fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

svsd
weff

 カノンコードとは、聞き慣れない言葉であるがもともとの意味はキリスト教
(カトリック)の教則を細かく定めたものとしている。
 カノンは、そのポリフォニー音楽の一形式で、あるパートが演奏したメロディを、
べつのパートが遅れて演奏するもの。
要するに、「かえるのうーたーが・きこえてくーるーよー」の「きこえて」
にあわせて別のパートが「かえるの」と歌い出す、輪唱と同じことなのだ。
コード進行の完成形であると言われている。
日頃色々な音楽を聴いていて、あ、これはいい曲だ。と感じることがあると思う。
実はそう感じる曲で、このコード進行を使用していることが非常に多い。
現代の日本人にとって最も親しいコード進行になっているようだ。
そして、「売れる」コード進行でもある。
使い古されたコード進行とも呼ばれており洋楽では意図的に避けられているようだが、
日本では今もなお人気が高く、このコード進行を使った曲は続々と作られている。
その数は無数にあり、全てを挙げるのは不可能である。
このコード進行で、どれだけ良い曲が作れるかが作曲家としての勝負どころと言える。
基本は次の通りである。

| C | G | Am | Em | F | C | F | G7 |

サビに多用される。曲全体がこのコードのものもある。
あの名作曲家バッハはこのカノンコードを好んで使ったとされる。
スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/654-d9022a05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック