fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

ベリーダンス


 トルコ名物と言えばベリーダンスをあげることが出来る。
ベリーとは「おへそ」のことで現地では「へそ踊り」と言われている。
若い女性が官能的な踊りを見せてくれる。
実際に日本でもよく行われているおへそに顔を書いて踊る「へそ踊り」も披露された。
このベリーダンスはもともと中東が発祥と言われている。ではトルコではどうか・・・
 トルコのベリーダンスはオスマン帝国のスルタンの宮殿にあるハレムに深いルーツを持ってはいたが、今日のトルコのベリーダンスは、エジプトやシリア、レバノンと言った「姉妹」様式よりもロマ民族やローマ人の様式により強く影響を受けた、「オスマン帝国のラカス(rakkas)」から世界中に知られるオリエンタルダンスへと発展を遂げている。
 トルコの法律は、エジプトのようにダンサーの踊りの様式や衣装に制限を課さなかった(エジプトでのダンサーたちは舞台活動と腰回りを用いた特定の振り付けを禁じられていた)ため、トルコのダンサーたちはエジプトのダンサーたちより表面上の表現手段がしばしば豊かである事も見受けられる。また、トルコ・ダンスがロマ人のルーツに近いままなのは、トルコ人のダンサーや音楽家たちがロマ民族の遺産をそのまま踏襲しているからである。しかしながら、ロマ人の遺産を引き継ぐ人々もまたターキッシュ・オリエンタル・スタイルとは違う独自のスタイルを確立した事も書き留めておかなければならない。
 トルコ人ダンサーはエネルギッシュで強壮な(体操的ですらあった)スタイルと、特にここ近年では、ジルと呼ばれるフィンガーシンバルの扱いに精通したダンサーとして知られている。ターキッシュ・ダンスの目利きが、よく「ジルを上手く扱えないダンサーは熟練したダンサーではない」と言うほどのものである。他に挙げられるターキッシュ・スタイル独自の要素としては、「12-34-56-789」とカウントする9/8拍子のカルシルマ・リズムが挙げられる。
 いずれにしても終わった後の開放感は特別なものがあった。
スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/88-4c0f338c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック