fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

テルミン-1
テルミン-2

 最近「テルミン」なる楽器の演奏を聞く機会があった。
SF映画に出てくるような何んとも言えない不思議な音色だ。
日本にも愛好家がかなりいると言う。
ハワイアンとのセッションは出来ないか?

テルミン(ロシア語:Терменвоксチルミンヴォークス)は、1919年にロシア
の発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンが発明した世界初の電子楽器である。
ロシア語や英語では「テルミンの声」という意味のテルヴォ(Терменвокс;
Thereminvox)とも呼ばれる。「テルミン」は日本語特有の形で、ロシア語では「テルメン」。
英語ではThereminとつづりられるがこれは発明者が用いたフランス語風の表記に
由来しており、「テレミン」もしくは「セレミン」のように発音される。
テルミンの最大の特徴は、テルミン本体に手を接触させることなく、空間中の手の位置
によって音程と音量を調節することである。テルミンの本体からは、通常2本のアンテナ
がのびており、それぞれのアンテナに近付けた一方の手が音程を、もう一方の手が音量
を決める。わずかな静電容量の違いを演奏に利用するため、演奏者自身の体格・装身具
などによる静電容量の違いをはじめ、演奏環境に依存する部分が大きく、演奏前に綿密
なチューニングを必要とするなど、安定した狙った音階を出すには奏者の高い技量が
要求され、演奏には熟練を要する。
一般的なテルミンの音色は純粋な正弦波に近いため、ミュージックソーに似ている。
「暖かく、優しい」、「癒しになる」という人もいる一方で、そのゆらめく音色から不安や
恐怖感が生まれ、恐怖映画やSF映画の効果音としても使われてきた。
スポンサーサイト



テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/434-aa4919a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック