曲で知られるスウェーデンのミュージシャン
男女4人グループである。 1970年代半ばから80年代初頭にかけて活躍し、
「ポップ・ミュージックの完成者」と呼ばれる。
・アグネッタ・フォルツコグ(en:Agnetha Fältskog)
・ビョルン・ウルヴァース(en:Björn Ulvaeus)
・ベニー・アンダーソン(en:Benny Andersson)
・アンニーフリッド・リングスタッド(en:Anni-Frid Lyngstad)
グループ名の由来は、メンバー4人の頭文字を取ったもの。
元々は、「Björn & Benny, Agnetha and Anni-Frid」という長い名前だったが、
ある日マネージャーのStig Anderssonが何かの書類に彼らの名前を記入
する際に適当にイニシャルを並べて「ABBA」と書いたことから、それが
グループ名になった。ビョルン、ベニーが曲を作り、アグネッタ、フリーダが
歌う(一部、ビョルンが歌っているものもある)。
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974年優勝をきっかけに
「恋のウォータールー(Waterloo)」の大ヒットでヨーロッパ中で名前が売れたが、
最初は「one hit wonder (一発屋)」だと思われていた。
ABBAがヨーロッパでの人気を確立するのは、「SOS」がイギリスを含む
全ヨーロッパで大ヒットし、一発屋の汚名を返上してからである。
またオーストラリアは、早くからABBAの人気に火が付いた地域で、
後述の『ダンシング・クイーン』がヒットするまで「世界で一番熱心な
ABBAマニアはオーストラリア」と言われていた。
スポンサーサイト
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽