fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC07366.jpg
DSC07380.jpg
DSC07392.jpg
DSC07403.jpg
DSC07368.jpg

 ビオラはあまり馴染みのない楽器ではあるが次のようなことが言われている。
 ・いぶし銀の役目。
 ・作曲家が最終的に行く着く楽器。
 ・なめらかな音色、人の声に近く親しみやすい。
 ・バイオリンがメロディに対してビオラはリズムとハーモニーを担当。
 ・楽曲に味付けしている。
などが言われている。
しかもバイオリンより重く弾きこなすにはかなりの体力が要求される。
ビオラでは女性奏者としては珍しい馬渕昌子さんを紹介しょう。

 馬渕昌子(しょうこ)さん。大阪生まれ。3歳よりヴァイオリンをはじめ、
小国英樹氏に師事。桐朋学園大学卒業。その後ビオラの魅力に目覚め転身。
イタリア・パオロ・ボルチアーニ賞、を始めとして数々の賞を受賞。
1994年フランクフルト放送交響楽団(指揮:ヤン・パスカルト・トルトゥリエ)
定期演奏会で、ベルリオーズの「イタリアのハロルド」を演奏して絶賛される。
現在、昭和音楽大学非常勤講師。紀尾井シンフォニエッタ東京、トウキョウ・
モーツァルト・ブレーヤーズ(首席)、サイトウ・キネン・オーケストラ、
アンサンブル・ベガ(宝塚)のメンバーとして、また国内外でソロ、
室内楽を中心に活躍中。
ご主人はチェロ奏者の丸山泰雄さん。一児の母でもある。
スポンサーサイト



テーマ:音楽理論 - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/755-a3b343c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック