fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

erge
asa
sa
sda
sca
asca
saca
fwe
wdw
sd
sxa
wager
sdvds
bfg

 フラの皆さんから「E Pi Li Mai(エピリマイ)」(Come to Me)を踊りたいからと
譜面を渡される。
いろいろ調べてみると歌っているのはケアリィ・レイシェルであることがわかる。
涙そうそう(Ka Nohoma Pili Kai)をハワイ語で歌って大ヒットさせた人物
でもある。
これは大変だ、あちこち音源を捜して聞いて見る。
男性の歌手の方が合っているかも知れない。
このフラの曲は聞いた感じでは眠たい感じであるが、聞けば聞くほど味が深い。
早速ナイツ♪テラシマ氏に依頼する。
ケアリィ・レイシェルをいろいろ調べてみると・・・

ケアリイ・レイシェル。彼のミュージシャンとしての成功は、ハワイ語とハワイの文化
を学んできたことに起因している。ハワイ、マウイ島出身、在住。17歳からチャント
(詠唱)を独学で学び始め、19才で自身のフラ団体(halau)を結成、その後、文化、
芸術における州基金からの援助を得て正式にチャントを学んだ。 同時に文化の
バック・ボーンにある言語に目を向け、その間にハワイ大学でハワイ語を勉強し、
ハワイ語復活のプログラムであるPuana Leo のマウイ校の設立に関ってきた。
また、ベイリー博物館のハワイ文化に関するディレクターやマウイ・コミニティー・
カレッジでハワイ文化について教えるなど、主に文化的側面で公に活躍してきた。
 
1994年、ハワイの歴史的なグループであるマカハ・サンズのメンバーの紹介により、
プロデュサーのジム・リンクナーと出会い、それからミュージック・シーンでのキャリア
がスタートするや否や、ハワイの音楽的歴史を塗り変える記録を続々と誕生させていく。
1996年、セカンド・アルバム『Lei Hali'a』をリリース。発売前から注文が殺到、
ハワイのみならずアメリカ・メイン・ランドでも話題となり、ビルボード・ワールド・チャート
のトップ3にランク・イン。この年のナ・ホク・アワードでも主要4部門を獲得、
名実ともにハワイの英雄を印象づけた。

はてさてどうなりますか?
スポンサーサイト



テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/569-fa22c25e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック