fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC05390.jpg

 ケチャケチャ (kecak) とは、インドネシアのバリ島で行われる男声合唱。
または呪術的な踊り(サンヒャン)にともなう舞踏劇。バリ島では、Kを発音
しないため、現地ではチャと呼ばれている。ケチャはまた「モンキーダンス」
とも呼ばれることがあるが、本来的にはモンキーとは関連をもたない。
バリ島の伝統的な舞踏、サンヒャンは、疫病が蔓延したときなどに、初潮前の童女
を媒体にして祖先の霊を招き、加護と助言を求めるものであった。これに対して、
現在のケチャは、『ラーマーヤナ』の物語を題材とする舞踏劇の様式で演じられて
いる領主、チョコルド・グデ・ラコー・スカワティに招かれてウブドに在住した
画家・音楽家であり、現地の芸術家と親交を結びながら、ケチャやバリ絵画などの
「バリ芸術」を形作っていった。ある著名なバリ人舞踏家が、サンヒャン・ドゥダリ
の男声合唱にバリス舞踊の動きを組み込ませたのを見たシュピースは、ガムランの代わり
にこの男声合唱のみを使って『ラーマーヤナ』のストーリーを組み込んだ観賞用の舞踊を
考案するよう提案したのである。
上半身裸で腰布を巻いた数十人(百人を超えることもある)の男性が、幾重にも重なった
円陣を組んであぐら座りをする。
主旋律を刻むのがタンブールと呼ばれるパートであり、これは、一人で
「シリリリ・プン・プン・プン」との発声でメトロノームのように基本的な四拍子を刻み
全体のリズムを保つ。さらに、プポは、一人でメロディーを歌う。そして、この二人以外の
全員が、以下の4つのパートに分かれ混ざりあって座り、サルの鳴き声を模倣したピッチを
持たない「チャッ」「チャッ」というような発声をする。

プニャチャ
四拍子の間に「チャ」という叫び声を7回入れる。
チャク・リマ
四拍子の中に「チャ」を5回入れる。
チャク・ナム
四拍子の中に「チャ」を6回入れる。
プニャンロット
チャク・ナムを16分の1後ろにずらして刻む。

今月の末にバリ島へ行くので楽しみだ。
スポンサーサイト



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/710-58eaf316
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック