fc2ブログ

Royal Hawaii

ALOHA! ハワイアンバンドでスチールギターをやっています。 ハワイアンファンの皆様、全員集合。

DSC08000.jpg
DSC08007.jpg
DSC08019.jpg
DSC08004.jpg
DSC08005.jpg
DSC08013.jpg
DSC08006.jpg
DSC08031.jpg

 タブラとは北インドの太鼓の一種である。正確にはタブラ(高音用:tabla)
とバヤ(低音用:baya)という2種類の太鼓であり、組み合わせて
タブラ・バヤとも呼ばれる。指を駆使し複雑で多彩な表現が可能である。
胴は、高音のタブラは木で、低音のバヤは銅や真鍮などの金属でできている。
胴の底は閉じており、壷や器のような構造になっている。皮はヤギ革であり、
高音のタブラは中央に、低音のバヤは中央よりやや前側に、鉄粉を穀物の粉
などと練りこんだ、スヤヒと呼ばれる黒いものが塗られている。これにより
容易に倍音を発生できることがタブラの大きな特徴である。 紐の結びかた
を変えたり、紐と胴の間にはさんだコルク栓サイズの木の小片(グリ)の位置
を動かすことなどで張力を調整し皮のチューニングを行う。チューニング時
には小型のハンマーも用いる。曲の調によってそのつどチューニングを変える。
日本でのタブラ演奏の第1人者としては「吉見征樹」をあげることが出来る
スポンサーサイト



テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック URL
http://01670167.blog74.fc2.com/tb.php/993-8f46c08d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック