fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC05532.jpg
DSC05513.jpg
DSC05511_20100115095253.jpg
DSC05508.jpg
DSC05547.jpg
DSC05538.jpg
DSC05527.jpg
DSC05529_20100115095647.jpg
DSC05546.jpg
DSC05552.jpg

 農民オーケストラ構想は、現在代表の牧野時夫が農学生時代から暖めていたものであるが、
1994年8月余市で開催された日本農業研究会北海道グループ学習会において、オーケス
トラで演奏したくてうずうずしていた脱サラ農民3名の酒席での話がとんとん拍子に進み、
翌年1月の「田園交響曲」演奏会へと開花した。以降年々仲間を増やしながら、
毎冬1回の道内各地での公演を続けている。農業が土を耕す行為であれば、音楽は心を耕す
行為である。宮澤賢治が『農民芸術概論綱要』で述べた理想に基き、彼が果たしえなかった
農民オーケストラを現代に蘇らせる試みでもあり、真の芸術とは何かを追求する志高い楽団である。
所在地: 〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1178 えこふぁーむ内
設立: 1995年1月15日(旗揚げ公演)
代表: 牧野 時夫 (指揮、ヴァイオリン、作曲)>>>写真(第11回函館公演)
主旨: 北海道在住の農家、および農業関係の仕事に携わる音楽愛好家が、農閑期に一堂に会して
演奏会を行うことにより、自らの研鑚と地域文化の発展に寄与することを目的とする。農村文化の
担い手との交流を図るとともに、都市住民に農村と農業についての理解を深めてもらう一助としても、
積極的に各地での公演を行う。
団員の資格: 農家、非農家に関わらず当団の主旨に賛同して協力を惜しまない者であれば、
誰でも参加できる。
現在団員数: 62名(道内全域の農家、農協職員、農業試験場研究員、道農政部職員、
農学関係学生教員など)


スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/717-ae6ce154
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック