fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC08523.jpg
DSC08485.jpg
DSC08480_20100327100237.jpg
DSC08476.jpg
DSC08494.jpg
DSC08508.jpg
DSC08513.jpg
DSC08517_20100327100553.jpg
DSC08503.jpg
DSC08504.jpg

 「千の風になって」のヒットに伴い、北海道函館市はそのブームに沸いている。
新井 満(あらい まん、1946年生まれの64歳 )は、日本の男性作家、
作詞作曲家、歌手、写真家、環境映像プロデューサー、絵本画家、長野冬季
オリンピック開閉会式イメージ監督など。 新潟県新潟市生まれ。本名:滿(みつる)。
イギリスの日刊紙『タイムズ』によると、『千の風になって』の原詩である
『Do not stand at my grave and weep』は、2004年98歳で逝去したアメリカ人
女性メアリー・フライの作品であるとされる。この詩の起源としてはこの説がもっとも
有力とされるが、海外においてもまだ論争はあり、確実な説というわけではない。

この説に関しては、新井満は単行本版『千の風になって』において、原作者をめぐる
複数の説のひとつとしてメアリー・フライの名前を挙げているものの、決定的な説と
しては紹介しておらず、作者不詳とするのが最も適切だと主張していた。その後、
建築家の井上文勝による著書『「千の風になって」 紙袋に書かれた詩』の原稿を
出版前に読み、納得のいく解答として、メアリー・フライ説の支持を行なっている。

新井満は、英語詞とほぼ同様のものがネイティブ・アメリカンのWebサイトに紹介されて
いると主張するが、URLを明らかにしていない。また、1911年に亡くなったコマンチ
族の指導者の墓石に刻まれていると主張するが、墓石の存在は明確に示されておらず、
また(メアリー・フライがこの詞を書いたとされる)1934年以前に建立されている
という根拠も示していない。
スポンサーサイト



テーマ:音楽を楽しもう! - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/789-d80f55dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック